( 205919 )  2024/08/28 00:17:43  
00

【速報】堀井学衆院議員 あすにも議員辞職願提出へ 秘書ら通して地元有権者に香典渡した疑い 東京地検特捜部が捜査

TBS NEWS DIG Powered by JNN 8/27(火) 15:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/dd057ef4aa84cf9629dc415ef072068255faa660

 

( 205920 )  2024/08/28 00:17:43  
00

堀井学衆議院議員が地元の有権者に秘書らを通じて香典を渡した疑いが浮上し、堀井議員は議員辞職願を提出する意向を固めたことがわかった。

(要約)

( 205922 )  2024/08/28 00:17:43  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

堀井学衆議院議員(52)が地元の有権者に秘書らを通じて香典を渡したとされる事件をめぐり、堀井議員があすにも議員辞職願を提出することが分かりました。 

 

【写真で見る】堀井学衆院議員が議員辞職へ 秘書ら通して地元有権者に香典渡した疑い 東京地検特捜部が捜査 

 

堀井議員は、地元選挙区で秘書や家族を通じて有権者10人以上に香典を渡すなど、あわせて数十万円の違法な寄付をした疑いがもたれています。 

 

この事件を受けて、堀井議員が議員辞職する意向を固め、あすにも議員辞職願を提出することが関係者への取材で分かりました。関係者によりますと、堀井議員は東京地検特捜部の任意聴取に「自分の指示で秘書などに香典を配らせた」などと説明しているということです。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 205921 )  2024/08/28 00:17:43  
00

(まとめ) 

コメントには、堀井議員の行動に対する批判や失望の声、政治家としての覚悟の欠如、裏金問題への懸念、公職選挙法や議員の給与に対する疑問、検察や政治家の責任に対する厳しい意見が多数寄せられています。

また、他の大物議員にも手を付けるべきだとの指摘、議員辞職の結論の速さや逮捕の是非、政治家の信頼回復に向けた改革の必要性など、日本の政治や選挙制度に対する様々な意見が含まれていることが分かります。

また、一般市民と政治家との間に生じる距離感やルール適応に関する懸念も表明されています。

( 205923 )  2024/08/28 00:17:43  
00

=+=+=+=+= 

こんな小物には地検は一生懸命やるんですね? 

こんなのは見つかってないだけで、全国の議員がやってますよ。 

与党も野党議員も。 

 

なぜ50億の裏金で脱税したにかいなどの巨悪には 

捜査、任意徴収、逮捕などしないの? 

 

=+=+=+=+= 

堀井議員と言えば、随分昔日本を代表するスピードスケーターだったのが、シューズに関わるルールが変更し涙ぐましい努力も報われず、その後清水選手の陰に隠れてしまい、その悔しい思いに共感した記憶がある。代議士となり活躍が期待されていたが残念だ。恐らくコンプライアンスの重要性につき認識が薄弱で、従来のごく一般的な議員連の慣習に素直に従って来たのだろう。勉強不足も責められようが、周りにしっかりしたアドバイザーもなく、何より又しても時代の変化を読み切れなかったように思え悔やまれる。 

 

=+=+=+=+= 

未だに田舎や古い土地では冠婚葬祭や祭りのような地域の行事には参加して相応の香典や祝儀を渡すのは当然の社会的儀礼だとの考えは根強い。しかし、議員とういう職責はそれも制限を受けることが必要になるものであることを認識すべきだ。今時は都市部では香典辞退は増えており、むしろ主流にさえなりつつある。香典を出せなければ人としての付き合い云々の感覚は見直すべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

ギリギリまで粘っていた感じだね 

しかし、検察もこの人だけじゃなくで他の大物にも手を付けてもらいたいね 

外堀から本丸へ向かってもらいたい 

 

=+=+=+=+= 

こういった金品の動きに対して、綺麗な線引きができないから一切禁止!みたいなルールが、政治や行政には多い。 

ただし実情では必要だから、脱法的なことをして何とか潜り抜けようとしている事例が本当に多すぎる。 

 

対外的には安易に禁止と言いつつ、裏で実質的にやるくらいなら、ルールを変えて堂々とOKにするわり透明化したほうが納得感がある。 

 

=+=+=+=+= 

この人が犯した罪は自民党の中では軽い方だろう。他に重鎮(二階とか)でとんでもないのが大量にいそうだがそこから目をそらして幕引きを図るためのスケープゴートにされた感じか。それにしてもオリンピックとかで国政の重要問題が有耶無耶になるのはどうかと思う。マスコミもグルになってるんだろうな。政界の悪事問題の方がオリンピックのメダルより何十倍も重要だと思うが。 

 

=+=+=+=+= 

公職選挙法違反したら 自ら辞職するのではなく辞職勧告し辞めさせるべきだと思う。(現状の辞職勧告決議では法的拘束力が無い為 改正する必要はある) 

 

収支報告の義務違反でもあり 違法と分かってやっていたとなれば重罪と思う。書類送検などで許してはならない。 

 

=+=+=+=+= 

堀井氏も先の広瀬氏も、結局追い込まれてやっと辞職。 

それでもまだ辞職するだけ良いかもしれないが、数千万円も裏金ため込んだり、政治資金と言って海外旅行紛いや大量に同じ本を購入しても、何食わぬ顔で国会議員を続けている人達も多いのは、やはり無駄に議員数が多いと感じる。 

 

