( 205913 )  2024/08/28 00:04:43  
00

=+=+=+=+= 

金を返せば、済むという問題ではありません。 

本当にケジメと言うのであれば罰金という意味も含めて最低3倍、出来れば10倍の金額を国庫に返納して欲しいと思います。 

違法なことをすれば、再起不能とは言いませんが、大きなダメージを受けるということを身をもって経験して貰えば、今後の抑止力になると思います。 

 

=+=+=+=+= 

一般人で同様じみた案件であれば、税務署からの手痛い扱いを受けます。 

議員だから許される様な特権的な扱いは、有権者からは理解得られないです。 

 

投票に行った事ない人政治に意見する最大の機会ですから、次回の選挙投票しましょう。 

 

最悪白票投票もやむ無し、信頼置ける方がいなければ仕方ないですが、投票をするかしないかが大事です。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員のケジメとは、返金はもちろん追加徴収、そして議員辞職です。 

そして国会は立法府です。今後裏金問題などがあった場合、罰する法律を作るべきです。 

それが与党第一政党の党首、総理大臣の資質ではないでしょうか? 

裏金問題を起こした議員自身も、自ら議員辞職をすべきです。 

それが国会議員以前に社会人として、人としてのケジメです。 

さすが自民党様ですね。 

 

=+=+=+=+= 

投票しない有権者のために低姿勢になる必要なんか無いと思ってるんだろうし、そんな隙を与えたのは有権者の責任。 

自民党はどんなに腐っても投票率が5割未満の選挙で負けるはずはないという前提。 

地方選で負けているが、政権を失うようなことはあり得ないと踏んでいる。 

きっとその通り。 

立憲が野田氏を出してくるという前時代的な行動しか取れないし、都知事選を見れば投票する有権者の理性を疑う内容になり、いつも通りの固定票で勝てると踏んでいる。 

政治家に文句を言うなら、まずは選挙権を持つ選挙において、ちゃんと意思表示をしてからだ。 

 

=+=+=+=+= 

前回の総裁選では、首相候補にまで踊り出た河野だったが、その後のデジタル相就任後のマイナ導入に対する独善的強権的な手法により国民の支持は一気に急降下した感がある。 

 

それ以前にも彼の強引極まりない姿勢は度々物議を醸し、人々の反感を煽ってきた一面もあるが、当初から国民のコンセンサスなど得ようはずもないマイナ導入の担当大臣として彼を起用した岸田の河野潰しの思惑は見事に達成された感がある。 

しかしその岸田が退陣するとなっては、何のこっちゃ?と言わざるを得ん(((^_^;) 

 

=+=+=+=+= 

民間企業は脱税すると追徴課税もされますが、返還だけで追徴はされないと。 

国会議員だけが特別と言うこと? 

憲法改正議論するなら、憲法の下平等であるべきだ。 

脱税して返納で罪にならないなら国民も平等にすべきだと思う。 

国民を代表する議員がこれで済むなら、同じ国民として平等に扱うべきだ。 

何言ってるか理解できない。 

 

=+=+=+=+= 

みんなの言う通り、返納は当然の事だがその後が重要。 

脱税は立派な犯罪なので実刑の懲役刑が当然だが、議員という立場を利用しての非常に悪質な行為なので懲役10年以上にはして頂きたい。 

そして今後も続くであろう議員の不祥事の抑止力の為にもなる。 

必ず金の亡者に対して絶大な抑止力になる。 

 

=+=+=+=+= 

これからは、こういう感じの発言が次々飛び出してきて、それでけじめがついたと判断してしまう有権者がある程度いて、選挙すると自民にかなりの票が流れるんんじゃないだろうか。 

総裁選挙でも、きっとばれないように裏金がたくさん動いて、派閥も事実上解散することなく、より巧妙なシステムが構築され、いつの間にか元通りになる。 

 

=+=+=+=+= 

どこからもらったのか、何に使ったのかを1円まで記載して、余ったら国庫返納すれば何もややこしいことはない。しない者は横領詐欺で犯罪者。一般の人と同じ法律にすべき。 

 

政党助成金ももらっていない議員がいるということは、2階の五十億のように、誰かが多額の金を手にしているということ。 

 

なぜパーティー券買ってくれるのか。 

買ってくれた人や業界を優遇する法案を作るから、パーティー券を買ってくれるんだよね。それは賄賂と同じでしょ。 

一部の人を優遇する偏向政治をしていることになる。 

国会議員は誰のために仕事をしているのか。このやり方では、根本的に間違っているよ。 

 

どの議員も、どうにかして現行法を維持しようとやっきだな。時効が数年なのに開示は10年後とか、のらりくらりとかわして、すごいことをやった空気。 

国民をなめんなよ。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ国民が批判しているのは、税金や社会保険料をたくさん徴収されて可処分所得が目減りしている上に、収入が増えないのに物価高で苦しい暮らしを国民が強いられているからだと思う。これを解消するためには消費税廃止、これ一択だ。財務省を敵に回してでも国民の暮らしを守るという気概のある政治家が出てきてほしい。選挙による国民の負託を受けることなく好き勝手に政治家を動かして出世を図る財務省といえども国民を敵に回すとどうなるか、思い知らせることのできる政治家に期待したい。 

 

 

