( 205993 ) 2024/08/28 01:37:18 0 00 =+=+=+=+= 公正な競争が行われないため、経営破綻に陥った損保会社をどんどん、合併、統合させ、損保ジャパンのような寡占企業を作った金融庁の責任も重い。損保の保険料の値上げも検討されてるらしいが、車の修理費用ひとつとっても、保険使用とそうでないのとは、倍以上も金額が異なる異常な事態を何とかしなきゃいけないのではないか。
=+=+=+=+= 昨年発覚し大問題になった不正請求の一件も含め、損保大手の不祥事の連続は目に余ります。金融庁はしっかり監督できているのでしょうか。 来年は大手が一斉に保険料を値上げするという報道もありましたが、監督官庁はそれを安易に認めず、業務改善や法令順守を強く指導してほしい。
=+=+=+=+= この件で問題なのは、会社にコンプライアンス部門や情報管理部門が存在し、研修等による従業員教育も行われているにも関わらず組織的な不正が行われていた点。社内のガバナンス体制が全く機能していないことです。
改善策というがこれは相当大変。仕組みや体制は既にあるわけなので変えるべきは企業文化。経営陣を始め、不正を知っていながらそれを行った管理職の処分が必須でしょう。
=+=+=+=+= 良い保険会社って何なんだろう?事故を起こしたときに被害者に気持ちよくお金を支払う会社なのか?それとも被害者への支払いを極力少なく済ませる会社なのか?結局保険会社が保険金をいくら払おうが、こちらへは請求が来ないのでどっちでも良いのだろうが。要するに自動車保険は安い外資ネット通販でも代理店通してでも同じ結果なのでネット通販でいいと思っている。
=+=+=+=+= 保険会社は、あまりにも代理店に対して及び腰すぎるように思う。確かに代理店は保険会社にとっての上顧客であることにかわりないが、と言っても「代理店を怒らせないように」なんてまるで腫物にでも触るかのような対応では、ますます保険は代理店の力次第でどうにでもなってしまう。その結果がビッグモーターもんだいのようなとんでもない結果に繋がる事になる。そして保険料の値上げに大きく影響を及ぼし、契約者の保険料負担増に。
=+=+=+=+= 甘過ぎる。 漏らされた顧客にとっては大問題で、振り込め詐欺の温床にもなっているはず。 漏らした人物は刑法で裁かないといけないし、漏らした企業も責任は取って 社長が替わるほどの重大事故だと、まず認識してもらいたい。 漏れましたすみませんでした、で済ませる姿勢こそ許されないことだと認識 してもらいたい。 あるショッピンググループが漏らしたことで「パスワードを変更しないと クレジットカードが使えません」なんてメールも届く。 詐欺に合った人も居ると思う。犯人はもちろん、情報を漏らした側にも責任 がある。 漏れたことを騒ぐ暇があったら、徹底取り締まり、電話を使わせない、すぐに 通報してすぐに動いてくれる仕組み、漏洩者・購入者・使用者の用途はどうあれ厳罰処置、犯人の厳罰処理、そして被害者への弁済措置、そこまでやって欲しい。 誰かが責任をではなく、みんなで責任を取ってもらいたい。
=+=+=+=+= 自動車保険料の値上げを偉そうに発表しておきながら、また不祥事ですか。損保会社は毎年何件か不祥事がありますが、不思議と働いている社員は給与所得がトップクラスに高いです。これは個人代理店や自動車ディーラーなんかの手数料を削減し、搾取しているのではないでしょうか。また、老人の事故が多いだの、値上げにより修理代が高くなっただの理由をつけて保険料を上げますと言っていますが本当なんでしょうか。車のメーカーはマスコミに大きく叩かれ、CMなんかも自粛する会社もある中、損保会社では少し報道があるだけです。金融庁はいったい何を監督しているんでしょうか。
=+=+=+=+= 保険業界に限らず、どんなに企業が個人情報を大切に扱いますって言っても、たった一人の悪い社員によって情報漏洩はされる。 会社辞める間際に持ち出す、会社から不遇にされている腹いせ、小遣い稼ぎなど…
建築関係だとリフォーム案件で顧客の家族構成や大まかな資産もわかるし、間取りやどこに何があるかとかわかる。 また中古品買い取り業者も、お客がどんなものを所有していて資産がどれくらいあるとか。
