( 205859 )  2024/08/27 17:13:52  
00

鈴木財務大臣 FRB議長の利下げ発言めぐり「影響を注視」

TBS NEWS DIG Powered by JNN 8/27(火) 13:16 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c1876eb4661ba67ca8a484cf61102e9e18734197

 

( 205860 )  2024/08/27 17:13:52  
00

アメリカの中央銀行であるFRBのパウエル議長が来月の利下げを示唆したことについて、日本の鈴木財務大臣は日本経済への影響を注視する考えを示しました。

円安水準の影響についても言及し、「金利差だけでなく、地政学的リスクや市場のセンチメントなど複数の要因が影響しているため、アメリカの金融政策との関係性は簡単には言えない」と述べました。

(要約)

( 205862 )  2024/08/27 17:13:52  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

アメリカの中央銀行、FRBのパウエル議長が来月の利下げをほぼ明言したことについて、鈴木財務大臣は日本経済への影響を注視する考えを示しました。 

 

FRB=連邦準備制度理事会のパウエル議長は今月23日、「金融政策を変更すべき時が来た」と発言し、9月の金融政策を決める会合で利下げする考えを強く示唆しました。 

 

この発言について、鈴木財務大臣はきょうの閣議後の会見で、日本経済について「引き続きどのような影響が生じうるのか注視していきたい」と述べました。 

 

そのうえで、依然として高い円安水準が続くドル円相場をめぐり、「内外の金融政策や金利差の要因だけでなく、地政学的リスクや市場参加者のセンチメントを含めて様々な要因が背景」と指摘。アメリカの金融政策との関係性は「一概に申し上げることは難しい」と述べるにとどめました。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 205861 )  2024/08/27 17:13:52  
00

このテキストは、日本の財務政策や金融政策、米国の金融政策に対する批判や懸念が多く含まれています。

一部のコメントでは、日本の政府や財務大臣に強い不満や無力感が表現されており、金融政策への不信感や期待の欠如も伺えます。

また、為替や株価の動向についての懸念や予測も多く見られ、特に日本の利下げや米国の利下げがどのような影響をもたらすかが焦点となっているようです。

最後には、政府や財務省による金融政策への批判や不満、無能な財務大臣への非難が続いています。

 

 

(まとめ)

( 205863 )  2024/08/27 17:13:52  
00

=+=+=+=+= 

9月利下げがある事なんか8月頭くらいには分かってた事でしょう。 

問題は9月の下げ幅が0.25なのか0.5なのか?とその先の年内で何処まで下げるか?ですね。 

 

今年7月前後までは「年内1回0.25%下げのみ」の予想も有力でしたけど、最近では年内トータル1%は下げるって予想が濃厚になって来ている。 

そうなると年内何処かのタイミングで0.5%幅の下げが入る事になるし、そのタイミングが何処にくるかが為替と株価に大きく影響してくる。 

 

=+=+=+=+= 

来月の利下げは決定事項だし、0.25%を予想をしているが0.5%もあり、11月、12月にも利下げを予想をされて年内トータル1%、来年もトータル1~1.5%が予想をされいる。 

来年には為替130円も、相当に現実味があると思う。 

円キャリートレードの巻き戻しは130円前後までは起きて、ある程度は解消をされる。 

円キャリートレードの巻き戻しで、一気に急激な円高も否定は出来ない。 

国(GPIFなど)、企業、国民の海外資産として証券資産、外貨定期預金などで、750兆円程ある。 

これも140円を切ると一部での日本への逆流が起きて、135~130円程で大逆流が起きて、200~300兆円が日本へ逆流する可能性もある。 

今までは、これらが円安に拍車を掛けていたが、その真逆が起きて、円高に加速を与える。 

 

=+=+=+=+= 

結局、日本にはできることがほとんどないから、注視するしかないって話だよね。0.25%の利上げのタイミングで株価が運悪く暴落したせいで、次の利上げが難しくなってるんだろうし。だから鈴木財務大臣も「注視」なんて曖昧な表現を使うしかない。日本経済への影響を注視するとか言ってるけど、要は何もできないってことだよね。日本はアメリカの金融政策に引きずられるだけで、自主的に動ける余地がほとんどないのが現実。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカは利下げをして投資喚起をしたり、景気後退の解消を狙っていると考えられます。 

と、いうことは日本対アメリカのみで見た場合、日本はただでさえ不況なのに利上げで景気後退、アメリカは過熱していた景気を利上げで一旦抑え、景気回復を狙うフェイズに入ったということです。 

結果としてどうなるかと言うと、アメリカはまた内需が活発化するのでGDP増加に拍車がかかって海外からも投資を呼び込むようになり、日本は景気が後退して内需が抑制されるので投資も伸びず、海外からの投資も呼び込めずで円は見向きもされなくなるということです。 