=+=+=+=+= 

日大をみてみろ、大学のアメフト部の一部で薬物を利用しただけで、大学への助成金をもらえていない。他の学生からしてみれば、単純にいい迷惑。 

このことを考えれば、自民党に支払われている政党助成金も裏金の処分について、国民の納得が得られるまで、8割減額とかでもいいと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

いっその事、総裁選も国民投票にして欲しい。 

議員票、党員票に囚われていては、不正した議員は票を武器に逃げ道を作ってしまう。いつまで経っても自民党は良い方向に向かわないと思う。若者に明るい未来を築いてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

金を返せば良いという問題ではなく全ての裏金議員の名前を公表をするべきだと思います。 

更に脱税であり脱税をした金額の3倍ぐらいの追徴課税をするべきだと思います。 

やり得は許してはいけないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

裏金を返すなら、追徴課税金を支払った上で、難病を患っている人や介護支援に回せばいいと思う。 

法改正して、悪事を働いて不正に得た利益に対して、その利益の受け皿になる基金を設立して弱者救済すべきである。 

 

=+=+=+=+= 

一般的な発想として政治家の責任と言えば「議員辞職」です。有権者を裏切った報いですから当然のことでしょう。どの総裁候補者も裏金議員は議員辞職勧告、除名、選挙公認から外すなどと毅然とした態度を表明する総裁候補者がいない。これは先般の中国軍の日本領空内侵犯の時でも日本国として毅然とした外交姿勢がないことも総裁選に於いて浮き彫りになっている。 

 

=+=+=+=+= 

盗んでも返せばそれで済むとは思いません。思いませんが、裏金受け取った議員が、返さないと言って反発し続けることも問題なのでは。 

 

裏金受け取ることを盗むと喩えるなら、返金に反発するような議員のことは「盗人猛々しい」とでも喩えるべきなのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員は辞職させるくらいじゃないとダメだよ。盗んでも返せばチャラか? じゃ万引きでも返せばいいのか? そもそも脱税なんだよ 法を犯しているだよ 起訴されたか されないかは別にしても 脱税と言う立派な犯罪  

犯罪でも返せば罪に問われないのか? 

 

=+=+=+=+= 

個人的には、詐欺に近いものだと考えています。 

少なくとも法の精神には則っていないように見えます。 

返納してケジメ、ではなくてそれが反省のスタートラインに過ぎないと思うのですが、議員の皆さんとは感覚が違うのですね。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員による国庫納付は寄付行為にあたるため公職選挙法で禁止されてきましたが、6月に改正された政治資金規正法で、収支報告書に『不記載・虚偽記入』の不備があれば国庫に納付できる特例ができたため可能だとは思います。 

ただ、茂木敏充幹事長は『過去に遡及(そきゅう)することはなかなか難しい』と答えていたので、実現は難しいと思います。 

 

意味がわからん。 

どんな事でも、やったら即過去の事でしょ。 

「改正された政治資金規正法」では、例えば一年経ったら適用できないとかなっているの? 

 

これはおかしいから、もし私が総理になったら変えます、とか言えば株があがるのに、茂木がこう言っているから難しいです、ってアホか! 

 

=+=+=+=+= 

国庫に返納という言葉に詭弁を感じてしまいます 返納は元の持ち主に返すことをいうと思うので、裏金の元の持ち主は国庫となる 裏金の資金源はパーティと聞いていたので、返納というのは妥当ではない 脱税分を追徴併せて相当分として裏金を国庫に寄贈するということなのだろうか それを返納として江戸時代の処罰の「恐れ入りました」というような印象を与えようとしているところに如何わしさを感じます さらに、全てとも言っていないし、対象期間もいっていないので、着地点は前年分ぐらいにするのではと思います 裏金づくりはかなり長い間行われてきたがその極一部を国庫に納めるだけで免責しようとする小賢しい策としか思えないのですが 

 

 

=+=+=+=+= 

国会議員は国の代表なんだから、もっと国民目線で考えないと駄目だろう。 

もし仮に国民が脱税をしたらただ単にお金を返せば済むという話しではない。 

お金を返せばけじめが付くと国民にも堂々と言えるのかと思うし、もし言えたらそんな人に国の未来なんてとてもじゃないけど託せない。 

こんなことを言う人に総裁選出馬表明などして欲しくない。 

 

=+=+=+=+= 

政治と金の話も大事ですが、庶民はインボイス及び増税、物価高で生活苦、政治家がOKなら庶民もOK、庶民がアカンなら政治家もアカン、公平公正は必要と思う。庶民は税負担率、約50%それであれもこれもやれは無理があるし現役世代の負担増をどんどん進めるのは国力を下げるだけかと私見 

 

=+=+=+=+= 

出馬を表明する議員はこの問題に対して 

強く言えない何故ならこの方達の議員票が 

欲しいからだから今も未来も裏金は 

続くと思う 

河野議員の発言は脱税してもあとでその額収めればいい バレなきゃ収める必要ない 

と言ってるようなもの 

議員の職権濫用で金集めに勤しむより 

国民の生活の豊かさを重きをおいた政治を 

してもらいたい 

 

=+=+=+=+= 

おそらく河野氏に国会議員票は集まりにくいだろう。裏金問題は、返納すれば済むという問題ではない、しかし他の総裁候補に比べればまだましというか。 

若さや目新しさで自民党内やメディアから持ち上げられている候補もいるが、その後ろ盾に政治と金で問題になった議員、裏金問題があった派閥の重鎮がいるとも報じられている。また、旧統一教会との関係が取り沙汰された候補もいる。 