悪質な場合、それが犯罪組織にわたり詐欺や窃盗、強盗なんかに使われることもあるとか。
=+=+=+=+= 記事とは関係ないけど、損保の話。知人が病院の事務で働いていますが、自賠責保険などの手続きで保険会社が病院に電話してくると、ほとんど脅迫まがいの口調で高圧的に話してくるそうです。如何に保険を使わせないようにするか、保険会社に有利になるように仕向けさせるのか、大手と言われる保険会社は皆そうだそうです。保険会社の体質自体の問題なのでしょうかね。テレビCMとかのイメージとは全く違うそうです。なんならテレビCMだって脅迫まがいの担当者を出演させればいいのにって思いますね。それが実体なんだったら。
=+=+=+=+= それ流出じゃなくて個人情報保護法違反の犯罪でしょ。まるで個人が違法に流したように聞こえるけど、そのデータを使って会社が利益を上げてたんだから(間違った意味の方で)確信犯だし会社ぐるみの犯罪だよ。
=+=+=+=+= BM社から始まって、企業向け保険のカルテルに続き、この情報漏洩。これまでずっと続けてきたのだろう。BM社の問題ははるかに重要でこれで幕引きさせないでほしい。このように一部の業者が過剰請求し、全体の保険契約者が負担し合う構図にメスを入れない限り、一般の消費者が報われない。
=+=+=+=+= 保険会社の性質は事故の際、加害者側の保険担当の対応でよく解る、 ずさんな管理を他所に被害者に対し横柄な態度で決まりのない調停を前例で威張って要求するのは止めるべき
=+=+=+=+= 大手解約して、それ以外に今すぐに乗り換えでOK 年払いでも解約返戻金有りますので大丈夫です。 私は自動車保険も火災保険も大手以外に切り替えました。 ネット割引とか有るので保険料3万円位に安くなりました。
=+=+=+=+= 損害保険代理店による情報漏えい問題で、漏えいした損保大手4社の契約者情報が合計で200万~300万件規模に上る見通しとなったことが27日、分かった。とあるが代理店よる問題ではないだろう。保険会社のモラル欠如が問題だろう。
=+=+=+=+= これはひどい、これほどまでとは。 損保業界の業界全体で乗り換え契約が常態化していたことが、これでわかりました。
金融庁は、大手4社の社長全員の辞任を求めるべきで、もう一度これをやったら免許取り消しとすると通達し、業界全体で、代理店も含めて、根本から業務改善すべきですね。
さしあたり、業務停止命令3カ月というところでしょうか。
=+=+=+=+= 利益に繋がらない所はとことんカットされるし、情報漏洩を厳罰化すれば仕方なく力を入れるのでは? 保険を使ったら翌年の保険料が上がるみたいに、法人税を20%上げるとかでも良い
=+=+=+=+= 業界全体にずさんな情報管理 って表現してますけど、明らかにわざとです。 自動車修理工場とグルになって架空請求したり、顧客全員のデータをみんなに回し読みさせて、明らかに個人情報保護法に違反してます。 皆さんも、ネット保険と比べた方がいいですよ、明らかに違います。
=+=+=+=+= この4社また保険料値上げしますね。 昔事故した時に、あなたの車は年数が経ってるから中古部品を使ってくれと言われたのは衝撃だったな…笑 毎年高い保険料払ってたのに。 お付き合いで加入してるけど、他社に乗り換える時がきたかな。
=+=+=+=+= 代理店は専業代理店のみにする。乗合代理店は禁止する。それで情報漏洩なんて馬鹿げたことは起きなくなります。金融庁にも乗合代理店を野放図に認めてきた責任はあると思う
=+=+=+=+= 司法的な制裁はないのでしょうか。保険大手は、初代最高裁判所長官すら選んでいたと言えるぐらいの権力団体だから、こうなるのでは? 三淵震三郎は、虎と翼のドラマには登場したのかな。
=+=+=+=+= 漏らした人物と漏らさせた人物を、不正競争防止法違反で起訴しなきゃおかしい。 不正に個人情報を収集するのは個人情報保護法違反でもある。
=+=+=+=+= 情報漏洩はあるは、談合はあるは、ディーラー修理工場との癒着はあるわなのに値上だけは自由 保険で損が出るならまずは給与を含む経費削減でしょう、普通の企業ならね
金融監督庁も護送船団方式は大昔の話だよ? 脱落する会社がでても仕方ないだろうが?