また円安地獄に逆戻りになるでしょう。不景気を放置するとどうなるのか、自民党と財務省が何をもたらしたのか日本国民はいい加減目を覚まさねばなりません。 

 

=+=+=+=+= 

米国の利下げは、0.75%程度の利下げが予想されているが、1%以上の利下げはリセッションのリスクが高まった場合に考えられるシナリオである。 

日本の利上げも、0.5%から0.75%が予想されているが、1%以上の利上げはインフレが予想以上に加速した場合に考えられるシナリオである。 

つまり、想定内織込み済みである限り、為替は円高基調になるも急激な円高やそれに伴う株式市場の混乱は限定的と見る。 

 

=+=+=+=+= 

逆に総裁選が控えている中、日銀は9月に再度利上げはほぼないと思います。 

 

それで大きく円高に振れてまた株価暴落を演出したら、7月末の利上げをあからさまに要求して日銀の金融政策に介入した自民党幹事長とデジタル長官が再び指弾されるので、(両氏とも出馬を予定する中)それを避ける忖度があると見るのが自然かと。 

 

FRBの9月利下げをマーケットは既に織り込み済みですが、その下げ幅とパウエル議長の発言ぶり次第で為替も株式市場も反応が大きくなる可能性はありますが。 

 

アメリカ株にとっては利下げ幅が大きければ歓迎で、一方円高が進み輸出銘柄主体の日経平均は下げそうですが、市場織り込み済みの範囲内なら日銀の利上げ見送りを踏まえて逆に円安になりそう。 

 

日米証券市場を牽引するNVIDIAの日本時間29日の決算がどうかも気になります。 

 

=+=+=+=+= 

去年の今頃は145円の壁でゆゆしきゆゆしきと繰り返していたと思うが、今がちょうどその頃に戻っているだけですよね。ここでこの発言になってしまうとやっぱり円の暴落より株価が大切と表明しているという解釈でいいのかな。 

 

=+=+=+=+= 

「悪い円安論者」が間違っていたことが証明されつつあるのに、「悪い円安論者」は、釈明も弁明も説明もしていない。正直、醜悪そのもの。 

「悪い円安論者」は「円安は国力の低下を反映している」と何度も叫んでいた。この論で言えば、ここ数週間で「1ドル160円⇒1ドル144円」と円高になったから「日本の国力が1割強くなった」と証明する必要がある。しかし、それを全く言わない。 

「悪い円安論者」は、潔くないし、醜いし、無責任。もう二度と為替相場について発言をして欲しくないね。単なるプロパガンダに過ぎないからね。 

 

=+=+=+=+= 

逃げ口上でしかないですね。 

 

今の円安で利益を得ている大企業と浮かれてNISAに飛びついた人たちからの反発を恐れて本来理想的と言われる為替相場に戻ることにすら戦々恐々。 

 

生活費は高騰しているけどそれが政府日銀のせいという人はいないですからね。 

 

=+=+=+=+= 

日米金利差を利用した円キャリー取引、株式や債券への影響、国内実質経済に反映されていない日経平均、などなど関連性を考慮すべき項目は山積みされています。 

しかし財務大臣あろう方がただ注視するだけで、何も分かっていないし何もできないのでしょう、増税以外は・・・・・。 

 

 

=+=+=+=+= 

財政ファイナンスしている国が何言ってもね・・・・・ 

この程度で収まっているのが奇跡だと思うけど・・・・・ 

財務省は増税路線が顕著だし 

もはや有事の円買いすら成り立たない 

円が高くなる要因は、アメリカの経済減速とか 

アメリカの利下げとかしかないでしょう 

 

=+=+=+=+= 

金利を下げればCPI消費者物価指数が上がるので同じインフレでも僅かだか景気を持ち直すと見られる米国。失業率も僅かに下がったのでCPIが上がったのだろう、フィリップ曲線を使えばの話だけどさすが「独立機関」だけあるFRB。我国は? 

 

=+=+=+=+= 

「引き続きどのような影響が生じうるのか注視していきたい」 

 

注視するしかできないの?笑 

ああなればこうするってのがあるでしょうに。 

今は円高に向いたんだから、金利を下げるとか減税するとか、災害復興に全力で予算を割くとか。 

米国の金利上げなら、円高になるしそれに伴いデフレにもなるでしょうに。 

マジで人材に乏しい政治家と行政。 

 

=+=+=+=+= 

影響を注視して何するの? 

