( 205999 )  2024/08/28 01:48:13  
00

中国外務省「領空犯す意図ない」 中国軍機による日本領空の侵犯で

テレビ朝日系(ANN) 8/27(火) 16:47 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ab57daa9162e6c051d56d63a0561db7f20b5b49c

 

( 206000 )  2024/08/28 01:48:13  
00

中国外務省は26日に中国軍機が日本領空を侵犯した事件について、中国はどの国の領空も犯すつもりはないと強調した。

27日の会見では、関連部門が事実を確認中だとしながらも、侵犯は故意ではなかったと示唆し、日本との意思疎通を保っていると述べた。

(要約)

( 206002 )  2024/08/28 01:48:13  
00

中国外務省「領空犯す意図ない」 日本領空の侵犯で 

 

26日に中国軍機による日本領空の侵犯が確認されたことについて、中国外務省は「中国はいかなる国の領空も犯す意図はない」と強調しました。 

 

【動画】林官房長官「主権の重大な侵害」 中国軍機が日本領空を侵犯 

 

27日の会見で、中国外務省の報道官は、「事実関係は関連部門が確認中だ」としながらも、「中国はいかなる国の領空も犯す意図はない」として、日本領空の侵犯が故意ではなかったと示唆しました。 

 

その上で、「日本側とは従来通り意思疎通を保っている」と述べています。 

 

テレビ朝日報道局 

 

 

( 206001 )  2024/08/28 01:48:13  
00

これらの意見からは、中国の領空侵犯行為に対して厳しい姿勢を求める声が多く見られます。

意図的であるとの指摘や、国家間の緊張を意識した対応を主張する意見もあります。

また、日本政府による強い対応や明確な姿勢が求められるという声も多くあります。

一方で、中国側の謝罪を求める声や厳格な措置を提案する意見も散見されます。

各国の関係や国際情勢を考慮して、慎重に対応すべきとする意見も一部に見られました。

(まとめ)

( 206003 )  2024/08/28 01:48:13  
00

=+=+=+=+= 

飛行ルートを見ると、明らかにわざわざルートを外れてチョットだけ侵犯するルートを飛んでいる。故意でなければ飛べないコースだ。 

日本は、もっと怒っていい。 

中国は、明らかに日本の反応を見て、今後どうするか検討するはずだ。 

二度と侵犯しないよう、1か月は毎日、この問題を記者会見で問題提起するとともに、継続的に駐日大使を呼びつけて抗議を続けるべきだ。 

でないと、侵犯が今後どんどんエスカレートしてゆくだろう。 

 

尖閣のようなことを繰り返すな。 

 

=+=+=+=+= 

国の意図はない、ということはパイロットの意図か単純にミスかだろうけど、 

どう考えても意図を感じる。 

パイロットの意図だとすればパイロットを、上官の指示があったのならその 

上官を、国の意図に反することをしたわけだから、処分しないと不自然。 

処分しないのなら、やっぱり国の領空侵犯の意図があったと認めることに 

なる。 

さて、国による軍の統制が取れ切れているのかも問われるのでは。 

ただのミスなら、お粗末すぎてパイロットの資格はないだろうが、どちらが 

処分されたのか質問してみたいね。 

 

=+=+=+=+= 

故意で無ければ何ですか 

わざわざ飛行ルートを変えてまで領空侵犯したのは情報収集以外にはありません 

罷り間違って他国が中国の領空を侵犯したなら中国はどう対応しますか 

威嚇射撃ですか、レーザー照射でしょうか 

言い訳せずに、謝罪が先でしょう 

 

=+=+=+=+= 

中国軍と首脳部とは、連動性が無くて統制が取れるかは、習近平総書記が中国中央軍事委員会主席と国家主席を兼ねており、現在の日中関係が、状況的に良くない事からして今後どのような発表などするか、目が離せないと思います。 

中国軍の領空及び領海審判について、監視強化するしかないと思います。 

再び、侵犯する様な事があれば、事実のみ発表するしかないですね。 

 

=+=+=+=+= 

日本の秩序へ挑戦して来るほど、こちらは飛躍的な防衛強化に取り組むべきだ。彼等が攻撃でもしてこない限り撃墜する事は非現実的で有り、日本側の出来る事は自らを強靭化させる事しかない。先日尖閣に上陸したメキシコ人救出の実況見分を理由として、海保や自衛隊と共に尖閣へ上陸し、日本の施政権を内外へ示す事もするべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

そろそろ舐められる対応はやめないと武力で占領されるのが現実的になる。何度も領空領海侵犯しても攻撃されないとわかってるだろうし日本側もいつものやつだろうと油断して気が付いたときにはすでに尖閣や沖縄が実行支配されてるなんてことにならないことを願う。 

 

=+=+=+=+= 

日本領空を飛んでいても領空侵犯をしていない理由としてそこは中国領だからという主張が隠れていてもおかしく無い。 

南、東シナ海で他国領を侵犯していても自国領だから他国を追い払うという姿勢からも明らかである。 

このような国を隣国に抱えている国は連携し、核配備による抑止力強化を図ってもいいのでは無いだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

領空侵犯に対する措置は、領空への侵入を防止するものである。航空自衛隊は、中国軍用機に対して通告(侵入前)と警告(侵入後)を行ったという。国際共通の緊急無線周波数や機体信号により、侵入前から領空侵犯しないよう再三再四通告を行い、中国軍用機乗務員は航空自衛隊のこの通告を十分に認識していたはず。にも拘わらず領空侵犯したという事は、通告を無視した意図的な行動であったと捉えるのが自然である。警告射撃や強制着陸などの毅然とした措置を執らないと、今後戦闘機や爆撃機クラスの領空侵犯にエスカレートするおそれがあるのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

