( 205858 ) 2024/08/27 17:09:29 0 00 =+=+=+=+= スターリングラード攻防戦の勝利に乘って、ドイツ軍を西へ押し戻す攻勢をを続けるソ連軍。 スターリングラードの敗北にショックを受けたヒトラーは茫然自失で、暫くの間、作戦への口出しができませんでした。 そのチャンスを逃さずマンシュタイン将軍は指揮権を自由に使い、ソ連軍を押し戻します。 が、ヒトラーが再び口出しを始め、クルスクにソ連軍の凸部を残したまま春の泥濘期を迎え、戦線は膠着します。 そして夏の作戦可能時期を迎えるまえに、ソ連軍は広大な縦深陣地を構築しドイツ軍の攻撃に備えます。 ドイツ軍は戦車の補充に努めましたが、簡易な突撃砲しか増強できず、会戦を迎えます。 マンシュタイン将軍は、ヒトラーが口出しを再開した時点で、これ以上の反撃はムリと考えていましたが、やむを得ず凸部の挟み撃ちを開始、ソ連軍の陣地を予想通り突破できず、敗北しました。 今回の共通点はクルスクという地名だけ。
=+=+=+=+= ロシアがウクライナ侵攻に十分な兵力を保有していれば、既に決着はついていたはず。にもかかわらず2年以上膠着状態が続いているのは、ロシア軍が大方の予想りもはるかに弱体化しているためでは? ウクライナがロシア領土を攻撃したのは、和平交渉を有利に進める事と、ロシア国民の厭戦気分を高めるためと考えるのが普通では? 違和感を覚える記事です。
=+=+=+=+= ロシアによる侵略を受けたウクライナが自衛権の範囲内でどのような作戦をとるかはウクライナが決めることであって,部外者が世界戦争に発展するから危ないとかとやかく口を出すことではない。 そんな批判をする暇があればそもそも侵略戦争をしたロシアに全面的な責任があるのであるからロシアを批判すべきである。 ものの道理が分からない者の危ない危ない理論でウクライナの自衛権がこれまでどれだけ制約を受けてきたのだろうか。
=+=+=+=+= そもそも現状を一方的に変更して主権国家を侵略するような国際法違反は認めないという大義があったはずだ。こんなことがまかり通ればもはや平和な国際秩序は維持できないというのがその理由。世界最大の核保有国による侵略という事でNATO諸国は直接的、本格的な軍事介入を抑えてきたが、既に2年半も経過し、目に見えた経済制裁の効果はなく、中途半端な対応を続け長期化させるほど非武装一般市民の犠牲は増え、支援者側の疲れ、無関心の度合は益々高まっている。この大義を本気で貫く意志があるなら、今や払える犠牲を見極め覚悟を決めた上で、一気に侵略国に決定的打撃を加える作戦を立案、実行する頃合いではないか。
=+=+=+=+= 戦争という言葉を使えば西側自由主義諸国が身構える。最終的にウクライナに総力で支援するのではないだろうか。プーチロシア政権はウクライナ侵攻でそれを邪魔することは許さず、もし国土が脅かされれば核使用も辞さない、と既に脅しをかけている。ザボリージャ原発を不法占拠しているのもロシア軍であり、世界戦争への発展の可能性ならそれで十分だと思う。ロシアは、ウクライナ軍事侵攻の名の下に一般市民を惨殺し、爆撃を加え都市や村を破壊している。世界大戦と言わないだけで、それに匹敵するほどの戦闘をやっているのではないだろうか。軍事作戦と言う詭弁であり、自国だけ受ける被害を小さくする策略だろう。
=+=+=+=+= 原子力施設やパイプラインは戦争の外にあるべき(攻撃対象から除く)と書いてあるが、発電所、変電所についてはどう考えているのだろうか。ロシアはウクライナの発電施設などを狙って連日攻撃している。ウクライナの冬は厳しい。冬に電力がなければ暖房が使えない。発電所攻撃は人道に対する罪とも言える。
ウクライナのロシアへの越境作戦を、ロシアへの侵略戦争、と言っているが、これは、現状認識を誤っているといわざるを得ない。ロシアは明らかに武力でウクライナを侵略し、領土を略奪しようとしているが、ウクライナにはそのような意図はない。あくまでも領土防衛作戦の一環で、戦争が終了すれば速やかに撤退するだろう。