何か出来るみたいな発言はおかしいですね 

前回の金利上昇時に、空気が読めない度重なる発言が市場を大混乱に導いてしまった反省ですかね 

 

=+=+=+=+= 

パウエル議長の発言は思ったより強かったよな。 

これ以上失業率が悪化する事に対する懸念があるのは間違いない。 

一旦失業率が急激に悪化すると長期的な不況に陥る可能性もあるから。 

 

ただ、もしかすると政治的な動機も少しはあるのかもな。 

これ以上失業率が上がると、現政権を攻撃するトランプに確実に有利。 

選挙戦でFRBへの介入を強く匂わせているトランプの再選は嫌だろう。 

恐らくだがFRB理事のほぼ全員はトランプが大嫌いだろう。 

 

=+=+=+=+= 

日本の政府は注視と検討しかしない。 

しまいには半ば意図的とも言える株価暴落を招く始末。 

ゴマすりと忖度だけで成り上がってきた人達だから、国を運営する能力などあろうものが無い。 

 

=+=+=+=+= 

米利下げ→為替は円高へ、株価は下落へ 

すでに日銀が利上げを明言してるので、傷口が大きくなるでしょうね。 

さて、どうしますか? ドルでも買いますか? 

 

=+=+=+=+= 

米国が利下げするなら日本が利上げする必要はなくなるな、とか考えているのでは? 

国債の利子負担が半端じゃないから分からんでもないが。 

 

=+=+=+=+= 

鈴木さんは、かなりの確率で、経済財政金融に全くの素人レベルのままかなあと思う。注視するだけなら誰でもできる。専門家ってくらいの専門用語も聞いたことがない。 

 

=+=+=+=+= 

「影響を注視」って言うけど、仮に影響有っても無視すべき事も有るし、何に対する影響が有った場合、どんな対応するかが重要だと思うけど、この鈴木財務大臣って全然解ってない感じで、ただバカの一つ覚えで「影響を注視」と言うだけだから、極めて不快 

 

 

=+=+=+=+= 

日銀も財務相もなんの役にも立たないのですから、逐一発言する必要はないと感じます。 

 

余計なことを話すぐらいなら昼寝でもしていてくれて結構です。 

 

=+=+=+=+= 

意外だった 

インフレを抑え込む建前でワザとクランチを起こして 

次期政権と世界平和への最悪な置き土産を残すものと思っていた 

世界的な流れは良い方向に変わっているのかもしれない 

しかし日本はどうやらそちらへはついて行けないようだ 

"新自由主義”の最後の肥溜め日本(涙) 

 

=+=+=+=+= 

長期的には円安だよ。そんな、細かいことはどうでもいいわ。日本国債なんて低金利低格付けで価格操作されて割高なの誰が買うんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

コロナ以降、金融政策で諸外国と足並みをそろえられなかった付けが来そうだね。 

とりあえず株価は堅調だが。 

 

=+=+=+=+= 

日本経済について「引き続きどのような影響が生じうるのか注視していきたい」と述べました。 

※注視: じっと見つめること(多くの辞書で解説) 

 

見つめるだけの仕事っていいなあ~ 

 

=+=+=+=+= 

アメリカの株価は上がっても、日本は円高傾向となり素直に日経平均は上がってくれないからね。 

 

=+=+=+=+= 

これから株安円高になるのにNISA使ってる人は本当に大丈夫なのか?マルチにハマる若者と同じ臭いを感じる。 

 

=+=+=+=+= 

日本経済に悪影響がある為替変動には、 

適切に対応して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

財務省は総理の口を通して増税の話をするときは饒舌なのに、自身で話すときは語彙が貧弱になるね。 

 

=+=+=+=+= 

うん、「注視」ね。 

分ってましたよw 

記事もテンプレートでいいから楽だね。 

鈴木大臣は財務官僚にもらったメモ読むだけだからAIでいいんじゃないの? 

家で寝ててちょうだい。 

 

 

=+=+=+=+= 

出た!得意の「注視」 

注視より国民が豊かになる為の 

政策の実行をやれよ 

結局、鈴木は何にもやらなかったな 

財務省の口パクをやっただけ 

役立たずでしたね 

もう引退で良いよ 

 

=+=+=+=+= 

財務大臣としては、円高の方が、日本経済に良い影響と考えているのでは? 

 

=+=+=+=+= 

財務大臣、経済関係の影響を注視し続けるだけの簡単なお仕事です。 

 

=+=+=+=+= 

FRBは真っ当な政策で注視するなら日本の金利政策だよ。 

 

=+=+=+=+= 

総裁が誰になったとしても株価対策だけはしっかりやってくださいよ! 

国民の年金がかかってるんですからね! 

 

=+=+=+=+= 

日本の利上げペースはゆっくりにならざるを得ないね 

 

=+=+=+=+= 

ボキャボラリーが少なすぎる。高い緊張感と注視する、しか知らないのでしょうか⁈ 

 

=+=+=+=+= 

注視するだけで何もできないのはわかっている前提で見ていきたい 

 

=+=+=+=+= 

この人毎回、注視しますしか言わないのに、わざわざ会見開く意味ある? 