こんなの軍に確認すれば侵犯したことはわかるだろうし、それは主権ある国家に対して謝罪すべきことだという事は自明。それをこんな一言で片づけようとしてんだったら、許されることではない。 

 

=+=+=+=+= 

「領空犯す意図はない」とは言え、飛行経路から分かることは、日本の領空を意図的に侵入し日本の警戒監視体制や反応探るための行動だったことは明らかだろう。 

7月に海上自衛隊の護衛艦が浙江省沖の中国領海に侵入したことへの「意趣返し」の意味合いもあったと予想される。 

つまり、 

今回の中国軍機による日本領空の侵犯と言う異例の事態は「意図的だった」と言える。 

 

 

=+=+=+=+= 

賢く行動力のある侵略者は、こちらの反応を見て、次の行動を決めます。過剰な反応があれば時間を置き、反応が薄ければ、より大胆な動きに変化します。 

 

残念ながら、相手は諦めることはありません。いずれ、こちらが馴れてしまい、反応が薄くなれば、侵犯行為の報道は少なくなるでしょう。 

 

そして、ありふれた日常になるのです。 

私も皆さんも忘れた頃に、日本のどこかは、粘り強い侵略者に、きっと実行支配されていることでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

自衛隊のスクランブル発進後、中国軍機の飛行ルートを確認したら、わざわざ日本の領空を外れて周辺ルートを30分間も飛んで居座りその後離れていきました。 

これは日本側の機体がどれ位のタイミングで来るかを計測したものと思われる。 

 

こちらも中国側にはコロナの発生源調査の受け入れと、全世界の被害者への賠償金支払いを求めたい。 

 

日本政府は中国人の神社仏閣への落書きに加え、不当な農産物輸入規制問題、一方的な海産物の問題化、領海空侵犯への再発防止を強く求め毅然たる対応をしましょう。 

 

=+=+=+=+= 

航空自衛隊の元空将がテレビで言っていたとおり、この発表を見る限り、中国政府の意図というより軍の暴走、もしくは制御が一部効かなくなっているのではないだろうか。 

 

政府の意図があるとすれば、いつもどおり中国側は逆ギレのコメントを出し、なぜか日本悪い、おまえらこそ気をつけろとイチャモンを言ってくるような気がする。 

 

逆に政府のコントロール下でない事態だとすれば、そっちの方がむしろ危ないのかも。 

 

=+=+=+=+= 

「領空犯す意図はない」、領空侵犯しておきながら、こんな理由あるだろうか。 

中国外務省は日本側とコミュニケーションを取って行くとコメントしているが、おそらく今日、訪中している日中議員連盟の国会議員のことを指していることだと思う。 

こんな時に訪中すれば、うまく利用されてしまうのは明々白々だ。 

こんな時だからこそ、訪中を中止することが抗議になるはずです。 

中国に誤ったメッセージを送ることになると思わない日本の国会議員が一番問題だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

自由民主党の総裁選挙が近い中、リトマス紙のように試しているのだろう。それで騒がない人を推薦させる手段と見ました。そう思うと有名推薦人がいる立候補表明者の顔ぶれは親中派と捉えても良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

世界の常識では、領海に船が入りこんだら、魚雷を打たれても文句が言えないと、あるジャーナリストさんのお話しをお聞きした事があります。 

 

テレビのニュースを見たいて思う事は、人任せでは無くて、自分達が考えて行動していく事が大切ではないかと思います。 

 

その為には、今後の教育に、自分の故郷に対する、愛国心を育てる教育や、自分達の正しい歴史を学び、海外にドンドンでてグローバルな視点を学ぶ事は大切だと個人的には思います。 

 

日本で今回の問題だけでなく、日々私達の周りで起きてる事件を見ると、本当に変えるべきことは変えていかないといけない気がします。 

 

=+=+=+=+= 

今の技術レベルで「誤って意図せず」領空侵犯をするなど到底あり得ない。侵犯の意図の存在は確実として、それがパイロットのものだったか、その上官か更にその上からの指令によるものか、中央の意思を反映していたかは厳しく見極める必要がある。 

 

=+=+=+=+= 

人民解放軍の統制が取れなくなっているとは以前から言われているね。ただ、軍上層部は台湾侵攻に難色を示しているとも言われている。 

 

軍閥に近いものができていて軍上層部ですら統制ができてないかもしれないな。 

 

=+=+=+=+= 

日本も最低限度として警告射撃などは国家防衛の範囲内でしょうし、抗議など言葉だけの対処でスルーできるような次元はもうとっくに過ぎていると思います。 

侵入してきた機体の進路を見る限り、侵入後もしばらく同じ場所を旋回していたようだし、とてもミスによる侵入とは思えない。 

戦車が領土に侵入してきたら明らかな侵犯であるように、海や空も実感こそ湧きにくいものの、領海や領空に侵入すればれっきとした問題なのですから適切に対応すべきです。 

 

=+=+=+=+= 

他国なら何をしているかわからない、危険かどうかもわからない軍用機は撃ち落としているでしょう。 

こんなだと専守防衛も遅れをとって初手で壊滅的な被害を被るかもしれないね。戦闘機に敵意があるかないかではなく、領空侵犯しているこの行為が敵意だと判断しないと守りきれないんじゃなかろうか? 

