( 206011 )  2024/08/28 01:58:59  
00

阪神タイガースは、残りの試合に向けて4位転落の可能性があると懸念されています。

特に直接対決の数や選手起用に関して、疑問や不満が噴出しています。

投手陣の酷使や打撃の不振、守備の乱れなどが指摘され、チーム全体の課題が浮き彫りになっています。

岡田監督の戦術や采配についても様々な意見があり、ファンや観客から批判が噴出しています。

残りの試合をしっかり戦い抜くためには、全体のチーム力を高める取り組みが不可欠とされています。

(まとめ)

( 206013 )  2024/08/28 01:58:59  
00

=+=+=+=+= 

阪神の残りの試合数の内訳を見たら4位転落の可能性は大いにある。 

 

直接対決の数が広島があと3試合、巨人があと4試合に対し、DeNAがあと8試合。 

自力で追いつけない1、2位とのゲーム差4よりも自力で追いつける3位とのゲーム差2.5のほうが全然逆転する可能性が高い。しかも追いかける4位のチームのほうが3試合多い。 

 

やはり自力でなんとかできるチームの方が目標を立てやすくモチベーションを維持しやすい。だからDeNAは今後3位狙いで阪神戦にいい投手を注ぎ込むだろう。 

今の阪神は自力で順位を上げることはできず、できることは3位を死守することだけ。今日の試合を見てたらモチベーションの差でかわされる可能性はある。 

 

=+=+=+=+= 

昨日、岡田監督は『ピッチャーはおるから』と投手層の厚さに自信を見せていたけど、頼みの中継ぎピッチャーは石井投手と桐敷投手だけという層の薄さがウィークポイント。桐敷投手が先日の試合で打たれ、石井投手が今日打たれ、シーズン佳境まで持ち堪えられるか厳しくなってきた。このまま負けが込んでしまえば、思い切って休養を与えてクライマックスシリーズに備えなくてはいけなくなるかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

一昨日の5点リードの場面と今日の1点ビハインドの場面。どちらも本来なら石井投手の出番ではないと思う。結局勝ちパターンの4人以外のリリーフ陣が冴えないツケが回ってきた。石井、桐敷投手は明らかに登板過多。このままでは2人とも潰れてしまう。今日は試合の態勢はほぼ決していたとはいえ漆原投手の2失点は横浜にさらなる元気を与えた意味ても余計だった。横浜と2.5ゲーム差。しかも直接対決が8試合も残っている。これで明日負けるようなら4位転落を覚悟せざるを得ない。 

 

=+=+=+=+= 

ビーズリーの体調不良があったとは言え、この大事な一戦でイトマサを先発させている時点でもはや自殺行為。 

岩崎のクローザーもそうだが、相手にチャンスを与える投手起用はやめていただきたいところ。 

しかし、さすがに桐敷も石井も疲れてきた模様。先日、間隔を空けたら、調子狂うみたいなことを岡田監督が言っていたが、さすがに酷使しすぎでは。もう一踏ん張りしてほしいが…。 

 

=+=+=+=+= 

なんだか見ていて情けない試合でした。 

今シーズン不調の伊藤はいわずもがな、フォースプレーの佐藤の3塁の踏み損ない、昔なら止めていたであろう梅野のワイルドピッチの後逸と、今シーズンの悪いところの総まとめに加えて石井も登板過多で踏ん張り切らなくなってきた。 

梅野に関しては2安打の活躍をかき消すような後逸も毎回2つ進まれる始末で配球も完全に打者との読み合いに後手後手の状況。春先に栄枝や中川をもっと使っていれば今もう少し違う戦い方ができたのでしょうが… 

 

=+=+=+=+= 

伊藤は打たれた後にベンチで笑いながら喋ってるし、必死に投げたけど打たれて悲壮な顔してる石井投手を励ましてるし、みんなベンチで真剣に試合見てるのに、クチャクチャガム噛みながら見てるし、えらい勘違いしてらっしゃる。 

先ずは髭剃って1からやり直すつもりでプレーして、ベンチでも偉そうにせんと謙虚でおらなあかん立場やろ。 

こんな試合をぶっ壊しといて無責任にも程がある。 

早よ鳴尾に帰ってくれ、岡留と小野寺も連れて。 

来年は死ぬほど給料下げてもらってくれ。 

 

=+=+=+=+= 

来年はキャッチャーを何とかしてくれ。坂本も梅ちゃんももう限界見えてる。 

 

中川とか若手でもいいし、外から取ってくるのも良い。せめて2割以上確実に打てる、強肩の若い捕手を使わないと、もうどうにもならない。 

 

=+=+=+=+= 

何か去年と今年で岡田監督の長所と短所がことごとく出ている感じですね。岡田監督は、一度信用した選手は粘り強く使いますが、新戦力の使用にはかなり慎重ですね。伊藤にも去年日本一のメンバーの自力に期待したんでしょうが。将棋のように駒が思うように働いてくれた去年には采配も良かったですが、駒が思うように動かないとなるとうまく対応できず、詰んでしまっている感じですね。 

 

=+=+=+=+= 

自力2位もなくなり、まだ数字上は優勝の可能性は残すものの非常に厳しい状況に追い込まれている。 

カープに勝ち越した勢いやムードなど全く感じられない試合だった。 

今年はずっとこんな感じで来てますね。 

今日の敗戦でBクラスも見えてきてしまった。 

ここで今1番安定しているビーズリーが発熱で登板回避とはほとほと運もないようだ。 

負けるシーズンとはえてしてこういうものである。 

 