 裏金問題が総裁選とその後の衆院選の論点であることを改めて思い起こさせてくれた点では河野氏は効果があったとは思う。 

それが麻生派の狙いなのだろうか。一応麻生派は裏金問題はなかったということで。 

 

=+=+=+=+= 

金銭に限って言うならば、別に税金を使ったわけではないので国庫に返すのは筋違い。貰った人物に返すかどうかは自由だが、返さないなら脱税の咎で、延滞分も含めて相応の納税が必要。その他に、事実を隠蔽したり、議員の特権のように有権者を欺いたことについては、議員資格の剥奪とか、一定期間の活動停止など、相応の罰を与えればいい。 

 

=+=+=+=+= 

お金がないと政治ができないと聞きますが、そこがおかしな話であって、その部分を根本から正さないと議員もボランティアではないからなんとかお金を用意しようと必死になると思う。 

 

自分の考えを世に広め、味方を作ること活動として会食は大事だが、高い外食費や外交費を税金で賄う必要はないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題の本質は、国民が同じことをやれば脱税で刑事訴追されるのに、議員さんは修正で済んでしまうという不公平さにある。 

 

「現行の法制度」に不備があるから改正しましょう、次回同じ問題が起きたら議員は即辞職になる、ぐらいのシステムを作って欲しいのだが、身内に甘い議員さんたちは何もしていない。河野氏の返納発言に「もう処分は終わった」などと不快感を示す議員さんもいると聞く。とんでもない話だ。 

 

国民が直接首相を選ぶ訳ではないから、総裁選というのはどうしても議員さんたちの支持を得るためにおかしな話が罷り通ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

皆さんが言うように、返金は勿論の事、辞職が当然です。 

ただ、こういう裏金議員は自ら辞める事も無く、のうのうと議員を続けようとします。 

それどころか、国民の期待に応えようと厳しい事を言う議員に対して批判を始める始末。(特に安倍派) 

でも、結局は、有権者がだらしないからだろ? 

こんなしょうもない政治家を許すからだろ? 

国民が総理を選ぶのなら河野の言っている事は間違いないのだが、総理を選ぶのが、しょうもない裏金議員も含めた政治家側だからな・・・ 

総理になりたかったら、こういうしょうもない議員達に忖度せざるを得ない状況というのが有るが、悪循環でしかない。 

で、それを正す法律を作ろうにも、結局こいつらがそれを阻む。 

腐りきった自民を正せるのは有権者なんだけどな・・・ 

 

=+=+=+=+= 

窃盗犯であれば罪が明らかになれば即刻逮捕されるのが当たり前で、返したらいいんだろうというロジックは社会通念上認められません。一方で国会議員については民意により選出された国民の代表たる存在であることから、安易に逮捕しては民意を否定することになり、加えて国家の破綻につながるおそれがあることから特例的に事後修正が認められます。 

 

=+=+=+=+= 

我々一般国民が盗み等の犯罪を犯せば逮捕されて刑を言い渡される。犯罪でなくても僅かな期間の税金滞納でも役所から執拗に連絡が来る。ところが国会議員に対する対応はどうだろう?法案を提出議論して法律を作る側の国会議員は一般国民の模範となるべき存在だと考えれば少額でも犯罪であれば厳しい処分を受けなければならないのは当然ではないか?一般国民には厳しく国会議員には甘い。これでは国が成り立たなくなってしまう。 

 

 

=+=+=+=+= 

総裁選に勝ち残るためには議員票の獲得が必要なわけだし、自党や所属議員に傷がつかないようなことしか言わないだろう。結局誰が選ばれても自民党の金権体質は、何も変わらないだろうなということだけは想像がつく。国民感情と政治家の政策の大きな乖離は埋まらず、政治への信頼は地に落ちたままの状態が続く予感しかしない。 

 

=+=+=+=+= 

河野デジタル相、やはり会見を聞けば聞くほど「ん???」 

裏金問題返還も、その言っている裏金はいったい何処に返還?とお考えなのか。それ今さらだと思います。自分の思いつき発言ばかりで国民の今ある現状をしっかりみて発言しなければ無理だと思います。 

ただ語学が堪能だけです。 

 

=+=+=+=+= 

行使権のない紙幣や通貨を行使する時点で窃盗、そこで犯罪が成立しますので申告の有無も関係ありません。返納しても罪は罪、罰が軽くなっても犯歴は消えません。 

 

そもそも本人達が納得できる程度の生温いケジメなど、別に有権者は全然求めていません。むしろ、本意に反するいかにも不利益で割に合わないぐらいのなケジメこそを有権者は求めています。 

 

返したからといって泥棒を許すほど世間は甘くありません。 

だから何だ、盗んだことには変わりないだろうが、と言われて泥棒に反論の余地があると思いますか? 