 

 

=+=+=+=+= 

中国は領空犯す意図はないとのことですが、度々行われている領海侵犯を踏まえるとそのまま受け止めるのは早計過ぎます。 

今回の領空侵犯は日本の自衛隊の対応や政府の反応などを探るために1回やってみた、と考えても何ら不思議ではありません。日本側が強硬な態度で臨まないと、それを分析し次のステップに進む恐れも十分にあり得ます。日本としてもそこまでを想定してしたたかに行動することが必要ではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

珍しいことに侵犯だと認めたんだ。 

他国の領海に侵犯したり基地建設しているのだから、意図的でないわけがないだろう。 

一度二度は様子見と警告で良いかもしれないが、三度目あったら攻撃すると伝えておいた方が良い。 

そのようなことを見せることにより、尖閣諸島も守られ漁船なども来なくなる。 

そうしないと何度も同じことを繰り返す。 

言葉で伝わらないのなら行動で示すべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

意図がありありであり、故意に決まっている。自衛隊、在日米軍のレーダーでも、完全に補足されていて、領空侵犯は明らかであり、厳重に外交ルートを通じて、領空侵犯を抗議しただろうが、明らかに領空侵犯ならば、自衛隊の戦闘機2機は、スクランブルで警戒して、なおかつ領空外へ直ちに回避行動に侵犯機が出なければ、翼を振り警告、または信号弾、さらに、その先は実弾の空対空ミサイルをいつでも発射出来る、レーダーによるロックオン状態も出来るだろう。中国政府は人民解放軍へ領海、領空の侵犯で騒動を起こさせ、中国の国民感情を国内の経済、バブル崩壊による、なすすべなしの内政崩壊から、人民の目を、関心を国外へ逸らす、ずる賢いやり方なのか。実に許せない。日本は毅然と対応している。 

 

=+=+=+=+= 

どのくらいやったらどんな対応かを試しているということはないだろうか。しっかり対応しておかないとどんどんエスカレートしてくる可能性がある。竹島みたいにならないよう、上陸したりした場合はアメリカは協力してくれるのかどうか確認する必要があると思う。 

 

=+=+=+=+= 

北の脅威と言われたソビエト連邦を思い起こす。これから中国の領空侵犯は当たり前のごとく行われるであろう。日本は何も出来やしないと過去数十年歴史が物語る。石原慎太郎氏が過激と評する人も多いが、私は今の時代にいてほしかった。信号射撃や強制着陸、段階を踏み、それでも無視するなら撃墜も致し方ない。国を国民を守るためである。初動誤ると事後は厳しい。 

 

=+=+=+=+= 

日本領空への侵犯が確認されたにもかかわらず、遺憾を示すことしかできないという現状には強い懸念を抱かざるを得ません。中国側の説明には不明瞭な部分が多く、これを単なる意図しない事態として片付けるべきではないと考えます。日本としては、毅然とした対応と明確な姿勢を示し、同様の事態が再発しないよう、外交的な圧力を強めるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

故意でなければこんな飛び方はしない。 

相手の反応を知る為にわざと領空侵犯したのは間違いないだろう。 

 

例えば、尖閣諸島を自衛隊の基地に改造し、何かあれば即座に相手の国の首都をミサイル攻撃出来る体制にすれば軽々しい行動は出来なくなる。今のままでは徐々にエスカレートしていくだけで抑止力にならない。 

 

要は、もし攻撃して来たら勝つ事は難しくとも、向こう側も数億人が犠牲になると思わせる体制が必要だ。 

 

=+=+=+=+= 

こういう領空侵犯・領海侵犯は意図的にやってる意味って 

侵犯した時点から 

どのくらいの速さで・どのくらいの規模で 

スクランブルするか・現地に急行するか 

この反応を見て相手国の練度を見る。 

上記を見て軍事作戦の原案を建てる際のデータとするみたいですね。 

だから常に中国は対日本の軍事作戦をアップデートしてるんでしょう。 

日本も来るべき時に備えて自衛隊の強化などすべきことが沢山あると思います。 

 

=+=+=+=+= 

ロシアの現状を見て中国も国境守備のテコ入れを考えてるんだろう。ベラルーシも同じかな。もちろんロシアも今まで以上に同盟国以外の国境での威嚇行動をエスカレートさせるだろうな。そしてこれにきちんと対抗することは、他国との国境警備に手を抜くなよという意思表示になって、ウクライナの支援にもなるんだ。 

 

=+=+=+=+= 

これに関しては日本側も先月海上自衛隊が中国領海に入っていたと思います。領海は無害通航ができるので状況は同じではありませんが、向こうに意趣返しだと言われるスキを作っているのは事実。こちらは完全に白で友好的にやっているのに、向こうが侵犯ばかりしてくるんだと国際社会から見える状況を作っていくべきだと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

「いかなる国の領空も侵す意図はない」というのは、日本領空に入ってしまってすみませんという意味がどこにも含まれてない、それどころか「そこは日本の領空ではないから飛んだだけ何か文句あんのか」という解釈も可能。 

いつもの挑発的な言い方ではない分、余計に警戒することが必要で、自民党はもっともーっと、記者会見だけじゃなくて直接的に謝罪を求めるべきでは。 

 

=+=+=+=+= 

よくそんなことが言えますね。呆れるしかない。本当に信用がならない国です。自衛隊法の改正、隊員の処遇改善、戦略的な防衛体制の構築、同盟国のアメリカや、オーストラリア、インド、イギリス、イタリア、ドイツなど、西側諸国との連携を保ちながら抑止力の向上、何よりも毅然としたわが国の政府、国民の対応が本当に重要だと考えます。相手が誰であろうと、国を護る意思を示し、相手にわからせることが大切と思います。 

 

=+=+=+=+= 

この会見に言い方では全く謝っていない。意図的であろうとなかろうと領空侵犯したのが事実なんだから、まずは謝罪、次に今後は絶対ないということを言うべきだ。 

日本も、次に侵犯すれば、「警告の上、即退去しなければ撃墜する」位のことを言って中国に同意させるくらいの強い姿勢を示してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