=+=+=+=+= ロシア自体がこれ以上の戦線拡大を望んでないので、拡がらない。 ロシアには戦争で使える戦車もないし戦闘機も枯渇し始め、ミサイルも製造して100機近くたまったら一度に使う程度なので、余力がない。 核の使用をちらつかせ、ウクライナ以外の国の参戦と、ウクライナのロシア領内の侵攻を食い止めてきたが、ウクライナがクルスクに侵攻して、それもできなくなった。 なのでクルスクはもうほかっておいて、ドネツクの支配領域拡大を進めている。 ウクライナはジェットエンジンの低コスト巡航ミサイルを開発した。これでモスクワ攻撃も出てきた。でも仮にこのミサイルでモスクワが攻撃されてもロシアは核は使えないと思う。 もうここまでくると10年戦争で、結局はプーチンの退陣または失脚で戦争終結させられるタイミングまで待つしかない気がする。
=+=+=+=+= もう戦争を2年半もやっているという事実を重くみるべきだ。これまでにもエスカレーションの恐れがあった戦局はあったが、それに比べれば、双方消耗しているし、情報の蓄積も多い。プーチンが核の恫喝をしないのは、既に防衛システムに自信がなく、アメリカが許せば通常兵器の長距離ミサイルで、大量破壊が可能だからだろう。情報戦ではウクライナが勝っている。
=+=+=+=+= 世界戦争が起きるのは、経済サイクルを回すための支配層の都合だとよく言われます。経済学者のピケティも指摘したように、資本主義社会では元から大きな富を持つ富裕層に富が集中し、格差はどんどん開きます。すると貧困な人たちは不満を貯め込みます。本来であれば富裕層が貯めた富を貧困層に解放すればいい筈ですが、不満を持つ貧困層を豊かにして元気付けると支配層である富裕層の地位が脅かされます。そこで、支配層の地位を保ちながら貧困層の不満を外に向け、あわよくば貧困層を処分するために戦争が企画されるのです。そのため貧困者に与える玩具として強力な武器がつくられます。それらの企業は富裕層の持ち物なので武器が作られると儲かります。戦争を起こし貧困層を戦わせれば利益が出ます。こうした事がロシアの戦争の背景にあります。でも戦争を続ければ核戦争になり、そうなれば富裕層も生き残れない筈です。もう、こんな仕組みは止めるべきです。
=+=+=+=+= プーチンがウクライナを侵攻した時は、短期間にキーウを陥れて親露政権を作るつもりだったのだろう。ここに大きな誤算があった。キーウ侵攻部隊がウクライナ側の強力な反攻で退却せざるを得なくなった。ここから今日に至る2年半に亘る戦争になった。 現在は消耗戦だ。ウクライナ側はNATOや米国の支援が要件。ロシアは北朝鮮やイランなどの支援を仰いでいる。 ロシアが核を使わない限り地域限定戦になる。ロシアが核を使えば雲行きが怪しくなる。プチンが核を使わないことを願う。
=+=+=+=+= クルスク侵攻したのはいいがその後の管理、維持まで考えが及ばず悪戦苦闘している。ロシアはほっとけばNATO傭兵軍は自滅するとばかりにだんまりを決め込み、変わらず東部戦線を粛々と進軍している。一方ウクライナ軍の東部前線はすっからかんで打つ手なし。クルスク作戦は最悪の悪手であったと後に語られるであろう。
=+=+=+=+= 自分の見てる欧米のアナリストが出演するYouTubeではこれが最初ではなくポランドへのミサイル攻撃をロシアのせいにしたりとキエフ政権はNATOを巻き込んだ世界戦争を画策し続けてると言っています 今回はロシアがFABとランセットで反撃しクルスクは一進一退になってますがキエフ政権は諦めずNATOは協力し30万の援軍を送る準備をしてるという話をしています しかし日中という非常識なミサイル攻撃をロシアは行い目で見て確認可能な状況を作りウクライナ国民に真実を認識させる戦術に切り替えたようです これでも諦めないとは思いますので次はどう出るのかと思います
最後にロシアの制圧地域の映像をマウリポリ市民らしき人がアップしてるので良ければ見てください Videos from Mariupolで検索すれば見れます
=+=+=+=+= ウクライナ首脳部は、次の米大統領は「ロシア・ウクライナ戦争を早期終結させる」と意気込むトランプ氏がなると見て、電撃作戦でロシア領に侵攻した。 こうすればロシアに「ウクライナ東部を引き続き占領するか、兵を動かし自国民を守るかどちらか選べ」と二者択一を迫ることができ、またロシアは自国領内で核を使用することができず、ありえない。クルスク共和国は穀倉地帯で、かつあまりにモスクワに近すぎる。そしてこの状態で早期の和平交渉に持ち込み「ロシアから撤退してやるからお前ら(ロシア)もウクライナの領土を最低でも2022年2月以前、できればクリミアも付けて保全・保証しろ」と強気に出られる。謂わば「お互いに匕首を突きつけた状態」に持ち込もうとしている。
