( 205929 )  2024/08/28 00:29:55  
00

【速報】麻生副総裁「河野太郎を同志としてしっかり応援していきたい」 自民党総裁選で

TBS NEWS DIG Powered by JNN 8/27(火) 15:26 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0643b9fd8345ab3a7ec765ca7ae83d9e92c85fd8

 

( 205930 )  2024/08/28 00:29:55  
00

自民党の総裁選において、麻生副総裁が河野デジタル大臣を支援する方針を表明した。

河野氏は挨拶回りをしており、不記載金額を返納する考えを示しているが、安倍派では賛否が分かれている。

一方、石破氏は党の処分見直しに反対し、河野氏と異なる見解を示している。

菅前総理も小泉氏を支持しており、河野氏の勝利は未確定である。

(要約)

( 205932 )  2024/08/28 00:29:55  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

自民党の総裁選で麻生副総裁はさきほど、河野デジタル大臣を派閥として原則支援する方針を表明しました。河野氏にとってはプラス要因ですが、これで勝てるのかは不透明なままです。 

 

【写真で見る】麻生副総裁「河野太郎を同志としてしっかり応援していきたい」 自民党総裁選で 

 

きのう、総裁選への出馬を表明した河野大臣は自民党議員に挨拶回りをしていました。 

 

河野太郎デジタル大臣(61) 

「一応、名刺持ってきた」 

英利アルフィヤ衆院議員 

「頂戴します。ありがとうございます」 

河野太郎デジタル大臣 

「よろしくお願いします」 

英利アルフィヤ衆院議員 

「よろしくお願いいたします」 

 

総裁選に出馬意向 齋藤健 経済産業大臣(65) 

「前回は一緒にやったんですけども、すみません」 

河野太郎デジタル大臣 

「今回はいろいろあれですが、まあ頑張りましょう」 

 

その河野氏のきのうの発言が波紋を広げています。派閥の裏金事件を受け、政治資金収支報告書に不記載があった議員全員に対して不記載額を返納するよう求める考えを表明したのです。 

 

河野太郎デジタル大臣 

「不記載になってしまった金額を返還することで、けじめとして前へ進んでいきたいと」 

 

主に対象となる安倍派では、賛否が割れました。 

 

安倍派最高顧問 衛藤征士郎 衆院議員 

「返せと言っても、どうもね、その考えというのは我々としては理解できない。あまりにも唐突なご発言だとみんな思ってるんじゃないでしょうか」 

 

安倍派 柴山昌彦 元文科大臣 

「一定の方針に従って、その還付金を処理をするという方向を示してもらえれば、大変ありがたいのかなと」 

 

一方、「ポスト岸田」候補のこの人は、裏金事件への対応をめぐって、党が行った処分の見直しはしない考えを示しました。 

 

石破茂 元幹事長(67) 

「1回決めたものをもう1回見直すということは今までもやったことがないし、それは党としてあるべきだと思っていません」 

 

石破氏はあくまで従来のルールに則って決めるとしていて、河野氏の主張とは一線を画しました。 

 

こうした中、河野氏はさきほどから所属する麻生派の研修会に参加。そこで派閥のオーナーである麻生副総裁からこんなメッセージが… 

 

麻生派会長 麻生太郎 副総裁 

「河野太郎というのは出馬表明をきのう行っております。見られた人も多いと思いますが、3年前に比べたら出来が良かったな。志公会(麻生派)で育ち、また同じ釜の飯を食って育ってきた。そういった河野太郎、同志としてしっかり応援していきたいものだと思っています」  

 

河野氏にとっては大きな援軍ですが、これだけで勝ち目が出たとは言えません。前回の総裁選で連合を組んだ小石河は今回ライバル同士となっていますが、河野氏は最新の世論調査で残りの2人に水をあけられています。 

 

「ポスト岸田」候補のひとり 

「(河野氏の会見は)あんまり面白くなかった。3年前の尖ったイメージがないね」 

 

さらに、これまで河野氏を支援してきた菅前総理も今回は小泉氏を支持する考えを固めています。 

 

河野太郎デジタル大臣 

「菅さんも進次郎さんも同じ神奈川ですし、ここまでも色んな話をお2人ともしてきているが、今回はこういうやり方になったということでございます」  

 

こう語っている河野氏ですが、勝利への道筋はまだ見通せません。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 205931 )  2024/08/28 00:29:55  
00

この文章群では、自民党内での総裁選に関する様々な意見や懸念が示されています。

一部では派閥による支持や駆け引き、裏金問題への懸念などが強調されており、河野氏に対する支持者と非支持者の間で賛否が分かれています。

特に、裏金問題や国内外との関係性などが議論の焦点となっています。

また、派閥解消や政治資金の問題に対する批判も見られ、国民の声や国会議員の役割についての疑問も表明されています。

 

 

(まとめ)

( 205933 )  2024/08/28 00:29:55  
00

=+=+=+=+= 

麻生副総裁は自派閥である河野デジタル相を同志として応援するとした。河野氏は推薦人や支援者を募るために脱派閥が叫ばれる中、麻生派をやめなかった。河野氏の出馬会見では派閥政治資金パーティー不記載議員達に不記載額の返納を求めるなど述べた。今回の総裁選は裏金問題をどのように解決するかは重要なポイントである。裏金議員に納税義務を果たさせるのは当然で、岸田政権での裏金議員に対する大甘処分も見直す必要がある。また河野氏は原発の建て替えを認めるなど持論の「原発ゼロ」を棚上げした。総裁選混戦の中、当選するために持論まで変えてなりふり構わない姿勢は如何なものか。日本国の大事な舵取りをする総理総裁には相応しくないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

麻生さんが河野支持を表明したとは意外だったな。上川陽子外相を推してると思っていたし、河野総裁は支持しないと思っていたので。まぁ、統制しなきゃ派閥の権力を維持できないから誰かしらの支持は打ち出すとは思っていたけど、河野さんとはね。 

上川さんは派閥を割ってるので、麻生派が河野支持で固まれば、上川さんは決戦投票に残れない可能性がある。また、候補者乱立の状態で派閥で固まれば河野さんが決戦投票に残る可能性があるけど、それは美味しくないんじゃないかなぁ。 