中国は「事実関係は関連部門が確認中」の旨を発言しましたが、「確認中」と言ったきりでその後は「尻切れトンボ」的に逃げられないように注意してほしいです。 

 「確認中」の一点張りで そのまま(事実を曖昧にしたまま)時間稼ぎをして逃げちゃうケースが多いですからね、、そのように逃げられないように 日本政府の関係機関にはしっかりと(言い逃れさせないぞという意気込みと姿勢を持って)対応していっていただきたいと思います。 

 軍事的に強硬姿勢に出る事は 色々なリスクが伴うので 賛成するとは言い難いのですが、外交的に(言論で)強硬姿勢に出る事は むしろ良いと思いますよ。特に今回のケースは。 

 それと、日本の政権与党の政治家諸氏も、外務省等の官僚に任せっきりにせずに、しっかりと今回の問題に関わっていただきたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

2回目も3回目も何十回目もきっと同じ言い訳するに違いない 

自衛隊機のスクランブル研究が目的なのだからちょっと角度を変えたり 

時間を変えて何十回も繰り返してくるのだろう 

 

いっそ領空侵犯したらレーダー照射しますよと事前に宣言してしまったらどうだろうか 

 

=+=+=+=+= 

今回使用された機体は、陝西(シャンシー) Y-9DZというELINT機(電子情報収集機)と思われますが、これは運輸9型(Y-9)戦術輸送機(西側ではC-130Hに相当)をELINT機に改造したもの。 

何をするのかというと、仮想敵国、即ち日米韓で使用される様々な軍用電波の受信·収集で、今回の場合は、JADGEシステム(自衛隊の迎撃用自動管制システム)で使用される電波を受信·収集したのかもしれません。 

それを持ち帰って解析(暗号解読を含む)し、戦端が開かれた場合、効率的なジャミングや、対レーダーミサイル発射の為のデータベースにするのです。 

また、中国はその目的に沿った機体(例えばY-9G)も保有しております。 

この種のELINTミッションは仮想敵国領空に肉薄すればする程有用な情報が得られ、今回ちょこっとだけ領空侵犯したのも、合目的と思われます。 

単なる示威行動と解釈してしまうのは危険かと。 

 

=+=+=+=+= 

中国軍が自衛隊の電子情報を取ろうと 周辺をうろうろしてるのは理解していたが あんなところまで入り込んでいたとは知らなかった。 

感情的な報復、つば迫り合いのような子供じみた真似をする必要は全くないが、日本も 淡々と中国 領空に可能な限り 接近して中国軍の電子情報取得に努めてもらいたい。単に お互い様だということを中国に思い知らせその行動のエスカレーションを抑止するためにも必要な対応だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

意図は関係ありません。侵犯したのは事実です。誰の目から見ても明らかです。今後、領空、領海、領土を侵犯する国に対しては、実力行使によって排除すると国際社会に対して明言出来るように法改正した方が良いと思います。戦争するということではなく、自衛手段です。侵略されてからでは遅いでしょう。また、日本の領土を切り売りしていますよね。お金儲けのために。気がつけば、日本の領土が減ってしまいますね。私有地、所有地、個人の財産であっても、他国の方に売るならば、日本国籍を取得していただいた方がまだマシだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

本当に意図的なものでないなら謝罪を表明しなきゃダメよ。 

外交部と軍部の連携が取れてないんだから、軍部の意思によらず外交部が取り繕っただけの可能性は十分にあるし、謝罪できないのは軍部の手前そういうことでしょう。 

 

事態をいたずらにエスカレートさせるわけにはいかないのだから、逆に中国側はしっかりと謝罪の意思を表明して再発させない意思表示をすべき。 

 

=+=+=+=+= 

目的は情報収集ですからね。 

なので、その発言は嘘ではないが…真実でもない。 

 

で…与党さんは初の領空侵犯に対して、どんな対応を見せてくれるですかね? 

総裁選も絡み自民党に注目が集まっている状況。 

 

あれだけ安保だの安全保障だの言っていたのだから、さどかし素晴らしい対応を示してくれるのでしょう。 

 

いい加減、国民は自民党を客観的に見るべきです。 

 

 

=+=+=+=+= 

現在の国内情勢から人民の目を反らす為に、またちょっかいを出してきたのでしょう。 

南シナ海と同じく、日本領空も中国のものとい結局はうおめでたい思考がある以上、まだまだいちゃもんを付けて来るだろうし、結局は台湾問題に結び付けたいのでしょう。 

抗議では済まされないが、慎重な対応が求められますね。 

 

=+=+=+=+= 

数時間、挑発するように日本領空に滞在していたと報道されていますが、どう考えても悪意があるでしょう。 

その悪意が、独裁政党共産党の意図するところでないと言うのであれば、それはそれで「共産党が軍部をコントロール出来ていない」と言う事です。 

いずれにせよ、人民解放軍による主権侵害行為は明らかなので、これを機に対中の外交政策はもっと見直すべきですね。仮に台湾有事が発生すればその次は日本ですから日本も核保有を積極的に検討、尖閣を取りに来たら明らかな侵略行為なので断交の上台湾と国交を結ぶ…これくらい主張しても良いでしょう。 

ヘラヘラ笑っていたら、ウクライナの二の舞です。 

 

=+=+=+=+= 

中国外務省報道官は、中国はいかなる国の領空を侵す意図はないと述べたようだが、これは一般論で、事実関係は確認中として、日本の領空を侵犯したことは認めていない。これには、尖閣諸島等は、中国の領空といえば、日本の領空を侵犯することを意味する。日本側はいつもの遺憾袋にではなかったものの、外務次官が大使を呼んで抗議し、官房長官が会見を゙開いただけで相変わらず対応が甘い。日本政府は、先ずは中国側に日本の領空を侵犯したことを認めさせ、今後侵犯したいと確約させることが重要と思う。また、再度侵犯がある場合には、自民党の怠慢で依然として憲法に記載されていない自衛隊だけど、特に航空自衛隊、海上自衛隊の皆さんには、身を挺して頑張っていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

