( 205968 )  2024/08/28 01:10:47  
00

=+=+=+=+= 

会費は高いし、賞味期限が短かすぎたり冷凍庫行きばかり。子供1人の家庭にはあまりにもサイズが大きすぎていつも保管場所に困る。 

ただアミューズメント感や、アメリカって感じの雰囲気などIKEA感覚で買い物するのは楽しい。結局無駄なお菓子や大量のパンを買ったりで全く節約にはなっていない。 

円安だからさらに値上がりしてて 

近所のスーパーの特売日の方がお得だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

コストコ会員の一人です 

コストコに買いに来るお客さんの利用頻度は恐らく月一あるかないか位だと思います、週一以上で買い物に来るヘビーユーザーは再販の小売ユーザーや飲食店等の人なんかが多くて、一般の買い物客はむしろ少数派でしょう 

 

その代わり一般のお客さんでもまとめ買いする人がかなり多く、巨大なカートに山盛りの商品を購入して車の荷室に満載に詰め込む人を沢山見受けます。従ってコストコの買い物客はほとんど車のユーザーばかりで徒歩で来る人はごく少数です 

 

コストコ三郷店なんかはアプローチの道路は片側一車線しかないので、お店利用の車で渋滞している感じです。行政もコストコ誘致するなら大きな幹線道路に面する立地条件でないと近隣は大迷惑します 

 

=+=+=+=+= 

川崎市に在住してましたがコストコ渋滞は、本当に頻度が多く路線バスの運転士をしていましたが遅滞で大変でした。。 

それもあり住民からもコストコにクレームが入り道路に複数人、警備員を配置して誘導し多少、緩和されました。 

交差点で左折して割り込みのお客様と正しく後方かは並んでる車ともトラブルがありましたが警備員が仲裁に入る光景もよく見ました。 

 

=+=+=+=+= 

値段が安いと聞きますが普通に考えたら定価での比較ですよね。普段買い物される方ならピンとくると思いますが近所のスーパーやディスカウントストアの特売品や値引き品に比べたら極端には差がないと思います。まぁ国内ではコストコでしか流通してない海外メーカーの日用品やお菓子は魅力的ですが、近所にコストコが無いので今は興味がないですね。 

 

=+=+=+=+= 

もし自分の住んでる街にコストコが来たらと思うと正直うれしくはない。 

コストコができたことでもともと地元で商売をしていたお店の売上も影響を受ける。場合によってはローカル経済が崩れ市の税収が減ることも予想される。 

またコストコに来る客の半数以上が近隣の市からの客であると予想されるが、市が誘致のために税金を投入して道路整備をしてそして維持管理をする。つまり自分の市以外の客のために税金を投入しながら地元住民は渋滞に悩まされる。 

その近隣の市から来た客がコストコついでに周りのお店に立ち寄ってくれれば経済効果も見込めるだろうがその期待はうすいだろう。 

せめてコストコができたらこれだけ市の税収が増えるとか人口が増えるといったものがあるなら希望も見えるだろうが、コストコのある街より隣町にコストコがある街のほうが住みやすそうなんですよね。 

 

=+=+=+=+= 

初めはアミューズメント感覚やアメリカンサイズがウケたけど、円安の今はお得感薄れてるし、わざわざ渋滞&混雑&会費払ってまで買いに行くほどのモノじゃないなと思った。商品価格は多少割高になってもガソリン代や人混みの中買い物する苦痛より、気軽に行ける近所のスーパー等のお店が潰れてしまうと不便なのでそちらで買い物して、今はもうコストコやIKEA行ってないないなぁ… 

 

=+=+=+=+= 

こういう場所にコストコできると当然土日祝日はインター出入り口が混むし周辺道路も混雑して地元住民はうんざりだと思う 

地元民で会員なら平日の少ない時間帯に利用できるから多少便利ではあるけどこういう田舎は年寄りのドライバーが多いので事故が心配 

 