 

=+=+=+=+= 

とんでもない急激な為替変動です。 

為替介入してください! 

言ってる事とやってる事がチンプンカンプンだろ 鈴木! 

 

 

=+=+=+=+= 

財務官僚から指示された財務大臣による定型文の朗読でした 

 

=+=+=+=+= 

マジで何もできんな日本はw 

余計な事すると株価下がるしね 

 

=+=+=+=+= 

日本は遺憾と注視の国 

トップが責任取りたくない情けない国 

 

=+=+=+=+= 

注視するだけなら誰でもできる。 

また145円ななっとるぞ ! 

 

=+=+=+=+= 

「注視」などとはあたりまえのこと。 

こんなことをいちいち報道する必要ある????!!!! 

 

=+=+=+=+= 

毎度 ’注視する’ しか言えない人。 

情けない   日本の財務大臣? 

 

=+=+=+=+= 

財務省改革しなかったこの大臣はもう終了。 

 

=+=+=+=+= 

たぶん、いつまでもいつまでも注視するだけだと思ふ。 

 

=+=+=+=+= 

注視と言うだけの簡単なお仕事。 

 

=+=+=+=+= 

どいつもこいつも、揃いも揃って注視しかしないな。 

 

 

=+=+=+=+= 

注視するだけならアルバイトでいいよ 

 

=+=+=+=+= 

また1ドル100円の世界にしてくれ。 

 

=+=+=+=+= 

毎回、影響を注視しか言えないのか? 

 

=+=+=+=+= 

注視だ注視!! 

 

=+=+=+=+= 

この人は「注視」しか言わないのか? 

 

=+=+=+=+= 

財務省と聞くと腹が立つようになったなー。 

 

=+=+=+=+= 

どうせなにもしないだろ 

 

=+=+=+=+= 

鈴木影響注視官。 

 

=+=+=+=+= 

また注視。 

 

=+=+=+=+= 

世界に遅れてるんだよ。金融政策が。早く利上げしろ 

 

 

=+=+=+=+= 

真の経済のプロである米国FRB議長は、 

経済学や金融工学的視点で米国の国益を 

最大にする為に景気動向を注視し、 

動いている。 

 

方や日本の財務省や財務大臣は、ズブの 

ど素人であり、経済学の博士号を持つ 

官僚や外部の経済アナリスト意見を無視し、 

日本の不景気のドン底に突き落とした。 

 

それを支援する様に元財務幹部官僚が、 

日銀総裁した結果、超デフレ不況にし、 

多くの国民を経済苦に追い込み、 

自死に追い込んだ過去がある。 

 

安倍第二次政権でデフレ不況から 

抜け出す道筋を描いた安倍故総理に 

よって、好景気への歩んだ。 

しかし、無能な財務省が、消費税増税で 

好景気の腰折、不景気にした。 

 

大蔵省時代から見ても、日本の財務省庁 

の無能が、断ち切れない。 

愚か者官僚が巣食い、良い官僚を追放し、 

己の出世や先輩の政策を維持する事で 

優良天下り先を確保できるからだ。 

今でも、財務省は天下り先を作っている。 

 

=+=+=+=+= 

鈴木財務大臣→鈴木善幸の子、妻のいとこが宮澤喜一 

麻生太郎→吉田茂の孫 

鈴木の姉の夫が麻生太郎 

岸田文雄→叔母の義理の兄が宮澤喜一 

 

ここに4人の内閣総理大臣がいる家系 

 

宮澤喜一は元大蔵官僚 

 

財務省いいなり政治家の方々です 

 

日本経済をダメにしたA級戦犯達です 

 

=+=+=+=+= 

9月遅くても年内にアメリカの利下げがあるのわかってたのに 

景気の悪い日本が利上げしちゃうとかね 

ホント無能よな 

 

=+=+=+=+= 

心ここにあらずって顔だな。やる気も熱意も感じない。 

 

=+=+=+=+= 

鈴木のような無能を財務大臣に任命する売国・岸田政権。退任まで何もしないでくれ 

 

=+=+=+=+= 

Useless government! Don’t you know we are losing our value b/c of your stupid policy destroying the yen! 

 

=+=+=+=+= 

とうとう七光る君も終末を迎えていますね、さよおなら~~ぁぉ~ぁ~?! 

 

=+=+=+=+= 

出たな 

税作るしか出来ない無能大臣。 

 

=+=+=+=+= 

アソウの傀儡w 

コイツ、具体的な仕事ってなんかしたか?w 

そのアソウが押すコウノは国賊一直線だしwww 

 

 

 
 

IMAGE