=+=+=+=+= 

此で補欠選挙が有る事になる。岩手では自民は候補を立てないらしいが、北海道ではどうするのだろうか?裏金議員を一掃すれば多少は自民に追い風も吹くかも知れないが総裁選の面々を見ればどこ吹く風。自民が擁立したら徹底して野党候補に投票したら自民は驚くかも知れない。もっと早く辞任して補欠選挙が総裁選の前に来れば良かったのにと思います。 

 

=+=+=+=+= 

元々政治の世界にいた人じゃないから、彼にこういう選挙民への処世術というか、議員のしきたりを教えた先輩が、所属していた清和会には5人衆を始め、たくさんいると思うんだがなぁ。上部機関はお縄にならず、尻尾切りだけなのかなぁ....。 

 

 

=+=+=+=+= 

補欠選挙はやめて貰いたい。 

悪い事して、議員辞職が出た場合は、補うのでは無く、そのまま定数削減としましょう。ただでさえ議員が多すぎるから、この様な人が議員になれてしまうのだし、これで議員定数削減となれば、国会議員も少しは緊張感を持つだろう。 

 

=+=+=+=+= 

選手時代はストイックと言われていた堀井はなぜ政治家を志そうとしただろうか。国政進出は橋本に唆されて引き込まれたことはわかるが、地方議員になぜなったのだろうか。 

忙しいからと自身で行かなかったことでこのような結果になってしまった。 

今さら若手選手の育成で余生を送るたくらみはもう手遅れである。日本に不利な制度にルールが変わってしまっていることから堀井が出る幕はない。 

ストイックに過ごしていた日々を豚箱の中で送る中で思い出すことぐらいしかできないだろう。 

香典を秘書に渡したことでこのような結果になったが、堀井以外の自由売国党の裏金議員も同様に対応せねばならないはずである。お咎めなしで次期総裁選の候補者にしれっと推薦を出している状況は許されざることである。 

 

=+=+=+=+= 

いっつも思うんだが、公選法違反の議員は、不当な方法で議員の地位を手に入れたわけなので、在職中の議員歳費とかボーナスとか全額返還させてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

まだ辞職して無かったんだって感じ。 

 

自民党の裏金問題もただの収入処理の扱いにされてるけど、そんな巨額が本当は何に使われていたのか。 

秋の選挙が終わるまで検察は突っ込まないお約束で、国民の記憶の中でそうそう風化させてゆるっと行くシナリオが無いといいけど。 

 

結託とは言わないけど、検察も比較的右派人脈強いので、自民党下野させる原動力にするかしないかは配慮があったりしてもおかしくないしね。 

粛々と捜査を行って欲しい。 

 

色々な問題があるのに、森元総理や二階氏とか、説明も無しにずっとその職にあって済んでるのが政治の世界。 

一般人や下っ端でならそんなので済まないでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

確かに香典を議員から選挙区民へ贈るのは法令で禁じられていることである。だが香典に比べたら巨額な金額の違法行為をした政治家の方は刑事犯を免れるてしまうと信じられないような対応を検察がしたが、その説明責任は誰も果たさないか。日本は民主主義国家で法治国家ではないのかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

秘書を通しての香典は違法なのだが、付き合いのある人の葬儀に政治家、特に国会議員が回れるのか?となると難しい。 

代理で秘書が行くことが多々あるだろうが、その際の香典は違法。 

ただ、政治家の代理が葬式に手ぶらで行けるのか?というのはあると思います。秘書が香典をもっていっても、誰の葬儀でいつ、いくらかと上限を決めて記載したら合法としておかないといけないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

違法かも知れないが田舎ほど冠婚葬祭は議員としての株を上げる最大のチャンスだと思います、 

票イコール好感度なので 

民間でもそういう所に惜しみ無く金を使って仕事、人脈を広げる会社も沢山あるし 

昔からの世の中の仕組みだしそれを美徳と感じる人も一定数いる 

買い物や支払いなども何でも電子化されてなんだか味気ない世の中になったなあと感じる時もあります。 

栄一が飛び交う世の中ではなくなって来たのに経費いっぱい使って新札に変えたのはなぜだろう? 

世の中に逆行してるように感じます 

 

=+=+=+=+= 

以前は芸能人やプロレスラーが国会議員になっていて違和感を感じていましたが最近はスポーツ界のメダリストの国会議員化に違和感を感じていました。 

もちろん誰であれ国のリーダーや議員の資格はあると思いますが最近本当に勘違されている首長や議員の方々が多すぎると思います。 

議員のお仕事は自身の身の回りの代表ではなくて 地域や国の未来を考えてビジョンを描いてそれを実行できる人間が議員になる資格があると思うのですが 昨今、自己中心的な人間の議員化が目立ち税金の無駄使いと感じます。 

 

=+=+=+=+= 

さすが元スポーツマン。時間はかかったものの、潔く議員辞職されました。いつまでも議員にしがみつき、辞めない奴らが幾らでもおるのに、よく辞職を決めたと思います。でも辞めりゃすべて解決ってわけにもいけないと思う。ちゃんと説明して、同じことが繰り返されないようにすべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