そんな風では立法府の一員としての資質は疑わしい。ろくに罰則法が作れないわけです。 

最早100年近く、骨抜き法に慣れすぎて裁判所を困らせ弁護士を喜ばせても国民の利益になっているとは到底言い難い。 

税法だけですね、抜け穴一切なく詰めに詰められているのは。世の中所詮は金ってのが本音なんですね。 

 

=+=+=+=+= 

世襲議員議員の河野に限らず、おぼっちゃま育ちが多く、何を考えてるか分からいない政治家だらけで、日本国を運営するのは、かなり無理がある。貧乏を経験した政治家はいないのかね?その方が、まだ国民に、寄り添ってくれると思います。そんな政治家が、出て来て国民を豊かにしてほしいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

結局岸田が辞めても裏金問題や旧統一教会問題は何も進展しないだろうと思いますね。立候補した人はそれらしいこと言ってますが、全く解決する気を感じないしこれが自民党の本質なんでしょう。誰がなっても国が良くなる気がしないのは何故なんでしょうかね?いつまでも自民党に政権を握られていたら変わらない、野党ももっと裏金問題議員を処罰して政治とカネの問題を無くす・政治資金規正法を改善すると声高に言わないといけない時でしょう。政策が一番大事ですが、国民の不満は国会議員の金に対するいい加減さです、税金の使途公開や文通費の使途公開等国民が知るべき事が全く見えない事が、今の国民生活とのギャップなのでその事を野党として改善する事を宣言する事が必要なのではないかな。これは自民党が残した負の遺産です、政権交代すればいくらでも埃は出てクリーンな政治に代わるはずです。 

 

=+=+=+=+= 

別に法に触れることはしていない。あったとしても収支報告不記載くらいだけど、これは修正すればOK。本当に問題なのは、この法の抜け穴の方では?けどそこに手をつける訳にもいかない。だって総裁選は、自民が身内でやる選挙だから。誰が自分の首を絞める候補を推すかよ。のらりくらりとしながら、なるべく今まで通りにできる人を挙げるさ。今回の河野の発言からも、それが色濃く出ていると思う。つまり総裁選では、自民は絶対に変わらない。変えるなら、国民選挙の場しかないよ。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも返納というのが分からない。 

整理すると、パー券売上代金を収支報告書に記載せずに懐に入れてた⇒バレたから国庫へ返納? 

記載してないから課税されなかったが、本来記載して納税すべきなところを誤魔化してたのだから脱税だろ。記載漏れで逃げてるがどう見ても無理がある。さて、返納とはどこを指してるのか、売上金ではなくこれを記載してたらかかってただろう税金だけってことだよな。民間人ならたっぷり追徴課税なんだがそれはどうなのか、そもそも国庫から貰ったお金でないのに国庫へ返納っておかしいだろ。返納言ったらパー券購入者へ返すなら分かるが。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏の、「今までのルールを適用する。処分の見直しは行わない」は自民党からすれば都合が良いのだろう。これは今までのルール破りを、認めることになる。内向きで、政治の信頼を取り戻さなければならない者の、発想ではない。 

 

河野氏の「収支報告書不記載分を返納してケジメとする」も、法律違反したのをチャラにする発想。交通違反の切符を切られても、罰金を支払えば違反がなかったことにし、ゴールドカードにできる発想だ。 

 

どうも総裁を目指す新しいリーダーとしては、見識に欠けるというものだろう。自民党も、この程度の人材しかいない現実、その貧しさを憾むべきだろう。 

 

それは、安倍第2次内閣となってからの、人もなげなやりたい放題がもたらしたものだ。選挙で勝ち内閣を組織したら、閣議決定で何でもやってきた。その奢りが、産んだものだ。 

 

さて、これからどんな人物が手を上げるのか、冷たく鑑定しようではないか。 

 

=+=+=+=+= 

どんな場合でも、党紀によるところが大きいと思うが、差し当たってできることは裏金問題に絡んだ議員の総裁選選挙権はないとすべきであろう。それだと20名以上の推薦人を確保が難しいというならば、裏金議員の票を当てにしている=投票権は残すということになり、自民党としての政治改革にならない。裏金議員を除いた上で、20名以上の推薦人が確保できれば、裏金議員との癒着はありませんという宣言にもなる。裏金議員から公民権を奪うことができなければ、せめて自民党内の党紀で、総裁選の選挙権を奪うことぐらいはやってほしい。党にとってある程度の効果はあると思う。自民党は嫌いですが、一つのケジメではないかな。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選に立候補しようとしている人達は、自民党国会議員がやったことと政治改革、政治資金規正法などお金に絡んだ問題をどの程度重要な問題と捉えているのか? 

殆んどが大した事ではない、国会議員の特権のように国民が思っているほど政治と金を問題視していないのでは。 

 

知らなかった、責任者に任せていた、修正した、献金は返したなど、政治家以前に人として当たり前のことをわからない人達が総裁、総理になろうなど呆れてしまう。 

 

誰になろうが、国民が怒っている意味を理解して本質に手を付けられる人でなければ、顔を変えたら選挙が戦えると思ったら大間違い。 

国民は次の総選挙では、騙されない投票行動を。 

 

 

=+=+=+=+= 

『「国会議員による国庫納付は寄付行為にあたるため公職選挙法で禁止されてきました。しかし6月に改正された政治資金規正法で、収支報告書に『不記載・虚偽記入』の不備があれば国庫に納付できる特例ができたため可能だとは思います。』 

 

この一文がすべてを物語ってる。 

立法府の人間が自らの悪事を合法的に正当化する法律を作った事で、一般国民にとっては重罪としている事すら正当化してるんだからな。 

 