=+=+=+=+= 

岡留投手の登板は解せなかったですね。みんな疲労困憊であの場面誰がいっても厳しかったとは思いますけど。富田投手続投で良かったのに。点を取られるイメージしかない最近の岡留投手では今日の展開は容易に予想ができました。 

 

 

=+=+=+=+= 

敗戦処理的な役割での伊藤将司の中継ぎ入りはロングも行けるし理解出来なくは無いんだけど、その伊藤を先発させて炎上して挙げ句のほかに敗戦パターンの投手が減ってくるという悪循環。 

また二軍から補充するのは絶好調でもない島本じゃなくてオープナーもロングもいける西純の昇格も有りだった。 

将棋上手で野球の読みも評判のある岡田監督にしちゃ今年はちょっと?がつく采配が多いように感じる。 

 

=+=+=+=+= 

完全に阪神は終わったというか今後はAクラス争いになるんじゃないか。 

明日・明後日と連敗したらDeNAと0.5差まで詰められる。 

今年の阪神は、打てない・守れない(毎年エラー数リーグ1位)・走れないじゃなぁ。走れる中野が出塁できないから一気に盗塁数が少なくなるし、豊富な投手陣と思ったが、先発陣はヒーズリーと西(ここに来て高橋)だけだろう。そして中継ぎ陣も桐敷・石井に頼るから酷使して一番重要視の今打たれ始めた。 

選手・コーチと監督間に深い溝が出来ているみたいだし、岡田も今年で終わりだから、選手たちは早く辞めてくれと思ってやっているんじゃないか。 

失敗したら批判がっかりだし、選手・コーチはやってられない。 

 

=+=+=+=+= 

レフトスタンドで現地観戦したが、今の阪神にほ若さが無いと感じた。  

梅野は盗塁を刺せず、イニング間の送球もスローだった。 

あの動きを相手に見られたら走られてしまう。 

また、梅野は2度のパスボールでいずれも緩慢な動きでランナーを2つも進めてしまった(うち一回は生還)。 

梅野はリードも冴えず、7回裏には直球を続ける単調なリードで大量失点。 

正直、正捕手としては厳しいと思う。 

木浪は今日もバント失敗と三振。 木浪の守備範囲の狭さは阪神のウィークポイントだ。 

中野も緩慢な動きで併殺が取れず、伊藤将司は球威が無く苦しい投球。 

若さが無いだけでなく、覇気と集中力が無い。 チームが負けている状況なのに、中野は牧と仲良くくっちゃべっている。スタンドのファンには見えてるぞ。 

森下の頑張りだけが希望だった。 

 

=+=+=+=+= 

今日の負けは痛いですね。明日の相手が東さんなだけに余計ですね。もちろん明日明後日勝ってくれたらいいですけど、このカードは木曜日の才木君が投げる試合で勝てたら御の字かもしれないですね。もちろん村上君にも頑張ってほしいですけどね。 

将司君はずっとダメですね。石井君とか他のピッチャーも打たれたけど、序盤から4点もビハインドになったら基本的には厳しいですからね。よく1点差まで追い上げてくれましたね。その後追加点取られたけどね。 

ずっとベンチでガムクチャクチャ噛んでるのも印象が悪かったです。そんなことしてる暇あったら今日みたいな劣勢でもベンチで声だしてほしいなって思いましたね。しんどいのは分かるけどね。 

最近本当にリリーフに負担がかかってるんで先発投手には今日みたいなピッチングされたら困りますね。 

もう終わってしまったことは仕方ないので切り替えて明日かなり難敵やけど勝てるように頑張ってほしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

優勝争いにチャレンジしているとは思えない覇気のなさ。初球ストライクはほぼ見逃し。なんなら追い込まれるまで1回もバットを振らない。今の阪神は、ランナー2塁は「スコアリングポジション」では無い。2塁からヒット2本出ないと帰って来れない。内野ゴロはお手玉や送球ミス。ピッチャーは四球の山。これで「チャレンジャーとしてがむしゃらに勝ちにいく」戦いと言えるでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

結局投手起用が下手。コーチなのか監督なのか分からないけど前半戦、才木を無駄に完投させたり、ビハインドで石井や桐敷使ったり。 

特に打線がイマイチなんでビハインドで出しても得点取れずに勝ち越せない。 

 

前の政権時も無駄に藤川10連投して力尽きたけど似たような感じ。 

もっとビハインドの時に勝ちパターン以外のピッチャーを使った方がいい。 

負けたら仕方ないの割り切りも必要かと。 

 

=+=+=+=+= 

岡田監督が拘る固定化の副作用がこんなに早く来てしまうとは… 

今季は各個人の成績が軒並み悪化してしまったのは想定外だとしても、昨年のような緻密さも欠けていると思うので、固定化が逆にデメリットになってしまっていると思います。 

崖っぷちなりのフレキシブルな采配を見たいです! 