=+=+=+=+= 個人情報の漏洩って、こんだけいろんな会社がダダ漏れしてるのに全く改善されないね 漏洩した企業も被害者みたいな感じで発表してるけど、本当の被害者は何千何万の個人はなんだかんだで何の保障もなくやられっぱなし 結局はごめんねーで済むもんな 被害があってもどうせ原因わからんし
=+=+=+=+= 損保のような天下りの温床は、自賠責や任意保険でNHKのように公的な側面を持って大金を預かりながら、安全、不安、被害者救済の道徳心を煽り、人様の金で運用益を上げている。そのくせ、さじ加減で不払いや水増しが自由に出来る。もう日本では性善説は通用しない。犯罪や不正には厳しくしなければ、お人好しで真面目な日本人はカモにされ、被害者や正直者がバカを見る世の中になってきている。高額な任意の加入者も減り続けているなら、いっそ自賠責を値上げして公正公平な明確な基準を作った方が、若者や老人、無責任な輩にも良い。
=+=+=+=+= 情報漏洩でずさんな情報管理。で別件で独禁法で行政処分されましたよね? それでいて来年1月から自動車保険を3~5%あげるのだろ? 完全に登録取り消しレベルだと思います。こんな詐欺まがいの保険会社を野放しにするべきではないと思います。
=+=+=+=+= 去年、自動車保険の一括見積もりしたら4社はほぼ同じ見積もりだった。アクサダイレクトを除いて。 窓口は別でも実態は別の下請け会社でまとめて運営してるのかもしれない。
=+=+=+=+= どの業界に関わらず、情報は高く売れる。他人に迷惑が掛かろうと、身勝手な考えで一儲けしようとする人間がいる。漏れたのではなく漏らした人間がいることを社会に対して謝罪すべきである。
=+=+=+=+= 「私には関係ない」と思っていると、ある日突然変なメールや電話がかかってくる事態が起こる。最近は記入必須とある記入欄にも会社の連絡先を入れるようにしている。
=+=+=+=+= 強風被害で建物内のものが水浸しになり、保険申請したか支払いがなくて困っているのに調査しろ、してもらって報告書上げたら今度は保険会社指定の調査会社がきた。いったい何のための保険なのか。
=+=+=+=+= 不正請求当時 金融庁保険担当へ電話したら電話に出た女性担当は「話は最後まで聞きます」と言っておきながら損保ジャパンの実体を話し始めたら途中で怒り断りも無く一方的に電話を切った。原因は裁判で使う文書作りしている国家公務員警察庁長官・検事総長・最高裁判事️地方公務員の警察を天下りで雇用してい
=+=+=+=+= 損保会社の下請けの様な代理店が、何をしたって言うのか? 全ては本社が管理しているのだ、責任転嫁するな コンプライアンスが厳しく、漏洩など出来ない筈だ 下のものを管理が甘いなどと言って、締め付けばかり強くする 保険とは、生命財産を守る手助けをしている 悪者と言うなら管理者で有る、本社の上層部が決めたことだ
=+=+=+=+= まだまだ続く、特殊詐欺や屋内強盗
情報流す社員がいます。産業スパイもいます。
スパイ禁止法がない。
デジタル社会なのに、未だに情報管理がずさんな所が多々ある。
