( 205864 )  2024/08/27 17:16:07  
00

「需給や価格に影響」坂本農水大臣 政府備蓄米の放出に否定的な見方

テレビ朝日系(ANN) 8/27(火) 11:54 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d258e9feb7115fa5687438c87fbf31c5b326432e

 

( 205865 )  2024/08/27 17:16:07  
00

コメの品薄について、坂本農水大臣は現時点では政府の備蓄米放出に否定的な見解を示しました。

大阪府の吉村知事は備蓄米の流通を要望しましたが、坂本大臣はコメの需給や価格に影響を与える可能性があるため慎重に考えるべきだと述べています。

備蓄米の放出には手続きを要するため、現在の時点での放出は難しいとのことです。

(要約)

( 205867 )  2024/08/27 17:16:07  
00

一部で品薄となっているコメをめぐって、坂本農水大臣は、政府の備蓄米放出について現時点では否定的な見方を示しました。 

 

坂本農水大臣 

「消費者の皆様におかれましては、必要な量だけお米をお買い求めいただくなど、落ち着いた購買行動をお願いたしたい」 

 

きのう、大阪府の吉村知事は、備蓄米を流通させるよう国に要望しました。 

 

これを受け、坂本大臣は、「コメの品薄は今後順次回復していく。コメの需給や価格に影響を与える恐れがあるため慎重に考えるべきものだ」と現段階での放出には否定的な見方を示しました。 

 

備蓄米の放出には、数週間程度の手続きが必要なため、いま放出するとちょうど新米の流通時期と重なることになります。 

 

テレビ朝日報道局 

 

 

( 205866 )  2024/08/27 17:16:07  
00

このテキスト群では、日本におけるコメ不足に関する懸念や政府の対応に批判的な意見が多く見られます。

一部のコメントでは、備蓄米の放出が遅れていることに対する不満や、手続きの煩雑さに関する指摘がなされています。

また、一部のコメントには政治家や行政に対する非難や辞任要求も見られます。

一方で、新米の収穫時期が近づいていることや、価格上昇の影響があることを踏まえて、備蓄米を出すべきだという意見もありました。

 

 

(まとめ)

( 205868 )  2024/08/27 17:16:07  
00

=+=+=+=+= 

必要な量だけお米をお買い求めいただくって、店に並んでいるものがどこのスーパーもゼロなんですが。 

米不足と言われていたときはそれほど無いという印象ではないなと思っていましたが、ここ最近は全くない。 

結構前から言われていたので、その頃に手を打つべきだったのでは。 

こういうことを先手を打つと言いますが、政治はなんでも後手に回らなければいけないというマニュアルでもあるのでしょうか? 

将棋をやって先を読む力を付けたらいかがでしょう。 

少しくらいの在庫があるならいいでしょうが、ゼロはダメだと思います。 

今の政府は何やらしても形にならないお飾り議員しかいませんね。 

最近は大臣という言葉が軽く感じてしょうがない。 

 

=+=+=+=+= 

米の残りがある地方に在庫はあるものは、品薄地に回らないとして、備蓄米も今から手続き精米していたら新米と同様になる遅いとしたら、今ある何かで急場をしのぐしかない。精米してある外国米か、それもどこにあるんだろう。9月に入ったら、お子さんの弁当作りも始まる。万一、その急場しのぎに何か、で代用したら飢えないとしても、大臣、農水省のやり方の検証や責任は免れないよね。在庫の無さ、手配や物流の出来なさ、精米の出来なさの人的不足などもあるだろうが、でも在庫を回すように手配するとか支持するとか、外国米を動かすとか。何か動かさないと。それを実質放置。ってことで、ご理解くださいではね。 

 

=+=+=+=+= 

確かにあと数週間で新米が出回るので放出する必要はないかもしれないけれど、「手続きに数週間かかるから」というのはどうなんでしょう。手続きは手段であり、目的ではないだろう。日本は外国に攻められても自衛隊を動かすには手続きが必要である。と言って手遅れになりそうだね。そう言えば日本の警察もそうだよね。事件が起こりそうだから何とかして欲しいと謳えても事件にならないと対応できません。と言われる。 

 

=+=+=+=+= 

春先から値上がりが始まり、国が煽った南海トラフ騒動で完全に店から消えた。 

それからもう2週間以上売っているのを見ていない。 

落ち着いて購入って言うけど無いものはない。 

こういう時に備蓄米を放出しないでどうするんだ? 