 

=+=+=+=+= 

もう終盤だがここまで勝ち方を作れずに来た。打って勝つのか、守って勝つのか。打てない、守れない、投手も投壊といわれ。低い点数に抑えても、それ以上の点を取れない。打ってはそれ以上に点を取られる。競った試合ではミスをして。打率が低いと、取れる手段もチャンスも少なく、足も小技も使えない。何とか誤魔化してやってきた、四苦八苦して再起にかけてきたが、もう無理だと思う。思い返せば金本の時代は酷かったが、矢野から毎年優勝に手が届きそうな位置につけられていたことは贅沢だったんだなと思う。暗黒時代なんて6月にはもうシーズン終了、また来年といわれていた。この状況で優勝は目指せないよ。目標を1位から、3位に設定する時期だと思う。クライマックスでもAクラスでも良いが。これまでは広島巨人を直接対決といってきたが、仮想3位を争うライバルはDeNAとなる。そして本日直接対決でDeNAに負けた、これは相当に痛い負けとなる。 

 

=+=+=+=+= 

最近の岡田監督は、いよいよシーズン佳境とみなしたのか、勝ち試合負け試合の見境なく、石井投手と桐敷投手を投入することに躊躇わなくなってきたな。1戦必勝の形は分るが、ここまで見境なく勝ちパ投入して、後、一月もあるシーズン最終戦まで果たしてもつのか? 今日はビーズリー投手の回避で、伊藤選手をオープナー的な使い方で、その後、中継ぎ陣を投入せざるをえなかったが、このままだと、中継ぎ陣のエース格の二人が疲弊してしまいそうだ。8回ケラー、9回岩崎の形はあるのだろうが、その前の6,7回がこのままだとキツくなりそうだ。明日以降は、先発に頑張ってもらいたいのだろうが、夏場の狭いハマスタで、果して、両チームの先発がどれくらいもつのかは未知数だ。またぞろ、今日のような打ち合いになりそうな気配はある。 

 

=+=+=+=+= 

かなりのファンが想像してた結果だと思いますけどね、監督は思ってたのと違うって怒ってるんでしょうけども。 

オフもシーズン中もいっさい補強せず投手層は厚いと思い込み続け、その実ただの才木や石井桐敷ゲラ岩崎の酷使。勝負は9月とか最近でも3ゲーム差ならいけるよとか言ってたのは誰でしたかね。言ってることとやってることが違いすぎるんですよ。一部に負担を強いる投手運用で9月を待たずに主力はバテ始めています。湯浅がダメだと分かっていたなら余計に補強するべきだったんじゃないんですか?湯浅の復活が補強とも言ってましたけど。 

野手も木浪梅野等補強や入れ替えをサボりました。 

全て監督の間違った先入観とそれを直そうとしない頑固な性格が原因です。来年以降に悪影響を及ぼして欲しくありません。中途半端にAクラスに入って監督が間違って賞賛されるくらいならここで3タテを食らったほうが来年以降にはプラスかもしれません。 

 

 

=+=+=+=+= 

動きを嫌う監督なんですが、ケチのつけ始まりは攻撃陣極度の不振。 

守備の乱れ、それに呼応して徐々に投手陣の不振。 

それでもここまでやって来たのはさすがです。 

ですが、ここまで来て同じ負け方、特にDNA相手に同じ選手にやられるのは 

余りにも酷くて、、去年のような力を望めないのであれば、残りを考えると起用法を考えて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

石井や桐敷は明らかに登板過多だと思う。ストレートで空振りがあまり取れなくなってきてるので。 

 

何か監督と選手との間に温度差を感じるんよな。佐藤の初回のプレー、中野のセカンドベースカバーの遅れ、梅野のキャッチング・・・集中力を欠いたプレーが多過ぎます。 

 

とてもじゃないけど「まだまだ諦めない」って姿には見えなかったですね。 

 

=+=+=+=+= 

貯金を持ってAクラスにいるのが恥ずかしいくらい、今シーズンワースト5試合の一つ。戦力が劣っているのはわかっていたが、野球そのものがますます下手になってきたように感じる。 

まだ淡い期待を抱いてCSでの戦いを楽しみにしているが、何か他のチームに申し訳ないような気持ちになってきた。 

まだ岡田さんはAクラスに残る秘策を持っているのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

まあこのブルペンで石井、桐敷が使えないと勝つ事すら出来ないの分かってるから会見スイープしたくなるのは分かる。 

岡田彰布も1年でここまでチームが焼け野原になるとは思っていなかっただろうけど、岡田彰布も今年でスイープした方が良いと思うよ。大暗黒時代の焼け野原は来年以降も継続するからキツイと思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

伊藤先発の時点で覚悟はしてたけど 

 

4位横浜の方が打線も活発だし強い 

 

2割そこそこのスターターばかりで投手陣もさすがに体力限界ですね 

 

秋のキャンプ全員鍛えて補強もしないと来年も危うい 

 

=+=+=+=+= 

桐敷と石井ばっかり投げさせすぎ 

伊藤に関しては急な先発だから厳しい部分はあるけど、それにしてもちょっと今季良くなさすぎる。あと今日のような状況なら第2先発のような投手が欲しい 

 

=+=+=+=+= 

まぁよく頑張ってるよ CSで楽しめる様にもう一度投打共に戦力の見極めをするために残りの試合を使うのが良いと思う 

今の時点で使ってみてダメなら2軍メンバーと入れ替えて少しでも光る選手を見つけて使っていってもらいたい 

 

=+=+=+=+= 

人気球団の監督でこれはキツイね。これを観ると原監督の偉大さを改めて感じる。 

トータル17シーズンは長い。 

あかんかった最後の三年でもほとんど取材対応してたからね。 

岡田監督、トータル十年いってなくてのこの成績とこの対応やから。 

解説の時にボロクソ言うのは聞いてて面白かったけどね。 

伊藤投手今年は別人やね。 

防御率4点台やもんね。 

 

=+=+=+=+= 

阪神はよく戦っていると思いますよ。 

主力が軒並み昨年より成績が落ちているのに優勝争いをしています。 

それより、広島はもうすぐ落ちてくると思います。 

あのメンバーで首位を走ってきたことはお見事ですが、今日も6安打で1点しか取れていない。 

投手がかわいそうですね。 

先発が2点とられたら負け投手ですからね。 

これは、シーズン中の立て直しは絶対に無理です。 

一度、生涯忘れられないくらいのエグイ陥落を経験すれば、みんなもう少しピリッとするかもしれません。 

チームが強くなるには現場だけの力では無理です。 

どんな選手をスカウトし、どう育成するのか、緻密な計画が必要です。 

球団全体でチームをプランニングしないと・・・。 

 