不正アクセス仕放題で、根こそぎ持ってかれます。
管理も、事が起きたときの重大性の認識も甘々です。
=+=+=+=+= 保険会社は小規模な代理店に万一情報漏洩した場合3日以内に必ずお詫びの連絡を入れろ!と偉そうに指示をしている。
保険会社は代理店に比べはるかに人員が多いので遅くとも今週中にお詫びをするに違いない。
自社に甘く、他人に厳しいのが元請け保険会社。この状況でも保険料は値上げするだろう。
=+=+=+=+= 見せしめのためにも、一年程度、保険金支払い部門だけ残して、営業停止。 代理店への出向を永遠に禁止とか、やらないとダメだよ
=+=+=+=+= 大型乗合代理店に保険会社はまともな意見ができません。乗合制度を制限するか、代理店監査を役所がやらないと是正できないでしょう。
=+=+=+=+= ひとつの代理店で何社も取り扱いをしてる所は保険料の比較・補償の比較ができるから情報漏洩するのは当たり前ですよ。代理店は一社の扱いしか出来ないようにしないと解決にはなりません。それを許してる金融庁が悪いよ。
=+=+=+=+= 阿呆らしい理由による自動車保険の値上げがありましたからねぇ。 大手4社からソニー損保などのネット保険へ乗り換えが止まらなくて、大手4社は更に値上げの悪循環になりそうです。
=+=+=+=+= マイナンバーカードの情報は大丈夫なのだろうか? 民間企業に業務丸投げの噂も 民間企業の中には 中国本土の業者依頼もある様子 不安だな! ほぼほぼ カード作成を強要 失敗はないのかな
=+=+=+=+= 誰がどう見ても保険会社が主導して起きた問題、代理店と言っても出向者等 結局は再発防止も含めて全て代理店の責任にして幕引きだろうな 金融庁や自民党とズブズブさの証だな
=+=+=+=+= BIGMOTORと組んで小賢しい悪さして、情報漏らして、ほんで値上げてか?
ヤケクソになっとんか? 客はBIGMOTORの件でそれなりに離れたんちゃうんかのぉ?まあ潰れんにしても、客からの金値上げしてる時点で懐は潤ってないわな間違い無く、でなきゃこのタイミングで値上げせんやろ、熱りが冷めたいいとこ狙ってきよんの?
まあ上は痛くも痒くもないわな。 どの道後何年かで引退か天下りゃほんで終い。残された先が長いもんがどうやり繰りするんやろね?まあ客からしてみりゃ、こんな会社が潰れようが残ろうが、どうでもええ話なんやけども。
上がやけになっとんやろ? 最後位まともな仕事したれよ おっちゃんら
=+=+=+=+= 金融庁さん 損保各社、こんな体たらくの中、来春から自動車保険料の大幅UP 認可を再考して欲しいですね 大切な天下り先とは思いますが、ビッグモーターの件と言い、 少々不祥事が多すぎます
=+=+=+=+= 再発防止じゃなくて、起こったことに責任取れよ。
軽く個人情報を扱いやがって。 影響がどうあるかなんてわからない。 これで人生が変わるかもしれない。 頭下げに来い。
=+=+=+=+= 情報漏洩に対して緩すぎる。それが元で詐欺被害に会う人もいるんだから。罰則強化した方が良いんじゃない?