堀井議員は秘書や家族を通じて香典を渡していた事の違法性を認識した上で、こうした事をやっていたのであれば言い逃れ出来ないことであり、議員辞職も当然と言えると思います。また、過去にも菅原元経産大臣が同様の問題を引き起こし議員を辞職しております。これらの議員はまだまだ氷山の一角とも思え、多くの議員の方がこうした事をしているのではないかと、多くの国民が思っている事でしょう。政治には金が掛かると言うが、それはしょうがない事として捉え、それを一向に変えようとしない。そうした事が不祥事を招く要因となり、かつ国民の政治不信を招く要因となる事からも、そうした風土を改めることが求められると思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

堀井氏はスポーツ界からの転身なので、政治家になった際には、或いは為るためにどうしたらよいか右も左も解らない状態であり、全ては自民党の重鎮や諸先輩方のご指導の下、背中を見習って、法にも倫理にも反してはいるが、これが自民党の通常運転だからと従順に取り組んでいたに過ぎない。 

その証拠に秘書に支持を出す際には、 

「みんなやってることだから。」と従順に支持を出していました。 

 

堀井氏が今から、逆転満塁ホームランとしてスコアを上げるには、喋るな!喋るな!これですよ!の宮沢氏と一緒にベンチから出てきて後はホームベースを踏むだけで良い。 

自民党のその実態と全貌を公益通報者の立場として内部告発することだと思います。その様な事態に自分達を巻き込んんだ自民党執行部の闇を暴く特攻隊としてスポーツで鍛えたド根性を発揮すべき。 

国民を裏切っているのは自民党です。 

テレビのコメンテーターへの道も開ける。 

 

=+=+=+=+= 

離党したとは言え、今まで辞職していなかったことがむしろ驚き! 

立件されても本人が辞職しなければ議員でいられて、その間は国費(税金)から給与が支払われている。 

日本の国家公務員法の中でも最も改憲せねばならないことの1つと言える。 

 

=+=+=+=+= 

皆さんそれぞれ色々な見解があると思いますが私は堀井さんが若き日の一生懸命だった頃を思い出す為に議員辞職するような気がしてならない。完全に金に魂を売らないからまたいつの日か議員ではない社会人に復活できると思う。 

 

=+=+=+=+= 

堀井学衆院議員、議員を十分堪能したでしょう。 

秘書ら通して地元有権者に香典渡した疑いがあるでしょう。容疑を認めて逮捕されて、起訴されて、実刑で有罪になり、刑務所に入ってから刑期を終えてから、新たな人生を始めましょう。 

出来れば地元を離れて、新天地で余生を送りましょう。 

 

=+=+=+=+= 

リレハンメル冬季オリンピックで銅メダルを取った時から注目していました。こんなことで名前が出るのは残念です。裏金を地元の有権者の香典に使ったということですが、議員辞職しても次の総選挙に出馬するかもしれません。おそらく自民党の総裁選は進次郎氏でほぼ決まっていて、進次郎氏の全面的な応援で当選し禊を済ませる段取りなのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

いつも不思議に思うのは 議員さんとか公務員さんとかはこういうことはダメみたいなんですけど、 一般常識の範囲ではいいんじゃないかと思うんですよね 、社会とかけはなれた離れてるという制度は その人にとっても相手からにとってもね 違和感があって 良くないと思うんですけど、 例えば ですけど そういった相手にはいくらまでなら OK とかね 、それぐらいはね 人と人とのお付き合いでダメなんですかね 、包まないのもいいけど、一般人からみたら普通の事だからなんでと思って、人と人を引き離すような そういった その制度だな っていう 感じがしてね 、ちょっと公務員だからと分けて考えるのも大変だし、皆に関係することで、こんな制度続けるのも、違うような気がするんですよね? 

 

=+=+=+=+= 

トカゲのしっぽ切り、ここに極まれり。 

他の八十名近くの不記載(裏金)をしていた議員は何に使ったのかな?。 

机に入ってましたとか、一般人社会で通用するの?。 

黒塗りの領収書を出したらOKなの?。 

日本国民はさ、すぐに忘れちゃうから。ま、それも良いところなんだけど、政治の世界でこれを許していたら、いずれ自分の生活に降りかかってくるだけだという認識を持つべきよ。 

事実今のお年寄りは年金で暮らせなくてとても大変な目に遭っている人が大勢居る事実に目を背けない方が良い。明日の自分と思って選挙くらい行こうね。 

 

=+=+=+=+= 

この問題も議員辞職に値するものだが、裏金問題はこれ以上に重大な事件だ! 

裏金は、公共事業を受注する見返りで多額の資金を議員へ渡すもの。これに関わった議員は全員辞職すべきだが、殆どの議員が辞めずにいる。しかも話題となったのは過去5年間。安倍政権の真っただ中の時はもっと沢山もらっているはず。何といっても、総理大臣が「捕まらないようにする」と言って五輪賄賂事件を後押ししていたんだから、もっと遡って調査をすべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

代議士や特に県会議員、市議会議員は地元の人たちの永い支援で活動しています。支援してくれた先輩たちが亡くなったら当然、御通夜か葬儀には時間があれば行くし、行けない時は代理に行ってもらうのは長い日本の習慣です。しかし法律で本人以外は香典を渡せないと言うことは、代理の秘書は手ぶらで葬儀に出席して御線香だけあげるのかと思うと、永く支援して戴いた人は報われないな~ 

 

=+=+=+=+= 

議員という立場が偉くなり、自由にさせ過ぎた結果だろうと思う。バレなければ何をしても許されてしまうような風潮だし、バレたとしても仲間で守る場合すらある。本来、税金を私的に蓄財したり散財した議員は即刻議員辞職にするべきだが、それもない。次の総選挙では、まず自民は沈めるべき。投票に行かない人たちが国を悪くしている部分もある。有権者の監視が必要なくらい、今の議員は腐り切っている。 