=+=+=+=+= 

広島だってリリーフ疲労困憊ですよ。阪神だけじゃない。単に力が足りないだけ。しっかり補強して来年また出直すしかない。下手したらBクラス充分あるよ。今年も来年もまた10年優勝から遠のく。もうそのレベルのチーム。自覚してフロントも対策した方がいい。伊藤と村上は来年いないくらいに考えて。クローザーも不在に近い。岩貞や加治屋、島本もいないもの。外国人野手はすでに全滅。ドラフト組もいきなり全滅。唯一の新戦力野手の前川も怪我。野口も通用しない。ゲラは早めに契約延長した方がいい(してるかわからんけど)。他球団の外国人で使える人が契約切れたら取った方がいい。FAも解禁すべきやね。木浪の誰よりも練習する努力は凄いけど広島の矢野やヤクルトの長岡なんかを見てるとやはり全然レベルが違う。小幡がそこまで伸びるか?捕手の打撃は壊滅。他球団なら明らかに控えレベル。ここも来年はガラッと変えないとそろそろまずい。 

 

 

=+=+=+=+= 

ビーズリー先発じゃなくなった時点で覚悟はしてたけど、ここまで崩壊するとは… 

イトマサと漆原は今季はもういいかなってレベルの酷さだし、石井も疲れからか2試合連続でボコボコ… 

打者も打率低いバントできないで守備も怪しい木浪が聖域化してるし、ここら辺は変えないとかなり厳しいと思う… 

 

=+=+=+=+= 

石井酷使してるからなぁ。 

5点リードでも石井(しかも打たれる)、ビハインドでも石井、そりゃ潰れるよ。結局同じ面子しか使わないから、使われる投手は夏場に疲れが出る、使われない投手は成長しない。 

投手は何人いても困らないとよく言われるが、それはつまり多少力不足でも元気なうちの数試合は戦力になるし、逆に一流のピッチャーでも1年持つのは稀だということ。 

探り探りの去年はその探り探りで負担が分散する結果になったが、我を出して固定方針、戦力を把握しているという過信、戦力自体の過信、そりゃ今年は主だった戦力ダウンがないはずなのに無理ですよね。 

 

=+=+=+=+= 

4番、5番がノーヒットじゃ当然勝てない。佐藤、大山はどんな気持ちで打席にいるのだろうか?ゲームの中で、何とかしようという姿が、この2人には感じられない。厳しいことを言うが、大山はとても得点圏打率が高いとは思えない、打撃内容でチャンスがきても期待できない。佐藤、大山の奮起がない限り、優勝はない。 

 

=+=+=+=+= 

伊藤先発では結果は見えていた。 

1点差に迫って輝に打ってほしかった。 

確かに勝ちパターンで信頼出来るのは 

石井と桐敷のみとはこの暑さだし森下君が 

この前言っていたが疲労困憊やね。 

登板過多だし疲れが出るわ。 

漆原はいつも4球出して打たれているし 

完全な捨て試合。渡邉の三振も痛かった。 

今年は選手に伸びしろがあるとか、たかを括って 

いたからこんな事になったわ。 

 

=+=+=+=+= 

前半戦にビハインドの状況でも桐敷石井に投げさせて酷使してきたツケが回ってきただけだよ 

岡田は実績のある選手しか使おうとしないからこうなる 

シーズン初めのうちから岡留や岩田などのピッチャーも試しとけば良かったのに 

まぁ去年のドラフトで即戦力投手が一人もでなかったことや補強不足も否めないが 

 

=+=+=+=+= 

タイガース選手の力がない訳ではない。投手も野手も負けたら監督にマスコミに対してどんな悪口言われるかわからないと萎縮しているのと首脳陣への不信感から本来の力がのびのびと発揮出来ていないように見える。ベンチも暗く、日ハムの明るさと対照的。 

 

=+=+=+=+= 

やっぱり打線のチームバッティングの差だろう 

牧や宮﨑はランナーがいたら最低でもランナーを進めるバッティングが出来る 

4回と7回に追いつけなかったのが全てだ 

あと石井も投げすぎで疲れがでないか心配だ 

岡留、漆原では無理でしょ 

石黒の方がコントロールがいいから何故落としたんだろか? 

伊藤なので負けも想定内だけど明日は東だから負け越しもやむなしかな 

普通に先週ビーズリーが広島で投げて今日は中6日で才木でよかったのに何故変えるのかな? 

2位より4位の方が近くなったんじゃないの 

 

=+=+=+=+= 

今日もバント失敗、記録に残らんエラー、無駄なフォアボールなどなど色々なミスがありましたね。それよりも個人的に気にいらんかったのは、7回同点のチャンスで代打が小野寺だったこと。相手の坂本投手は左ピッチャーだが左打者の方が打たれてる。打席は今日エエ感じで打ってた海吏。ここでも重症化している左右病が出てしもた。しかもどう考えてもチャンスで打てない小野寺を使うとは、今年の岡田采配のアホな部分が象徴された場面だった。案の定三振で終了、その後の投壊に繋がった。 

 

=+=+=+=+= 

4位で勇退が一番きれいかな。後任が難いのよね。打撃陣がまったく育ってない、かつ岡田が連れてきた今岡がすんなり継ぐとは思えない。指導者経験の無い鳥谷、球児ではいつか辿った失敗の道。とすると置きにいって和田の昇格、阪急色薄まったらワンチャン金本再登板なんて流れを想像してしまう。 