麻生派が影響力を維持するには、派閥の人間が決戦投票に残らない方がキャスティングボードを握れて良い筈なのだ。 

岸田派は恐らく林官房長官を推すだろうな。後は小林さんが二階派をどれだけ取り込めるか、だな。 

 

=+=+=+=+= 

河野太郎氏はこれまでの発言や行動から一国民として信頼に値しません。 

それを支持する麻生氏とその派閥メンバーも同様です。 

安倍元総理が暗殺されてから瞬く間に自民党のリベラル化、劣化が進みました。 

日本国民の事を考える議員など居ないのではないかと思います。 

これも国民の選択の結果と諦めたくはありませんのでどんな選挙でも投票を続けます。 

 

=+=+=+=+= 

河野さんは勘弁して欲しいです 何十年も前から 北米にはマイナンバーと同じソシアルセキュリティーナンバーを導入していますが おそらく今でも他のサービスに紐付けはしていないと思います それはリスクを深くシミュレーションした結果だと思います 銀行口座との紐付けなんてもってのほか 薬手帳の内容が公開されるのは個人情報ですのでやめて欲しい そして健康保険証は存続してください 

 

=+=+=+=+= 

河野さんって、先日日銀に圧力かけて金利を上げさせ、ブラックマンデー以来の過去2番目のショックを引き起こした(これ、すごいことですよ)人ですよね。 

 

かたや麻生さんは「貯蓄から投資へ」を進めていた中、証券増税ではしごをはずした上、消費が弱いのに消費税増税で日本のデフレを決定付けた人ですね。 

 

この2人のタッグなんて最悪すぎて支持できません。 

後押しするのは、デフレ・景気低迷・高税率が好きな人だけでしょう。 

 

私は反対です。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選で「脱派閥をアピールだ」って流れになってるけど。総裁選こそ、政策を同じとするものを推すのが普通であって。そこには派閥のような概念があって然り。 

国民が求めてるのは、お金をちょろまかすのを辞めることと、政治資金規正法をもっかい見直すこと。 

「脱派閥の総裁選」ってアピールになんか違和感。 

 

=+=+=+=+= 

派閥として麻生派だけが残っていますが、 

総務省に派閥の解散届出をしたのは 

森山派だけなのですよね。 

解散した森山派は残った資金を 

所属議員らで分配しました。 

 

他の派閥は解散を決定しただけで 

撤回する事もやろうと思えばやれる訳で 

派閥の事務所にしても契約解除の手続きにも着手していない。 

 

現に茂木派一つにしても、 

いつ届出を出すのかメディアに問われても 

未定と言っていますからね。 

 

海千山千の自民党ですからね。 

選挙が終われば、名前を変えただけの 

派閥が出来てもおかしくないし、 

菅元首相が率いるガネーシャの会だって 

派閥のようなものかなと。 

 

=+=+=+=+= 

これで、河野氏の総裁の目はなくなったのかもしれない、派閥解消が自民党の政治と金のけじめをつけることではなかったのか。その唯一の解散していない麻生派にたよるようなことでは、今回の総裁選の意味を台無しにすることになるのではないのか。でも河野氏は原発ゼロさえ撤回する人ですから、人柄がわかるところです。自民党員、国会議員は、しっかり人物見て、総裁を選んでほしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

下記について、両氏とも海外との関係性について疑いたくなるのは私だけだろうか。 

さらに日本人にとって、日本が苦しく住みにくく、将来が暗くなりはしないだろうか。 

 

・麻生太郎氏:水道事業の民営化で、フランスの大手水道会社ヴェオリア・ジェネッツが日本の水道事業参入&議決権を強く持っている。 

(ロスチャイルド家や、娘がフランス人と結婚した関係性が気になる) 

 

・河野太郎氏:親族の企業が中国で事業展開している。 

 

=+=+=+=+= 

麻生派はまだ派閥を抱えてる、全く変わらない自民党政治。 

まして河野は色々大臣をした経験を誇張しているが、麻生派閥の推薦でなったも同然。 

麻生派でなければ、大臣などなれなかった。 

前からマイナーカード等、国民が反対しても強行に推し進めた。 

異端児異端児と言われて、有頂天になっている。 

前は原発ゼロ議員が、総理になりたくて信念を変える議員。 

信念を貫かない議員は幾らでも国民を騙すだろう。 

とんでも無い議員で到底国民としたら、認めるわけには行かない。 

大体、派閥を抜けないで総理候補とは呆れる。 

次回選挙では、絶対落選させないとダメな議員。 

中国よりだし、中国の顔色ばかりうかがうだろう。 

親もそうだ、こんな親子の政策など信用出来ない。 

 

 

=+=+=+=+= 

「派閥として一致結束じゃない」けど「しっかり応援」てなんなんだろね。「麻生個人としては河野君を押す。が、派閥としての行動はしない。会員諸氏は随意に」ということか。じゃ、派閥メンバーが勝手にグループ行動をしてもお構いないのか。つまりこれ、派閥の実質解体を容認する、ということになるのかな。報道は、そこらへんキッチリ詰めて伝えてほしいものです。 

 

=+=+=+=+= 

これでもし総裁選に勝ったら麻生さんか、もしくは麻生さんの息のかかった人物が多く政権に入ることになる。 

 

もし国民に投票権があれば反発する人は少なからずいるでしょうね。 

 

集団があれば派閥ができるのは仕方がない。 

でも問題は得票率50%の自民党の中のさらに何%かの支持があれば首相になれる。 

その中のさらに少数が決定的な役目を果たし権力を持つことができるところ。 

 

その中に国民の意思はどの程度反映されるのか。 

 

=+=+=+=+= 

経済音痴がバレちゃったので、国民的な支持は今回は無いと思います。 

 

分かっている候補自体かなり少ないですが、周りの意見を聞かないで突っ込む人なので、より危ないです。 

 

売りは実行力ですが、明後日の方向に進まれても困ります。 

派閥解散してない人達がいい目を見るという展開も気に食わないので、ぜひ冷や飯を食ってほしい。 

 

