( 206014 )  2024/08/28 02:04:04  
00

DeNA・三浦監督 交代拒否の助っ人に怒 マウンド上で一喝!鬼の形相で降板指令

デイリースポーツ 8/27(火) 20:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/64bca73934429c058ddb4c105b14fb46d6101673

 

( 206015 )  2024/08/28 02:04:04  
00

DeNA対阪神戦で、三浦監督が投手ウィックを七回に交代させる際、ウィックが不満を示したため、三浦監督が強く一喝し、強制的に降板させた。

この怒りの表情は珍しかったが、チームの勝利に対する執念が見られた。

ウィックは連続四球の後に安打を許し、交代が必要となったが、その態度にも問題があったとの指摘もある。

(要約)

( 206017 )  2024/08/28 02:04:04  
00

 7回、ウィック(右)に降板を告げる三浦監督(撮影・西岡正) 

 

 「DeNA10-4阪神」(27日、横浜スタジアム) 

 

 DeNA・三浦監督が、交代に不満を示した助っ人ウィックをマウンド上で一喝した。 

 

【写真】収まらぬ怒り 顔を近づけて通告 ウィックを交代させる三浦監督 

 

 3点リードの七回、ウィックは無死満塁のピンチを招いた。ここで三浦監督が審判からボールを受け取りそのままマウンドへ向かうと、ウィックは両手を広げて「No」「Why?」のポーズ。言葉も発して拒否の姿勢を示したが、三浦監督は鬼の形相で首を振って一喝した後、ウィックの腰を押してマウンドから強制的に降板させた。 

 

 ウィックはこの回から登板し、連続四球の後に安打を許した。交代やむなしの場面で、三浦監督が珍しくみせた怒りの表情。中継の解説を務めた槙原寛己氏も「(ウィックは)いい態度じゃないですよね」と語っていた。 

 

 三浦監督は25日のヤクルト戦でも勝利の権利まであとアウトひとつだったケイを交代。現在4位で上位進出へ負けられない立場で、勝利への執念をにじませた。 

 

 試合はリードを守ったまま七回を乗り切ると、打線が爆発。10-4で勝利した。 

 

 

( 206016 )  2024/08/28 02:04:04  
00

この投稿群は、横浜DeNAベイスターズのウィック投手についての試合後の交代に関する批判や、三浦監督の厳しい姿勢に対する賞賛、チームが重要な時期に勝利を収めるべきだという意見などが含まれています。

番長としての三浦監督の姿勢が称賛される一方で、ウィック投手の態度に対しては批判的な声もありました。

チーム全体としての勝利に向けた緊張感や闘志が示唆されています。

(まとめ)

( 206018 )  2024/08/28 02:04:04  
00

=+=+=+=+= 

番長のあんな姿私は初めて見たかもしれない 

前回登板もそうだけどストレートが浮きまくってナックルカーブでしかストライクが取れないような投球しておいてあの態度は無いよ 

中継ぎ陣が大変な中頑張ってくれてたのは分かるけど最近はコントロールが酷い 

少し休みを取らせるとか2軍に落として制球が安定するようになるまで使えないと思う 

坂本・佐々木はよく2点で踏み止まってくれたよ 

なんとか今日の試合勝ちたい 

 

=+=+=+=+= 

他球団ファンだが、番長カッコよかった。 

 

普段温厚な印象だけど、このチームには特に厳しさが必要だよ。 

去年のバウアーじゃないけど、勝ちたい気持ちを行動で示すことは大切。 

選手にも、応援してるファンにも伝わったと思う 

 

=+=+=+=+= 

他の投手、野手もまだ投げたい、プレイしたいとアピールとしての発言などは確かにある。しかし監督は絶対的な存在であり、彼の行動を覆すような行動をいち選手がすべきだろうか。チームやリーグに悪い前例を作るべきではない。仮にウイックが監督を制して続投してもそれはただのエゴでありチームプレイではない。もはや彼自身の自己満足のための試合となってしまうこと、後味の悪くなることを考えて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

ゴタゴタがあっても、勝てればいい。 

変えたピッチャーが打たれたらチームが崩壊する所だったが、よくリードを守ったと思う。 

その後の追加点は見事としか言いようがない。特に林の二塁打が大きい。追加点を奪い、筒香を出す場面を作り出し、筒香も期待に応えた。チームの雰囲気は爆上がりだ。 

元々打線は良いチーム。必ず援護はあると信じて全てのピッチャーが頑張れば、Aクラスは夢ではない。 

 

=+=+=+=+= 

確かウィックは春先のファームの試合でキャッチャーのサイン無視や交代時にボールを投げ捨てる、など気難しい一面があるようですよね。 

 