 

=+=+=+=+= 

補強とか新戦力言うてる人達は現実が見えてないように思う。外国人選手はマッチする選手がいなかったか他チームに取られていたんでしょう。補強ってFAで誰かいましたか?ほとんどがドラフト選手と現役ドラフトの選手で頑張っていると思います。他のチームは今年に入って良い補強できたチームがありますか?ほぼないからこのゲーム差なんでしょうに。元々チーム差は無いから優勝出来るという岡田監督の当初の見解なわけよ。で、上手くいかない場合は優勝できない訳で、今の状態では厳しいというのが今日時点だと思います。ちなみに来季に向けて2軍の選手をなんかはないよ。井上とか使えるの見えている選手別だと思うけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

上位のチームばかり気にして下位のチームを甘くみて調子の悪い伊藤を先発させるからや。この時期に先発投手の感覚開けすぎやろ。昔は、中4日、中5日とか普通だったのに休ませても打たれてるやないかい。残りゲーム全部勝つつもりでやれや!今日の試合は両監督の勝利への執念の差が出たな! 

 

=+=+=+=+= 

3回の2失点もダブルプレイがきちんと取れていれば防げたが、それよりも初回の2失点の場面。 2アウト1,2塁の三塁寄りのショートゴロで木浪はキチンと打者牧の脚力などが頭に入っており、3塁でのフォースプレイを狙ったが佐藤がベースに着くことができず満塁となり、宮崎のタイムリーに繋がった。 これは色んなケースを想定してのプレイだが、肝心の佐藤はそんな想定が全く出来ておらず漠然と守っているから追従できない、その辺りに野球一流高(青森山田)出身と三流高(仁川学院)出身の片鱗が見え隠れする。 常に色んな想定をしてプレイ出来ていないとしたら、プロとして失格である。 

 

=+=+=+=+= 

下手にCSいくくらいなら四位に落ちて、秋季キャンプで一からチームを立て直ししてほしいと思う。 

投打ともに選手層の薄さを露呈してしまったので、ドラフトやFA含めてしっかり補強してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

ポジティブな人;2連勝して勝ち越すよ 

ネガティブな人;明日東やし、1勝2敗で下手すると3連敗して優勝どころかAクラス争いになってくるやん。自分はネガティブな方。 

しかし中盤までで、1.2点リードされている場面で冨田、岡留になってくるのは、弱いよな。今年の経験を来年に生かして活躍してくれたら良いけど。去年と比べてここがかなり弱い。来期、パワー系の中継ぎ左腕外国人が欲しい。後、これは結果論ですが、小野寺代打の場面、原口じゃなかったのかな。。 

 

=+=+=+=+= 

最後まで大山、佐藤と心中のシーズンでしたね。阪神ファンはどう思うか分からんが 

確実に二人で1.5アウトがとれるくらい、打線そのもののつながりが止まるくらい、怖さがない。それをなぜ連順にするのか? 

途切れる打線が、ピッチャーに影響している 

。活気盛り上がり、波を掴めない試合が多かったですね、今シーズンは、、。 

 

=+=+=+=+= 

木浪がゴロを捕って、体勢的にファースト送球は無理があったので、三塁フォースアウトを狙った。輝明はキャッチして右足を「トン」とやった。そこにベースがあると思ったんだと思うと、なんか怒るより笑ってしまった。自分の守備位置(かなり塁の後ろ)を忘れてたんだと思ってしまった。 

 

=+=+=+=+= 

ア連覇と騒いでいたシーズン前、シーズン前半。 

自分は連覇なんて無理と当初から思っていた。 

なぜなら、真の強さなんてなく、優勝したから…  

投打ともに昨シーズンは出来すぎをであり、個々の選手を他球団の選手と比較すると、阪神の選手のほうが優れていることは全くない。 

むしろ劣っている。 

今シーズンの現状は力通りと言わざるをえない。 

最終的には、Bクラスではないだろうか………。 

 

=+=+=+=+= 

今日の試合うんぬんではなく。長いシーズンをみた投手起用、ブルペン運用をしていないので当然終盤はバテますよね。 

試合前の記事で首位に猛追した06年を引き合いにだしてましたが(それも追いついてませんが)私にはむしろ07年のそれも快進撃で一旦は首位にたったが無茶な中継ぎ起用がたたり最後は醜態をさらした年のほうが今年とダブります(もちろん今年は快進撃はないでしょうが) 

少なくとも来年以降にまで影響を及ぼしかねない起用だけはないように願います。岡田政権だけの選手では無いのでね。 

 

=+=+=+=+= 

去年は文句のつけようのない采配だったけど、今年のどんでんはなんか冴えないなぁ。 

日曜も登板過多の石井を7-2から出して打たれて結局勝ちパの投手総動員。今度は今日1点負けの場面でまた石井。おいおい、桐敷とともに2人潰れるで。 

ほんで坂本は2軍に行かせたのに炎上請負人の梅野はなんでずっと1軍やねん?今日も宮崎にタイムリー打たれた時に鳥谷が「内に来ないと読まれている」と外一辺倒の配球に苦言を呈していた。贔屓か好き嫌いかなんか知らんけど、レギュラー捕手はどう考えても坂本やろ。 

 

=+=+=+=+= 

ファンが考えてる事は同じでしょう。 

何を期待してイトマサを先発にしたのか?始まる前からゲーム捨てたんか?に尽きると思います。 

そもそも下でも打たれてるのに、もはや上ではバッティングピッチャーと化してる今のイトマサですよ。それは間近で見ている同じチームの選手が一番よく分かってるはずで、そんな選手からしてもどんでんが何を考えてるのか理解できないんじゃないですかね。 