 

 

=+=+=+=+= 

まぁ香典って難しいよな。 

議会期間中には葬儀とかに出席できないことも多々あるだろうし、式に出なかったら出なかったで地元軽視だとか恩知らず呼ばわりもされそうだしね。 

 

香典を議会事務局で封をして許可制(場合によっては職員が同行する)にするとか改善方法はある気がする。 

 

=+=+=+=+= 

秘書ではなく、自分が持って行けば何の問題もないのに。葬儀に行けなくても、いくらでも後から持って行けるのに。 

ザルなのに、それすらも守れない。香典は議員の間は親族以外は禁止にすれば良いのに。そしたら「議員なので香典を出すことが出来ません」と言えるのに。逆に抜け道があるから香典を出さない訳にはいかなくなる。 

 

=+=+=+=+= 

アスリートならば国会議員になる資格があるのだろうか?自民党安部派の狙いは透けて見えてくる。議員辞職は当然だが、自民党安部派は何も責任は持たないで良いのか?日本維新の会が推薦して責任を持っていた兵庫県知事斉藤氏と全く同じような構図だ。与党であり続ける自民党ならばそれで許されて良いのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

政治家って、どんなクリーンな人がなっても汚染されてゆく・・・。 

取り巻きの問題をもっと掘り下げるしかないと思う。 

 

金を渡された、口をきいてもらった、便宜を図ってもらったというような受益者にもキビシイ裁きを課すという法律の改定が必要では? 

そういうところまで踏み込まないと、永遠にこういう問題はなくならないように思います。 

 

=+=+=+=+= 

本丸の大物裏金議員には手を付けずに未だ野放し状態。 

これが、現在国民の検察不信につながっている。 

これらから目を背けるべく、小物で影響力のまったく無い 

地方議員を検挙することで、検察の威信を保ったというところ 

だろう。 

検察人事が議員に握られているから、致し方ないところも 

あるが、こんな公職選挙法に軽く抵触した小物に行くのでは 

なく、検察の威信にかけ、自民五人衆といった巨悪に鋭く 

メスを突き刺してほしかったな。 

 

=+=+=+=+= 

堀井議員にしろ、広瀬議員にしろ、捜査を受けてから議員辞職に至るまでの悪あがきがすぎるというか、国民や支援者に対して何にも思わないのだろうか。 

確かに堀井議員の寄付容疑は前に逮捕された衆議院議員達と比較すると軽い内容とは思うが、それでも違反内容はすぐに認識できたろうに。 

しかし、自民党も現政権下では党員だった3名もの衆議院議員が逮捕され、裏金問題では議員42人は会計責任者に責任を押し付けて不起訴となったものの、堀井議員は寄付容疑で、広瀬議員は詐欺容疑で捜査中。与党としてあり得ない酷い状態だし、離党・辞職したから後は知らないでは済まないだろう。 

一体、誰の為の政治家なのやら。 

 

=+=+=+=+= 

念願の議員になったのに、したらいけない香典を渡し離党した挙句に辞職する 

 

立候補者予定者は先ず政治資金規正法のペーパーテストを受験し不合格だったら立候補を受付しないことである 

 

最近はこのような政治資金規正法に違反する議員が少なくない、政治資金規正法を作った議員本人がそれに違反する、議員というのは率先垂範で法を守るべき、このようなことが続いたら世も末ということになる 

 

=+=+=+=+= 

問題発覚した時に早く潔く与党自民党離党と議員辞職して欲しかったです。 

東京地検特捜部はこれを機に堀井学もと衆議院議員を逮捕して与野党の「政治とカネ」問題に深く切り込んで、与野党関係なく特に与党自民党・公明党の議員で同じ様な疑惑が出たら問答無用で逮捕しないと。 

 

=+=+=+=+= 

議員や首長で結婚式や葬式に秘書や配偶者などに代理で行ってもらっている人は沢山います。たまたまばれてしまったり、理不尽な退職をした秘書に告発されたりして露見しますが、これらは氷山の一角に過ぎません。 

 

当選回数が少ない議員と重鎮議員ではやはり特捜部の動きに違いがあるのは間違いないです。 

 

古いまんまの公職選挙法も問題だし、古いまんまの議員先生たちも問題だし、結婚式や葬式に議員を呼びたがる似非高級市民も問題だし・・・・・・まったく、困ったものですね。。。 

 

=+=+=+=+= 

香典を渡して議員辞職。罪に優劣をつけるつもりはないが、裏金議員はのびのびと辞職も責任も負うことなく雲隠れして、香典を渡した議員は議員辞職をする。これって、どう考えてもおかしくないか。河野氏は、総裁選の目玉の1つに「裏金議員の裏金分全額返納」を謳った。しかしそんなのは当たり前の話で、何ならもっと前にやるべき事だった。真相解明を出来ず、政策や選挙などでは裏で重鎮ベテラン組(二階や森や甘利や麻生など)があれこれ牛耳ってる。こんな政治にクリーンさが出るとは思えない。裏金議員も重鎮組も当分引っ込んでいて貰いたい。この人達が関与する限り、クリーンな政治はいつまでも完成しない。 

 

 