夏場以降は回またぎもいとわず、鉄腕ぶりを発揮してくれていたので、しっかりケアをしていただいて、また次の機会で取り返してほしいと思います。 

 

三浦監督、去年はバウアーにものすごく気を使っていたというか、バウアーが投げたいと言えばどうぞ、という感じだったように思います。その経験も踏まえてチームとして勝負すべきときはいくら実績のある外国人投手であっても断固として接することも必要だ、という今日になったのかもしれないなと思いました。 

 

前回の大貫、先週のケイ、今日のウィック、としっかり決断する継投、早い段階からの送りバントで先制点を狙いに行く、選手たちもその心意気に応えようとする、良い循環になっていってメイクなんたらして欲しいです! 

 

=+=+=+=+= 

監督はじめ勝負に真剣になれば当然こういうシーンは出てくる。外国人ピッチャーだしケイの一件も尾を引いているに違いない。誰も悪いわけではないが監督である番長がせめてもう少し早くこういった「キラー三浦」を出していてくれれば、ベイはもう少し勝てるチームになっていたのかなと思う。そして、クライマックスが絶望になれば監督は解任必至だし。いろいろ心配になるが大丈夫、ナイスガイのオースティンが間に入って必ず何とかしてくれる。 

 

=+=+=+=+= 

当然でしょう。 

大事な終盤のマウンドを託したのに、連続四球と安打でノーアウト満塁って…。迷惑かけて謝るならまだしも、逆ギレは論外。 

ましてや、DeNAにとってはAクラス入りをかけた阪神との大事な大事な直接対決。一つも落とせない状況です。 

そこを理解してマウンドに立ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

どんな場面でもポーカーフェイスな番長が感情を表に出すとは珍しいですね。勝負師の一面を出しましたね。ウィック投手は最近制球があまり良くないですね。中継ぎが安定感を欠く中で一生懸命やってくれて有り難いですが、監督命令には素直に応じてもらいたいです。 

 

=+=+=+=+= 

番長はこうやってやる時はやる方がいい。先週も5回2アウトながら、2試合で大貫やケイを降ろしてた。これから勝ち上がる為には、その過去2試合や今回のような執念が必要だし、こういった厳しい采配には多いに同意できる。 

 

=+=+=+=+= 

番長ってこのくらい気迫出して行っていいんじゃないの?なんか全員に気遣ってるイメージがあった。采配云々は分からないけど今日のウィックに見せた気迫は間違いなく勝利への執念も垣間見えた。 

 

 

=+=+=+=+= 

ウィックは何を勘違いしてるんだろう。今季春先は打ち込まれその後ファームに長く在籍。1軍中継ぎの弾数不足で上がれたが不安定投球が続きやっと最近勝ちゲームに投げさせてもらってる。今日からはAクラス入りへの大事なゲーム。 

ウィックのプライドを満足させられるほど、このチ-ムはウィックに借りは無いはず。来期年俸を考えたらリリ-スも選択肢としてもっと強力なリリ-バ-が優勝の条件だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

三浦監督、こういう厳しい姿勢悪くないです。もっと早く見たかったです。 

申し訳ないが、このピッチャーには期待していなかったし、横浜愛を感じないので、今季限りでもいいかな。 

 

=+=+=+=+= 

ファームの試合で打たれて交代させらベンチに戻る時にイライラして外野の方にボールを投げたのを見て、応援しないと決めた。 

そういうのは治らないよね… 

周りの士気を下げるだけ。 

高給取りの敗戦処理で良いのでは? 

 

=+=+=+=+= 

他球団ファンですが、三浦監督いい人だなと思いました。普段は怒らない優しいイメージが強いので意外ですが、時にはあのような厳しい姿勢も必要。ですが、試合後は「覚えてません」の一点張り。もし仮にあそこで詳しく喋っていたらウイック選手との間に遺恨を残す形になってしまうかもしれないので、良かったと思います。普段は采配面で叩かれることも多い監督ではありますが、しっかりチームのことを考えてる監督だなと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

一般企業では上司は、過去の自慢話をするなと言われますがプロ野球のここ一番という場面の駆け引きでは経験が活きます。 

ここで毅然とした態度を取った番長は一皮剥けたように見えました。勝利に拘る戦い方をする以上、ベイスターズファンとしては結果に関わらず今シーズン最後まで応援します。 

 

=+=+=+=+= 

いつも三浦監督には物足りなさを感じていたが今日は見直した。闘う姿を見られた。また応援します。選手達もそれぞれ勝利に貢献していて良かった。林のタイムリーヒット(期待していなくてゴメン)、佐々木の気迫の投球、オ−スチンのハッスルプレー…きりが無いほど皆が頑張りました。 