立法府の人間ならば、微小な犯罪行為ですら、議員資格剥奪ぐらいの懲罰は必要なんじゃね、最低限の話だが。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ党としての調査と処分は行いましたからね。不十分だとは思いますが。 

いまさら辞職させろとかそこまでは言いませんよ。 

でも、まさか、まさかですよ? 返納すれば次の選挙は公認するとはどういう了見なんですかね。 

 

不正をやった議員にそんなおざなりなケジメで、党が候補として国民に推すことができるんですか?? さすがに馬鹿にしすぎてやいませんか。 

不正をやった議員には任期満了を以って国政からは引いてもらう、今後二度と国政には党としては関わらせない。これが国民の望むケジメのつけ方でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選もそうだけど、選挙が近いと急に議員がイメージアップの為に色々と視察し始めるのが好きじゃない。 

 

うちの地元議員も祭りとかしょっちゅう来てるけど、正直こんな所来る暇あったら仕事しろと言いたい。 

 

一緒に写真も撮りたくないし、握手もしたくない。 

 

だって芸能人じゃないんだし。 

 

本当にちゃんと仕事してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

何を記事にしても、何をTVで放送しても一般人に投票件がないのだから正直どうでもいい。 

国民投票にしたら著名人がなんたら言う人がいるが、正直初めの何人かは地雷は現れるでしょう。 

そして失敗して学ぶ。 

長い目で見たら絶対に国民投票にすべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

>しかし、野党のほうからは「裏金議員の非公認」という声も出ており、総裁候補としては難しい判断を迫られている。 

国会議員の一票は欲しいので、何とかうやむやにしたい、というのが本音だろう。しかしそうした立ち位置では、国民の理解は得られない。 

 

一体何を言っているのだろう。総選挙で審判が下される。それが民意。野党やマスコミの圧力でスタートラインにすら立たせないのは間違っている。自浄作用は自民党自身が決めた事に対して有権者が厳しく審判する。国民の理解が得られないかどうかも有識者が決めつけるような事ではない。 

 

=+=+=+=+= 

世の中には、わずか100円のものを盗んで実刑判決をを受け刑務所で受刑する者がいる。 

 

国民の大多数は法を犯さない、法秩序を遵守している方々ばかりです。 

 

国会議員の裏金はどうだろうか?国民がこんなに苦しんでいる中、1円でも無駄にする権利はない。 

 

=+=+=+=+= 

この問題を脱税という切り口で批判する人は、税務に無知な人です。経緯からみて、個人に課税するには、正直無理があります。ムードで課税するなんてできないし、すべきでないので、国税は動きません。 

知ったかぶりで脱税と騒がず、違う文脈で批判した方が良いと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも犯罪なんだから刑事罰に問われるべき。 

国民の見本たる国会議員には国民に課せられる罰の三倍は重くするべきです。 

それが国民の模範たる姿ですから。 

また反対の発想で、 

今の悪行を正当化するのであれば、 

国民の悪事も許されるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の党首が誰に成ろうと党は変わらない、変われない。そもそも国民が不信と疑惑で信用も信頼もしていない党である腐ってしまった自民党、誰が党首かが問題ではない、自民党の存在が問題なのである。 

ヤクザの親分が若手に地位を譲って交代したからと言って近隣住民がそのヤクザ屋さんの存在を容認しない、それと一緒です。自民党は一度解体し廃業届を出すべきですね、つまりは生まれ変われるものなら生まれ変わって出直しという事です。 

 

=+=+=+=+= 

議員も公僕、公務員倫理規程と同じく厳しく…公務員がそもそも実名報道されないとか処分甘いとかその辺も関係してくるかな 

何にせよ地位のある公人だと行政司法が動かず逮捕すらされないなんてのがそもそも異常過ぎる 

そういうのが慣例化してるからこのブロック太郎みたいな無責任な放言が頻繁に起こるとも言えるだろう 

 

まぁ、自民党には何も期待出来ないし、プロレス仲間政党の民主系や衛星政党の維新も論外だし、それ以外の勢力の台頭が無いと何も変わらず主権回復できず民主化も遠いかな 

 

 

=+=+=+=+= 

同じことを国民がした時に、返せば済むで終わるのかをよく考えるべき。私たち国民は追徴課税を取られたり、事によっては逮捕されたりする。 

同じことをしているわけなので、同等の罰を与えるべきであるし、 

加えて本来政治家は先頭を切って納税すべきで模範であるべきにも関わらず、脱税を行うような政治家は素質がないと思うので、辞任して頂いて構わない。 

 

=+=+=+=+= 

当否や善悪はともかく、候補者の考え方を積極的に発信してもらえるのは助かります。総裁選や、総選挙ではだんまりであとからだまし討ちされるよりはマシです。有権者に判断材料を引き続き提供してください 

 

=+=+=+=+= 

全くその通りで  

万引きして見つかった犯人が 

返せば罪が無くなりはしない 

行為そのもの全てを含めて罰せられる 

更に言うなら何故今なのか?ということ。 

諸問題が起きた時に直ぐ発信しないで 

後出しジャンケンで都合が良すぎて  

全く支持できない 

国に返納だけでなくバッジを外す。 

更に刑事罰を受けるまでしないと 

ただ発信したに過ぎない 

 

=+=+=+=+= 

非常に厄介な存在? 

それを許していくなら刷新などありえない 

そもそもルールを守らないのに処分を受けたからと大きな顔をしている者に気を使わないと総理になれないのか? 