あれだ。こういうときは要撃機を緊急出動させて、対空ミサイル満載のおなかを見せた後で、「我に続け!」をすればよい。 

 

領空を侵す意図があったかどうかは、地上で拘束した後で、じっくりお話を伺ってから判断すればよい。 

 

どうせ領空侵犯する遙か手前から要撃機を出動させて警告監視をしているから、あとは覚悟をもって対処すればよい。 

 

=+=+=+=+= 

軍部が勝手に行動している可能性が十分に考えられるのが今の中国の怖いところだろうか。下手に大きく反応すればこれ幸いと拡大の火種にして国民感情を煽って政府の統率も不能となって軍部の行動の容認やむを得ずとか、どこかで聞いたような展開になったりしなければいいが。 

…流石にないとは思うが、滅多にないと思ってた大国の戦争が起きているのが今の現実だから、ないと信じるのが難しい…。 

 

=+=+=+=+= 

>中国外務省の報道官は、「事実関係は関連部門が確認中だ」としながらも、「中国はいかなる国の領空も犯す意図はない」として、日本領空の侵犯が故意ではなかったと示唆しました。 

と言うことは、領空侵犯は中国側のミスであった可能性がある。犯してはならない重大なミスであるので、日本側は厳しい対応を求めるのと、中国側は謝罪が必要ですね。 

で、次あった場合はミスでも絶対撃ち落とすよ。って明言しておくべきです。して良い立場です。 

そこまで出来れば貸しを作った事になるので、表向きには引きずらない方がお互いに良い。 

 

=+=+=+=+= 

ということは、通過した日本の領空は、日本の領空ではない。と、中国は主張していると理解していいのですよね。当然、領空接近時から、自衛隊機から、警告を受けているはずですから、次回からは、即撃墜する旨、伝えてもいいのでは? 

 

=+=+=+=+= 

実質的なロシア陣営の一員として、更に覇権主義のレッテルを貼られて全世界から警戒されるのは、今の中国には悪手そのものなので、いつもの強弁はせずにやり過ごしたい意図が透けて見えます。 

あくまで、「今は大人しくしていよう」というだけでしょうから、今回のような領空侵犯が、いずれ故意に繰り返される事態も想定すべきです。 

 

=+=+=+=+= 

現実として、中国軍機は領空侵犯をしているわけです。以前、韓国軍から自衛隊の飛行機がレーザー照射されたことがありました。自衛隊も警告とかレーザー照射、威嚇発砲することもあると、国際的に表明するべきです。抗議してもそれ以上、何も日本はしないと思われています。 

 

=+=+=+=+= 

侵犯したのは偵察機です。 

この機種は情報収集を主任務として電子機器を搭載していますよ。通信の傍受など諜報活動もできますから。この地域は日米の海上戦力の拠点に近いですよ。侵犯したとかはともかくあの場所で旋回飛行していること自体問題なんですよね。 

 

 

=+=+=+=+= 

意図してやらないとこうならない。今どきどこにいるのかわからないなんて言い訳は通用しない。何度も厳重抗議を繰り返すのと、再発すれば強制着陸させることや従わない場合は撃墜することを予め警告する必要がある。仮に撃墜しても自衛権を行使しただけで悪いのは領空侵犯した未確認飛行物体の方と言うこと。 

 

=+=+=+=+= 

めずらしく素直だね。 

いつもの女性報道官からの表明でないのが気に入らないけど。 

今日はスマートフォンに大きく表示が出たのでついに異変が起きたかと心配した。 

仮説的には、中国軍機は血気盛んな搭乗クルー達でTSMSがある熊本方面の下見に来ようとしてきたところを、本部からそれ以上勝手に行くなとか制止されて、帰っていって、日中ホットラインでも会話があったかもしれないね、とも思った。 

とすれば、軍はいま ノット・アンダーコントロールド の状態かもで気をつけた方がいいかもしれないね。そのうち大群で来ないとも限らないし。 

 

=+=+=+=+= 

どう見ても意図的な領空侵犯で、航空自衛隊のスクランブルを偵察したのでしょう。本当にいずれ尖閣諸島は中国軍に占領されてしまうのではないでしょうか。 

政府には断固たる対応を取って欲しい。 

五島列島や男女群島に日本人が住んでいます。 

 

=+=+=+=+= 

素晴らしい中国広報官の発表と捉える。 

「領空を侵す意図は無い」と声高に口にするのだから遠慮はいらない。 

船舶なら拿捕・航空機ならば空自が取り囲み強制着陸・ドローンの類いならば躊躇することなく撃墜すればいい。 

意図していないのならば亡命・故障・異常者等の所業で有り日本国として害を未然に防ぐ必要に駆られ国際法に照らし国家の安全を優先すべく行動にすぎないと拡声すれば良い。 

乗組員については取り調べの後、取り扱いについては中国に任せると中国大使にでも引き渡せば事足りる。 

もちろん、該当機及び船舶は没収とし返還義務は無い。 

中国広報官からお墨付きを貰ったに等しいのだから日本政府は粛々と執行するべきである。 

もっとも、毅然とした啖呵は必要ではあるがヘタレの日本政府にこれができるかは疑問である。 

ここは、保守本流の総理の登場を願うしか無い。 

来る総裁選挙の顔ぶれでは高市早苗議員となるが・・・。 

 