ただ今回はキャラ勝負。 

内容そっちのけで変わった感を出せる、派手で軽い神輿が選ばれる戦い。 

そのため、河野さんが来る可能性は少ないのではないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

河野氏、ますます駄目の印象をだしてしまいました。 

恐らく麻生氏は、河野氏の当選を狙うのではなく、一回目の投票では票を分散させて決着をつけさせず、決戦投票で存在感を示そうとしているのでしょう。 

河野氏、早く麻生氏と袂を分かたないと、このまま沈みます。一般国民の支持は、あなたにはない。 

 

=+=+=+=+= 

自分としては派閥解消など無用で、ある程度考え方や政策の近い人が集まるのはむしろ当然だと思うし、それこそ族議員だって得意分野を持っている議員と思えば決して悪いことばかりではないと思う。問題なのは選挙が強い「だけ」の政治家が権力を握ることで、ましてその手段に度を越した集金や極めて不適切な団体の支援があることの方が問題。麻生副総裁が今回河野氏を応援するのはまぁ、当然と言う気がする。 

 

それよりも、麻生派の他の議員ならともかく他派閥の議員を支援する甘利氏とかはさすがにどうなんだと思う。岸田内閣の支持率が低迷したのは裏金問題や統一教会問題だが、甘利氏が支援すると言われる小林氏は壺議員じゃないか。子分の山際元大臣同様、壺を売る人に支援を受けている人を担ぐ方がよほどダメだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

派閥で総裁が決まる政治とは、キッパリ縁を切らないといけません。又、河野太郎は総裁として相応しくないし絶対に総理になってはいけない人です。日本が益々おかしくなる。これでもしも河野太郎が総裁になるような事があれば自民党は総選挙で大負けすると思います。 

 

=+=+=+=+= 

唯一の派閥ですからね、方針を決めないといけないし、 

決めるからには派閥内候補を推さないといけない。 

派閥である以上はこれ以外の結論は無い。 

総裁選後に解散総選挙となれば麻生氏の出馬が注目される。 

これが麻生氏の最後の仕事になるかもしれんよな。 

 

=+=+=+=+= 

麻生副大臣は、河野代議士の父親から申し受けた派閥ですよ。その子供が出馬する言えば断る理由がない。むしろぶれないのが良いよ。しかし派閥としては締めつけをしないと言っている。おそらく決戦投票ではしっかりと派閥をまとめて応援をすると思う。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の総裁選だから内輪でどうされようがいい。しかし、結果として首相を決めることになる。国のトップを決めるのに国民がなにもできないのはいくら憲法に定められているとはいえアカンだろう。議員方は今の制度が甚だ都合がいいのはその通りだろうが、この納得いかないモヤモヤは私一人ではないと思うがどうにかならないものだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

脱派閥をあちこちでいろんな人がアピールしているが堂々と派閥で推すのは潔い。まとまった数があるのは大きい。しかしそれを他の議員、全国の自民党員、今回は直接は関係ないが世論は認めるのだろか。河野が勝つ=派閥の存在を認めたとなる。これがどうでるのだろうか。これで河野が勝てば自民党は何も変わらない証だろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

河野さんが総裁になったら自民党が分裂すると思います。 

(まずなれないと思いますが) 

 

公約に裏金返金要求を出した事に対して、今日のTVで他の議員が「意味が分からない‥」とコメントしてました。 

 

これはかなり反発をくらう思いますよ。 

今さら貰った金を全額返せと言っても、使った人はどうするんですか? 

 

企業献金を見直すなど、これからの改革ならやるべきだと思いますが、過去に貰った物を遡って返すのはまず無理です。 

こういう事を平気で勧めようとする所がトップには向かないし、人望も集まらないと思います。 

 

日本国民からするとガッツリ親中派なのでとても支持出来ないですが、それ以前の問題も感じますね。 

こういう人が仮になっても人の意見は聞かないから、スグに内部分裂するのが目に見えてます。 

 

=+=+=+=+= 

未だに派閥。と言うより自民党は派閥政治から抜け出せない。国民から見たらパーティ券は賄賂でしょ。90%の人が中小企業に勤める中パーティ券を購入する大企業の為に政治をしている。これだけ税金を取られているのに将来の安心は担保されず高齢になっても消費を渋る。この国に住んでる以上大きな夢は持てない。 

 

=+=+=+=+= 

総裁は国民の投票ではなく党員の選挙ではあるが、また身内のなかのゴタゴタ云々でやるのですか…?もちろん選択肢がないのはありますがそうなればもう自民党を支持するのは難しいかと思います。本当に重鎮さんもその他の人も誰さんなら乗り切れそうくらいの危機感しかないのですかね… 

 

=+=+=+=+= 

仮に河野太郎氏が麻生派を離脱すると明言し出馬表明をする覚悟を見せていれば国民からの支持があったかもしれない。ところが旧ツイッターのブロック、マイナンバーの強制加入、パワハラ体質など政治家としてふさわしくない姿だけが露呈され国民から目の敵となった。残念ながら河野氏の総裁就任は夢のまた夢となるであろう。 

 

=+=+=+=+= 

河野はこれで総裁の目は完全に消えた。麻生のような首相として史上最低の内閣支持率を競ったいわば首相失敗者の後押しを受ければ当然、旧世代の総裁候補とみなされても仕方がない。 

長年、持論にしてきた脱原発をあっさり捨て、原発擁護者に転向したことも河野のいい加減さと見られるはずだ。 

岸田内閣の閣僚として、強権的態度、一人よがりがしれわたっており、以前の信頼感は失われた。今回が最後の総裁選となるのは明らかだ。 

 

=+=+=+=+= 

麻生が河野を推し、菅が進次郎、一番人気は石破とか。 

自民党、終わったな。 

岸田に代表されるように、国民の意識や懸念がまったく見えないようだ。 

誰が総裁になったとしても、党内論理でしか政治を考えないベクトルが働いてしまう党なんかに、日本の未来を任せられるわけがない。 

 

=+=+=+=+= 

こんな形で日本の総理大臣が選ばれてしまうのは、情けない。 

 

国民の総意が得られない間接選挙で総理大臣を選出して何になるんだろう? 