まぁ2008年もチームが勝てなくなると立て直せないのを見てきたので、もうどんでんにできる事は無さそうですが… 

 

 

=+=+=+=+= 

あまり言いたくはないけど横浜って毎年今頃から9月10月にかけて勝率が高いんです、大体毎年同じ位置にいて3位以内を狙う結果がそうなっているんでしょう。だから阪神だって明日負けたら1.5差でしょう。逆転あり得ますよ。 

 

=+=+=+=+= 

中野の調子が春先から今までずっと上がっていないのが相当響いている。今から思うと大山佐藤森下みたいにどこかのタイミングに2軍で調整した方が良かったかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

自分でも何言ってしまうかと自重したのでしょう。良い判断かもしれない。 

ただ今目の前の選手はあなたが前任者のやり方を批判して指導し あなたが見るまでもなく正捕手だと任命した選手ですよ。昨年はその正捕手が外部要因ででれなくなって代わった捕手で短期決戦も乗り切り優勝。これって岡田が采配して得た結果でなく前任の育成戦力と運が味方しただけで監督の力と勘違いしてはいけないのですよ。 

 

=+=+=+=+= 

もう残念とは言い切れない!ここまで来て完全に失速して打線の威力もかなり落ちて来た。もう弱い阪神を見ても飽きたことだしチームも勝つ威力もないことだから連敗地獄を味わってもらって最終的には5位まで落ちてもらいたい。明日も同じような点の取り方かもしれないのでテレビを見ても同じだしもう見たくありません。 

 

=+=+=+=+= 

外国人リリーバー何人か獲得すべきだった。今季獲得し、使ってれば来季の計算もできたろうに。ダメなら解雇で来年また獲ってくれば良かったのに。 

若手の枠がへる?って、どうせ若手も使わんし。ケラー放出して、桐敷、石井の酷使でバテてきてる。 

岡留はまだ伸び代があるにせよ、漆原とか見てられない。毎回打たれてるイメージ。なんで一軍おるん?レベル。最初は上振れで抑えられていただけ。馬場の方が良かった。 

 

=+=+=+=+= 

岡田監督はまだ優勝諦めてませんよ。追われるより追う方が有利って言ってました。今日の会見もなしと言う事が闘うという表れです。同一カード3連勝すればいいだけの話し。まずは横浜に勝ち越すことだけ考えて応援しましょう 

 

=+=+=+=+= 

先発陣、リリーフ陣枚数は足りてるけど、6割は勝たないと行けないこの状況で安心して送り出せる投手があまりにも少ない。打棒は良くなっているだけに歯がゆい。 

 

今シーズンは噛み合わない試合が多い 

 

=+=+=+=+= 

伊藤はどの場所投げても今は一緒だね。 

ただ、先発は西純矢や及川ら若手がいまいちやからな。 

また、継投でパターンが決まりすぎてる。 

石井や桐敷もそろそろ攻略されるよ。湯浅や岩貞、加冶屋など誤算もあるけど。。 

なにより打線、決める時決めな上に行けません。 

 

=+=+=+=+= 

大事な試合に調子が上がらない伊藤を使ったのがねー 

木浪は相変わらず送りバントもできない 

ご丁寧にオースティンの前に取ってくださいとバントしてるし。自力優勝もなくり自力2位も消滅。守備の乱れは相変わらず。中継ぎ陣も打たれる。 

 

=+=+=+=+= 

あまりにも勝ちパターンとそれ以外のリリーフに差があり過ぎる。 

点差の付いた9回の場面で勝ちパターン以外のリリーフを投げさせると、相手チームは試合は諦めて個人成績しか興味がないのに打ち込まれて失点したりすることが結構ある。 

これではシーズンを通して戦えない。 

 

 

=+=+=+=+= 

今日の負けは伊藤を投げさせたことで折込済みと思うが頼りの石井が打たれ中盤を担う投手が誰もいない。明日はエース東に対して最近打たれっぱなしの村上。今頼れるのは才木と西だけ。打つ方も近本森下大山頼み。こんな具合ではAクラスも難しいのでは?それに去年は多かった流石みんな野球がわかってるなと云うか卒のないプレーが出来ておらずそんなプレーは他チームばかり。だからダメなんだろうな! 

 

=+=+=+=+= 

岡田はJFK時代の、特に久保田を酷使して潰した自省がない投手起用を続けている。石井と桐敷、ゲラと岩﨑。その場しのぎの熟慮のない投手起用。昨シーズンのように、うまく回っていた時は良いが、とうとうボロが出てきた。岡田は戦略家でも戦術家でもない。勝てる試合は是が非でも勝ちたい、という思いが強すぎ、戦略もクソもない、素人采配をしている。あんたの好き勝手で、将来のある有望選手たちを潰すなよ。 

 

=+=+=+=+= 

岡田監督を基本的には指示をしてしますが、 

捕手の起用だけは納得できません。 

梅野捕手をファームへ落とし中川捕手を育てる意味を含めて起用すべきかと。 

来年以降を見据えた若手の育成を。 

CS、日本シリーズは期待していませんので。 

 

=+=+=+=+= 

正直、三位から奇跡的にCS勝って日本シリーズ行ってもありがたみないし、横浜に抜かれて四位落ちでフィニッシュでも構わない。ただ石井、桐敷の2人を今シーズンで使い潰すのだけはやめてほしい 

 