=+=+=+=+= 

他国が同じことをすると非難ごうごうと目じりつり上げ頭から湯気が出る様な剣幕だが、自国がするとそんな気が無いと、いけしゃあしゃとおっしゃるが犯している現実を認めようとしない傲慢さを感じる。情報収集領空侵犯しなければとれない情報もあるはず。スクランブルが来る時間とか、どこから来るとか試すことは沢山ある。 

 

=+=+=+=+= 

漂流ブイの時と同じ状況、中国は「故障して漂流しているだけで領海侵犯の意図はない」と言っていましたが 日本政府は検討に検討を重ねて、さらに検討した結果何も出来ない事が露呈して、中国に追加のブイを設置されてしまいました、 

 

日本政府の出方を見る為に、意図的に領空侵犯したのは見え見えです 

ここで何時もの腰砕け対応していたら、次はミサイルがうっかりで飛んできますよ、 

まあ、ミサイルが着弾しても日本政府は検討し続けるのでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

領空侵犯をしたという事実は、どうやって証明できるのだろうか?お互いの主張のどちらが正しいか裁定する方法はないものか。お互いの空路を分析すればわかりそうなものだが。日本が記事にしている通りなら、中国は、意図しないものとしても、まずは謝罪するべきだろう。それがお互いの意思疎通をはかるための最低限の礼儀というものだ。 

 

=+=+=+=+= 

つまり、そこは中国の領空だったと言うわけですね。 

ロシアがウクライナの一部を自国の領土だという言い分と同じ感覚でしょう。 

実効支配してしまえば、どんなやり方でも良いと言う、中露のスタンスは同じと考えて備えた方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

日本の護衛艦が中国領海に入った事の意趣返しとして行ったという説が有力なようだ。護衛艦の領海通過は国際法上合法だが、中国国内法的に違法だという話がある。勿論、岸田、バイデンともにレームダック化した状況での各国政府の反応を見るなど、様々な理由と付随する様々なメリットは考えられるが、しかし主なものは政治的メッセージで、「我々は倍返しをする」という事を内外に知らしめる所にあるのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

尖閣諸島の件を考えると今回の件も意図的に領空侵犯したと思われます。 

経済的土地の買い占めによる侵略行為を受けている点を考えると、日本の安全と国土を守るため、より強い法律の制定が必要だと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

今やルートを正確に測定できるのだから、航路を考えても意図的だし日本がどんな反応をするのかを確かめるように、かすめて飛んでいるところが言い訳も含めて狡猾だと思う。 

 

ここは徹底的に強気な姿勢で臨まなければいけないし、これを機に近隣諸国との連携を強める外交を行うのが筋かと思う。 

 

=+=+=+=+= 

領空を外れたエリアで日本の武力行使は海洋法条約違反になるから出来ない。証明写真と証拠を正確に残して直訴するしかない。 

 

すぐ出ていったから良かったけど、領域内で攻撃の被害が出そうであれば威嚇する手段が自衛権としてあると思うから正しい判断をしないと変だよね。 

 

=+=+=+=+= 

もちろん挑発と反応を見るために故意に領空侵犯しているわけだが、もしかすると軍部の暴走の可能性もある、世界的に見ても力を持ちすぎた軍隊が独自に政権のコントロール下を逸脱するのはよくある、ミャンマーなど軍事政権という意味不明な状態 

独裁国家や政権の軍部が大きくなりすぎると、独裁者ですらコントロールできなくなり下剋上が起きる そうでないといいけどね 

 

=+=+=+=+= 

意図が無くても領空侵犯した事には変わり無い事。もしかしたら、中国製のレーダーが性能が悪くて領空侵犯したなら、日本製の旧型の中古を格安でお譲りしますとでも、日本政府は言ってのけてもいいと思う。フィリピン船への船舶での体当たりといい、今回の日本領空への侵犯と中国の挑発行為がエスカレートして来たと思う。 

 

=+=+=+=+= 

「意図はない」でう許されるなら全ての犯罪・海賊活動許されますね、なんて自由な国なんでしょう、全て自国都合ですが。中国の自国勝ってなジャイアンぶりはフィリピンや台湾、韓国などを(最近はベトナムも)中心に重々理解しているのでアジア諸国で連盟の厳重注意を叩きつけて欲しい。まずは外交が真っ先にやって欲しい第一歩。 

 

=+=+=+=+= 

「生き物ライターJSF氏」の発言は、事実に基づかない主観的な解釈に過ぎず、信頼性に欠けています。中国の外交部が国内で格下とされることや、人民解放軍の行動を把握していないという主張は、根拠のない推測に過ぎません。中国の外交部は国家の公式な外交政策を表明する重要な機関であり、国際的な問題においては人民解放軍との連携が行われるのが通常です。JSF氏のコメントは、こうした外交上の実態を無視したものであり、読者に誤解を与える可能性があります。事実に基づかない無責任な発言は、信頼性のある情報提供者としての資格を損なうものであり、慎重な対応が求められます。 

 

=+=+=+=+= 

中国は新たに埋め立てできる場所を探しているのではないか? 

浚渫船で大挙して一夜城ならぬ一夜島を作れる候補地を探しているのではないか? 

どこに島を作るか分かったものではない。 

 

そんなことはなければ良いが、南シナ海で味を占めて、浅瀬を探しているのではないか? 