仮に河野が選出されたとしても、結局は麻生の言いなり傀儡総理に成り下がるのは明白。 

じゃなきゃ、その先の総裁選で麻生からの支持を得られなくなるからね。 

 

結局、国民の意見など自民党や老齢ベテラン議員からみれば取る足らない存在なわけよ。 

そんな国民の意見や意思が必要なのは、選挙でそれぞれの選挙区に立った時には、嫌でも頭を下げて票を貰わなきゃいけない時だけ。 

 

数で勝てる自民党なら、支持さえ集めりゃその時点で総理はほぼ固い。 

当選すりゃ、あとはダンマリを決め込むところは決め込んで、都合の良いところだけ顔を出せば良い。 

 

そんな総理なんて求めてない! 

 

いつになったら、派閥や柵以外で国民のために働いてくれる本物の総理が出てくれるのか•••。 

 

=+=+=+=+= 

コバホークや進次郎、上川茂木林なんかに議員票は取られるだろうし、頼みの綱の党員票も石破さんが出るとなると、決選投票まで残ることすら厳しいと思う。 

 

麻生さんは河野支持票を決選投票で勝ち馬に売って麻生派としての力を残そうとする策略だと思うな。 

 

=+=+=+=+= 

これで、河野氏が総裁に選ばれなかったら、デジ庁担当大臣も辞めるのか。 

保険証切り替えも先延ばしになるのか。麻生氏は河野氏が総裁に選ばれることは無いとみている可能性もある。国民に人気のない河野氏では総選挙で自民が勝てないからだ。扱いにくい河野氏を片付ける手続きか。 

 

=+=+=+=+= 

麻生さんは河野さん推しですか、 

河野さんは考えも浅く言葉も軽いので失言が多い 

失言というか、それ裏表なしの実力のところもあり、大変心配&不安です 

麻生さん、河野さんを推すのであれば、有能なブレインを同時につけて欲しいし、しっかりおしめを捌かして総裁として役割を果たせるよう覚悟してフォローをお願いしたいと思います 

 代替えエネルギーを何も考えずにその場の受け狙いの原発廃止、風当たりが強くなれば だんまり 

 裏金返金、誰に?、返金すれば選挙で公認、返金すればそれでOK? 

相変わらず言葉が軽い、国民のために具体的な政策をすることを目的として総裁を目指すのではなく、総裁になるのが目的で、あとはない 

とにかく河野さん、大変心配&不安です 

 

 

=+=+=+=+= 

総裁を目指す前に、自国と隣国の歴史問題の発端ともなった河野談話を自民党総裁としてどう扱っていくのかを説明してほしい。 

NHKの売国的な発言もあった中で、河野談話を発表して日本を乏しめた人間の息子が次期首相でもなることで、日本が河野談話を再評価したなどと隣国に対しても誤ったメッセージを送ってしまうことになるのではないか心配です。 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバーカードを作ってお仕舞なのか?病院に行きマイナンバーカードを出して診療が終わればそのまま帰れる時代は来るのだろうか?会計待ち、支払い自動機・・・。クレジットカードや銀行口座の紐づけで、会計待ちや支払いはデジタルならではの見えない世界(バックヤード)で出来ないモノか?。デジタルで利便性の向上や必要な産業への人口移動など。人が少なくなる日本をデジタルで生産性を上げるビジョンは無いのか?自分の家から区役所関連の届け出やプリントは出来ないのか?そんなデジタルの世界を見てみたいと思うが・・・。カード1枚で終わりでは夢が無い日本と思うのはジジィ一人か・・・。 

 

=+=+=+=+= 

これで議員票で麻生派の員数を票数が下回ったら、政治生命は終わり。 

前回は「小石河連合」があったが今回はなく、少なくとも10人以上が立候補する乱戦状態だから勝手連も望めない。聞けば麻生派内でも人気が無いらしい。いやもし人気があったら派閥代表を麻生副総裁から河野氏にすげ替えるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

安倍元首相vs岸田氏を比較すると安倍さんだなってなってて、前回の決戦で岸田氏vs河野氏なら岸田氏がって流れだったんだよな。4年そこらで実力が急に上がることもないだろうし、代を交代する度に政治家としての実力落ちるんじゃないかって懸念になるよね。 

 

=+=+=+=+= 

派閥を存続した麻生派の方々、派閥が悪いとは言いませんが総裁選は各議員個々の意思を尊重し自主投票とした方が賢明だと思います。 

党員票の結果を見てそのギャップを感じるはずなので、よくよく考えてください。 

 

=+=+=+=+= 

バブルの頃日本の国債の格付けを大幅に下げた出来事を忘れているのか。 

総理大臣が次から次へと変わったあげく、 世界から信頼を失い 日本は地に落ちた 。 

その時の悪影響は今にまで及んでいて完全には回復していない 。 

それらは役不足の者たち、自分が歴史に名を残したい、ただそれだけの小物たちだった。 

アメリカは日本の3倍の人口を抱えているがたった2人で争っている。 つまり 日本はアメリカの3分の1の人口なのにアメリカの5倍の人数で争おうとしている。 

それだけで終わっているのだ。 相変わらず総理大臣になれれさえすればいい、みんな自分さえよければいいのだ。何も変わっていない 。 

政治家同士の協調性のかけらもないのだ。 政治家が腹を割って一致団結できるところを見せなければ 国民が一致団結できるわけがない。  

この国は 現在 崩壊しているということである。 惰性で進んでいく 国に明るい未来はない。 

 

=+=+=+=+= 

誰が誰を推すとかやたら表明が目立ち出しましたけど、一回の投票で決まらないだろうし、決選投票でどう転ぶかの駆引が水面下で行われてると思います。どの候補も新内閣での入閣また党内での役職を睨んでの駆け引きなんでしょうね!こんな茶番を許す野党の体たらくがこの国を滅ぼしそうですね。 

自民に変わろうとする姿勢は皆無です。 

 

=+=+=+=+= 

あれだけ派閥が叩かれたのに、一切無視して麻生派は継続。予想外?の不人気に慌てた河野氏は、裏金を返せば許してやると、麻生派以外は絶対受け入れられない公約を出して、党員票を取りに来た。何としても1回目の投票で2位以内に滑り込んで、政治生命を維持しようと言う戦略だろう。しかし、2位に滑り込んでも、上位ニ候補による決選投票となり、麻生派以外は、河野だけはダメとなり惨敗するだろう。その時彼が、どのように新総理にすり寄るか興味がある。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、マイナ保険証の強行導入など国民の反対や疑問の声に一切聞く耳を持たず、色々な場面での質疑にもあり得ない態度で応じてきたような人が、よく国民のためになんて言えますよね。 

こんな人物が日本のトップに君臨したら、親中真っしぐらでとんでもないことになる。 

他の候補者も全然ダメだけど、この人だけは絶対にダメ! 