=+=+=+=+= 如何に攻め込んでもロシアには勝てない。 兵力差や増産力などもだが結局は核兵器があるからだ。 ウクライナ側はロシアが核兵器を使ってきた場合に殆どの全世界を敵に回しロシアが敗北すればというシナリオも描いているのでは無いだろうか? 今現在被害はウクライナだけで他国は支援して傍観状態。ウクライナからすれば内心穏やかでは無いだろうし結果的に巻き込めれば勝ちと言う形も狙っている様に思う。 ゼレンスキーも負ければ殺害される可能性も高いし、最低でも戦犯扱いされるだろう。 ロシアの領土を交渉の材料にと言う線は少ない様に思う。 プーチンの性格を知っていれば交渉を譲歩する可能性は無いのはわかっているはず。 国内で不満が募りクーデターが起きればそれも有利であり、核を使えば各国は黙っていない。 ロシア側はゼレンスキー暗殺以外に最善策は無いだろう。 だがイスラエルの紛争がエスカレートし飛び火する事が一番危険
=+=+=+=+= 過去から学ぶにしても比較対象にならない事例を持ちだして尤もらしく語るのは滑稽でしかない。
NATOの後ろ盾で世界大戦とは正にプーチン主張の代弁に過ぎず、何の説得力も無い。(通用すると思ってるのはロシアファンだけ)
ウクライナの国力ではロシア領への侵攻は自ずと限界があり、既に投入されている戦力も1万程度の軍勢でしかない。仮に総力を結集して数十万の兵力を動員した所で作戦を継続する能力もなければ、首都を占領すれば良いといった明確な勝利目標も無い。ウクライナにとっては失われた自国領を取り戻す為の政治駆け引きであり、ロシアの全面降伏を求める物ではない。
世界を巻き込むエスカレートというのは、この侵攻をしでかした愚行同様、ロシアが劣勢を覆そうと再び誤った判断(核使用・戦争拡大)をしでかした時であり、その責任は当然ロシアにある。
ロシアが侵攻を辞めると言えばそれで終わる。その時点で責任は明確だ。
=+=+=+=+= 軍事力で突出している米国がウクライナへの支援を小出しにしているのは裏に何か意味があるのではと。ロシアがしびれを切らして開戦したならばその時点で既にロシアの負けなのかも。イスラエルのやり過ぎもロシアの残酷さで薄まっている。クルスク攻撃がゼレンスキーのスタンドプレーならロシアが旧ソ連の国々に打ち込んだ楔が地雷原のように緊張状態が高まる。既にジョージアは弱気に傾きかけてる。米国にとってその動きは都合が悪い。イスラエルがある程度落ち着けばウロ戦争の調停に乗り出すのでは。それはウクライナ領土が回復せずとも。
=+=+=+=+= プーチンは「戦争」ではなく「対テロ戦」というスタンスを変えていません。 第2次大戦以来の他国による国内領土の侵攻を許してもなお、変えていない。 (レッドラインと言っていたのに)
「対テロ戦」のままでは、国内に動員令も出せないので戦力の増員に時間が掛かる。更に「対テロ戦」だからクルスクの奪還はロシア軍ではなくFSBが主導する体制としており、指揮命令系統が反撃に適さない。その結果徴収兵が死傷したり捕虜となっており、その家族から不安と不満が出ている。 「対テロ戦」なので、レッドラインを越えても核の脅しが出来ない。
それでも「戦争」への変更をプーチンが躊躇するのは、ロシア国内の動揺が怖いからであり、初期段階で自らついた「対テロ戦というウソ」に縛られているから。
プーチンが「対テロ戦」と言っている限り、世界戦争になる可能性はありません。
=+=+=+=+= 世界戦争は、核兵器保有国が複数有る限り 起こり得ない。しかし、露中北からの日本 への軍事侵攻は十分に有り得る。平和ボケ して国防を等閑にしている日本はまさに狙 い目。資源を言う輩もいるが、露中北から すれば太平洋へ出る絶好の立地を有する日 本は魅力いっぱいの宝の山。太平洋を制す る国が覇権を握る、これ国際社会の常識。 ウクライナから、何一つ教訓を得なかった 報いかも知れない。