=+=+=+=+= 

小売業で勤務しているので分かりますが、価格は決して安くありません。ただ、ユニットを計算しないで大容量だからお得感は感じるので買ってしまうらしい。そして食べきれなくてシェアまたは廃棄なんて事をよく聞きます。 

すぐ近所にあればいってもいいかもしれませんが、ガソリン代金かけていくまでではないと感じます。 

 

=+=+=+=+= 

地域の交通が確実に混乱するイオン渋滞に続く公害の新たな発生源。 

新興住宅地の手っ取り早い起爆剤だろうが、元から住んでいる周辺住民は地獄をみる。 

再開発のために従来から住んでいる人を追い出す効果的な施策なのかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

コストコ ほぼテーマパークだし 

コストコオリジナル?商品が好きなら価値あるかも 

 

最初は物珍しくて買い物するけど 

高い年会費払ってわざわざ買う価値のあるものってそんなにない 

業務用(大型)なんて大して安くないし(地方にもそれなりに卸売価格で売ってる店舗はある) 

いっけん大型商品で安そうに見えるけど年会費を訪問回数で計算したらそんなにお得ではない 

大家族とか、子供がある程度の年齢までで家族間で集まる人とか仲間内でわいわい分け合える時は良いけれど 

 

「休みには家族でイオン」系統の考えならそれなりにテーマパーク的でいいかも 

 

因みに滋賀県って結構こういった商業施設(明太子パークとか、アウトレットとか過去鮎屋も)好きな人多そうなのでうまくいくのではないだろうか 

 

 

=+=+=+=+= 

コストコない県ですが、なんちゃってコストコが近くに出来ました! 

これで憧れのコス商品が買える!と通いましたが結局見て満足笑笑。大容量と価格にビビって 

手が出ませんでした。 

今は、小分けにして販売してくれてるので 

ディナーロールやケーキ、トイペなども買ってます。一回、ホンモノに行ってみたいです。 

 

=+=+=+=+= 

我が家は主にミネラルウォータと炭酸水を買う 

他は欲しいものがクーポンで安くなった時を狙う 

月一しか行かないけどあっという間に年会費はペイできる 

上手に買い物すれば頑張らなくてもかなりお値打ちになるし、近くのスーパーでは手に入らない商品もあってやっぱりコストコはやめられない 

 

=+=+=+=+= 

千葉県のうちの近くのコストコはたぶん全国トップクラスの空いてる店舗だと思う。お店の周りに渋滞なんてできたことはないね。 

ただ、クリスマスシーズンのロティサリーチキンは買えない 笑 

うちはガソリン目的がメインだけど、さすがにお店に入るのに渋滞だったら、近くにあるイオンとか他のショッピングモールに行ってる。 

 

=+=+=+=+= 

確かに安く手に入るのは消費者にとってはあり難い…  

 

が、商店街の小売店などは大打撃を受けいずれはシャッター街へと遂げてしまうきっかけになり得ることも忘れてはならない。  

 

一時的な活性化の後、その地域がどうなってしまうのか…… 

 

=+=+=+=+= 

コストコから5分のところに住んでおり、 

正直、土日は渋滞でうんざりですが、 

そんな私も会員です。 

平日なら、朝7時半にガソリン入れて、そのまま仕事に行きます。近いなりに空いてる時間や 

コストコでも割引やってる時間帯を知っているのでうまく活用しています。 

 

=+=+=+=+= 

地域経済はダメージが大きいよ 

周りのガソリンスタンドも遠方から来てもコストコで入れて帰られたら意味がないし 

地元民もカードを作るしガソリンだけ入れたりできるようになるし地元のガソリンスタンドじゃ入れなくなるよね 

 

=+=+=+=+= 

滋賀といえば三井アウトレットパークの竜王店。 

もうずっと大渋滞。 

生活道路の一部なので大変迷惑しています。 

 

それ以上に驚いたのが同じく三井アウトレットパークの北陸小矢部店。 

所用で金沢から富山に向かったんですが、富山県境の遥か手前から渋滞。 

何事?と思っていたら上記の店のせいでした。 

車列が県境を越えるとは…… 

 