本当なら、いくら自民党の総裁選とはいえ、その票を入れる議員を選び直すために総選挙を行ってほしいものだ 

 

=+=+=+=+= 

ケジメというなら、先ずは議員を辞めて、正直に脱税を認めることからでしょう。たまに、預かったお金を使い込んで、返したら額面が同じなんだからいいじゃないかと屁理屈こねるアホがいるけれど、同レベルの発想だわ。使ったお金は返ってこない。額面が同じであっても、使いこんだお金と戻したお金は別物。返したから元の状態と同じではないし、一度でも使ったら「使いこんだお金」。広島市議だった方も、使わないと公約していた活動費を使い込んで戻していたことがあったけど、そういう感覚の人間は一生直らない。 

 

=+=+=+=+= 

利権で儲けた裏金も処罰される対象になりえると思いますけど 

太陽光の口利きと汚職が多いので、だれとだれがそうなのかも 

見ないといけないと思います。 

 

 ほとんどスパイ行為に近いものもありますし 

切り口はまだいろいろあると思います。 

 

=+=+=+=+= 

やはり自民党員だから返納すれば良いと言う考えになるのでしょうね。このような発言は、「政治家が使用しているお金は国民のお金」という認識の欠片もありませんね。インボイスを強行しているのでインボイス以上のお金の管理、また脱税の処罰など、もっと厳しく政治家を取り締まるべきです。河野氏が首相にでもなろう日にはケジメをつけきれないグダグダな政策ばかりになるのではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

まあ、これは河野氏が踏み込んで発言したから叩かれているのであって、現状何も語ってない人もいるし、河野氏より後退している人もいる。 

 

しかし、これだけ批判が強いと言うことは、これから候補者はみな、この問題について訊かれるだろうし、河野氏より厳しい発言をしなければ世論も納得しないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

返せば許されるはずはないです、 

新総裁の元で解散総選挙となって、 

着服した議員は裏金を返納した上で、選挙によって国民の審判を受けるのだとしたら、そんな議員をふたたび当選させるのか? 

次に問われるのは有権者の見識です 

 

=+=+=+=+= 

脱税してもその金額を返せば良いと言うことになる。 やはり河野はダメだ しかもテレビで詳しくは見ていなかったが会議の様な状況で椅子の背もたれに片腕を掛けふんぞり返って指示を出していた姿をみて、この人の 根底には下の者を見下す心があるんだなぁと感じた。 

 

 

=+=+=+=+= 

この返答の有無は置いておいてというか、現状の対応が遥かにダメダメなのは反論があるなら、メディアは報じてほしいと思うが、だったら、岸田さんに突っ込むことは山ほどあるし、立候補者全員にOKと思ってる?違うならどう変えようと思ってる?って聞けよと思うし、並列に並べるべきとも思う。 

他の立候補者の中には、このスタートラインにも立ってない人山ほどいて、それが頭良い対応ってなっちゃってるのが、政治というよりもメディアの終わってる感を表しているかなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

万引きと一緒にしてるコメントはあるけど、現時点で法的には罰せない以上、万引きと一緒の罪にはできないし誠意としてはとりあえず裏金議員は金を返すのが妥当かなと。 

 

法的に問題はない以上、辞職したらしたでその議員を支持してた人を裏切るわけだし。 

 

それでも、納得出来ないなら我々国民が選挙で落とすしかない。 

 

=+=+=+=+= 

河野の考え方はいつもぶっ飛びで、タガが外れていると言うか、そもそも国会議員に成ってはいけない人ではないでしょうか。もっと、言われた人、聞いた人がどんな思いになるか考えるべきではないか。反省してケジメつけるべきは河野だと確信しました。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の総裁が誰になっても裏金問題は一生、解決ができない。 

解決策としては次の衆議院選挙で自民党と公明党に過半数を取らせない(議員の落選)で自民党は野党暮らしにし、反省しない限りは裏金問題は一生、解決はできないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも何故国税は動かないのかわけわからん、一般人なら例え1円でも税金を滞納しただけでも何度も督促状が届き払わないと差し押さえに来るのにね、一般人なら脱税でそくに徴収するでしょ追徴課税つきで、ほぼほぼ誰が幾らと金額が分かって完全な脱税なのにね、返金なしで問題しどう言う事? 

 

=+=+=+=+= 

「警察いらねえ」ってやつだよね。 

どんな悪いことしても「口先だけで謝る」「盗ったもん返す」、これさえ済ませれば罪に問われないどころかキレイさっぱり忘れてもらえると。 

ただ自民党議員にだけ適用される特別ルールってことになっちゃうとこれ…困っちゃうんだねぇそんな不公平なことでは。 

出馬会見の際の後ろの書き割りに「国民に向き合う」って書いてあったのにはここ最近で一番笑わせてもらった。 

人の上に立っちゃいけないタイプ。 

 

=+=+=+=+= 

誰にでも判る理屈だが、裏金議員への処分を厳しくすれば党員、党友の確実に増えるが、さすが過半数の票は集まらないので、国会議員だけの決選投票になる。 

そうなると議員からは反発をかって票が入らないし、自分の推薦人になってくれた20人も迷惑が掛かる。それで処分に対する質問にはうやむやな回答をする。 

 