 

=+=+=+=+= 

番長があそこまで感情的になっている姿は現役時代含めそうは無かったのでちょっとビックリしました。 

しかしここ数戦の番長の腹を括った感じというか、目の前の一戦を取りに行く気迫にはファンとして頼もしさすら感じます。まだ遠いながらも阪神の背中は見えてきた!引き続き全力応援させていただきます。 

 

=+=+=+=+= 

監督になってから初めてじゃないか?こんなに強く感情剥き出しにしてる番長は。 

ウィックからしたらここの責任は取らせてくれって思うかもしれないけど今日の出来だとしょうがないね。 

ストレートは浮くわ抜けるわでカーブはそれを意識してか引っ掛ける。挙げ句最後はゾーンにきたカーブ打たれちゃ今日の限界は見てて感じるよね。 

ここまでウィックの扱いが雑だったし、いい成績残しても勝ちパに入れてもらえなかったわけだから思うところはあったのかもしれないし、だからこそ今日のような起用には力が入ったのかな? 

まあなんにせよ同情できる部分はあるけど、今日の態度はなにも擁護できないね。 

 

=+=+=+=+= 

こういうのが最高だね。普段は温厚だけど、こうした反抗的な態度を取った選手には、強烈なまでに叱咤する。 

特に外国人選手の中には、こういうのが時々いるからね。ナメた態度に対しては、毅然と臨むべき。それがチーム全体をピリッとさせ、団結に通じる。 

ハマの番長、本領発揮しましたね。 

 

=+=+=+=+= 

今日のウィックもそうだが、その前の大貫&ケイも4回2/3で降ろしてる。そして今日も含めその3試合で勝利を収めた。 

降ろされた側が、その後チームのためと割り切り、その日の自分の不甲斐なさを反骨精神に変えることができれば、これからの最終盤、十分に期待が持てると思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

ストライクが入らないで、ヒデーなと思い、今日も例によってヒヤヒヤかと眼を離したすきにwそんな面白いことがあったんだ でも、今日の出来じゃ、代えられても仕方ない 

 

大体、7、8点取ってもセーフティーリードじゃないベイスターズの投手陣なんだし、10点取ったのが今日の勝因かな 

でも、タイガースは今日は落としても仕方ないという感じもあったし、明日勝たないと意味がない 

明日も10点目指して頑張って! 

 

=+=+=+=+= 

今日の交代はしょうがない。苦しい中継ぎ事情の中で色んな場面で投げてくれてるので、次の登板に高いモチベーションで送り出せるようにしっかりフォローしてあげて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ最初から厳しくしていたらと思いますが、仕方ないですね。ウィックはかなり頑張ってくれましたが、短期間抹消して再調整かな。 

決して反抗したわけではなく、アングロサクソン特有の態度だと思うので、あまり気にしなくて良いでしょう。明日は東さん完投、明後日はブルペン総動員で三連勝狙いましょう! 

 

=+=+=+=+= 

三浦監督の毅然とした態度良かった。 

普段、三浦監督ってベンチでカメラに抜かれることを気にし過ぎだよと思っていたけど、周りからの目なんか気にせず今日みたいにもっと気持ちを出していいと思う。 

カメラに抜かれてることなんか気にしてる場合じゃない。 

そんなことより番長がやりたい野球に集中しどんどんやるべき。 

 

=+=+=+=+= 

ウィックは代えられて当然のピッチングだった。 

番長がキレて選手が気が入ったのか、その後の投手はよく抑えたし打線も爆発した。 

三浦監督は普段温厚なイメージで甘すぎるんじゃないかと思うことが多々あったのでこの一喝は見直した。選手も今日だけのこととしないで明日からも気を引き締めて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

優しいイメージの番長がこんなに感情剥き出しにしてるところ、ほんと見たことなくて。あぁ…こんなにも熱さを持ってたんだ!ってむしろ嬉しくなりました。 

監督の熱量は選手に必ず伝わると思っています。 

 

=+=+=+=+= 

三浦監督はこの試合、要所で繰り返し指揮官の威厳を見せ、佐々木やウェンデルケンの好リリーフを引き出した。 

 

打線の援護を生み出したのもこれがきっかけで、牧が必死にアシストし、林と筒香に繋がったと思う。 

 

物静かな監督が見せた初めての姿は、ひとつも負けられないチームの尻を猛烈に叩いた。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、あのくらいの気迫を見られたのは良いと思う。三浦もそうだし、態度としては良くなかったがウィックも恐らく相当な気合いが入ってたんだろう。 