 

人工島で、領土と言う国、中国のやり方は信用ならないところだ。 

埋め立て始めた時に強行排除を即応できる準備を政府は事前に決めておかないと油断になる可能性もある。 

 

=+=+=+=+= 

中国外務省「領空犯す意図ない」=自国領空を飛んで何が悪い 

だから安堵でなく、より警戒を強め、より強く処罰すべき。 

言葉ではなく粛々と経済制裁すべき。 

 

領空犯しといて謝罪すらしないのですから、 

他国なら当然の処置だと思いますし、 

中国がされた即日制裁実施してくると思う。 

 

=+=+=+=+= 

意図があったかなかったかは、問題ではない。領空侵犯があったのは事実だから、日本側は、その事実だけに対して断固として抗議すれば良いだけ。それ以上でも以下でもない。 

日本政府には毅然とした対応をしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

ちょこちょこ、ちょっかい掛けながら、日本の対応をあらゆる面から観て 

勝てる?と思ったら確実にケンカふっかけてくるとしか思えない。 

 

日本人に対する恐れは、あらゆる面であるのだろうが 

 

遺憾しか言わない腰抜けた現状の日本政府を観てたら 本当に近い未来、何かあるのかな?と感覚的に感じます。 

永く培われた 

民間の民意、日本人としての矜持をまだ持った人達のおかげで、現状、この国はやっと保たれてると感じるのは私だけかな? 

 

 

=+=+=+=+= 

民間機ですら、大韓航空機は当時のソ連からミサイル攻撃を受けて撃墜されました。 

 

軍用機であれば、基地からの長距離警告に従わず直後に近づいた戦闘機が目視なら撃墜でも国際法上問題はない筈です。 

 

後方の戦闘機が警告の上での領空に戻るが通常なのでしょうが、国防は各国の自由に任されており、平和憲法を持っている日本にも自衛権は認められています。 

 

登録されている民間機が領空侵犯した際に即撃墜は異常ですが、9.11テロの例も有るので民間機も攻撃機でないとは言い切れません。 

 

それが登録されていない国籍不明の軍用機なら、戦闘機の機銃やミサイル、更に地上から自動の迎撃ミサイルで攻撃されてもそれは国防上問題の無い行為です。 

 

その上で、 

緊張を生まない行動を両国にお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

こうやって日本を意識的に苛つかせて神経を削ってくる。中国に軍事的な優位があるから日本としての打つ手は限られる。早く核兵器を持って自国を守れるようにしなければいけない。中国に勝てなくてもいい。しかし日本に戦争を仕掛けるのは割が悪いからやめておこうと思わせるだけの戦力は必要だ。 

米国との連携も大事だ。米国にとって日本はある意味どうでもいい国なんだけどロシアや中国の喉元に突きつけた匕首としての役割を果たす限りは非常に大事な国であり、日本自身がその認識をはっきりと持つべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

中国軍機の日本領空侵犯に対し、中国外務省が「領空を犯す意図は無い」とする声明を出したが、中国機の操縦士が飛行ルートを間違えたとかは考えられないし、NHKラジオの国際ニュースで、中国籍の外部スタッフが「尖閣は中国の領土」と発言したことで除名処分されたことに乗じた抗議の意図もあると思う。 

 中国船がフィリピン籍の船に衝突したりと、フィリピンの周辺海域を荒らしまわる中国の意図的な行為は明らかであり、領空侵犯も何ら無関係の行為とは思えない。 

 

=+=+=+=+= 

こういう場合の報道官の定型句は全く意味のないものだし信用もできない。飛行ルートからも何らかの目的を持った上で故意に侵犯したことは明らかだ。曳光弾も撃ってないみたいだし、やって良い時には毅然と対処しておかないと、悪い前例を作って不利益になるだけだよ。 

 

=+=+=+=+= 

中国外務省の「領空を犯す意図はない」 

日本的な解釈だと、「他国の領空を犯すつもりは無いですよ」 

中国的な解釈だと、「我が国の領空なのだから、他国の領空を犯したと思っていない」 

中国に対して日本的な解釈をしていると、気付いた時には実効支配されている可能性がある 

尖閣に置いても時間を掛けて、着実に実効支配をしているという実績を積み上げようとしている 

世界に報道される時は、既に実効支配が始まってしまっている時でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

日本も台湾もフィリピンもベトナムもインドも 

アジアにおけるNATOの準加盟国として位置付けるべきです 

 

それとついでに書きますが 

 

ウクライナ戦争が終結したらもうロシアは常任理事国から外すべきです 

当然そうなるでしょうけど 

 

そうすれば、もし中国が台湾進攻したら同じように常任理事国から 

除外させることができます 

 

=+=+=+=+= 

軍が勝手に領空侵犯をするというのは考えにくく、習近平氏の命令に従ったと考えるのが普通だろう。あるいは、自国領土上空を飛行しただけで、日本領空を侵犯した意図はないという意味か?いずれにしろ、外交の原則として、これまで行ってきたことと異なる行動に対しては、これまでとは異なる対応が必要と思う。冷戦時代に戻りたいのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

自衛隊の対応能力を試したというよりは、 

訪中予定前日に中国軍による領空侵犯を行った後の国会議員の感情及び 

行動を試したものと推測する。 

総裁選で親中派を当選させたい雰囲気も醸し出している。 

先日のNHK中国人スタッフの不適切発言も関係が有りそうである。 

せっかくの訪中、大勢で単なる旅行で終わらず、しっかり苦言を言うべき 

機会でもあるので無駄にしていないか?注視する。 

 

=+=+=+=+= 

記事を読むに「故意でなければ謝罪は不要」ととれます。 

ならば「故意」を認定するにはどうするんだ? 