=+=+=+=+= ウクライナは明日の日本だと言っている人もいる。プーチン大統領が次にどこを攻めてくるか分からない。北海道に侵攻してくるかもしれない。平和ボケしている日本こそ、ウクライナを全力で支援してロシアを敗北させなければならない。
日本への侵略を防ぐために、日本もNATOに根回しするべきだ。今のうちに軍事力強化や核保有または共有できるような対応をするべきだ。侵攻してきたら報復をすることを宣言しておくべきである。また日本だけで対応可能な体制を作るべきだ。
麻生太郎副総裁も戦える自衛隊になるように発言している。
侵略を許さないためにも日本は更に軍事力を強化する必要がある。日本政府は国民に国防の意識付けと、軍事力増強のためにフィンランド、スウェーデンや韓国同様に若者の徴兵制や軍事訓練の義務化の憲法改正を早急に実現するべきだ。憲法改正が無理なら、緊急時には国民に兵役を可能にする法律を作っておくべきだ
=+=+=+=+= この人達はお互いに殺しあうしか解決策が見出だせないのかな? 世界が出来ることは判官贔屓でウクライナに人殺しの道具やそのための資金を与えることだけなのかな? 問題が起きたとき、当事者に集まってもらって話をすることがあるけれど、国同士だとそうした事も出来ないのかね? 国連とかぎあるなら、もう少しまともな事が出来るような気がするのですが。
=+=+=+=+= 筆者が主張するように「原子力発電所は戦争の外になければならない施設」だとすれば、ザポロージャの原子力発電所を占領したロシアは、ただちに返還すべきです。 武力による現状変更も、首都を狙って撃退されたことも、民間人への攻撃も、虐殺も、ロシア側の不法行為が多すぎて限定紛争としての収め方を困難にしている気がします。
=+=+=+=+= スラブ人同士の「内戦」と位置付けることにより問題を矮小化しようとする論理ですね。ルーシ諸公国時代からキエフ公国とモスクワ公国の相剋になぞらえようとする。ただ、覇権主義に反する地域を武力で制圧するという手法自体が人類の理想とするところと反する点が糾弾されているのです。「不拡大を望むなら我が圧迫を認めよ」というのはかつてのナチスのスデーテン併呑の論理であり、その前に沈黙したチェンバレン政権と同じ過ちではありませんでしょうか?
=+=+=+=+= ウクライナは武器弾薬の補給や専守防衛だけでは限界があります。これは国際法の範囲だと思う。NATO側も黙認しています。 NATOが関与するとしたらロシアが戦術核や原発への攻撃で放射能が拡散した時。そうなればロシアやプーチン体制の維持も不可能でしょう。
日本でも第三次世界大戦だと煽る奴がいる。 例えば、某宗教団体の及川さん。 彼の理屈は「2014年から戦争は始まっている。」そこまでは良いが、その後の理屈がメチャクチャ。 ①2014年戦争を始めたのはウクライナ ②この戦争は反グローバルリスト対デーブステートの戦い。 そもそも、2014年のクリミア侵攻をロシアは正式に認めてないが、ロシアがやったのは周知の事実 更に移民反対の米共和党でも4月のウクライナ支援には110名が賛成している。彼らはグローバリストではない。 こいうのは荒唐無稽な論理だと思う。
=+=+=+=+= スラブ人の問題じゃないでしょ。他国を侵略することが。
余命宣告されない限り、プーチンは核兵器を使えませんよ。プーチンが一番大切にしているのは、自分自身。
核兵器なんか使ったら大気汚染は大変なことになると思います。それはプーチンが吸う空気も。
もはやロシアがウクライナ侵略を続けるメリットなんて存在しないと思います。
=+=+=+=+= ウクライナは、旧ソ連邦地域に、アメリカNATOが首突っ込んだのでこうなってるだけです。 アメリカNATOが手を引けば、ただの地域紛争でおわります。 というか、ある日突然手を引きますよ。
世界大戦になりそうなのはイスラエル。 あれは、ユダヤ+アメリカ vs イスラムなので、かなり危険。 しかもイスラエルは、核し玉を持ってますからね。
=+=+=+=+= >私はこの戦争が勃発した頃から、これは中ロ対西欧という構造になるべき問題ではなく、スラブ人の問題であると述べてきた。
