( 206029 ) 2024/08/28 14:47:07 2 00 雅子皇后に懸念される「新たな症状」 「お召列車」も間に合わず、那須ご静養を巡り“異変”がデイリー新潮 8/28(水) 11:41 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6b384e50858ce6a9665824a3707886d58dc7dffa |
( 206032 ) 2024/08/28 14:47:07 0 00 雅子皇后
8月21日から栃木県の那須御用邸で静養されている天皇皇后両陛下。天皇家にとって夏の那須ご静養は「恒例行事」だが、今年はある「異変」が起きていた。その背景には雅子皇后のご体調問題があるとささやかれ、専門家は、皇后陛下が「新たな症状」に見舞われている可能性を指摘するのだった。
【独占入手 写真46枚】「パーティーにお出かけ?」色気あふれるドレッシーな眞子さんと、笑顔で手をつなぐ圭さん 小室夫妻のNY生活の現在の様子を見る
***
月末までのご予定で那須に滞在されている天皇皇后両陛下。お代替わり後、今回で3回目の那須でのご静養となるが、お仕事の関係で愛子さまが同行されなかったこと以外にもう一つ、これまでとは異なる事態が生じていた。宮内庁担当記者が解説するには、
「例年、ご一家はJR東京駅から那須塩原駅まで特別編成の新幹線、いわゆる『お召列車』で移動され、ここから車で御用邸へと向かわれます。お帰りも同じルートをとられるのですが、今回は往復とも、お住まいの御所から御用邸まで、高速道路を経由し、お車のみで移動なさる行程となっているのです」
車によるご移動では、途中のご休憩を含めて片道の所要時間はおよそ3時間半。お召列車の場合は従来、両駅を1時間ほどで結んでおり、
「両陛下のご負担を考えれば列車の方がはるかに望ましく、また警備上の観点からも好都合です。那須塩原駅に到着された際には、お出迎えの市民らと駅頭で交流なさるのも恒例となっていますが、こちらも今回は行われませんでした」(前出の記者)
というから“イレギュラー尽くし”と言わざるを得ない。さる宮内庁関係者によれば、
「両陛下の乗車される特別列車は、一編成を借り上げる形で、一般乗客の利用する新幹線とは別のダイヤで運行されます。ご静養の際には通常、ご出発のひと月以上前に宮内庁からJR側に連絡をするのが習わしです。というのも、お召列車の運転を担うことができる運転士を手配するなど、JR側でも調整に時間を要するからなのです」
ところが今回は、
「ご静養の日程を決めるにあたり、両陛下からのご指示が“リミット”を過ぎてしまったため、侍従職らがJR側とのやり取りを始められず、結果として手配ができなかった。つまり間に合わなくなってしまったのです」(同)
一体なぜ「間に合わない」という“異変”が生じたのだろうか。
「かねて“ご体調の波”がおありの中、とりわけ6月の英国ご訪問前から、皇后さまにはお疲れのご様子がうかがえました」(前出の関係者)
それは例えば、
「行事ご出席の際にお支度に時間がかかるなどして、御所のお部屋から予定通りのお時間にお出になれない状況が続いていました。本来であれば女官をはじめ、側近らが『そろそろです』などと促すべきところ、他ならぬ陛下が『(雅子皇后のご様子は)私が見ますから』と、日頃から仰っているため、周囲はご様子を静かに見守ることしかできないのです」(同)
その“波”のため、ひと月先のご予定が組みづらいだけでなく、当日になってもコンディションが見通せないまま事に当たるという“綱渡り”のような状況が続き、それが今回のご静養での“異変”にもつながったのではないかというわけだ。
予定は分かっていても時間通りに体が動かない、動けない。そうした症状は一般人でも珍しいものではない。周囲は怠けているとかルーズだとか言いがちだが、そんな簡単な話ではなかろう。
これは、望ましい時刻に休んだり、起床したりといった活動が恒常的に困難になり、未明や明け方になってようやく入眠できるという状態である「睡眠相後退症候群」ではないかと推察される、と指摘するのは精神科医の片田珠美氏である。
一般に、こうした状況を改善するのは決して簡単ではないが、起床すべき時間に強い光を浴びることが効果的だ、と片田氏は語る。
皇后さまの早期のご回復を祈るばかりである。
8月29日発売の「週刊新潮」では、平成時代とは異なる「要因」でご体調を崩されているとも指摘される皇后陛下のご近況について詳しく報じている。
「週刊新潮」2024年9月5日号 掲載
新潮社
|
( 206031 ) 2024/08/28 14:47:07 1 00 この会話では、皇后雅子様の体調に関する憶測や報道に対する批判や懸念が表現されています。
最後には、雅子様への温かい見守りの気持ちや、体調が回復されることを願うメッセージが多く見られます。
(まとめ) | ( 206033 ) 2024/08/28 14:47:07 0 00 =+=+=+=+= どうも分家の子息の進学問題を打ち消そうとするかのように皇后様のこのような記事が出ることこそ異変ではないかと思いますが?ご体調がすぐれないなら配慮して差し上げておおらかな目で回復をお待ちすれば良いだけだと思う。分家のことは針小棒大にヨイショ記事で賛美するのに数分の遅刻を大袈裟に報じるのはどうかと感じる。数分の遅れに目くじらを立てるくらいなら分家の浪費の方こそ取り上げるべき大問題のはずだと思いますが。皇后さま頑張ってください、応援しています。
=+=+=+=+= 毎日勤めとかに出ていれば自然に身体のリズムができますが、私も一時仕事を辞めたあと何があったわけでもないのに明け方近くまで眠れない日が続いたことがあります。ようやく眠りについても1時間くらいで目が覚めてしまい、身体が持ち上がりません。毎日仕事に行っていたことが信じられないような状態で自分でも戸惑いました。夕方からは動けるので買い物や夕食の支度には支障はないのですが、日中の予定を入れると気が重くなりました。これではまずいとまず午後からのバイトを始め、徐々に身体を慣らしていきました。朝に光を浴びるといいとは聞きますが、そもそも寝付けないから起きられないので、睡眠の改善が必要なのだと思います。 雅子さまの体調と似たものを感じたのでつい自分語りをしてしまいました。
=+=+=+=+= 出掛けたくても身体が動かない、お支度が出来ない… お付きの者か待たれてる、それも心苦しく思いプレッシャーになる。
一般人ならちょっと遅れます、で済むが皇后様になると見送り、列車からの挨拶、全てが記事になる。 ご静養がご静養では無くなる、移動についてわざわざ記事にしないでお車で移動されましたで良いのでは?