=+=+=+=+= 

こんなの誘致しても地元の活性化にはまったくつながらないと思うけど 

コストコに限らず大きな商業施設を作っても一時的に賑わうだけで遠方から車で来る客が周辺地域に立ち寄るなどお金を使うとは思えない 

むしろ地域に根付いてた商圏を破壊するだけで空洞化していくんじゃないか 

 

=+=+=+=+= 

恩恵を受けるのは一部の人だけ。生活道路として使っている近隣住民にとっては土日は車移動できない。車で移動するしか手段がない地域だし、ますます問題になりそうだね。 

 

=+=+=+=+= 

コストコ円安の影響なのかなんなのか値段が上がりすぎてて魅力が半減。 

コロナ前位は、おーめっちゃやすーい!だったのが 

今は、あーまぁ、、、ちょっと安い。なんとなく安いのかも…になったし 

パンにしろピザにしろお寿司にしろサーモンにしろ牛タンにしろ、安いような高いような… 

ってか昔の価格を知ってるからこそ今はめちゃ高いなって思う… 

メルマガクーポンで下がった様に見えるけど値上げしてからのクーポンじゃ値段変わらないじゃん!ってのも多々ある。 

行く回数もだいぶ減りました 

 

 

=+=+=+=+= 

ズラっと並んでいるとエンターテイメントな 

ワクワク感はありましたが、よく見ると 

決して安くないしこんな大容量いらない、と 

なって今では見て楽しむだけとなりました。 

 

カートに大量に入れてる小さな子供のいる 

家族連れやフードコートを見てると肥満大国 

アメリカみたいで日本とは思えない光景も 

冷静に見るとちょっと怖い。 

 

=+=+=+=+= 

沢山入って安井と思いがちですが、一つアタリの単価を計算したら、一般のスーパーと差程変わらないか、少し安い位かな、しかも家族人数より多く入ってると、冷凍とかになるが、それなら人数分の物を買ったら良いのでは?反って高くつくし、冷凍より生の方が新鮮で味も良いと思います、冷凍焼けしたら不味い、 

 

=+=+=+=+= 

コストコは買い物ではなくレジャーやな。安くはないよ。スーパーが高く思えるのは個包装やばら売りをしているから。 

 

コストコで肉や魚、総菜を買ったら1パック5000円くらい平気で飛ぶ。つまり小分けにかかる人件費がないから「安く」売れるだけ。わかっていたらいいけど、安いとだけ思っているとレジで仰天だろうね。 

 

=+=+=+=+= 

安売り店や大規模郊外店ができて繁盛してても、可処分所得が増えてないんだから結局はどこかで客が減って潰れる店があるってことだわな… 

 

まぁ大店法とかで地元商店街をなんとか助けようとして、結局は商店街どころか街自体寂れて廃れるよりは、自由競争でやらせる方が真っ当っちゃ真っ当なんだけどな。 

 

=+=+=+=+= 

会員で月1いく程度ですが、とくに安いなぁと感じない。大容量で一般家庭向きじゃない。 

卵は通常だどもっと高いです。スーパーと同じ値段。 

ホットドッグ食べに行くようなもんです。 

 

=+=+=+=+= 

確かにアメリカに来たみたいでテンション上がるんだけど、爆買いして帰ってきたら魔法が解けたようになぜこれ買ったんだろう。。みたいな気分になる。これ買ってよかった!と思ったことはあまり無いかな。。 

駐車場も激混みだし、足が遠のき気づいたら会員カードは失効してしまいました。 

 

=+=+=+=+= 

コストコ利用した事一度もない。 

一回はどんな感じか行ってみたいと思うけど、会員にならないと入れないからめんどくさいし、会費払えばお買い得感は得られないだろうなーと思います。解約すれば返金されるとは言えどっちみちめんどくさいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