=+=+=+=+= 代理店のような中抜きにはこういう存在意義があるから生き残ってきたのだとしたら、それももういらない時代が来るんだろうね。
=+=+=+=+= これで堂々保険料値上げして契約者に負担かけようってんだから恐れ入る。一丁前に値上げする資格があるのは信用が伴っている会社に限られるの思うが?。
=+=+=+=+= 情報漏洩と言うと過失のように聞こえるが、これ意図的に情報交換してるじゃん。 単純に個人情報保護法違反でしょ。
=+=+=+=+= 自賠責をもっと充実させれば任意保険なんて要らない。もしくは外資参入で競争してくれれば。
=+=+=+=+= 個人情報ね・・・ ある場所に金を払い携帯番号を告げる。個人の情報が裸になる。
企業には人が絡む。 人は金に目が眩む。
人が携わる以上セキュリティーは破られる。
=+=+=+=+= こんなことしたりビッグモーター問題で保険料水増ししてたのに、政府はほぼ何の制裁もしないし、保険料は当たり前のように値上げ 保険会社は欧州なら暴動起きてもおかしくないことやっている
=+=+=+=+= その200~300万人には担当者が謝罪するのだろうか。再発防止だけで済むならいつまでも再発防止を繰り返すだけで良い事になる。
=+=+=+=+= >情報漏洩? 各社が社員を出向させて他社の契約情報を盗み出してそれがバレたということでしょう?皮肉にも各社が同じ情報を持っていることになった。車を一度でも持った人は情報が漏れたと言ってもいいと思う。
=+=+=+=+= 昔ベネッセの顧客情報が流出したとき、顧客に500円の図書カードかなんかを郵送してお詫びしたけど、損保は情報流出した顧客に対してなんらかのお知らせをするのだろうか。それとも知らんふり?
=+=+=+=+= 金融庁に報告すれば万事は済みなのか。被害者である、情報を漏洩された保険契約者に謝罪はしないのか。おかしいではないか。
=+=+=+=+= メガバンク退職者です。
もともと損保社員は人材レベルに問題があり 企業の成熟度が著しく低いです。 大学の同期でも商社、銀行、証券会社から内定を貰えずに泣く泣く損保で妥協した連中がほとんど。 「あんな奴が」その程度が損保の役員ですからね
=+=+=+=+= だいたい、昔からある大手の保険会社なんて胡散臭い会社よ。 従業員何人いる? その給料、全部顧客から集めた金よ。 代わりに何か作るわけでもなく、何かサービスしているわけでもなく、保険料徴収するだけの仕事で、ネットの会社と提供する保障は同じ。 そんなんだから、法律も客もなめてるわけですよ。 ほら、ネズミ講とかわらんじゃん。 深層なんていうはどの価値もない。立ち遅れた古臭い業界。
=+=+=+=+= 万が一 私の情報が漏れて、DM.電話等等かかってきだしたら、個人情報流出で、名誉毀損だな!!
金融庁ももっとしっかりと仕事をして欲しいもんだな??
=+=+=+=+= 日本の損保はダメですね。 保険料も、言い値で、アークチュアリーは何をやっているのか。 外資も、チーリッヒ、、アクサとか。ゆるゆる。 損保にとって日本国民はカネヅルえしかない。
=+=+=+=+= カルテルだし、他社の情報横流しが当たり前の業界なんでしょ。 損保業界、こんなのが当たり前に行われているって事ですよ。 その上で、契約者の保険料上げると言う、ガバナンスなんて無い会社の集まり。
=+=+=+=+= この流れで大手4社そろって保険料の値上げを発表できる神経が判らない。 お客と思わず、保険に入れてやってるって感覚じゃないかな。
=+=+=+=+= 値上げも一斉、情報漏洩も一斉、きっと不正も一斉かと。公取委が機能していないのと罰則が軽すぎる。
=+=+=+=+= 契約者に多大な迷惑をかけながら、2025年1月から自動車の保険料を値上げしようとしているのだから呆れてしまう。
=+=+=+=+= 自働車保険は自分で調べて決めましょう。ここに出ている4社をつかわなくてもいっぱい保険会社はあります。
=+=+=+=+= それなのに今度値上げをするという。 問題ばかりの社内を変革するまで安易に値上げに走らず、身を削ってからにしろ、と言いたい。
=+=+=+=+= 損保会社は保険料値上げを予定しているけど、ほんとふざけてますね。 自分たち社員を守ることしか考えていない業界だというのがよくわかります。
=+=+=+=+= 情報漏洩って今や罪が相当重たいはず。 漏洩した1人あたり1億の罰則じゃなかったっけ? 記憶は曖昧だが。
=+=+=+=+= 損害保険なんて寡占化が進んでなあなあの世界でしょ。 コンプライアンス意識も金融機関とは思えないくらい低い。
=+=+=+=+= 4社は週内に事実関係を金融庁に報告する。金融庁は報告内容を踏まえ、再発防止策を検討する。
で、終わりなわけ? そんなで良いんだ?