=+=+=+=+= 

殆どの議員は政倫審にもでないでみんなで黙れば怖くないという恐ろしい自民党国会議員達です。今でも国民は忘れていません自民党政権のふざけた対応に。何とか逃れる方法を模索していたに違いない、これも麻生の入知恵であろう。総選挙があるから裏金議員にNOを突きつけることと国民目線に程遠い自民党にもNOを突きつけたい。喋れば喋るほどボロが出て嬉しい限りです。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、これが河野。 

こんなのもし総理になったら岸田が更に強引になって悪化したレベルだよ。 

総理の専権事案なんか特に。 

小石河はことごとくダメ。 

上川も外国人の犯罪での国会質疑聞いたが中国韓国に寄り添ってるようでやはりダメ。 

青山小林も実務も役職も経験不足で官僚に細かいところ結局やられる。 

保守は自民からかなり離れた目線で見守ってるだろうが、高市だけは最後の防波堤であり自民党の良心だ。 

自身も高市ならばまた自民に期待するやも知れない。 

ハリスと忌憚無いディスカッションするのを見てみたい。 

 

=+=+=+=+= 

返納もしなきゃ、このままやり過ごされちゃうと思う。時間が経って衆議院選挙になれば、もう遡及になるし。国民がどう言っても無力。選挙で選ぶしかないけど、ホントに他の党がいいのかは疑問。 

罰則が出来ない以上はまだ返納させられるのはマシに思うけど、多分は無理だと。 

立件も出来なかった訳だし。 

 

 

=+=+=+=+= 

政治と金の問題は野党やマスコミが取り上げるほど重要じゃないと思うんだけど、もっと深刻な国防やウクライナ、景気回復など首相として議論すべき問題は山ほどあると思う。 

 

=+=+=+=+= 

有権者の私達が知らない、脱税した議員の実際の金額を分かっているんでしょうか。やっぱり検察はきちんと対処しなかったという事なんでしょうか。返済するお金が、個人が働いて出したことを証明出来るのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

100歩譲って、今までの事を終わりにしたいのなら、最低限でも1円からの領収書添付の徹底と刑事罰を設けるくらいの前向きな法律を作るべき。 

あとは選ぶ有権者の問題。 

とにかく議員都合ばかりの法律を変えない限り自民党の金問題はなくならない。 

これは誰が総理になってもやれる事だと思うが。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の総裁が誰になろうと、どんなに国民に人気がある人が選ばれて総理になったとしてもそれで裏金議員の国会議員が選挙に勝てると思っているとしたら本当に私達国民は 

自民党に舐められていると思う。でも今回ばかりは国民も自民党の事は許さないだろうね 

河野大臣に関してはマイナンバーカードを無理矢理病院や国民に押し付け、後何よりもこれだけのコロナワクチンの被害者、死亡者数について以前2億回打っても健康被害は出ないと言ってワクチンを国民に勧めていたのに今、かなりの健康被害、死亡者が出ている説明責任と責任をとるべきだ。また、Xでワクチンの健康被害になっている人からの 

助けて下さいという国民の声をブロックしたとか。そして誹謗中傷に関してはこれからもどんどんブロックしていくと言っている。 

こんな人が総理になったら日本と日本人は本当に終わってしまうと思う。 

 

=+=+=+=+= 

まともにやっている議員にとってはこんな裏金議員と同じ自民党議員と言われるのは嫌だろう。 

やってなくても国民から見たら同じ裏金党の議員。有耶無耶でごまかす総裁になれば来年の衆院選、その後の参院選でそのまま見られると認識してくれ。 

裏金議員を許さない自民党議員の会でも作ってしっかり対応する総裁が処罰を下せば、やってない議員たちは、と見る目が変わるかも知れない。 

 

=+=+=+=+= 

脱税という犯罪を犯罪と出来なかった事が問題なのであって、、、しかも自民党内で500万円未満は不問とか自浄作用のカケラもないことも問題。結局不起訴で検察屋との馴れ合いも問題。政治屋の一掃をしない限り次の選挙ではかなり議席を減らすのではないか 

 

=+=+=+=+= 

岸田総理にしてもやってる事がそんなにマズかったとは思わないが、何をしても批判され嫌われる流れに入ってしまっていた。河野太郎氏にしても、マイナ保険証やらのやらかしもあってか、何やっても批判の集まる流れにいるように思える。裏金の話は何をやったって万人が納得する答えにはならないので、後はそれを言った人間の人気、勢いの問題になると思う。 

 

=+=+=+=+= 

ほんと、けじめは議員辞職と逮捕じゃないのか? 

 

店で窃盗しても返せば罪に問わないんだろ?的なことになってしまう 

返納云々よりまず説明責任を果たせよ、どいつもこいつも 

 

香典渡して辞職した人もいるんだから、最低限辞職はしてほしいね 

 

=+=+=+=+= 

本来ならば検察が起訴すべき大勢の議員を裏金の金額で起訴、不起訴としただけで、その行為自体は不起訴されたとしとも同じく犯罪行為でしかない。裏金議員の多くはろくに説明責任も果たさずに、赤信号皆んなで渡れば怖くないではないが足並み揃えてダンマリ。不起訴だからで何食わぬ顔で議員の座にいる。本気で政治と金の問題をリセットしたいなら裏金議員は辞職させ、有権者に判断させたらいい。ただ、それをやると党内での反発が強いからやらずにお互いが傷の舐め合いをしてなあなあにしているだけ。菅前総理が、刷新感とか言っていたようだが、見せかけの刷新で変わりました感を演出するのではなく本当の意味での刷新を望んでいる、期待している国民が多いはず。まぁ、自民党総裁選は国民の為ではなく自民党が選挙に勝つ為、政権を維持する為に政策などよりも知名度、人気度も大切と考えているんだろう。。何だか自民党の本質的な所は変わらない感じがする。 