 

=+=+=+=+= 

限りなく、闇が深い政治家だと思う。表に見えているのは、ほんの一部に過ぎない。手腕は確かに実行力があるけど、余りに、自分たち本位の立場で決めることには、とてもじゃないけど、危険な側面が大きい。その最たるものが、マイナンバーの計画性と、手段、方向性など、慎重さに欠けるし、総務省・厚労省・経産省・財務省・国家公安委員・防衛省・更には、内閣官房・文部科学など、多岐にわたる制度の共通化が出来ていなかったはずだ!。問題は、どこの誰が、決めたのか?、また誰もが、専門家を中心に、問題点を洗い出し、決定したかを、議事録に残すべきだったはずだが、それは、どうなっているのか?。誰も、関与した形跡はないし、国会での質問さえ、表に出てこないのは、何故だ!。 

 

 

=+=+=+=+= 

結局は派閥の中でしか動けないのかな? 

総理大臣も派閥で決まって、麻生太郎が影の総理か笑笑 

今までと何も変わらないな。 

総理を選ぶのに自民党票で最後は決まるからおかしくなるの!国民票をメインにしないと脱派閥も上べばかりでなにも変わらないと思う。これからの日本、ホントに大変になります。先生方も自分の名誉ばかり考えずに日本の事をもう少し真剣に考えてください。 

 

=+=+=+=+= 

いくら国民が望んでいなくても、派閥の力で国のリーダーが決まってしまう。本当に矛盾だらけの政治であり、いつまで経ってもこの国は改善方向にはいかない。もっとも河野氏が総理になったら総選挙で必ず自民党は敗北することは目に見えているが。 

 

=+=+=+=+= 

麻生派の議員たちに言います。ポスト目当てで親中河野を総裁にしたら国民は一斉に自民党から離れます。次の選挙であなたたちは議席を失いますよ。それでも麻生の締め付けで河野を支持するのですか?よーく考えてみてください。よーく考えればおのずと誰を総理にすれば国民が見捨てないかわかるはずです。 

 

=+=+=+=+= 

派閥が無くなった様に見えても実際には派閥政治と何も変わらない駆け引きが行われているのは、国民の生活など眼中に無い証拠。 

 

ただ、短命政権の可能性もあり、各派閥や有力政治家が火中の栗を拾うとみるか、ババ抜きとみるかで対応が変わる。 

 

そのため、敢えて河野さんは担ぎ出されたとも取れるが。 

 

あと、高市さんと青山さんの推薦人引き剥がし工作は大問題だし、メディアの扱いが不公平過ぎると思う。 

 

=+=+=+=+= 

表向きはそうだろう。実際には河野さんを推す理由が無い。 

頼りにもしないしあてにもならない関係。 

 

派閥がどうこう言ってる人は多いが、実質的に派閥は残る。 

お金のバックアップが無くても当選する人は少ない。 

 

現実的には麻生さんの一声で処理は決まる。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題をスルーする小林と石破はないな。 

これをむやむやしたままで信頼回復はありえん。それができないから岸田は辞めるのに次の人もやらないなら意味ない。 

裏金に関わった人はこの2人に投票するだろうがこの2人のどちらが総裁になったら選挙で国民が自民党に投票しないから議員になれない。ならば河野に投票して金返して議員の仕事を継続できた方が得策だろう。 

河野に限らず、今後裏金問題をちゃんと向きあって対応する人が自民党の為。 

小林みたいに対応には限界がある。と限界ありきでやらないのは論外。まだ置かれた立場わかってない。石破も過去に戻れない、今までもそうやってきた。今までと一緒のことするなら石破でなくても良い。 

 

=+=+=+=+= 

河野氏は次の総裁となるかもしれないが、今回は進次郎氏に決まっているのだろう。自民党としては総裁選で国民の耳目を集め、進次郎氏当選の方向に持っていく。総理指名の後、時期を見て解散総選挙に持っていく。一時、裏金問題で騒がれた議員も禊を済ませて党の要職に復帰していくのである。 

 

=+=+=+=+= 

麻生が河野を支援ですか・・・。もしこれで河野が総裁、総理になれば副総理には麻生が再び就任しそうですね。副総理の座から河野を操り岸田以上に厄介になりますね。解散総選挙になれば何が何でも自民党に政権を取らせてはならないでしょう。これまで自民党支援して来た有権者は、まだ自民党を支援するつもりでしょうか・・・。 

 

=+=+=+=+= 

なるほど 

河野氏の持論であっていくつかが緩和されているところが何故かと思っていたが麻生氏の言葉が入ったのかな 

応援する一つの要素だったのかもしれない 

良いと思います ブレーンは良くも悪くも必要です。 

河野氏を応援はしませんがそういう流れがあっても良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

議員としては、河野さんで通せれば、派閥を復活させることができ、議員同士でまとまりをつける算段にはなるでしょう。 

しかし、国民は河野さんの台頭を許すような話にならない可能性が高いでしょうね。 

「親中・コオロギ・トラブルの多い河野太郎をなぜ総理大臣にしなければならないんだ!」と... 

優秀じゃなきゃ、 

外務大臣も防衛大臣もできません。 

しかし、優秀なだけで総理大臣になることは... 