=+=+=+=+= 

公民権停止という実刑が付く前に辞めてしまった方が得という判断です。 

一応検察は捜査を継続しますが、まともにやろうとはしないでしょうね。 

 

結局ウヤムヤになり、総選挙で返り咲きとなると拍手で復党となるのです。 

一応自民党も党規約があるそうですが、時と場合によって色々読み替えをするのが通例です。 

 

=+=+=+=+= 

香典は自分が持っていかなければならない事は政治家ならば常識です。分かっていながらなぜルールを破ったのか?自分で自分の首を絞めたとしか思えない。元アスリートでいれば良かったのに政治家などになったから変な事をするようになった。被り物も外し、本来の自分の姿に戻り、出直して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

何の解決もなく堂々と収賄剤を行うという事実を見ても自民党はは何もしない。 

改革という言葉を使いながら何が変わって何が変わらないのか検証したら何も変わらない。改革というフレーズを変わらず使っているだけ。 

総裁選も誰がなっても変わらない。メディアの報道も変わらない。自民党一色にする。 

つまり日本人は変わる事は出来ない。上級ぶった国民がタッグを組んでいる限り。 

せめて選挙で自民党を壊滅できるくらい落選させないと。。 

そして脱税を許してる財務省と警察庁は大改革しなきゃ信頼は得られません。 

長はみんな解任。 

 

=+=+=+=+= 

違法性を認識してやっていたなら当然報いは受けるべきだが、他の政治家と違って秘書のせいにせず、潔く辞職するのは認めてあげたい。 

 

くれぐれも、やった事を褒めてるわけじゃない。結果の責任を自分で取り、常日頃支えてくれた秘書を悪者にせず守った事を認めたいという事。 

 

彼が取った行動は当たり前の事だが、与野党ほぼ全ての不祥事を起こした政治家がこれをできない。与党も酷いが野党なんて自分が糾弾しててやってても知らん顔の間抜けが平然としてるからね。 

 

やっぱり議員は汚いことしたら辞職だよ。 

 

=+=+=+=+= 

香典は自身で行かないと法律違反になるって結構有名で皆が知ってる話なのに何でこんな事で自分の首をしめるかなと不思議なのですが、まあ議員辞職を選んだならそれはそれでいいです。それよりも特捜はもっと他にやらなければいけない事があると思うのですが。 

 

=+=+=+=+= 

スケート競争競技で何がしかルールを守らないと失格になるのと同じように、政界でもルールがあり守らないと退場となる。  

党に指導や助言をする仕組みが無かったのか、それとも誤った指導をしていたのか、それとも指導・助言を受けたが無視していたのか、それが問題かも。 

ペナルティを受け、晴れたのちに、出直したらよいだろう。やる気があるのであれば。 

 

=+=+=+=+= 

広瀬議員の場合に倣って、議員辞職して殊勝に振る舞うことと引き換えに、 

逮捕はされずに放免、という算段でしょうね。 

 

そんなのが通用するなら、我々一般庶民も、脱税や詐欺で捜査を受けても、 

会社に辞表出せば逮捕はされないようにして欲しいですね。 

 

やってられないですね。 

 

=+=+=+=+= 

皆さんコメントされているように小物の政治家一人スケープゴートにしても何も変わらない。変えようとしない日本の政党政治。 

混迷する世界情勢の中、限られた資源を効率的に運用する事を迫られた日本に残された時間はそう多くは無いと思うのは自分だけでしょうか。 

 理性と一貫した信念、決断と既得損益にまみれた老害政治家に恨まれても未来に希望を持てる社会の負託に応えられる真の宰相の出現を今の日本は渇望していると信じたい。 

 

=+=+=+=+= 

ちょっと話は違うかもだけど、公費で雇われてる秘書が、国会議員の地元の選挙活動のような仕事をしてるのはどうなんだろう? 

私設秘書なら構わないけど、公設秘書なんだから公の為の仕事だけさせて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

スピードスケーターとしての知名度で当選されたのでしょうが、公職選挙法に触れてはどうしようもないですね。 

地検の名にかけても、小物だけではなく、巨悪の大物も手の届かないところまで逃げ切られないうちに捕縛して地検の名折れを濯いでほしいと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

これ受け取る方も受け取る方だな。 

政治家・秘書・後援者って自覚あるのかな? 

それとも何らかの「大人のカネ」なのか分からないけど、10人単位の数十万だったらホントに香典なんだろうな。 

 

ウチの親族が持ち回りで商店街の会長やってたんだけど、亡くなったらいち早く地元選挙区の政治家本人が葬式に来た。 

香典のやり取りはやっちゃいけないって皆分かっているから、見てたら名刺?(だったかな?)だけ置いて線香上げて帰ってったよ。 

 

=+=+=+=+= 

この人は長野冬季五輪で金メダルを獲得した日本人若手後輩選手のために取材攻勢を1人で受けてプレッシャーを犠牲的精神で被った。 

年間4,000万円以上という世界一と言われる日本の国会議員収入がこの人も変えてしまったのだろう。今や全国会議員がお金まみれ。 

毎月100万円の文書交通費を廃止しようと言う与野党議員はいない。だから一度議員になると国民そっちのけで次の選挙しか頭になくなる 

 

=+=+=+=+= 

発覚しなかったらば そのまま スルーするつもりだったのかしら、、 

潔くないよね! 

失礼ながら たまたま かもしれないけれど、 この写真がまた良くない! 