チームとしてまだまだ負けられない試合が続くが、シーズンラストまで今日のような気迫を見せて欲しい。 

言い方は悪いが毎年リーグ優勝というファンの期待を裏切り続けているチームだし、そろそろ本気で勝ちにこだわった勝負をと望む。ベイスターズは良くも悪くもおとなしいチームだが、それじゃ勝てない。チーム内に厳しさがないと、ここ一番で負けてしまう。ベイスターズはずっとそういうチームだった。 

 

=+=+=+=+= 

日本の投手がメジャーであんな態度を取るかという取らない(伊良部だけは取っていたかもしれないが)ああいう態度を取ると言う事は、完全に三浦監督を舐めていたという事。もしかしたら日本人全体を舐めていたのかもしれない。あそこでキレてくれた三浦監督を見直したし、カッコ良い男だと思った。三浦早く辞めろと思ってたが、三浦さんの胴上げが観たいに一気に気持ちが変わった。 

 

=+=+=+=+= 

さすがにノーアウト2回四死球、ヒットを打たれて満塁にしてしまったウイックはダメダメであって、無慈悲に投手交代出来なかったら三浦監督がクビになってしまいますよ。おばちゃんオーナーから、絶対にAクラスにはなってもらいますとか厳命されているのかも知れない。最終試合までそれだけは目指して欲しい。今年は数年来の好打者が多い年なので、今永とバウアーがいれば、大貫も更に奮起して優勝出来ているかも知れない。30代、40代はとうとう優勝出来ないで終わりそうだ。早く優勝して欲しいよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

見ているこちらにまで番長の怒りが伝わってくる表情でしたね。普段は物静かな方なのですが、リーグ戦終盤、しかもクライマックスがかかった戦いなので、感情が剥き出しになったのでしょう。虎ファンですが、タイガースには残り2試合、心して戦って欲しいものです。 

 

=+=+=+=+= 

ウィック続投させてたら、、、なんて考えたくもないくらい今日のウィックは良くなかった。ストレート浮きまくってて、ナックルカーブ一本に絞っておけば良かったような状態。継投は間違いではなかったし、リードを保ってたからこそ次の回の攻撃に繋がったと思う。宮﨑敬遠、山本凡退で諦めかけたところだったけど、林がよく打ってくれた。番長の気持ちが乗り移ったかのような執念の一打だったと思う。 

毎回とまでは言わないけど、たまには感情を出して選手達に喝を入れることも大事ですね。 

 

=+=+=+=+= 

カープファンだが、番長が好きだ。 

 

FAとったときは、多くのベイファン、阪神移籍を覚悟したんじゃないですか。なんせ子どものころから大好きな球団だし、岡田監督には小学生のころから遊んでもらっていたとも聞いてます。 

 

それでも生涯ベイスターズ。今どきはやらん生き方と見る向きもあろうが、そういうところと降板をグズる投手を一喝するの、どこかに同じ哲学があるように思います。 

 

=+=+=+=+= 

また今日も中継ぎ崩壊か・・・ 

というところでしたが、早い継投で何とかしのげました。 

 

ウィックはベンチに戻った後、ひと暴れするのかと危惧しましたがそれはなかった。けど安心して任せられる成績では決してないですね。 

なんとか一つ一つ勝って来年に繋げて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

これでいいんです!こういうのを待ってました。 

三浦監督、闘志を前面に出した姿、これですよ、これ! 

ウィックは怒られて当然。大事な試合であんな不甲斐ない投球では、山﨑同様、7回は任せられません。 

三浦監督、7回は佐々木千隼でいきましょう。これだけ結果出してるわけですから。 

三浦監督、今日は本当に格好良かった。ものすごく見直しましたよ。 

 

=+=+=+=+= 

3点リードだったからウィック使ったんだろうけど、逆転されてたら監督の采配が問われかねない場面だった。無死満塁からよく2点で収まったというべき。 

その後リードを広げ、結果的には快勝だけど正直危ない試合だった。個人的には大貫に勝ちがついてほっとしている。 

 

=+=+=+=+= 

もう現地観戦どころかネット配信も見ない。 

ウィックは回またぎ出来るタフネスさがあり来季残留か色々事情はありそうだが右腕ならJBで。 

パットンみたく降板後に冷蔵庫壊して拳壊すのもなんだが、指揮官にマウンド上で歯向かうのはダメでしょ。 

ケイもウィックも必死なんだろうが。 

阪神3連戦でCSへの期待が高まるけれど、本営を言えば4位で。 

三浦監督続投にも色々ありそうだがBクラスで横浜刷新でお願いします。 

監督も残留に必死なのか?と勘ぐってしまう。 

指揮官が交代しただけで優勝狙えるとは思えないけど助っ人外国人2人をマウンド上で怒らせるならヤスアキをバッサリと落としてください。 

三嶋(4球変化球で四球)や三上も、わりと簡単に見切ったよね? 