まるで、ウクライナは歴史的にロシアと一体だからと侵略を正当化するプーチンの論理をなぞるかのようだ。この論理に従うとNATO諸国はウクライナに武器供与をすべきではなく、ウクライナはロシアのされるがままになってしまう。 この記事は侵略者であるロシア側に立った観点が貫かれている。
=+=+=+=+= クルスクで終わるわけがない、アメリカも言ってないが、あくまでもモスクワが目標ではないか、むかしのナチスドイツみたいに、スラブ人の殲滅、追放を目的としてないし、あくまでプーチンとその一味の政権からの追放、及びウクライナ損害の弁償さえあればウクライナとしては目的を達せられるので、ロシア軍の抵抗は比較的抑えられる可能性がある
=+=+=+=+= 今回のロシアウクライナ侵略2月24日から始まり長い間続いていてその中中東イランイスラエル降伏攻撃する事態になりこの戦争も終わりが見えないその中でもに日本防衛力の強化をますます固めなくればならない
=+=+=+=+= 報道されている内容と、この記事の内容は大きく異なっていますね。 報道されているウクライナ軍によるロシア領への攻撃は、ロシア領内に拠点を持たず、いろいろな場所をさまよっているだけのゲリラ戦です。 拠点を持たないので、ロシア軍がなかなか壊滅できない。 武器としては、欧米から供与されているものを使用しているだろうけれど、規模が小さすぎて、ロシアもまともに取り合っていない様子。 ゲリラ戦術なので、弾薬と食料が尽きればウクライナに帰るだろうから、欧米も無視を決め込んでいる。
=+=+=+=+= 次のステップは…
NATO軍の(非公式)介入で… さすがにクルスク方面には向かわず…
後方でドンバス地域のウクライナ軍への 輸送等の支援活動に、ということぐらい(表向き)
じゃないかな、それで、長距離攻撃ができる ミサイルで、国境の向こう側の軍事施設まで 遠慮なく攻撃ができそうですね~
=+=+=+=+= 戦車はない、戦闘車もない、ミサイルも枯れてきた。もっと悲惨なことに防空システムはザル。これで世界戦争などしたら亡びるだけである。 核があれば侵攻されないと思い、国内の防衛予算はプーチン等幹部が使い込んでしまったのだ。最新兵器の数万の軍がモスクワを目指せばすぐに陥落することでしょう。
=+=+=+=+= ロシア国防省は自国が攻撃されたら核を使うと宣言している。 時代は核。 ロシアの核は水爆。 宇宙空間から大気圏に突入するマッハ28の弾道ミサイルに積む水爆。 原爆を起爆剤とする水爆の威力は概ね原爆の10の3乗倍。 1961年、ロシアが「ツァーリ・ボンバ」という水爆を大気圏内で爆発させ、その威力に世界中が驚いた。 爆発の衝撃波は地球を3周した。 この時の威力が広島のおよそ4千倍のエネルギー。 エネルギーを半分に下げての結果だ。 ロシアは既にこの時点で「広島原爆の一万倍」という 凄まじい核を手に入れていた。 現在、弾道ミサイルに搭載される核は最大このレベル。 大都市に向けられたら一発で1~3千万人が消える。 水爆弾道ミサイルの照準を首都に向けられたら、 人質取られたのと同じ。 正に一発で国が消える時代となった。 「ロシア領内の軍事目標を米国の武器で攻撃することを禁じている」 所以はそこに有る。
=+=+=+=+= 当たり前だけど当事者意識は皆無の、どこまでも対岸の火事の、飛び火だけはやめてほしい第三者の意見よね。自国を侵略され自国民が虐殺され今まさに命をかけて戦っているウクライナからすれば、今更世界を巻き込もうが核戦争になろうが望むところなんじゃないの、このまま敗戦するくらいなら、と思うのだが。ゆえにこのロシアへの逆侵攻は何が目的かってさ、当事者意識を持てば明白だよ。いい加減厭戦気分にある西側諸国を否応でも更に巻き込まんとしての行動だと思っているがね。このままではじり貧、敗戦濃厚なウクライナにとって一か八かの賭けなんだろ、西側の支援が離れるか更に拡大するか、という意味で。
=+=+=+=+= 今、一番気を付けないといけないのは北海道。かつてドイツはイギリスへ攻めあぐんでいた時、それを支援しているロシアをなんとかせねばと西に転換した。ロシアも西部戦線が膠着すれば、一気に東に舵をきる可能性もないとは言えない。