コストコは年に2,3回しか利用しません。年会費の無駄と思いますが、大人が10人くらい集まってBBQをする際の買い物で使っています。 

肉が大容量で購入できるので便利です。近所は10時開店と言っていますが、渋滞が出来るせいか9時には開店しています 

午後ともなると、インターからコストコ渋滞が起きます 

二車線国道なので、そこまで大きい渋滞では無いですが、別件でインターを利用する人はいい迷惑だと思います 

 

=+=+=+=+= 

個人的には安く買えるからいいけど、自治体レベルで考えると 

外資に資金が流れるのはどうかなと思います 

内資を誘致してこそ日本が繁栄するのではないでしょうか 

 

=+=+=+=+= 

田舎者の集団。 

年寄りは興味本位、品を見ると驚くと同時に保管場所を必ず心配するだろうな・・。腐らすわけにはいかないですから。結論、近場の地元のスーパーで適度な量の食材を購入となります。 

若い方々はどうせホットドックでしょ??肉や、パン、飲み物等買えば4・5万円なんてアッと言う間に超えますからね。 

購入物もワンパターン化しますので。歳時記のみの利用となるでしょう。 

何処のコストコも同じです。 

 

 

=+=+=+=+= 

もうコストコは15年以上前に卒業した。 

あの時のお得感は今はなく、むしろ値上げ率が他の国内スーパーと比較にならないくらい高いので行ってない。 

 

テレビではお得お得と言ってるけど、よっぽどそこら辺のスーパーのが安い。 

 

テレビの嘘情報に踊らされてる人かコストコに行く事をステータスと思ってる人以外行かない方が良い。 

 

何よりもどこのコストコの店員も、他のスーパーより最悪だから。 

 

=+=+=+=+= 

コストコ誘致やめて欲しいな 

週末の度に渋滞とか 

アクアラインなんか最悪でしょ。 

月1だからたくさん買う 

無駄な物買っても仕方ない 

コスト自体安いわけじゃないけどね。 

テーマパーク扱いでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

大家族で大型冷蔵庫もしくは冷凍専用庫があるなら便利だと思う。最初は物珍しさから楽しく感じましたが、1回当たりの会計が高く1年以内に退会し、普通のスーパーに行く様になりました。 

 

=+=+=+=+= 

買い物ついでにホットドッグ飲み物付き180円食べに行くだけで、いいのよ。 一食分になるし。  

寒い季節にクラムチャウダーも美味しい。  

お腹いっぱいになります。  

 

先週末 仙台でレギュラーガソリン155円でしたよ。会員じゃないとガソリン入れられないけどね。 

近くにあったらいいんですけどね〜。 

 

=+=+=+=+= 

私の場合ですが、どう考えても量が多過ぎです。 

トイレットペーパーに限っては、よく詰まるという話も聞きます。 

 

Costcoはブランディングが上手な企業ですね。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカみたいな広い敷地に駐車場を余裕でとって周りに渋滞なんて起こさない、、そんな環境じゃないと、、、、都市部でなくもっと地方、しかも観光地でないところに出店して下さい 

 

=+=+=+=+= 

コストコって大量買いできる金持ちの行く所だよね。そんだけの量を買えるお金の余裕も、買い物した物を収納出来る冷蔵庫はうちにはないし、会費払う余裕なしの低所得者からしたら、あんまりメリットないし、自宅付近に出来たら逆に迷惑だろうな。 

 

=+=+=+=+= 

そりゃたまご20個198円は破格ですよ。でもそれ買うために前日から並ぶとか正気か? 