検察側も、この人を皮切りに? 

突破口として、芋づる式に大物も捕まえて欲しい! 

氷山の一角で終わりにしないでいただきたいものです。 

 

=+=+=+=+= 

わずかなお金のために議員を辞職 

そして多額な税金と国民の動員でまた選挙 

何のための議員なんだろうね? 

だから議員に給料や手当てなんて不要だと思う 

国のため、国民のために働く公僕なんだから 

お金が必要ならパーティーやネット配信で 

自ら稼げば良いと思う 

信頼をおける人なら元安芸高田市市長の 

石丸さんみたいに多くの賛同者が募ってくれるから 

 

=+=+=+=+= 

タレント議員の顛末ですね。 

もちろん責められるのは本人だけじゃないのは当然です。 

 

「堀井学」と聞いてわかる世代がどれだけいるか。 

知っている世代でも「清水より遅かった人」の印象の人の割合はどうか。 

 

選挙においてタレント性は武器であるが、 

本業ではトップを張れなかった人が、見出だされるケースが大半で、 

当選すると、選挙力の強みが政治の場では弱みに替わってしまう。 

 

自分自身と立場や、どう見られているかなどを知れる人は、 

賢い人とされる中に属します。 

赤絨毯から早々に引き上げた、馳や一太がいい例でしょう。 

 

堀井学は政界に入り込んだのち、何が出来、何をしてきたのか。 

そして、何を出来そうに、何をさせようかと思われてきたか。 

 

まわりとは違う。 

 

順応できなかったことは、スラップスケートを最後にするべきだった。 

それを悟っていれば、政治活動の表と裏両方に対して、 

真摯に取り組めたでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

香典関連の不祥事って無くならないよね。 かなり初歩的なミスだとは思うけど… まぁ香典祝電はごく普通の行為なのでついついなのかも知れないけど… これよりも裏金作りが違法じゃないほうがまずいと思うけどね。 

 

=+=+=+=+= 

こう言っては本人には失礼だが、どの角度から見ても選挙の方法とか選挙事務所の運営とか支持者の対応などは何も知らずに自民党の裏部隊の活躍で当選した数合わせの議員だったと思うけど。自民党にとっても名前と顔だけの議員だったのかな。そして「裏部隊」は次の役者を探して準備中って事なんだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

政治家になって国のためになったのか。 

スケートでは活躍した。 

だからといって、政治家で活躍できるとは限らない。 

有名人として名誉欲に走ったのか。 

五輪メダリストとしてスポーツマンのクリーンなイメージのまま 

生きた方がよかったのではないか。 

一番悪いのは、政治の世界に引き込んだ人。 

芸能人を政治家にしたり、自民党のやり方は政治を舐めているし、 

国民を見下している。 

とはいっても、有権者にも問題がある。 

世論調査でとんでもない人物が人気上位だ。 

政治家を選ぶことの意味を有権者こそ、しっかり考えないと、お遊び半分の 

政治家ばかり誕生する。 

 

=+=+=+=+= 

スポーツ選手のノリで政治家なんかやると、こうなるの見本。 

知名度で票ほしさに出馬要請に行った連中なんて、だーれも助けてくれない。 

まあ、有権者国民を甘く見たツケです。 

誰もちやほやしてくれなくなるので、これからが本当の勉強です。 

スポーツで結果を残した人なので、安易な気持ちを捨てて地道に努力すれば、まだまだ何でもできると思います。 

 

=+=+=+=+= 

数万円を複数回で辞職に値するなら 

数千万円、数億円、数十億円を裏金とした連中は逮捕に値するのでは。 

次の総裁候補にはこの改革を実施してほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

辞職してくれて良かった。 

でも、裏金は返還したの?不正を行った時期まで遡って議員報酬を返すべきだと思う。公職についてる人、特に国会議員に関しては不正に対して厳し過ぎるくらい厳罰に処した方が良い。公民権も剥奪すべきです。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は一枚岩になれていない不安定な政党だという事を如実に反映したいい例示ですね。 

今回の総裁選次第では、自民党へ献金しようかということも検討していましたけど、これなら無理です。 

一体合切、どこに問題があって、どうして罰されたのか、そこを何も理解できていない。 

政権を担い続けてほしいとも思えない。 

何をやっても、救いようのない連中ですね。 

そうなると、考えとしては立憲か維新か、 

はたまた無党派になる事を考えるか... 

 

=+=+=+=+= 

スピードスケートの堀井選手のコーナーワークは力強く華麗でした。国会議員としては裏金、法令違反でとても華麗とはいえないものでした。選挙で投票した方々が一番無念だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

この方はそんなに悪い人には思えないんだけどなぁ… 

 

長野五輪では清水さんが華々しい活躍をされたのに対して、開幕前は同じくらい期待されていた自身は全く結果が出ず惨敗を喫した競技後のインタビューで、悔し涙を流しながらもこれまで支えてくれた周囲への感謝を忘れなかった姿がスポーツマンらしくて印象に残ってるんだよなぁ 

 

=+=+=+=+= 

自民党の裏金問題の氷山の一部だと思いますが、特捜部は指揮権発動など恐れず、全貌を解明してほしいですね。日本の政治の暗部を照らす役回りを務められる組織は現状、特捜部以外には考えられません。メディアは真相に迫る事実には至れそうになく、裏金事件も結局、総裁選でフタをされそうな印象で残念です。 