=+=+=+=+= この戦争自体プーチンのNATOへの不信感と領土的野心という理由しかない。 前者は北欧2国が加わるというロシア視点では大失態を招いてる。 後者に関しては早期の全土制圧の目論みが外れた為東部地域の併合に注力をしている。 米大統領戦でトランプが返り咲いた場合をウクライナ政府が考慮し、来たるべき停戦交渉時の材料として露領を侵攻したってとこだろう。 この戦争で本当に笑ってるのは誰なんだろうね。
=+=+=+=+= ウクライナがロシア領内に侵攻しても、プーチンの大義は特別軍事作戦であり、ウクライナは国家ではないという大前提がある。 今のウクライナ軍がどれだけ西側の兵器を使おうと、あくまでもプーチンの中ではテロであり、内政問題として片づけないと、プーチンの主張そのものが崩れてしまう。 今の状態では、ウクライナがどれだけ進攻しようと世界大戦にはならない。 世界大戦に発展するのはロシアが西側に攻撃を加えた時のみで、その意味ではプーチンは自分自身が言ったことに縛られてしまっている。 今の状態は、これまでロシア)旧ソ連)が行ってきた、中央アジアや東アジア、そしてアフリカで行ってきたことがわが身に降りかかったと言っていいと思う。
=+=+=+=+= ロシアの日本侵攻は考えにくい。 神戸の在住の中国人(中国の諜報員かと思うくらい、かなり日本の政府関係の情勢に詳しい)関係者達によると、むしろ尖閣による中国の侵攻の方が現実味を帯びている。 その中国人達によると日本と中国が戦ったら、中国は2週間以内に日本を完全に制圧出来ると豪語していた。 理由はあまり詳しくは言えないが、今アメリカも日本にあまり関心が無いのが大きな理由。 昨今の日米情勢をみても分かる。 従って今の与党内(自民党、公明党)でも、アメリカより中国に追従するべきという議員の多さに驚いた程だ。 現与党内では70%以上の議員が中国追従型議員になっている。 もはや米国離れは確実。 韓国は既に十数年前から中国追従になっている。 一見韓国は米国追従に見せているが、現実は中国との関係の方が深い。 中国国家安全部とKCIAの関係は強固。 だからトランプが韓国からの撤退を唱えた。
=+=+=+=+= ウクライナ領内で戦争しているうちは他人事のように思っていたロシア国民が、クルスク侵攻で自分事と思うようになったら、それはそれなりに効果はあったのではないか。
=+=+=+=+= かなりロシア寄りの学者。ドンバス地方を占領して戦争の行方も見えてきたというけれどロシアの勝利が目前ということ?。様々な研究をして世界を見てロシアの勝利が目前?。この名誉教授はまるでロシアの勝利を望んでいるように思える。ロシアの国際法違反には触れず、まるでウクライナが戦争を拡大させているかのように聞こえる。鈴木宗男氏と対談すれば話が盛り上がるでしょう。
=+=+=+=+= 冷静にならなあかんのは、戦争が始まったら何が起こるかってことや。これ、もうちょっと想像してみ?誰かが「お鍋の中に唐辛子いっぱい入れたらええんちゃう?」って提案して、辛さでみんながギャーギャー騒ぎ出す。それが戦争や。誰もが「もう無理や!辛すぎる!」って言うても、後の祭り。水を注いで薄めようとしても、唐辛子の辛さは消えへん。
ロシアが侵攻されてるっちゅうことは、ほんまに緊迫した状況やけど、そんなんでも力尽くで押し返そうとしたら、もっと大きな火事になるで。まるで家の中で火事が起こったときに、消火器代わりにガソリン撒いてるみたいや。そんなことしたら、家どころか街全体が燃えてまうがな
今のロシアの状況は確かに難しいけど、世界が協力して平和を守るために立ち上がるチャンスでもあるんやで。みんなで「もう辛いのはゴメンや!」って言いながら、新しいレシピを考えて、平和の味を取り戻さなあかんわ
=+=+=+=+= とても危険な作戦という言いますが、すでにウクライナは無茶苦茶危険な状態なんです。NATOにとって危険??? ロシアはNATOが加わってるとは言わないでしょう。 NATOが本当に参戦すれば7週間でモスクワは落ちますから。
=+=+=+=+= この雑誌にちょくちょく出してるこの筆者は、マルクス経済学者。こないだも、左翼臭プンプンの記事を出してた。非民主主義国をとことん庇う日本国民。それだけで、筆者にも出版社にも違和感が大きい。右もヘンだが、何でいまだに左?