 

 

=+=+=+=+= 

派閥がバックについた河野太郎氏を総理大臣にするなどもっての他です。 

それでなくても、コロナワクチンやマイナンバーカードに対しての国民の声を一蹴し、国会答弁など所轄外と説明責任も全く果たさない。 

 

こんな人物が日本の総理大臣になってしまえば、岸田氏以上の聞く耳持たずで日本はおかしな方向へ進んでいくものと確信します。 

 

=+=+=+=+= 

派閥解消どうした? 自分の処は派閥継続だものな おかしな自民党 

こんな自民党の総裁を 自分らで決める もう時代遅れ 

国民が選んでいない総裁を 日本国総理大臣にするのは止めよう 

せめて国民投票にすべき そのためには1度自民党下野させねばならない! 

 

=+=+=+=+= 

アメリカ(トランプorハリス)や中国(習近平)から言われそうな総裁選候補者の総裁イメージ  

石破氏:  

アメリカ-英語が半端な華のないベテラン政治家  

中国-可もなく不可もない隣国のベテラン総理  

河野氏:  

アメリカ-英語が話せるけど、話が通じない日本の小人さん  

中国:大物感なさすぎて、中国のNo.3ぐらいを出しとけば足りそうな日本の総理  

小泉氏:  

アメリカ-ゴルフも一緒に回れそうな活きのいい若い政治家、奥さん美人、協調しやすそう 

中国-まだ若く駆け引きしたら簡単に騙せそうだが、前小泉総理の息子とあり、サラブレッド感あるので一目置いて様子を見ておこうか  

小林氏  

アメリカ:英語がしゃべれる真面目な弁護士さん、興味はあまりない  

中国:無難な政治家、大物感はないが頭は切れそうで油断はできない、いちおう警戒  

誰がいいのでしょうか?付き合いだけなら小泉氏な感じですが。。 

 

=+=+=+=+= 

正直次の総裁は年齢的に河野氏ではないでしょうか 

過去の報道や経歴から総裁になる可能性は匂わされてましたし 

 

正直河野氏には期待していないですが総裁にならずに燻り続けるくらいなら総裁になって次の選挙でボロ負けして一旦区切りがつく方が分かりやすくていいです 

 

進次郎氏は若いので急がず今のまま誰かの色に染まらずに経験だけ積んだ状態で責任のある職についてほしいです 

 

こんなグダグダな時期に進次郎というカードを切って若手を総裁にしたがダメだったと言う前例を作るのは勿体無い 

 

おじさんが犠牲になるべきです 

 

=+=+=+=+= 

一般常識を兼ね備えた方を応援したいです。裏金は脱税行為で有り犯罪行為と認識しておりそういった行為をなさった議員に対しては辞職勧告を突き付ける方がいいです。 

 

=+=+=+=+= 

記者会見において記者からの質問に答えることはなく、「次の質問どうぞ」だけを繰り返す常識の無さ。国会では「所管外」を繰り返す不真面目さ。中国国内に河野一族の会社を進出させて金儲けしている事実。こんな男が総裁=首相を狙っているなんてとんでもない。絶対に阻止しなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

おーあ、麻生さんこれは最悪の悪手ですね。 

これで麻生=河野太郎、菅=小泉進次郎となり安倍総理の傍で美しい日本を目指した2人が、揃いも揃って中国ベッタリの2人を推すとは安倍さんも天国で泣いてるでしょう。とは言え河野太郎が決戦まで行くとは思えず進次郎VS高市となれば、麻生派は間違いなく高市さんとなるのでそれに期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

脱派閥は、どうなった?国会議員の裏金問題は? 

こう言う問題がうやむやにされている事自体が問題。 

岸田は解散総選挙したら、自分が総理大臣では自民党もそれに組する公明党も勝てない事が支持率からも分かっているから、身を引いたのでは? 

今の状況で総理大臣が変わったにしてもそれは、自民党内の事でしか無い。 

本当の勝負は解散総選挙の時に国民が 

どの政党に政権を委ねるか?では? 

国会議員の裏金問題。 

派閥のキックバック問題。 

問題だらけのマイナンバー問題。 

これだけの問題があったら普通に考えれば自民党とそれに組する公明党もひっくり返る展開になる。 

その時こそ、真の総理大臣を考えるべきでは? 

私は国民目線で考えて国政する人なら、 

何党の誰が総理大臣になろうが構いません。 

 

=+=+=+=+= 

まともな答弁もしない、責任を取ると言いつついざとなったら逃げる、国民の意見は全く聞かない、しかも親中、そんなやつを麻生は応援するのか。 

 

やはり自民党は終わってる。 

 

国民の考えを全く理解していないのか、何かの圧力によるものなのか知らないが、どにらにせよ民意とかけ離れた判断。 

 

民意無視の独裁政党に、民主主義の政権政党たる資格は無い。 

 

=+=+=+=+= 

河野氏は独裁者的な人物ではないかと思う。国民の意見に全く耳を貸さない。マイナーカードでも国民の個人情報が漏れるなど問題点が多々あるにも拘らず押し切ったり、任意だと言っておきながら強制強行。世襲お坊ちゃん議員には情がない。庶民の苦労が分かっていない。河野氏は総裁に相応しいとは思えない。なんか怖い。 

 

 

=+=+=+=+= 

岸田総裁が派閥議員は党の再生に支障があるので被投票対象からは避けるのが望ましいと表明し、仮にそうした動きが顕著となれば、どのような情勢となるか読んでいる識者がいれば見解を知りたいね。 

 

=+=+=+=+= 

河野と小泉だけは総裁にしてはいけない人物です。 

なぜ自民党議員は気付かないのか不思議です。 

もしかして、自民党議員全員中華のスパイ? 

上記2人が総裁になり、首相になったら解散総選挙を待たずに、日本の低下した国力が更に低下し、侵攻への道が大胆に開くと懸念します。 

自民党議員はまともではないですが、侵攻の口実を与えないなら、高市氏がまだマシと言う情けない選択肢しか残されていないとは… 

このままでは、日本に明るい未来が来るのか心配です。 

遺憾砲自民党では、本国乗っ取られても遺憾しか言わなそう! 