=+=+=+=+= 

ビーズリーの発熱は確かにしょうがないけど、6連戦初戦で伊藤が3回降板。ビハインド投手主体とはいえ、20球以上投げた投手複数、本来の勝ちパ石井も19球で3失点。結構キツイよね。 

 

=+=+=+=+= 

今日の負けは間違いなく伊藤を先発させた岡田の采配負けなのに何も言わないんですね 

その後の継投も勝てた試合を最初から捨てに行っている 

石井なんていつ見ても投げてるほど登板させすぎだろう 

リリーフは使いすぎると必ず壊れますよ 

仮に壊れて桐敷1枚になったら目も当てられないことになる 

 

=+=+=+=+= 

今年はホンマにビハインドピッチャーが全然やし、先発も才木・西勇・ビーズリーの3人しか信用ならん。 

 

巨人・広島とは投手で負けてるし、ヤクルト・DeNAには打線で負けてる。まだまだ苦しい展開が続きそう。 

 

=+=+=+=+= 

前半戦からビハインドで勝ちパ使いまくって 

中継ぎ完全崩壊からの投手陣崩壊 

大好きな梅野木浪を頑なに外さずに打線崩壊 

今日は木浪はバントもできないし梅野はバッテリーミスがポロッポロ多すぎる。 

さっさと中川とか高寺とか使えばどうですか? 

今日だって島本上げてますけど二軍で悲惨な成績出してるの把握してますか?岩田とか奮起してる若手がいつまでも報われないですよ? 

自分に酔いしれた采配するの勘弁してください、あなたの自己満のための球団じゃないです 

 

=+=+=+=+= 

今日の敗因はベンチですよね。ビーズリーの発熱とは言え、前の試合を見ても明らかに本調子じゃない伊藤を先発。案の定打たれまくり。 

満塁の得点のチャンスで当てるのがうまい糸原ではなく渡邉を出して三振。 

今年は采配で落としてる試合が多すぎるね。 

 

=+=+=+=+= 

何喋っても他責やろうから別にコメントしなくてもいいよ。 

イトマサ先発は失点覚悟の上なのか?当然試合作れず守備のリズムも乱れ細かい連携ミス、それは野手の反省点やけど。 

マスコミ使って全責任を思わせる発言の後あれだけ嫌がらせかのごとく木浪にバントバント采配で相手にアウトを献上させ追い詰める、それ以外にもチャンスで打てないチカナカ、状態見ても速球打つ可能性のある島田>>怪我明け調整不足の代打小野寺起用、ビハインドでも勝ちパ酷使からの失点、ブルペンと連携取ってないと思われても仕方ないテンプレ継投。 

ベンチに余らす野手陣を勿体ぶる余裕もないのにスタメン固定(代打起用だけとか言ってる場合か?)など元気な野手陣居るなら休ませてやれ、二遊間は特に(打撃もそんな変わらんレベルやろ) 

全部相手にとっては読みやすく対策しやすい采配かましといて、どうやって選手たちはモチベーション上げたらいいんでしょうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

ローデだいぶ改変するんやなぁ 

ビーズリーからイトマサに急きょ変更の時点で今日は負け試合やったはず 

途中追いつきかけたのはいいけど、案の定ビハインドで石井 

この前も5点差勝ってて石井 

 

やぱ人の本質は変わってないな 

久保田90登板 

藤川10連投 

ここまで他人を酷使できるってのが逆に凄い 

そういう犠牲の上で成り立つ野球が岡田野球なんやな 

去年くらい投打とも好調で余裕あればまだマシやけど、今年のように劣勢なるとヤバいな 

でも、ケラー5連投とかあったな 

 

このまま石井桐敷はホンマに使い潰されてしまうんやろか…… 

DeNAはすぐそこやで 

 

=+=+=+=+= 

石井と桐敷のポジションはしんどいとこやけど頑張って欲しい。 

調子良いときの加治屋·岩貞·島本がいたら本当に助かるんやけどな、、、 

踏ん張りどころです。 

 

=+=+=+=+= 

今日の先発が、イトマサって分かった時点で負け確定みたいなもん。 

 

今季のイトマサは、真っ直ぐが走らんから、変化球が全く生きてないし、ボールが全体的に高い。 

 

今日の試合は、どんでんの先発投手の選択ミスやわ。 

 

左ピッチャーで行くなら、まだ、及川の方がマシやったんちゃう? 

 

及川が信用出来んのやったら、一回りを目処に、西純矢でも、良かったと思うけど。 

 

どんでん、今日の試合、捨てたんか? 

 

会見拒否は無いやろ。 

 

=+=+=+=+= 

厳しいのはわかってる。 

監督の予定では残りのカード全て勝ち越しで、最終戦辺りで優勝のシナリオらしい。 

8月の終わりで首位と3ゲーム差なら大丈夫らしい。 

信じて応援するのみ。 

 

=+=+=+=+= 

そりゃさ企業で働いたことのないサラリーマン経験ないからね我慢とか協調して物事をすすめるとかの経験ないんだから感情コントロールが苦手なんだろうね 

将棋が得意で野球が上手な子供がそのままじーちゃんになった感じだろ 

 

=+=+=+=+= 

自力2位ってオモロイつうか珍しい概念やな。 

鯉と巨人の双方が、トラより上位確定のマジックが点灯。 

鯉25、巨人23。 

アレンパどこやない尻に火。 

残り25試合の約1/3の8試合がハマと。 

V戦線から脱落したハマと3位争奪戦は皮肉だね。 

 

=+=+=+=+= 

アレンパどころではない…振り向けば横浜が迫っている! 