最近卵はまた安くなって近くのスーパーで10個160円くらいで買えてる。 

私はコストコ会員だし月一くらいは行くけど、土日祝とオープン店には近付きません。 

 

=+=+=+=+= 

食べ切れない量を買って冷凍しておくと言うのが全然理解できないのよね。同じ物ばっかり大量に食べたくないし、余って冷凍したらまた解凍せにゃならんし手間と冷凍庫のスペースがもったいない。自分の生活圏に出来たら邪魔でしかないなあ。よく水泳で利用するプールの近所に出来て渋滞をテレビで放送してて迷惑だわ。 

 

=+=+=+=+= 

ミーハーなので日曜日の夕方に行ってみました。渋滞の最後尾から車を止めるまで約30分。混んでるだろうと思って行ったので許容範囲でした。周辺には沢山の警備員が配置されていて対策しているなと思ったけど、駐車場内の誘導が殆ど無いので空きを探してぐるぐるさせられた。 

店内は人が多くてゆっくり見て回ることは出来なかったけど、買ったものはネットや他のお店で買うよりは安かったみたいです。 

会費を考慮すると年に何度か行けばお得になるかな。食品は量が多いので日持ちするもの以外は買いにくい。 

レジャー施設感覚で会員になったので、有効期限迎える直前に解約するかもですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

ミーハーなので日曜日の夕方に行ってみました。渋滞の最後尾から車を止めるまで約30分。混んでるだろうと思って行ったので許容範囲でした。周辺には沢山の警備員が配置されていて対策しているなと思ったけど、駐車場内の誘導が殆ど無いので空きを探してぐるぐるさせられた。 

店内は人が多くてゆっくり見て回ることは出来なかったけど、買ったものはネットや他のお店で買うよりは安かったみたいです。 

会費を考慮すると年に何度か行けばお得になるかな。食品は量が多いので日持ちするもの以外は買いにくい。 

レジャー施設感覚で会員になったので、有効期限迎える直前に解約するかもですね。 

 

=+=+=+=+= 

こういう大型店は近隣の 

個人商店を根こそぎ潰していく 

数年後に売り上げが減れば撤退 

後には何も残らない 

外資でも国内資本でも同じこと 

イオンが出店した周りに 

個人商店の八百屋や魚屋、肉屋が 

今でも有る地域がどれだけ有るでしょう️ 

終わったなって感じです️ 

 

=+=+=+=+= 

安いか?年会費考えると、結構頻回に使わなあかんし、土日は混むからそこそこ時間使うし…個人的には平日は業務スーパーかサンディ、休みの日にラムーが、鉄板かな。 

 

=+=+=+=+= 

あの雰囲気がカートに入れてしまうのと、やっぱりいらないと思っても元の売り場まで戻れないから 

金額かさんでしまう。 

コストコとイオンのセットなんて渋滞が迷惑で住んでいる場所には出来て欲しくない。 

 

=+=+=+=+= 

玉子を買うために2日間??? 

その時間を労働に当てれば多少高い玉子でも、とんでもないお釣りが来ますよ。 

 私はとにかく並ぶのが大嫌いなので、開店前から並ぶと言う感覚が全く理解できません。 

 

=+=+=+=+= 

何度か行ったことあるし米国のコスコにも行ったことあるけど、とにかくカートがデカいし客が多いから誰かにぶつけないようにするので気を使う。ノンビリ買い物したい私には向いてないな。 

 

=+=+=+=+= 

日本にCOSTCOどんどん増えて嬉しいですが、そのうち日本も肥満大国になりそうですね。自分も毎年ポイントで更新出来る程買い物してますし、月2で通ってますが、爆弾カロリーは見たら買えませんので、カロリーは見ないでCOSTCOは買い物しましょう(笑) 

 

=+=+=+=+= 

大量消費のアメリカ感あるよね。YouTubeで買って良かった品と損した品とかやってて面白い。インフレだから、家計は助かりそう。 

 

=+=+=+=+= 

日本の生活スタイルには合わないと思うんだけどなぁ、、、 

必要以上に買い込んで、腹一杯食べるのって無駄なような気がする。 

近くのスーパーです必要な分だけ購入して、廃棄せずちゃんと消費する方が経済的にもいいと思う。 

身内にコストコ信者がいるけどコストコの押し売りが酷くて付き合いきれない。笑笑 

 

=+=+=+=+= 

この前初めて行ったけど、一つづつが2000円超くらい。ポンポンとカートに入れると、支払い金額がアメリカンサイズに。 

ホットドッグがおいしかった。 

 

 

=+=+=+=+= 

しかしながら本当に情けなさすぎる日本国民はこれから毎年50万人以上人口減少して行くのに大型店舗を喜んで入るのはあまりにも脳天気で後10年、20年後には損な大型店舗はドンドン無くなるどころか自分たちが歳を取り買い物難民になる事は想像出来ないのかね??? 