 

=+=+=+=+= 

というか、その議論の前に「返納すらされてない」のだから議論にならない。 

四の五の言う前に先ず返納を実行してからだね。 

 

意見するだけなら誰でもできるし、政権の中に居て実行可能な立場に居るのだから政権に問題提起し国民の期待に答えるべきだ。 

 

それ以前に国民からの意見を遮断したりするならSNS発信をしなければ良い。 

発信する以上は、何等かの反応は承知するべき。 

 

ブロックが権利である、国民も政権に意見する権利はある。 

権利を主張しだしたら限がない。 

先ず、「返納を実行すべき」 

 

と思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

感覚がもうダメ。表面上支持してる麻生なんかは同じ感覚なんだろうから言うまでもない。国民意識と乖離してるような人物を総理大臣なんかにしてはならない。河野氏が総理になってしまうようでは自民党という政党がダメだという事になるのは言うまでもない。総理は自民党の中で選ばれるので国民は選挙で自民党支持をやめる事で意思表示するしかない。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員のためにどれだけの税金が使われたか。提訴されれば調査費用もいる。裏金事件が無ければ国会に要した費用もずっと少なくなるはずだ。それとも重要法案の審議時間が内容を伴ったものになる。 

裏金部分を返却してもほんの一部だ。拘留して食事等提供するのも癪だから実費を徴収する。いちいち計算は面倒だから100倍の金額を国庫へ返す。 

 

=+=+=+=+= 

大地震で家が潰れて着の身着のまま避難所にいる人に対して「災害の時はマイナンバーカードが便利です」などと平気で宣うお方は一味違うね。どれだけ現実が分かってないんだか。お花畑すぎて話にならない。隠してたもの返すから勘弁してねなんて通用するわけがない。ケジメというなら議員辞職して禊の選挙で当選してからでしょう。この人はたとえ盗人の集まりでも親玉になりたいってことだ。そんな人が国を背負うのに相応しいとは到底思えない。自民党はもうダメなんだよ。皆さん選挙に行きましょう 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員は、脱税として、議員を懲戒解雇、逮捕、罰金、懲役。 

もちろん、連帯責任も当然に同様。 

実施したら自民党は、終了。 

 

河野氏も当然、ワクチン後遺症の責任。マイナカードの責任を行ってから立候補してください! 

駄目か、裏金貰っているから議員辞職してください! 

 

自民党は、解散して無所属の個人議員として行動するべきです。 

 

=+=+=+=+= 

政治家はいち日本国民でただの地域代表。一般人と等しく管理され裁かれる立場にある。不適切な資金を申告しない時点で脱税です。税務署、検察官、警察官は相手を選ぶ権利は有りません。自身の責任を全うしましょう。上司が止める?その場合は内部告発しましょう。あなたの行動が日本を変える希望の光です。 

 

=+=+=+=+= 

それ以前に不記載額がわからないのだから、1円でも国庫に返納して返納しましたで終わらせようって話じゃないの?不記載額を明るみに出して全額返納しろとは一言も言っていないからね。これだから、政治屋と頭の足りないマスコミは大きく取り扱って簡単に終わらせようとする。 

 

=+=+=+=+= 

返納してケジメ?ちょっと勘違いされてますよ。返納するのは当たり前、そして犯行を及んだ人の義務なんです。ケジメには決してなりません。そんな事も気が付かないほど老けてきたんですか?もし、立候補ではなく今の職を辞退するのが筋です。それがケジメになります。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも無いがしろにしてきた汚職体質に問題提起してきてる時点で一定の評価は出来ると思う。今までそれすら無かった。 

これ言わないなら、またずうっと汚職体質変わらないし変える気は無いよ。言っても言わなくても大差ないが言わないよりは良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

税金を払わず、バレたら税金を収めたら終わりですか? 

民間だと追徴課税を払います 

悪質なら前科がつくこともあります 

 

バレたら返納で終わり? 

ケジメでもなんでもない 

自民では既に終わったことみたいに振る舞い、裏金問題があった議員までが総裁選に出馬表明している 

何一つ終わっていない 

 

いくらトップを変えようが、統一教会問題と政治と金の問題、これを避けて支持率回復があると思わないように 

 

=+=+=+=+= 

返せば済む話ではない。 

脱税は立派な犯罪。 

 

返せばいいんでしょ、で罪は消えない。 

国会議員の前に国民なのだから同じ刑法を受けなくてはならない。 

 

それで返したら復党許可って 

どれだけ国民を舐めた態度をとっているんだよ。 

 

麻生が支持を表明した以上、50人近い麻生派は全員が河野支持になり、総理になる可能性が高いと思う。 

 

国民の意見を聞かない首相誕生でもう日本は終わりです。 

民主主義はもうなくなり、独裁政権になります。 

 

 

国民がやるべきことは 

歴代最低の内閣支持率になるよう、支持しないことだと思います。 

 

 

 
 

IMAGE