私的にはタイガースが優勝する事が出来ないなら、CSで勝ち進み…もし日本一になったとしても嬉しくないです。(タイガースが勝つ事は嬉しいですが) 

やはりリーグ優勝を果たしてこそだと思っております! 

認めたくありませんが…今シーズンのタイガースは終戦ですね!! 

 

=+=+=+=+= 

2回目の監督になっても実績序列(いくら不調でも過去の実績重視で使うこと)で新しい戦力をなかなか使おうとしないのは変わらず。 

だから起爆剤になる選手が出て来ず重いチーム状況を変えられない。 

挙げ句の果てに勝負は9月と言いながら、年中酷使した勝ちパターンの中継陣が大事な時期に崩れ始める。 

巨人に大逆転されて優勝逃した時と一緒やん。 

 

=+=+=+=+= 

木浪は懲罰スタメン落ち 

伊藤将司は今シーズン終了まで2軍 

捕手は長坂を起用しましたが30歳ですよ? 

栄枝、藤田、中川でよくない? 

 

中野の勘違いバッティング、、木浪、坂本、梅野の自動アウト組、前半戦の佐藤と大山の低迷と、佐藤に至ってはのエラー祭り。 

今シーズンのV逸の原因はたくさんあるし岡田監督も頭が痛いやろうけど、捕手の起用に関しては疑問。 

 

=+=+=+=+= 

首位まで4ゲーム で2位ならまだ希望があるかもしれないけど3位やしなぁ。上の1チームならまだしも、2 チーム両方がコケるなんて考えにくいし。 

 

ていうか 後ろ見てみ?アレンパどころか CS争いの方が激しいやんか。。 

 

 

=+=+=+=+= 

首位まで4ゲーム で2位ならまだ希望があるかもしれないけど3位やしなぁ。上の1チームならまだしも、2 チーム両方がコケるなんて考えにくいし。 

 

ていうか 後ろ見てみ?アレンパどころか CS争いの方が激しいやんか。。 

 

=+=+=+=+= 

今日の投手陣が打たれた試合について阪神ファンのコメントで 

 

「ブルワーが居たら…」 

 

っていうのが有ったけど、去年途中入団ながらシーズン後に退団しているんだね。 

 

成績を見る限り、そんなに悪い成績じゃないけど年俸で折り合いが付かなかったのかな? 

 

=+=+=+=+= 

さすがに岡田さんも諦めたでしょう 

去年も大した個人成績ではなかったのに、関西マスコミに踊らされて選手首脳陣も全員勘違い 

シーズン前に一切補強しなかったツケが、岡田さんが言う大事な9月を前に吹き出してきた 

まあ球団の思惑通り、これで人件費が抑えられて、負けても負けても残り試合のチケットは完売 

いいビジネスモデルです 

 

=+=+=+=+= 

近年、感じられない程ロードがキツく長く感じた・・。 

投打共に疲れが見え、身体も思うように動かなく見える。 

一縷の望みは、横浜戦終わったら、や~~~~~~~っと 

甲子園に帰れること。もう忘れてしまったホームでの戦い方を見てみたい。 

 

=+=+=+=+= 

だって今日ビーズリーが発熱で登板回避することを報道陣に伝えてるからな 

そんなの昨日のうちになぜ言えないねんって思うわ。そんな隠すことでもないのに。 

それに 

・今日将司が先発するに至った理由 

・1点ビハインドでの石井大智を投入した理由 

といった核心を突く質問を聞かれるのは言うまでもないもんな。 

 

それに初回と3回は見事に阪神の草野球を見せられる始末。 

京都国際や関東第一の子たちの方がちゃんとするんじゃねあの守備なら。 

 

オープン戦最下位になった5シーズンはいずれもBクラスになってるというデータがちゃんと出てるし、今年もそのパターンになりそうだな。 

首位の広島と2位の巨人ばかり意識しすぎてBクラスのDeNAから取りこぼしするというね…ゲーム差広げるチャンスでこんな負け方してたらDeNAもまだ阪神を引きずりおろすチャンスは残ってると思わせるだけ。終わってるな阪神。 

 

=+=+=+=+= 

シーズン前半に桐敷石井を使いすぎたね。 

中継ぎみんな疲弊してるし新戦力も全く出てこないし試さない。 

同点ビハインドで投げるピッチャーを作ること放棄してたツケを今払わされてる。 

 

投げてるピッチャーのほとんどが矢野が育てたピッチャー。 

岡田はなんもチームに残さないね。 

 

=+=+=+=+= 

ちょっといくらなんでも今日の負けは点とられ過ぎでしょう。もう週末の甲子園巨人戦も勝てないんだから、丁度台風も来るし、試合中止になって全員ゆっくり休養すりゃいいんじゃないですか? 

 

=+=+=+=+= 

いよいよ尻の下に神奈川県じゃなくて横浜が! 

Bクラス落ちの可能性大! 

ドラフトで早めに2位指名出来るのだけが 

良いことだけど! 

投手陣も矢折れた感じだな! 

野手陣は初めから我楽多だけど! 

 

=+=+=+=+= 

石井・桐敷・漆原投手は流石に疲労が蓄積してると思います。 

ピッチャーはいくらでもいると岡田監督が言ってるんだから、1度2軍に落としてリフレッシュさせようよ 

 

=+=+=+=+= 

そもそも伊藤が一軍で未だに投げてるのがおかしいんだよ。漆原とかも2軍に落として代わりのピッチャー試すチャンスもあったのに。結局中継ぎの層薄いのって岡田監督自身のせいなんだよ。今日上げてきた島本よりファームで成績残してるやつなんかまあまあいるわ。 

 

 

 
 

IMAGE