 

=+=+=+=+= 

お友達ごっこは、もうたくさんです。 

賛否両論あると思いますが、皆んなに不都合な正論を言って嫌われる石破さんか、信念を曲げない、キレる頭脳を持つ高市さんになってほしいと思います。個人的な意見ですが。 

 

=+=+=+=+= 

自民や維新やばい。維新は自民。郵政民営化で日本の資金を奪った。NTT法案廃止は、ブラックロックが欲しがっている。農業にも内政干渉。アメリカのエージェントのような世襲議員。上下水道を外資に売って、 私腹を肥やすなんて、泥棒みたいなことではないか。昔はアヘンを売ったり。尊敬するよう高貴な者でもないよ世襲。アメリカのバイデン政権などは、1パーセントの金持ちが支配する社会。法律も金で買う。選挙に行かない人が行けば、日本のために動く政治家を誕生させれるかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

麻生さんマイナ保険証作ったのかしら。一度病院で使ってみたら。暗証番号覚えてますか。顔認証は大丈夫ですか。人相が変わるとアウトだそうです。河野さんの目玉商品をまずお使いになってみることをお勧めします。 

 

=+=+=+=+= 

河野氏は茂木氏、加藤氏、林氏と同じ古いタイプの自民党派閥政治しかできないグループになってしまったのかな?これが最後の総裁選出馬になってしまいそうですね。お疲れ様でした。 

 

=+=+=+=+= 

結局派閥単位で動くんかい。 

自民党って野党になる以外じゃ何も学ばない政党って分かったよね。 

唯一残った派閥に力が集まり、麻生の顔色を窺う政治になる。 

ま、それでも良いけど、解散総選挙では自公で過半数を割ることを祈ります。 

 

=+=+=+=+= 

政治資金に関しては、麻生派は一応誰も不正があった訳ではないので、その部分については、河野が総理になった場合は、ある程度期待は出来るかもしれないが、それ以外の政策の部分と河野氏個人の資質の問題が依然としてある。 

とは言え、今の自民党に相応しい人はいるのかというとそれも疑問。 

政治をクリーンに出来る素質はあるのはメディアから無視されている青山氏。 

安部元総理の考えを受け継ぐ高市氏。 

話しにならない、ビニール袋小泉。 

党内からの嫌われ者石破氏。 

その他、大勢という印象。 

 

=+=+=+=+= 

前回麻生派は岸田さん支援で河野さんには我慢させたから、今回は河野さん支持なのか。 

でも既に決めてる人は止めないし、支援する人を決めてないなら河野押してね。くらいなもんか。 

割とゆるゆる。 

 

派閥の大半がなくなってるので、派閥協力も取れないし、河野さんは麻生派の票以外は集められるかね…。 

 

=+=+=+=+= 

周りが、余りにも情けない連中ばかりなので、 

今、総裁選に名乗りを上げれば、 

相対的な評価では、自分の能力以上の高評価されるので 

チャンスとばかり出てくるのではと思っています。 

 

 

=+=+=+=+= 

太郎同士で茶番な事をしているのと同じだ。麻生君最後の派閥に恩返しのつもりだろうが、この河野太郎は余りにも出来が悪すぎる。 

それにしても元々の派閥の河野氏だっただけに麻生氏の気持ちは理解できる。 

こうして応援すると言うなら河野太郎の言動や行動は麻生氏にも責任があると言わざるを得ない。 

まぁ~当選は出来ないだろうが、今回は今までにない多数の候補者のようだから決選投票に残られると困る。 

自民党得意な党利党略で予想もしていない方が当選する場合もある。その裏工作が得意な麻生元総理と菅前総理だけに決選投票に予断は出来ない。 

問題は河野太郎が総理総裁になられては、国民を国民と思わない聞く耳どころがブロックされてしまう。 

こんな方が、総理総裁なんて絶対にあってはならない。自民党党首の総裁選だけに国民が入れる余地はない。それが日本の首相になると思うと黙って見逃すわけにはいかない。 

 

=+=+=+=+= 

演説を聞きましたが、国民のことを考えているのは青山議員だけという印象です。NHKが総裁候補者について報道しましたが、立候補を表明している青山議員だけ故意に外しました。何故かと言えば、既得権益層にとって都合が悪い(国民生活にとっては良い)議員であるから。 

 

=+=+=+=+= 

結局のところ、派閥議員って国のためっていうより自分達の地位維持のために総裁を擁立してて、国民の方を向いてないんだよね。 

それが国民の憎悪に繋がっていることに未だに気づいていない。 

 

=+=+=+=+= 

もう麻生さんみたいな人には引退してもらわないと。正直、国会議員にも定年を設けて遅くても70歳くらいで引退してもらわないと世間とのギャップを吸収出来ないでしょ。 

国民の事を理解出来ないで国民に支持されるわけがないんだから、定年制を設けて、定年になったらいつまでもハバ効かせてないでゴルフでもして人生満喫してて、って言いたい。 

 

=+=+=+=+= 

麻生さんはサムライだ。二枚舌はない。とはいえ派閥が無くなるともなれば、河野を切ることも厭わないだろう。つまりは、石破はその眼中にない、高市は結局は無理だ。小泉など蹴散らすだろう。河野かコバホーク。派閥は残る。この後に及んで、世論調査で人気があるってだけの石破、日本においての女性の位置がわからないか?の高市、まだまだまだ実績皆無と言って良い小泉などあるわけがない。河野がダメならコバホークに行くだろう。それで良い。総選挙など、野党に誰がいる?公明党と組めれば固い。そう言うことだと思うけどね。結局のところ議員投票。落ち着くとこに落ち着く。石破や小泉、高市なんてザワザワするだけだよ。 

 

=+=+=+=+= 

ここに来ても、まだ派閥なんていう古い仕組みで動いてる自民党への期待なんて何もない。 

 

本来は、派閥なんて関係なく、真に日本を良い方向へと導けると思うリーダーを支持すべき。 

 

まあ、そんな人材が今の国会議員にはいないかも知れないが… 

 

=+=+=+=+= 

一回目の投票で二人上位を決めて、決戦投票ですか。 

数多く出るから分からないですね、小泉と河野だけは勘弁して欲しい 

しかし神奈川だけで纏まりやすいのも事実、しばらく総理のたらい回しになりそうです。 

山口県、岩手県、群馬県軒並み総理輩出で抜かれる可能性があります。 

神奈川だと防衛産業を盛んにしそうだから勘弁して欲しいのだが。 

日産も戦前は軍需産業だし、横須賀と来たら原潜。 

 