 

=+=+=+=+= 

最悪だった鳩山由紀夫の選挙区。 

前任者の後だっただけに当初は支持率良く当選した。 

ただ、それにあぐらをかいたか勘違いしたか、地元に還元するための政治努力を欠いた。 

支持基盤の市民の方を見ず、自民党上層部の方ばかりを気にしていた。 

それが市民の不満を高めていき、秘書の不祥事などもあったが、極めつけは今回の裏金騒動。 

潔く辞職することだけは少々評価に値するが、与野党関係なくこういった問題が発覚した後の往生際の悪さや身の振り方が情けない政治家が多すぎる。 

選挙前にこういった問題を起こした場合は辞職すると約束して選挙に挑んでもらいたいものだ。 

 

=+=+=+=+= 

「違法性を認識していた」と供述してるってことは、疑惑が発覚した後も素直に認めずに逃げ回ってたってことでしょ? 

五輪でメダルまで獲得した人なのに、スポーツマンシップの欠片も無いんだな。 

 

議員や公務員など一般人以上に誠実さが求められる職種の人は、罪を認めなかったり虚偽の説明をした場合に刑罰が加算されて欲しいぐらいです。 

まぁ、自分達に不利になる変更を議員や役人がするわけ無いんだろうけど。 

 

=+=+=+=+= 

これって特捜が捜査する案件?あまりにも裏金とくらべてショボいのだが。だって、安倍派の会計責任者の裁判で、「安倍派の旧幹部から言われてやった」証言がでているので、確実に5年前以前から行われてきていたわけで、そのお金は確実に個人のものなっている。今回も裏金が発覚しなければ、そのお金は自分たちのものになっていたのは確実。とはいえ、この方も裏金で「事務所などの賃貸費などにつかっていた」とあるので、アウトですけどね。事務所の賃貸費は必ず支払わなくてはならないお金なので、裏金を当てなければ、自分のお金で支払うことになるので、裏金を自分の懐にいれたことと変わることはない。 

特捜CIAが自民不倫女を中国スパイ工作員との接触で粛清したのではないだろうかと同じように、この方ももしかして、何か他の理由がありそう。 

 

=+=+=+=+= 

元アスリート、元タレントという人を選挙で票が取れるからと安易に起用してきたが、役に立たないばかりか不祥事まで起こしているのが現状。 

もうやめないか、こういう人を選挙に出すのは。 

 

=+=+=+=+= 

あまり書きたくないけど、政治家は改革はしない。何故なら、旨味を知っているから。辞められない。腐ってる。 

ネットもいいけど、余り政治家への圧力にはならない。 

全国でデモなどを起こすべきでしょう。庶民の生活も苦しくなるけど、経済の停滞は政権、党には痛手になる。ただ、暴力はいけない。 

 

 

=+=+=+=+= 

選挙で当選するのは本当に大変なのは確か。でも当選したら仕事している振りだけでこんなに楽に稼げる仕事もまあないよね。選挙で選ばれた意味って確かに大きいけれど、やはり最低限のテストみたいなものあっていいんじゃない?国会議員なら尚更。どう考えたって常識も見識もなく、最低限の学力にも満たない人が国会議員になれるっておかしいよ。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選という内輪だけの話に、自民変わるかも!なんて惑わされたり、ここ最近の悪行だけでも相当なものだけに忘れないように。(自民は時が過ぎるのを待つ・別の大きな話題で目を逸らしてくれるのを待つ・どうしようもなきゃ金品ばら撒いてから解散だけど) 

選挙民の程度も読まれてるからなのだろうが、本当に便利いい国民性だよね。 

 

=+=+=+=+= 

議員になり地元のパイプを繋げなきゃと香典を出した事は問題だけど、競技者時代から世話になった人やら居たら仕方ないかも?と思ってしまう所も有る。個人的に裏金問題で2000万貰った方が罪は重いかなって思う。しかし、自民党としての安倍派らの裏金はどおした?追求は終わりなの?堀井学は議員として見たら末端でしょ?検察はもっと炙り出さないとイケない人達が居るよね?トコトン追い込み捕まえ、総裁選に関連する議員は排除しないと解決の見込みは無いでしょ?コレでは大人しいフリして同じ事をするって、議員の間では何がダメなのか?理解されてる人が何人居る?って言う状況。 

 

=+=+=+=+= 

最近の検察はあの広瀬議員もそうだったが・・ 

逮捕案件より議員が辞職するまで待って辞職した時点での在宅起訴って 

どんなモノなのかね? 

もう一昔のような検察を望むのは無理なのかな・・ 

政権の顔色を窺って政局に発展しないようにする様はホント官僚検察と 

云ってもおかしくない人達ばかりじゃない? 

特に今回の検事総長はその見本なのかも・・ 

 

=+=+=+=+= 

こんな小物には地検は一生懸命やるんですね? 