故意であろうとなかろうと、領空侵犯したのなら平謝り以外無いと思いますが、それをしないということは、要するにそこは中国の領空だというようにもっていくつもりなのでしょうかね。 

 

=+=+=+=+= 

ここまでやっても反撃に来ないという線引きをずらしてきてるだけ。 

日本が起こっても突然戦争はありえないし、制裁にも踏み切らない。 

威嚇射撃程度の行動が出るまで行って初めて、やりすぎた、ごめんっていう言葉で十分チャラに出来ると思われてる。 

なんなら一発くらいの爆撃があっても死者が出なければ、ごめんすら引き出せないだろうけど。 

 

また前例に弱い日本はここまでやられても反撃に出なかったというダメな前例を積み続けているだけ。 

 

最終的には、領空を犯すことはない、これは自国だと考えている。 

と言われかねない。 

 

 

=+=+=+=+= 

この件、多くの人が「撃ち落とせ」と言っています。 

それが出来ない原因はたった一つです。 

現行の「日本国憲法」の中に記された「専守防衛」との考え方のためです。 

日本国はもはや、平和憲法だと言い戦後80年の長きに渡り保ってきた日本国憲法を改正して、真に自立した国家としての一歩を歩みだすべき時です。 

かつて日本が戦ってきた戦争も、好き好んで日本から侵略したような歴史は一つもありません。 

日本は自国の安全保障のために戦ってきたのです。 

アメリカにより牙を抜かれて久しいですが、本来日本には精強な軍隊無くしては存立できない国なのです。 

いい加減に日本国民も目を覚まさないといけません。 

 

=+=+=+=+= 

戦闘機の他国への領空侵犯で 

故意ではなかった 

の言い訳など通るわけない 

これも日本の出方を見たのだろう 

北のミサイルの様に常套化しないうちに 

厳然とした対応を! 

威嚇発射くらいしてもよかろう 

逆侵犯したら撃墜されるかも 

次期総裁候補全員に、 

この際の対応を聞いてもらいたい 

 

=+=+=+=+= 

つまり「そこは中国の領空だ、だから 

何も問題は無い、領空を犯す意図はない」 

と言いたいのか? 

そうでないなら中国のパイロットは大きなミスをした 

という事になり、中国に恥をかかせたことになる 

中国はこのパイロットをどう処分するのか? 

もし褒め称えたのなら領空を犯す意図があったとなる 

 

=+=+=+=+= 

自衛隊は中国軍機に領空侵犯されるまで気付かなかったという事の方が日本の国土防衛に対し重大な事態だと思います、日本の領空に近づく前に探知し戦闘機等で侵犯しないように警告するべきです、これででは北朝鮮のロケット発射検知など到底出来るはずはない 

 

=+=+=+=+= 

オーサーコメントでもありますが、人民解放軍の外交を無視したいわば蛮勇主義は、かなり以前から問題となっているそうです 

軍部のどのレベルから指令が出ているかは分かりませんが、近隣諸国と緊張が高まると北京の指示なく他国の艦や航空機に突っかかりに行く危惧があるのだとか… 

国際法的に正当化できない行為なので、中国外交部としてはのらりくらりの言い逃れをする羽目になる 

それに日本も調子を合わせると人民解放軍の増長ばかりが後に残ってしまう 

正式回答次第ですが、外交的見解だけでなく、責任の所在というやつを明確に追求するべきでしょう 

 

=+=+=+=+= 

また、いつものように挑発してデータを集めてるんでしょう。 

どこまで侵犯できるか、どのくらい滞空出来るか、どのタイミングで自衛隊はスクランブル発進して来るか? 

台湾有事に備えて、航空自衛隊の体制を調査しておくに越したことはないし。 

尖閣については、日本の漁民の操業は事実上不可能に追い込んでるし、海警船による日本の領海内航行の常態化は進められているし。日本による尖閣諸島の陸地の利用は完全に塞いでいるし。 

中共との国境紛争に事実上決着を付けられたのは、ロシアだけ。 

日本は、竹島も北方領土も尖閣も全て事実上利用できない画餅のような領土領海を有していることになっているだけ。 

 

=+=+=+=+= 

おや、珍しく弱気な発言ですね。 

 

だけど、どう考えてもルートを見る限り長崎の沖合でグルグル回ってるのよね。どう見ても挑発と電波情報収集だと思うんですが、まあ領空にまで入ったのは予定外だったのかもしれんけどね。 

 

ロシア軍も韓国軍も、日本の領空ギリギリまで接近して空自がスクランブルしてきたら逃げるっていうやり方でスクランブルしてくるまでに何分かかるかとか計ってるみたいですからね。 

 

=+=+=+=+= 

領空旋回して侵犯の意思はないって領空付近から旋回している時点で核心的実行犯でしょう。 

これが中国上空ならば既成事実として威嚇射撃追撃しているだろう。 

再三の領空領海警告無視をしておきながらどの口が日本の戦争挑発的行為と非難曲解と口にするのか。 

日本も大使(代理)に「遺憾、如何、イカン」連発ではなくて「次は警告威嚇実行射撃を行う」と強く言い放つぐらいしたらどうだろう。 

 

=+=+=+=+= 

> いかなる国の領空も犯す意図はない 

 

今回の事案が領空侵犯していないとするならば、日本の領空を日本のものと認識していないものと捉えられても仕方ない様に聞こえました。 

 

尖閣諸島の事案と同じで、日本の領土領空領海が脅かされていると感じます。 

 

国が衰退すれば、当然他国への防衛力も下がり心配になる。 

 

政治が国民の足を引っ張りすぎているので、早く立て直して欲しいと願う 

 

=+=+=+=+= 

領空は1ミリでも超えたら領空侵犯になる。国際ルールなのに、中国軍(中国政府)はそれらを無視。ロシア軍と同じ。今回は情報収集偵察機との事だけど、今まで中国軍戦闘機が日本の領空内を飛行し、航空自衛隊戦闘機F∼15が幾度となくスクランブル発進して上空で警告している。その都度ほとんど報道されないけど、実はロシアを抜いて中国の方が領空侵犯回数が異常に多い。 

 

 

 
 

IMAGE