 

=+=+=+=+= 

沖縄にもつい最近オープンしたみたいですが 

周遊バスなんですが1周75分のコースを 

コストコの大渋滞で10時間かかったとの記事が出てました.... 

さすがに10時間はヤバいかと.... 

 

=+=+=+=+= 

新潟市にもコストコできて欲しいと思っていたけど、渋滞の話聞いてからはやっぱり要らないかなと思い始めました。イオンで大渋滞するような土地ですから、コストコなんてできたらヤバいですわ。 

 

=+=+=+=+= 

円安でも簡単に行ける海外みたいな身近なテーマパークの感覚、買い物終わりにピザを箱で買うのが好き。 

 

=+=+=+=+= 

活性化のために自治体が誘致するとこもあれば、岡山市のようにコストコ側からの出店依頼を市長が門前払いするとこもある。 

 

=+=+=+=+= 

コストコが街の経済の起爆剤になる?コストコによって人の流れが街に向かう??誰だよこんなワケわからん事言うてるやつは。地元にもたされるのは、生活道路の大渋滞だけだな。 

 

=+=+=+=+= 

年会費の指摘が多いが、ガソリンを50リットルほど毎月入れれば元は取れる。 

 

大体、街中のスタンドより1リットル当たり13円くらい安い。 

 

=+=+=+=+= 

卵だけ買いに来たって、最寄りがコストコならいいけどね… 

遠方なら絶対近くのスーパーで買った方が交通費込みで安いんだよなぁ 

 

=+=+=+=+= 

近くにコストコがあると、ガソリンが安く入れられるので便利です。 

ガソリンだけで、年会費の数倍はお得になります。 

 

=+=+=+=+= 

地元に、コストコあります、ガソリン入れに行きながら、二週間に一度行きます。もう慣れましたが、いつも、特に土日は、かなり渋滞していますよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

オープン前にアホみたいに夜から並ぶ人らなんなのあれ。そんな並ぶほどスゲェ物売ってんの?近所のコストコはテントまで張ってランタンつけて外にイスまで置いて飲み物飲んでまるでキャンプしてるようだった。あとコストコ入り口付近の信号をシカトしてまで無理矢理突っ込んでくるババァとか。出口も無理くり飛び出してくる奴。そんなのばっかりよ。 

 

=+=+=+=+= 

コストコで買い物することがステータスになっているだけだろ。アメリカンスタイルへの憧れか?会費払って買い物するとか本当、アホらしい。国内のスーパーやディスカウントも充分安く、品数も豊富。 

 

=+=+=+=+= 

卵なんか安いと98円で買えるよ。 

コストコは決して安くはない。珍しい物があるから客はくる。安さを求めてくる客はほとんどいない。 

 

=+=+=+=+= 

福岡県小郡市、佐賀県鳥栖市一帯は一大流通拠点となっている。 

その小郡市にもコストコが今秋にオープンする。 

 

=+=+=+=+= 

安くはない笑 

安くていい物求めるなら地元のスーパーいくのが正解でしょ。 

月約400円の会費払ってるのもお忘れなく。卵だけ月一で買いに行ったら、1パック約600円笑 

 

=+=+=+=+= 

岡山県は逆に、県知事の実家である老舗デパート天満屋を守るため、COSTCOの出典申請蹴り続けてるけど。新規参入を拒みまくってるから、お坊ちゃん知事になってから衰退してってる。 

 

=+=+=+=+= 

門真に出来たけど結局3回くらいしか行ってない。量が多すぎて冷凍庫にも入らないから買わなくなった。 

ガソリンのためだけに会員になってる。 

 

=+=+=+=+= 

北関東のコストコがオープンした時に、近所のパートさんが高給で引き抜かれてお店が休業、閉店する騒ぎとなりました。地域にとっていいのか悪いのか。 

 

=+=+=+=+= 

コストコが地域活性化? 