ズバリ自己利益(マルクス経済学者たる現状)死守。ロシアが無残に負け分裂雲散霧消したら目も当てられないから。しかし、大統領「選挙」で投票率七割得票率八割だっけ?それだけで、国としてはおかしいと判断できる。
想像すると、自国領土が戦場になると悲惨。特に、広くない場合。日本もかつてそうだった。広いと、日本の中国侵攻のように人・物資が足りず、攻撃は迫力不足。
ロへのウクライナの対応はそもそも、バイデンがゼレンスキーと時間軸及び内容を話し合ってある程度決めて動くべきだった。少なくとも2ヶ月経過後からは。兵器送るのが五月雨式ってのは、その計画が無かったことを表してる。満足できない。
=+=+=+=+= 戦争における情報は常に統制されているので、庶民にはなかなか正確な情報が伝わってこないものです。 とりあえず著者「的場昭弘」を検索すると、彼がゴリゴリのマルクス経済学者であることが分かり、ロシア寄りの発言をする人だなということが分かるだけです。
=+=+=+=+= 『万歳作戦』なにそれ?玉砕戦とか、無理のある死守命令か?それとも万歳突撃の事言ってんのか?それとも特攻か?それはさておき、旧ソ連の分割独立解体のゴタゴタ東スラヴの内紛が直接世界戦争に繋がるとは思えんが。
=+=+=+=+= イスラエルにしても一番戦争を複雑化 混迷化している張本人はアメリカだ。 もし世界戦争に飛び火するとすれば ロシアの核使用かキーウ侵攻だろう。にしてもそのときアメリカが強権に出れば戦争は全世界に広がる。
世界を不安に陥れ 両戦争の悪の張本人は間違いなくアメリカだ。
=+=+=+=+= ロシアを今叩いておく必要があると思う。日本も参加して、北方領土は全部取り戻し、ウラジオストックを日本領にしてもいいと思う。
=+=+=+=+= やりかえして(その1/10以下かもしれないが)やりかえしてなぜ悪い。人類自体が地球にわいた癌と言う人もいるし、無限の可能性を秘めた種と言う人もいる。プーチンは西は悪と言ってるが、西からすれば自己本位で逆らうやつを殺しているだけに見える。
=+=+=+=+= 開戦当初からプーチンの下僕にならんとする発言を繰り返してきた人間。マルクス主義べったりの極左系ロシアシンパ。専門は「マルクス経済学」で、現実経済やまして政治・外交の専門知識はほぼ皆無。そーいう人が書く内容だということを踏まえた上で、読んでくださいね。
=+=+=+=+= 今回のクルスク侵攻作戦がどんな結末を迎えるのかまったく想像出来ないし、マジで世界大戦につながる可能性も否定できない。
=+=+=+=+= 話しが飛躍しすぎてレベルが見えてます、そもそもウクライナ一国に手こずってるロシア軍が無傷兵器小出しのNATO他世界を相手に戦う余裕が何処にあるの
=+=+=+=+= 結局のとこ、この著者は、ウクライナを見捨ててロシアに完全支配させれば平和になる、そうすべきって言ってるんだね。植民地支配状態を適正に管理され平和で安定した理想とする19世紀頃の帝国主義に回帰する思想かな。
=+=+=+=+= すでにNATOの精鋭がウクライナ軍に参加している。武器も供与している。とっくにWWIIIは始まってる。気づいてないのは日本人ぐらいのものだ。
=+=+=+=+= どんな理由があろうと先に手を出した方が悪い、ましてや人の領土を取りに来たのだから、許される訳はない。ロシアは即座に撤退し、戦争責任を取る事だ
=+=+=+=+= スラブ人の問題はスラブ人で解決せよとは如何なものか。 それなら中国人の問題は中国人でとなり、台湾侵攻を容認することになるし 朝鮮人の問題は朝鮮人でと北の横暴も許すということ。 名誉教授がどうだか知らないが浅はか。
=+=+=+=+= ロシアのウクライナ領侵攻がそもそもの原因なんですけどね。
これはロシア支持の記事ですね。
筆者は時代遅れのマル経の人のようですし。
読む価値ありませんね。
=+=+=+=+= ウクライナは、もはやアメリカの大統領選前に焦っての攻撃となりつつもあるが、ロシアの動きが微妙なことに怪しい。
=+=+=+=+= 経歴みたらロシアと共産主義の専門家だと。 ロシア擁護派はこんな記事ばっかり書いとる。 あと時代なんだろうけどロシア擁護派は高齢者が多い。
=+=+=+=+= 最高の予言者 ババヴァンガはロシアが核戦争をおこすと伝えているので現実になると思います オバマ大統領の予言もあてています
=+=+=+=+= 良く分からなかったよ
「心配なのは、これにアメリカを含むNATO軍が参加しているのではないかという、疑念である」
とかいてあるのに、NATOは核戦争を恐れているとか、全然つじつまがあってなくない?(笑)
=+=+=+=+= むしろウクライナ一国相手でも、これだけ長期化しててこずっているのに、他の国が参戦したら、ロシアはほどなくして滅亡するのでは?