=+=+=+=+= 契約訳更新が近づいた時、全く無関係の保険会社から多数メールが届いた 更新時が過ぎたとたん、ぱたりと止まったから これも情報漏れ?
=+=+=+=+= 再発防止て、ビッグモーターの件でもだが罰が無いに等しいじゃねーか 保険金詐欺明らかであっても政官との癒着あれば不問って訳か?
中世情治国家レベルだな日本は
=+=+=+=+= ビッグモーター一連の騒ぎで契約解約しておいて良かったわ。この大手損保って何回情報漏洩してるの? 保険料は高いわ、情報漏洩するわ、呆れますね
=+=+=+=+= ビッグモーターや今回の情報漏洩の件などコンプライアンスが全くなっていないのに値上げだけしっかりするんじゃない!
=+=+=+=+= こんな状況なのにも関わらず、保険料を上げる話は大手4社が着々と進めていたことに対して不快に思う。
=+=+=+=+= 乗合代理店制度を廃止しない限り情報漏洩は無くなりません。
=+=+=+=+= ふさけてんなー こういう情報漏洩が外国や国内の悪い輩に売買されて詐欺や犯罪に使われるんじゃ。 罪は重い、各社の社長は辞任やな
=+=+=+=+= 情報漏洩されて保険料は上げられ馬鹿にされているとしか思えない。 独禁法違反でしょ。ビックモーターの件はどうなったのですか? 兼重息子は?警察何してんだ?しっかりしろ。
=+=+=+=+= この大手4社値上げも同時にするし、裏で繋がってんの?今損保ジャパンだが他ソニー損保に乗りかえる。
=+=+=+=+= マイナンバーの漏洩は数十件でもぎゃーぎゃー騒ぐヤフコメ民達、クレジット情報が200万件以上漏洩しても大騒ぎしないんだ??なぜ?
=+=+=+=+= 情報漏洩この様な状態で保険料金upは意味わかりませ〜ん。他のネット保険に客が流れるのでは?
=+=+=+=+= 業務停止が一番良い ずーーっと改善命令ばかりで反省ない 取消ぐらいまでしないと 本気で反省しない
=+=+=+=+= 今度は情報漏えいですか?保険料ばかり値上げしやがって、来年から下げろよ。契約者への賠償金とおもってさぁ。
=+=+=+=+= 高い給料貰って消費者に不安煽って金巻き上げるなんて保険屋というのは一体何者なんだよ
=+=+=+=+= 完全に悪意があってやってる。 大手が談合してやれば国は処分しないと思われてる。 天下りは4社で何人いる?
=+=+=+=+= こんなダラシナイ失態をしておいて、毎年保険料を値上げするとは、 どういう事だ。 保険料を即刻値下げしろ。
=+=+=+=+= ビッグモーター事件で、損害保険会社の汚さが明るみに出たが、まったくヤクザな業界なのだと思う。
=+=+=+=+= 取り敢えず対象者に連絡してるのだろうか。 何らかの被害に遭ってからでは遅い!
=+=+=+=+= いまごろ何いってんだか。金融庁の呆けぶりには呆れるばかり。机の上でしか検査しないからこうなる
=+=+=+=+= これは セキュリティ対策でさらに値上げの口実できたね。
=+=+=+=+= 保険各社は都内一等地の本社を売り払い、プレハブ事務所から再出発しろ! 契約者を愚弄するのもいい加減にしろ!
=+=+=+=+= 此れだけの出鱈目経営しておきながら保険料アップだろ?!どえらい酷え取り締り方だよね~
=+=+=+=+= もうすぐ自動車保険の更新だ。 東京海上は止めよう。
|
![]() |