で、CS進出せんでも太田と森唯あたりは終盤に上げて引退試合でしょ? 

球団があざといんだわ。 

いつになれば優勝できるんだよ! 

 

=+=+=+=+= 

ずっと横浜に足りなかったのはこういう失敗をなぁなぁで終わらせない厳しさだよね 

明るいチームカラーも良いが、去年の阪神やオリックスのような強いチームは首脳陣が厳しく選手を見て、時には叱責したりしていた。選手も明るいけど緊張感もあった。本気で勝つならこういうピリッとした空気で戦えないと大事な場面で力出せないよ 

 

=+=+=+=+= 

チームを預かる責任者として、当たり前なんだと思います。 良くないから変える、プロなら当たり前だし、その判断をするのは責任ある者の仕事です。 

これでもダメなら責任者の責任になるんだから、ある意味ウィックは助けられたと感謝すべきだし、自分の不甲斐無さを反省するべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

チームに貢献するというのは成績だけではなく 

監督の指示に従い、 

チームがより良くなるようにするのも貢献のうちだと思う。 

不満や不服な態度はチームの雰囲気を悪くして 

よい方向にはいかないでしょう。 

三浦監督の対応はよかったと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

あの投球内容と結果で、両手を広げて「No」「Why?」の態度の意味がわからない。日本の野球をなめているのか? 中日の立浪監督なら、試合中だけど「国へ帰れ!」と言ってもおかしくない。 

三浦監督の怒った頼もしい姿は初めてみましたが、その心意気が終盤戦に生きてくることを願っています。 

 

=+=+=+=+= 

番長が怒鳴ったの初めてみましたし、感動すらしました。あそこで優しく揶揄するかと思えば、一喝。 

Wickもびっくりしてたね。 

 

今日はスタメン全員カッコよかったです。 

大貫くんも悪いなりに頑張りましたよ。 

 

個人的には林くん、影のヒーロー賞あげたいぜ。 

 

=+=+=+=+= 

タイガースファンですが 

選手の覇気が全く違って見えた、何がなんでもAクラスを!!って 

こっちはベースカバー入らんわ、チャンスで併殺、三振、凡フライするわで、それでもってベンチで笑顔って…… 

明日も恐らく佐藤に木浪がスタメンだと思うんでおめでとうございます。 

 

=+=+=+=+= 

あんなピンチを招いて逆ギレとか有り得ない! 

この試合がどれ程重要かも分かってない。 

 

後続が何とか凌いで、快勝する結果に繋がった! 

ウィックはようやく安定してきたと思ったが、マウンドに上がる責任感をもっと持って欲しい! 

 

=+=+=+=+= 

ウイックみたいなチームの輪を乱すような投手を1軍に残さないでいいように他の投手、特に若手には頑張ってほしい。 

今日勝ちパターンの場面で千隼を使ってくれたのは良かった。またザキヤマとかはやめてほしいし。またストッパーは伊勢じゃだめかな? 

前半はダメだったがしっかり戻ってきたし。 

 

=+=+=+=+= 

カープファンだが 

初めて見たな、珍しいよね 

いつもいつもアレだと今の時代良くないし通用しないけど、普段は温厚ながらあの場面で喝はマジでカッコいいと思った 

状況も状況だしね 

ただ三浦監督のことだから、早めに挽回投球させるんじゃないかなあ 

その時にバシッと抑えたらチームの雰囲気はガツンと変わると思う 

 

=+=+=+=+= 

阪神ファンだが、優しい番長も好きだけど、こういう面もどんどん出していっていいと思う。それだけ本気だという姿勢は選手にもファンにもきっと伝わるはずだから。それだけ今までチームに貢献しているし、真摯な人だってことはプロ野球ファンならみんな知っている。横浜のファンなら尚更だよ。ネガティブに思う人なんて殆んどいない。 

 

=+=+=+=+= 

素人が見ても今日は酷いコントロールでランナー溜めて交代を告げられないとでも思ったのだろうか?よくわからんピッチャーだ 

抑えてて次の打者も得意としてるのになぜか交代する変な監督もいるけどこの交代はベストだと思うけどなぁ 

 

=+=+=+=+= 

ウィックもなんとかしたかったんだろうけど特にこの試合大事だからな。。。 

次に期待 

 

そして三浦監督の気持ちが十分伝わってきた 

このチームはまだまだいける!! 