こんなのは見つかってないだけで、全国の議員がやってますよ。 

与党も野党議員も。地検はなぜ大物には逃げ腰で小物に必死になるのか・・・。なぜ50億の裏金で脱税した大物には捜査、任意徴収、逮捕などしないの?バランスが悪すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

与党も野党も関係なく議員のやってはいけない事、拡大解釈してはいけない事、それにともなう刑罰について「勉強会」を行い、終了後には全員に同意署名をさせる事が必要ですね 

特に議員の後援会やら資金管理団体も「勉強会」を行い、その代表者と連座制としてあらためて議員も署名併記をさせよう 

その内容については国民がいつでも見られるようにしよう 

毎年毎年こんな低レベルな議員行動があるのは異常 

 

=+=+=+=+= 

裏金を1000万円以上作っても自民党の執行部に残る議員がいるのに、葬式に香典をつつんだだけで辞職する議員もいる。警察・検察が無能なのか、権力に負けているだけか。いづれにしてもこの国の政治に明るい未来はなさそうだな。 

 

=+=+=+=+= 

スピードスケートから引退したらコメンテーターとかやっていれば順風満帆だったろうに。政治の世界にもとから興味があったわけではないだろうし、当時の自民の口車に騙された口だろうね。 

小泉政権から安倍政権辺りで、この方のように参院選の票集めのための客寄せパンダ的な、タレントや引退したスポーツ選手の立候補、当選が相次いだが、いいかげん自民はこういう政治の「せ」の字も分からないような方々を騙して票を稼ぐような姑息なやり口はもう止めた方が良い。軒並みといっても良いくらいだが政治家の悪いところのみを学んでしまった税金の無駄な議員しか出来上がっていない。 

タレント上がりで本気で真面目に政治を考えて政界に飛び込んだ人なんて、思い当たるのは、東国原英夫か山本太郎位なものだろう。賛否はともかくとして。 

 

=+=+=+=+= 

又か!秘書費不正で辞職、今度は香典で辞職。夫々議員としてなにか仕事してきたか?と思える議員で居ようが、居なくても全く影響無し。 

 

タダ補欠選挙で、多大な税金が又々必要。 

税金の無駄遣い廃止の為、補欠は不要。 

一度辞職後の補充無しで、国政にどのような影響があるか!検証すべきではないか! 

 

=+=+=+=+= 

堀井氏がやった事は、全国会議員の日常です。 

国民が驚く話では全く無い! 

 

森元総理や萩生田が何事もなく自由に生きている事に驚くばかりです。 

森氏や萩生田氏等、人間性を疑うばかりで 

森氏の長男は飲酒運転で捕まると言う、 

そもそも日本のリーダーはあり得ないし、税金を使う側にこのような資質人間がいてはならない。 

 

 

=+=+=+=+= 

違反なのは確かだけど、やる事はこれじゃないだろ感しかない 

飲酒ひき逃げや悪質煽り運転を見逃して、一時不停止はしっかり捕まえるみたいな感じかと 

 

=+=+=+=+= 

悪あがきもいよいよ通用しないと開き直ったとしか思えない。今更犯行を自供するのは議員辞職を引き換えに逮捕を免れる為だろ。然しながら検察当局もずる賢いというか権力に対しあまりにもひ弱過ぎる。安倍派四人衆や二階といった大物には捜査の手を緩め、このような下っ端の議員には捜査を尽くすとはまるで弱いものイジメに等しい。 

 

=+=+=+=+= 

やってしまった事に対して当たり前の責任をとっただけなのに、何故だか良いことをしたと錯覚してしまう。 

それだけ今の政治家は責任も取らず幼稚な言い訳で有権者を愚弄するような行為が目立っている気がする。 

 

=+=+=+=+= 

こういう案件では議員辞職は最低限でしょ。離党なんて何のペナルティーにもならない。 

ダイジェストなのは検察が立件して起訴するかどうか。岩手の例の女性議員も同様で、違法行為があったのに逮捕、立件、起訴されないのが納得できない。 

 

=+=+=+=+= 

何は差し置いても政権交代をしないと、政界の腐敗体質は改善されない。 

政治とは志を同じくする者同士が集まって行うもので、それが派閥であるが、それを無くすことで政治改革を行ったように装うとはとんでもないことだ。 

政治改革を唱えて、政治の本質まで潰す愚を犯している。 

 

=+=+=+=+= 

真面目にルールを遵守しながら議員活動をしていくのは難しい事でしょうか?3K職場で3ヶ月踏ん張る方がよっぽどキツいですね。その様な方々を含んだ税金で仕事してんだから、、。意識不十分者を国会に送り出し続ける政党はもう要らないのでは。 

 

=+=+=+=+= 

悪しき慣例となっていたのかな。堀井さんが悪いのは勿論たけど貰う方も当然と思っている人もいるのではないかな。堀井さんだけじゃなく他の議員もやってそうだけど、真に力のあるような人はやらない、というのもあるだろうね。人望だけで成立してる政治家。いそうだけどどうだろう。夢物語だろうか。 

 

=+=+=+=+= 

広瀬さんに続いて堀井さんが議員辞職。立て続けになるって自民党の公認を出す選考基準は、どうなっているの?問題あるのが多すぎる。資質よりも先に落選しても食べていける人ばかりを選んで人物評価などしているのか。と思う。彼らを選考した人たちも責任を取れよ!と思っている。 

 

=+=+=+=+= 

議員が香典を配るのは禁止されているのに、香典をよこさないと怒る人がいるんでしょうか 

そんなに香典って大事なんですかね 

受け取る側も何かしらの罰があってもいいと思います 

 

=+=+=+=+= 

しかし自民党は何人辞職すれば気がすむのか。 

説明責任も一切無し。一度野党になるか解散でもしないとダメだね。解散総選挙待ち遠しいです。当然裏金、脱税議員は出ないでしょうね。 

 

 

 
 

IMAGE