例えば地域や数量をしぼってテスト放出でもしてみたらいい。 

それで制度の問題点も炙り出せるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

備蓄米を放出するのがよいのかどうかは私には判断がつきませんが、すくなくとも現実にこのコメ不足の事態を招いた責任をとって農水大臣は辞任が必要だと思います。 

理由はどうあれ、「国民にコメが行き渡らない」というのは行政の存在意義を揺るがす大失態だと思います 

 

=+=+=+=+= 

手続きに数週間もかかることが問題だ。必要な手続きなら簡素化せずに1~2日間で済むやり方を構築すべき。データの活用、連携、認証などデジタル技術をもっと活用すべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

大臣の見解は理解出来るが、但し備蓄米の放出手続きに何故数週間も掛かるのか、本当に必要な時に国民が飢えてしまう。直ちにに放出ができる様、手続きの簡素化を考える頭は無いのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

今のこの状況になっているのが不味いんだけどね、こうならないようにするのが備蓄米だと思うが、手続きに数週間とかどういうシステムにしてんだか知らんけど無意味にも程があるでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

新米の刈り取りが進み、コメ不足は一部で既に改善の兆候が見られ始めてます。今から出すのは確かに大臣の言う通り適切では無いでしょうね。明日にでも店頭に並べられるとかでなければ。 

 

=+=+=+=+= 

>備蓄米の放出には、数週間程度の手続きが必要? 

解せませんね。何故そんなに時間がかかるのですか?事実なら直ぐに制度を改正して下さい。将来緊急事態が生じた時に手続きに数週間も要する様な制度では困ります。 

 

 

=+=+=+=+= 

一部の人が数カ月分を買い占めたら買えない人が出てくるのは当たり前 

特に都心部は人口が集中してるから買い占めするとすぐに在庫がなくなる 

普段の売れ行きを考慮して過不足ないように米は各地域で売られるようになっている 

悪いのは踊らせようとするマスゴミだね… 

 

=+=+=+=+= 

手続きに数週間かかるのは危ない 緊急時だと国民が餓死してしまうぞ まぁ、今回は放出しなくていいけど、手続きの簡素化が必要だな 

 

=+=+=+=+= 

当然です、あんなポピュリスト無視しておけばいい 

維新が選挙で負けたから人気回復のためにやってるというだけのことでしょう 

 

そもそも日本全体でコメがないわけでもなんでもない 

大阪の実情はしらないがファミレスに行けば米があるのに米不足って 

それを米不足とはいいません 

問題があるとすれば気象庁がくだらない南海トラフ注意をだしたからぐらいで 

単に新米前の米の流通が減る時期に買い煽りをしたからってだけでしょう 

米不足ではなく流通の問題というだけ単にスーパーと卸の契約の話 

 

=+=+=+=+= 

何の為の備蓄米ですか、古くなって廃棄ですか、ローリングストックで新しい米と入れ替えればいいだけの話じゃないの、これだから政府は信用できない。 

 

=+=+=+=+= 

もう早稲の習慣は始まってるんだし流通するのは時間の問題だし不作の影響なんだから仕方ない事でしょう 

 

=+=+=+=+= 

放出しないと値段がどんどん上がる。輸入米をどんどん増やして安いお米を購入出来るようにするのが政府の仕事だ。 

 

=+=+=+=+= 

何の為の備蓄米ですか? 

 

批判を恐れて 国民の為に備蓄米を出さないのは 

違うと思います。 

 

=+=+=+=+= 

通常は飼料として放出する米と新米がスーパーに並んでいる光景が、大阪の知事さんは想像できなかったんだろうねえ。 

 

=+=+=+=+= 

この件で政治家や国を批判するコメントがあるが、元はと言えば、身近にある割安な国産穀物であるコメを無視し続けてパンを食ってきた国民が悪い 

 

=+=+=+=+= 

異常気象にカコつけて、価格相場を釣り上げ、備蓄米を出さないのは 

政府の策略だろう 絵図を書いたんだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

この大臣、これだけで次の選挙は落選するのが確定したね。 

何も対策しない大阪の自民も全滅するかも。 

食べ物の恨みは恐ろしいで。 

 

=+=+=+=+= 

備蓄米の手配等で数週間かかるんだったら 

今より緊急時どうすんの? 

時間かかりすぎ 

 

=+=+=+=+= 

自分たち政治家はお米に困ることなんてないだろうから、そう言えるよね。自分が欲しいとかにお米がなかったらどうしますか?政治家様たち。 

 

=+=+=+=+= 

一度上がった価格は簡単には戻りませんよ! 

判っていますか? 

庶民の事判っていない政治家には無理か… 

 

=+=+=+=+= 

焦る人ほど損をするって言った方が良いよ。 

 

=+=+=+=+= 

今がないから困っている。毎食うどんか? 

 

=+=+=+=+= 

5月からお米不足が始まった。情報不足の坂本アホ大臣。 

備蓄米はサッサと出すべきだった。お米の値段も上がらなかった。 

国民的には何の役にも立たない「情報把握の出来ないアホ大臣」。国民を日干しにするつもりか?サッサと辞めてしまえ。行政も何の役にも立たない。 

「備蓄米は古古々米」で人間が食べれるようなお米ではないのだろうか。 

主食に不安を与えるなんて、とんでもない大臣だ。 

 

 

 
 

IMAGE