=+=+=+=+= 

そりゃあ原発の方針まで変えさせて派閥から立候補したんだから支えないと親分ではなくなる。麻生さんはゴットファザーを気取ってるから尚更だよね。前回1次投票で人気あったけど今回は苦戦してるな。マイナンバーカードが影響してるのかな?石破さんよりはずっといい。でも自民党は選挙を考えると若手か女性だろうね。 

 

=+=+=+=+= 

河野太郎氏が内閣総理大臣になることはないだろうけれども(いや、なってほしくは無い、いえいえ、全国民が総力挙げて、投票はできないけど「総理大臣不適格者である」との民意を多々発して阻止しなければならない)。 

 

もし、万が一、総理大臣に就任できれば、河野太郎が得意とする「所管外です」という言葉は使えなくなることを河野太郎自身が肝に銘じとくべき! 

 

憲法第71条には、 

内閣総理大臣は、「内閣の首長」として、内閣を代表する地位にあると同時に、「内閣全体の統一性及び一体性を確保する役割を有している」とある。  

 

厚労省で問題が起きても、デジタル庁で重大な懸念が生じても、防衛省で国防に関する重大機密事項が敵対国に漏れたとしても、総理大臣になれば「(国政全体の)統一性及び一体性を確保する役割を担う」ことになるから「所管外です」という言葉は使えないってこと。 

 

=+=+=+=+= 

選挙と関係ないが、とある人に暴行されて横浜市戸塚警察署で強制示談するように一筆この事件事で書け言われました。日本でこんな事があるのですね。その警察の名前は、杉本、宮川といいます。パトロール課にいます。上司と部下だそうです。外国でしたらありそうですが?金でも貰ったのでしょうか? 

 

 

=+=+=+=+= 

こんな古くさいやり方をまだやってるのかとw 

まぁ同じ派閥の人間だから自然とそうなるだろうがこのやり方は義理が生まれてコントロールされるだけ。この場合総裁に河野がなったら実際の権力は麻生にあるようなもの。これが日本をダメにしている要因の一つ。群れにならなきゃ何もできないのかと。 

 

=+=+=+=+= 

自民党学園で、学園祭が開催されています。その実行委員長を決めるのに、学園の生徒は皆、こういう時ばかり色めき立っています。そして、元番長が一声発しています。ところが、この学園は誰が実行委員長をしても、学園祭自体の成功は未知数どころか、失敗の可能性が高いです。私達は、他の学園も視野に入れて、選ばないといけません。困ったものです。 

 

=+=+=+=+= 

河野氏が総裁になれば自民党が左翼であることが確定する。野党のうちどこの党が右派議員と保守派の国民の受け皿になれるかが重要なポイントになりそうだな。 

 

=+=+=+=+= 

誰でもいいと思いつつ、やはり石破はヤバそうだし、小泉も今じゃない感。 

河野さんでもコバホークでもいいから、少し手堅さが欲しい。 

今世紀最大の難所という訳ではなく、あまりに物価と賃金(中小の企業利益)が乖離している現状だけどうにかしてもらいたい。 

あとは増税増税という訳の分からない話をどうにかしてもらいたい。 

経済成長と構造改革でクリアする話はどこへいったんだ? 

バブル以降の自民党としてはその方向性だったじゃないか。 

約束や方針を忘れないでもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

河野氏の総裁選立候補のコメント…麻生氏の発言等は最低だった!!これだけ派閥云々が叩かれその中で派閥を維持して…派閥に育てられた…派閥の方針により…これを受け入れたら派閥の正当性に賛同してると同じ。麻生氏の魂胆は九分九厘決戦投票だと思って居る。小泉氏か誰か!?河野氏が漏れても決戦投票に誰を選ぶか否かで麻生氏の権力の持続は維持。影で麻生、菅、森、二階までしゃしゃり出て総裁を選ぶなんて昔と何が変わったのか!?終わって見れば茶番と同じ。 

 

=+=+=+=+= 

麻生派は河野氏を支持するとか、しないとか自主投票など如何にも派閥に頼らない選挙、自民党を変えるような振舞いだったが選挙が近づけば昔ながらの総裁選び  予想された通りになって来た 

麻生氏は次も副総理の座を目論んでいるのかな 

 

=+=+=+=+= 

ん〜、これは麻生氏から完全に見限られたね 

 

ただの常套句だし 

 

これで石破氏の票喰ってくれれば御の字だし、 

菅氏推しの小泉票まで食ってくれれば万々歳 

 

3氏共に共倒れになる可能性もある 

 

小泉、石破氏のどちらかが決戦投票残っても 

麻生氏が裏で支持するであろう誰かが総裁になる可能性が高くなった 

 

=+=+=+=+= 

多くの批判を受けている派閥政治を頑なに継続しようとする動きは、自民党議員には通用しても国民は許さないのではと思います。 

もしも河野さんが総裁になったなら、次期総選挙でNOを突きつけなければなりません。 

原発政策のかねてからの自己の信念を曲げて迎合するような人だったことは、大きなマイナスになりました。 

もう過去の人になりました。 

 

=+=+=+=+= 

政治と金の問題は派閥が要因の一つ。 

岸田首相が派閥を解散したのに唯一残った麻生派から自民党総裁が出るのは大義が立たないと思う。 

 

この辺は立憲民主党と共産党の関係に似ている。 

本当はよくないことだけど選挙に当選するために悪と手を組む。 

もっとも当人たちは悪だと思っていないかもしれないけど。 

 

=+=+=+=+= 

刷新感が大事?理想論はどうでもいい。 

実務やリーダーシップなど、現状況で相応しいリーダーを選ぶべきで、そうなると河野さんしかおらんよ。 

トップの麻生さん、ここでしっかり河野さんを押していく宣言したのは効果あるよ。 

まじで刷新感、刷新感、うるさいから、とりあえず仕事のできる河野さん、次の総理は任せた。 

次、日本に必要なのは河野太郎しかいない。 

 

 

 
 

IMAGE