周りのお店が重要ですね。 

 

僻地にポツンとにならない都市計画の中のコストコなら良いでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

金持ちの節約ごっこ→コストコ 

庶民の節約→業務スーパー 

庶民以下の節約→19時過ぎのスーパー(地域差あり) 

 

書いてて辛くなってきた…30%引き、半額シールありがたい(買いすぎ注意) 

 

 

=+=+=+=+= 

金持ちの節約ごっこ→コストコ 

庶民の節約→業務スーパー 

庶民以下の節約→19時過ぎのスーパー(地域差あり) 

 

書いてて辛くなってきた…30%引き、半額シールありがたい(買いすぎ注意) 

 

=+=+=+=+= 

渋滞は1年もすればなくなります。買い物いって他の人のカート見るけどほとんどの人がちょろっとしか買っていません。たまに爆買いしてる人はいるけど。 

 

=+=+=+=+= 

我が国の経済においては、決して喜ばしいことではない 

 

近隣の商圏が侵されるだけ 

 

生態系が変わって、たち行かなくなる店の尻拭いはできない 

 

=+=+=+=+= 

コストコはあと数年で事業を縮小すると思います。ちなみに、自分の地域に有名なところが出店すれば、1年後必ず 

倒産します。。 

 

=+=+=+=+= 

ロピアができてからコストコ行かなくなった。 

 

ロピアは駅直結で家から近いし、コストコは郊外にしかないから行きにくい。 

 

=+=+=+=+= 

20個198円の玉子買うのに2日間並ぶほど 

滋賀県って普段、卵が異常に高いのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

ドンキのスーパーや業務スーパーで大容量が安く買えちゃうから、年会費払ってまで行くかは悩む。 

 

=+=+=+=+= 

流行りの言葉で言うと「タイパ」最悪ですね 

タマゴの為に2日間並ぶ? 

馬鹿じゃなかろうか、としか思わない 

時は金なりと言う言葉はどこいった? 

 

=+=+=+=+= 

実際のところプロレスラーファミリーや大家族以外は、だいたい会員費を入れると大半の人が損してるでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

2日並んで安い卵買うなら、2日しっかり働いて少し高い卵を買えるようになりたいと思うのは俺だけか… 

 

 

=+=+=+=+= 

若者がいない→コストコ誘致→山から車で買出し→山の○◯商店が益々しんどくなる→地域の商店が廃れる→はじめに戻る 

 

誘致って、人口が増えない日本で奪い合いしてるだけみたい。 

 

=+=+=+=+= 

家の近所にできない事祈るばかりです(><) 

30分圏内にすでに店舗があるから大丈夫だとは思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

2日並んで、数百円のお得。 

もう少し頭を使った方が効率的に、もっともっと 

節約になる。時間は有効に。 

 

=+=+=+=+= 

コストコ側で渋滞対策しないから尚更タチが悪いんですよね。 

路線バスがコストコ渋滞のせいで全く来なくて大迷惑でしたよ。 

 

=+=+=+=+= 

玉子買うのに2日間並んだ… 

それなら近所のスーパーで買ったほうがいいやろ! 

 

=+=+=+=+= 

会員制なのが自分にしたら敷居が高く感じます。 

独身なので持て余す感があるのもありますが… 

 

=+=+=+=+= 

節約家はCOSTCO会員やめる人が多い 

実際COSTCOの売り上げは物価高でも去年より下がってる 

 

=+=+=+=+= 

コストコのカードがデカくて大変なのと、そのせいで客同士もすれ違いが大変でストレス感じてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

ケッ!米国か 

家具もスエーデンとか幅利かせやがって 

頑張れニッポン! 

 

=+=+=+=+= 

最近はコストコも出店ラッシュだけど、作り過ぎて飽きられなければいいけどね 

 

 

 
 

IMAGE