 

応援するのみ!!!!! 

 

=+=+=+=+= 

信用に値しないピッチングなんだから代えるのは当たり前。 

降板拒否されたら監督として怒るのも当たり前。 

勝負に徹したらこういう采配になるのは必然なんですよ。 

当たり前のことを今までできなかったのが異常。 

ようやく闘う姿勢を見せてくれた番長。 

 

 

=+=+=+=+= 

今までNPBの外国人選手を甘やかし過ぎた。だから外国人選手は自分たちは特別だと勘違いしている。アメリカで投手交代に不満を表す選手は居ない事もないが、監督に対して「なぜ、俺が降板だ?」と言う思いあがった態度は絶対に許されない。アメリカで許されないことをNPBに来た外国人選手は平気でやる事を許して来た。 

今回の降板指令がニュースになること自体が異常事態なのだ。 

 

=+=+=+=+= 

監督のあの姿勢を見て選手はピリッとした感があるね それがその後の追加点になったか 3位争い直対決だからね しかもホーム 3タテ行けたらCSも狙えるからね 監督の絶対勝つぞと見えた ナイス監督! 

 

=+=+=+=+= 

これをもっと早い時期からやってればね 

まぁやらないよりはマシだけど 

 

三浦は甘かったんだよ 

いつも判断が遅くて勝ちを逃してきた 

監督としての残り試合は少ないけど 

最後くらいはキッチリとやって欲しいね 

 

=+=+=+=+= 

高津、見習え。 

マウンドに行かず、ベンチに引きこもってばかりではなく、ここぞの場面ではマウンドに行くくらいの度量は欲しいね。 

 

三浦監督はかっこいいわ。 

しかも結果オーライ。 

 

ベイはあと一歩スパイス足せば、上位へ行けると思ってる。頑張れベイスターズ。 

 

ヤクルトは終わってますのでね。 

 

=+=+=+=+= 

阪神とはCS争いをしてるのでこの3連戦の頭はホント大切なんです。 

ウィックは四球2つとヒットを打たれ大量点を取られる匂いがプンプンしてました。 

外国人はプライドが高いので扱い難しいですが鬼の形相で降板させて良かったです。 

あのままウィックに投げさせたら逆転までされてました。 

明日はエース東で勝って1.5ゲーム差まで縮めたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

ウィックはプロの選手なのだから自分が連続四球出したことを自覚しないとね。 

外国人選手は熱い人が多いから感情が乱れて失点につながる。 

交代のタイミングはよかったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

最近はメジャー出身の日本人監督も増えて助っ人も先輩には敬意を持っている。逆に昔の助っ人みたいにNPBを舐めて「メジャーの経験もないボスがなにか?」みたいな選手もいるだろう。 

ウィック選手の真意はわからないが番長はそういう後者タイプの選手にお灸を据えたと思う 

 

=+=+=+=+= 

ウィックが四球、四球、ヒットで無死満塁で交代は当然なのに三浦監督に怒った。それに対し三浦監督も怒り。これは先日のヤクルト戦でのケイ投手の交代の影響がある。外国人同士で監督采配に不満を持っているのだろう。上位を目指すDeNAにとってチームないの混乱は避けたいところ。話し合いを持って立て直してほしい。7回ウィック使うなら伊勢じゃないのか。ヤスアキ、森原の勝利の方程式を貫いて欲しい。外国人はフォワボールから崩れるから危険です。 

 

=+=+=+=+= 

愛称とは真逆で温厚で野球ファンから愛される番長があんなに激怒するのは初めて見ました。 

 

まだAクラスのチャンスはあるので残り試合は今日のようなスタイルを貫いてほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

他チームファンだけど… 

ありゃ怒って当然。 

自分に不甲斐ないのか納得いく投球ができなかったからなのかわかんないけど、あんなふざけた態度とりゃ怒られ強制降板させられるのは当然でしょ? 

クライマックス争いに一丸となって向かっていかなきゃいけない大事な時に自分本位なことすればこうなる。 

それを理解できないなら和を乱すからね。 

まぁ助っ人は個人主義が強いが、いまここにきても彼はチーム溶け込めてないそのつもりがないのではないか?こうゆう時にチームの為につくすことが出来るタイプじゃないと長く活躍できない 

彼は日本で長く続かないのではないか? 

本来なら懲罰もんだろ? 