=+=+=+=+= ベラルーシみたいな第三国が絡んだらおかしなことになってしまう 戦争を拡大させない事を願う
=+=+=+=+= 〉ドイツ軍によるクルスク奇襲作戦
奇襲じゃないよ。 独は準備に手間取りすぎてソ連は強力な防衛陣地を構築できていた。
=+=+=+=+= この先生はどこからの情報でこれを書いているのかが知りたいものだ。 憶測でないことを祈る。
=+=+=+=+= 世界戦争への発展の可能性 ベラルーシの参戦、イランのイスラエル攻撃、中国の台湾侵攻など上げたらきりがない。
=+=+=+=+= もう人海戦争は終わった科学戦争は余り恐怖与えないような感じだが恐ろしい戦争の形となる
=+=+=+=+= 誰が書いたかしらないが、悪いのはさっさと降伏しないウクライナの方だ、と言うロシア側の論理の受け売り、拡大宣伝でしかない。無責任極まる。
=+=+=+=+= ロシアの軍事力では、局地戦を支えるのが精一杯かと。そこに中国が絡むと、話は別だが。
=+=+=+=+= 要らない事言って、不安を煽るのは止めた方が良いでは。
今はロシアから各国とも撤退始めてますよ。
=+=+=+=+= 世界戦争の引金にはなりませんよ。極端な意見の記事は書かない方が良いと思います。
=+=+=+=+= 何時も何故こういう事を煽るんだ、マスコミは!国民を不安にさせるのがマスコミか?少しは考えて発信しろ、タワケどもが!
=+=+=+=+= プーチン病死もしくは暗殺後のロシアは結局今と変わるのか変わらないのか?
=+=+=+=+= 理事国同士が戦争になれば、その後はどうなるんだろうな 欧米に3、独裁2
乗り遅れるな
=+=+=+=+= 絶対に戦争を拡大してはだめ。 ロシアを民主主義にしなくてはだめ。
=+=+=+=+= おかしな記事だ。 すべての原因はロシアにあってウクライナではな。
=+=+=+=+= 世界を相手に戦うような戦力はすでにロシアには残っておりませ~ん。
=+=+=+=+= ロシアがウクライナを占領しても世界戦争だよ
=+=+=+=+= この教授、日本に攻めこまれても領土譲ってあきらめろって言いそう
=+=+=+=+= ロシアに世界を相手にする度胸も力も無し
=+=+=+=+= モスクワ攻撃してないやん?誰が静止させてるのかな?
=+=+=+=+= ''ちょっと修辞が上手なムネオ''といったところか…。
=+=+=+=+= ''ちょっと修辞が上手なムネオ''といったところか…。
=+=+=+=+= ロシアの回し者でしょうか?
=+=+=+=+= 軍事無知の馬鹿が書いた記事だな。
クルスクは、ヒトラーが拘った為に史上最大の戦車戦の戦場となったが、マンシュタインを始めとするドイツ軍の将軍達が、クルスクには何の戦略的価値も無いと考え、作戦実施に反対していたことは、多少の軍事知識のある人間なら、誰もが知っていることだ。
しかし、これは書いた馬鹿は、そんなことも知らないわけだ。
クルスクは、当初は、突出していたロシア軍部隊を包囲殲滅する作戦として意味があったが、攻撃開始時期が大きく遅れたことによって、その意味も無くなっていた。
世界戦争などということについても、プーチンは、それ程愚かではないだろう。
核使用という脅しは掛けても、NATOとの全面戦争や核戦争などに成れば、共産党ロシアと自分が破滅することが分からない人間では無いと思われる。
=+=+=+=+= 安全な場所でウクライナを便利使いするだけの欧州。 未来永劫にロシアと共存していくつもりか? ヘタレ欧州はハラを決めろ。 ロシアを亡ぼすべきだろう。
=+=+=+=+= 可能性云々を言い出したらきりが無い。 世界戦争など妄想が過ぎる。 万一そうならせたくないなら、さっさとプーチンを潰せ。
|
![]() |