 

 

=+=+=+=+= 

自滅でしたね‥ 

そりゃこんな投球されたら、調子の良い森下に勝負できるわけない‥ 

2点返されてしまいましたが、坂本には踏ん張ってほしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

ボスに対してあの態度ならば即2軍でいいと思う。 

四球、四球で間を置いてもらってからの被安打。 

まさに自滅なのだから、後続の投手を待つくらいの姿勢を見せてもらいたいくらい。 

 

=+=+=+=+= 

一回り身体が大きいウィック投手にも物怖じせず一喝できる番長カッコ良すぎる!降板させられたウィック投手も何故こんな場面で?と思うかも知れないがNPBにはNPBなりの戦い方があるんです。 

 

=+=+=+=+= 

3位阪神との直接対決3連戦。 

全部勝つ気持ちで行かないとCS進出も厳しくなる。 

どんな手を使っても勝ちをもぎ取る執念。 

選手が交代に不満だろうと関係ない。 

とにかく勝たなきゃいけない。 

 

いつも大事な時期に勝ちを取りこぼして苦杯を舐めてきた来たベイスターズ。 

今年こそはやってくれよ。 

 

=+=+=+=+= 

ウィックはファームで故意死球はするわ、交代時にボールを投げつけるわでお騒がせ外国人だった。またしてもこの様なことが起こるとは、アンガーマネジメントができないタイプの選手だね。奪三振率が高く、調子がいい時に投げてる球は一級品だけど、この態度はプロフェッショナルじゃないな。 

 

=+=+=+=+= 

異例な展開、明日以降これが吉と出るか 

この3連戦はAクラスになれるかどうかの重要度も高い 

本来なら台風で2つは中止になるかなと思われたけど 

全て消化できるかもしれないね 

 

=+=+=+=+= 

現地でした。席近かったとはいえ、三浦監督の声聞こえてきた。 

 

最近良かったとはいえ、あの内容で交代拒否はさすがに無理があるだろ。 

 

百歩譲ってこの前の神宮のケイは賛否両論あるかもしれないけど、今回のは100%監督が正しい。 

 

何か勘違いしてるなら、治さないと来年はこのチームにはいないかな。 

 

=+=+=+=+= 

流石番長でした。あっぱれ。 

こういう勝負師に番長がなれたのをみて嬉しかった。 

スターナイトユニフォームを番長のものを買って良かったです。 

明日は中止にならなければ現地、精一杯応援してCS出場出来るように祈ります。 

 

=+=+=+=+= 

三浦監督を初めて怖いと思った 

でもどちらも自分の立場での責任を全うしようとしてのことだしな 

闘争心ないのよりは全然いいよ 

坂本投手もなんとかリードしたまま繋いだし 

良かった 

 

=+=+=+=+= 

前回登板した時、5回ツーアウトで降板したのは大貫投手でしたか?今日は気合いを入れて来たようで、随分良くなってきた気がします。厳しくするのは良いと思います。勝負しているのだから。 

 

 

=+=+=+=+= 

駒を上手く使いこなすかは監督の器如何である。瞬時の怒りは腹に納めてウイックを男にしようよ。自らの非を認めて監督に謝ることができたらウィックは良い働きをするよ。 

監督の度量に期待する。 

 

=+=+=+=+= 

試合自体は見てないけど、試合展開だけ追えば3点差リードの7回頭から2番手として登板。 

先頭から四球、四球、ヒットの満塁…。 

まぁ代えられて文句は言えない場面だと思うんだが。 

普通に考えれば降板拒否自体完全な背信行為。今後も一軍に置いておくのかが気になる。 

 

=+=+=+=+= 

ベイは、少しでも阪珍を直接対決で引き摺り落としておかないとAクラスのチャンスもないですからね。 

それにしても、ベイ投手陣の助っ人は反攻的なのが多いですね。野手だったら、オースティンみたいなナイスガイもいるけど… 

 

=+=+=+=+= 

内容は見てませんが、この場面で変えて欲しいというピッチャーはいらない! 

 変える三浦監督も筋が通ってる。 

このピッチャーがダメで三浦監督が正義ではなく、共通するのは戦う意思があるということ! 

 今後のベイに期待! 

 

=+=+=+=+= 

ちょっと番長は自分のエゴが強すぎないか? 

会社で言えば上司と部下の関係だがもう少し選手を信用してあげても良いのではないか 

ピンチを招いた所で替えるのは簡単だがその後どういうピッチングをするか見てからでも良いのではないかと思う 

ピンチを招いた、はいダメ、はい交代では選手は自信を無くした状態のまま降板し俺はダメなんだと思ってしまう 

上司が部下を信用してあげなくて誰が信用してあげるのか 

ちょっと我慢が足りないかな 

 

=+=+=+=+= 

アメリカ・メジャーリーグなら交代させるタイミングではないかもしれません。 

メジャーは打たれても抑えても、その回がスリーアウトななるまで投げさせるのが基本のように見えます。 

 

=+=+=+=+= 

ウイックの時以外も感じたのですが、球審のゾーンが狭いというか、厳しいというか、際どいコースはボールという判定が多いので、ピッチャーにとってかわいそう。 

 

=+=+=+=+= 

阪神ファンです 

交代を告げられる場面は色々あり、選手の気持ちがわかる場面もあります 

有名な話は「絶対に許さない」でググってみてほしいです 

でもこの場面は代えられてもしょうがないでしょ 

どう考えても文句言える立場じゃないし、ついでに二軍に落とされてもおかしくない態度です 

今日のリベンジは次のチャンスにしてください、次があればの話ですが 

 

=+=+=+=+= 

少し遅かったが、ファン一同「その顔だよ!」と思ったのではないでしょうか。 

 

パフォーマンスかもしれないが、気迫でも悪い流れを断ち切ることはできるはず。 

にしても中継ぎが脆すぎる。今日は打てているから良いが、ランナー背負ってからのヒヤヒヤが全然抜けない。 

 

=+=+=+=+= 

監督はチームを勝たせるのが仕事なんだし、理不尽でもなかったのだから、むしろもっと早く交代させてもよかったのでは?とすら思う。 

経験を積ませるみたいな一般企業の新人教育でもあるまいし、即戦力が前提のプロ野球選手という仕事で交代拒否なんて我儘でしかない。 

 

 

=+=+=+=+= 

こう言う行動をもっと早くして欲しかった。 

今までの番長は余りにも温厚過ぎたと思う。 

残り試合を一つも落とせ無いのだから、今日のような厳しい采配を続けて欲しい。 

阪神に3連勝して一気に3位に浮上しよう。 

 

=+=+=+=+= 

最初から投手に三浦監督が厳しい態度と野手にもひいきの選手活用したり蛯名より度会は(ホームランも打てた打者なのにヒッティングバッターにしてしまった責任も大きいし何故1位指名して取ったの?コーチも問題)井上やショートは林や森より石上の方が? 

 

=+=+=+=+= 

普段感情を見せない番長がこうして感情を露わにするのは珍しいし、カッコ良い。まだ優勝、CSは諦めないという勝負師としての強い覚悟を垣間見た気がする 

 

=+=+=+=+= 

8点取られて監督からボール渡せって言われたのに渡さない先発いたぞ。伊織って言うんだけど。しかも相手は原だけど。 

まぁ〜これぐらいじゃないとピッチャーなんてやれないだろ。エラーしたり打てなくて泣くやつより、こういう選手の方がのちのち信頼出来ると思うけどね。 

 

=+=+=+=+= 

闘志むき出しの番長はかっこええ。 

春先とかなら引っ張ってたけど勝負の秋やしこの継投の判断は素晴らしい。筒香はウィック抱きしめて落ち着かせといてくれ。 

 

=+=+=+=+= 

一喝なんておべんちゃらだよ。継投の失敗は三浦の責任だよ。三浦も反省すべきです。尚、私は7回は佐々木だと思ってました。佐々木は防御率1点代、最近の火消し役も成功している。佐々木は信頼できるから勝ちパで7回頭からいかせるべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

番長と言われながら仏の三浦さんが起こるのは余程だ。ウィックとかケイとか、投げる球も荒れてて偶然虚をつくように打ち取る程度のピッチャーだが、そのままこの性格と態度に出てるな。最悪だ。安定感が無いのはピッチングも性格も同じだ。 

 

=+=+=+=+= 

選手に優しさや思いやりで接する番長は好きだが、やっぱり監督としては優しさ以上に厳しさが大事なんだなと痛感した場面だったね。それはあの後の試合展開を見ればには火を見るより明らか。今日のMVPは番長! 

 

=+=+=+=+= 

ファンの気持ちとしても、リードしている状況で打たれるならまだ納得いくけど、ノーアウトから四球、四球では納得いかない 

プロなら打たれてもいいから気合の入った球をド真ん中に放り込めよって思うわな 

 

=+=+=+=+= 

番長って元が関西人だからシーズンオフでバラエティー番組で見た事あったけどあの髪型からは想像もつかない優しい人で本業の野球で今回みたいな行動するとは珍しいほんとは監督にボール持たせたりしたら1番大人しく降板してたのでは1人で野球してたら勝てませんからね 

 

 

 
 

IMAGE