天皇陛下の様に温かい目で見守って欲しい。
=+=+=+=+= 歳をとっても、丈夫な人もいるだろうが、そんな人ばかりではない。 もともと病気も持っていることだし、 女性は更年期というものがあるんですよ。 症状の重い人は鬱を発症したり、 もともと雅子様は適応障害なんだから、なおさら重くなると言うことですよ。 私なんかめまいがひどくて、どこにも出れませんでした みんなが丈夫だと思ったら大間違いです。 もっと優しく見てもらえませんかね。
=+=+=+=+= 広場恐怖症ですと時間を決められて他に逃げ場がなくじっとしていなければならないのは耐えられないことがあります。耐えられることもあるので外側からは分かりにくいですけど。ですので電車よりも車の方が気が楽な移動です。 精神的なことには優しい配慮をお願いします。
=+=+=+=+= ですから、皇后雅子さまのことをこれ以上ディスるようなことを書くのはやめてもらえないでしょうか。
5年前に、今上天皇陛下とともにご即位なさってからは、お出ましの機会も増え、天皇陛下とともに、懸命にご公務くださっています。
だいたい、ご体調を崩されたのは、反対勢力があれやこれや言い過ぎなんです!
そういうかたがた、やめてもらえませんか! 皇后雅子さまはもちろん、天皇陛下、そして、敬宮さまにもお気の毒です。
=+=+=+=+= 愛子さまの存在が皇后陛下にとってはとても大きいのではないかな。
天皇陛下もお優しくいらっしゃるが、どうしてもその大きな責務もあるし、皇室内では伝統的に男性優位なので、心の底から夫として頼ることは出来ないのではないかと推測する。
英国訪問はかなり消耗しただろうし、 今回の静養は、愛子さま不在というだけで、もう無理だったのだろう。
極端にいえば、心理的に夫よりも娘が心の支えなんだと思うよ。
愛子さまの成長と共に訪れる子離れは母親、特に今の皇后陛下にとっては辛い変化かもしれないね。 まあ、ご回復のためにゆっくりと静養なさって下さい、としか言いようがない。
=+=+=+=+= 一般人だって体調に波がある。疲れも出る。 特に年齢を重ねればいつも出来ていた事がなかなか出来なかったり、ペースが遅くなったり。 それの何が問題なんだろう? 書いてるライターも取材する人もロボットか何かなのかな?全く同じペースで毎年生きて行ける完璧な生き物なんでしょうか?? こう言う、中身の無い、どうでもいい、憶測だけで不安を煽る様な記事そのものが最大のストレス源だと言う事に気付かないのかなぁ。
=+=+=+=+= どんな形でもご静養出来ているんだから良いのでは?電車に間に合わなかったら静養を取りやめたら良いだけなんだし…普通の人だってそうだよね?その他諸々に迷惑をかけると思えばこそ行動を考えろ?って言いたいのかしら?そしたらお出ましも何も全てキャンセルとなって何もトライが出来なくなってしまう。失敗しても動けるという肯定感こそ大切な治療だと思います。 お元気になるまでこのような事を取り上げるべきではない。天皇といえど神ではない。人間味のある方々と思えばこそ、おおらかに見守ってあげたら良いのでは? 何よりも静養中のお二人に対してこのような記事は失礼だと感じます。ごゆっくりされてください!!
=+=+=+=+= たとえそのような症状が本当であったとしても、公務を頑張ってこなそうとしていることこそ重要ではないのでしょうか。まさにノブレスオブリージュだと思いますよ。暖かい目で見守って差し上げたいと思います。
=+=+=+=+= 那須は何度も行ったけど、新幹線を使ったことはない。全部車。 那須塩原駅が黒磯駅のところにあったら、まだ良かったと思うけど。 新白河駅と近すぎるとか、北側に車庫を作れないとかの理由だろうけど。
=+=+=+=+= 列車ご乗車は不特定多数の人たちとも出会う場 静養に向かわれる中、これ以上のストレスは無いと思われる お車での移動はゆっくりでも途中下車も可能、 私なら絶対この方がよい! 前後のご公務に合わせて、時期もアバウトでご自由にと! 両陛下のお気持ちが最優先されるご静養であってほしい
=+=+=+=+= 皇室にいる事自体に「適応障害」なのでしょうから、皇室にいる限りは治らないと思います…。その時その時で病状と折り合いつけて、無理せず上手く付き合っていくしかないのかと。 即位式のパレードの時なような輝く笑顔がまた見られるといいな、と思います。
=+=+=+=+= 夜眠れない、眠りが浅くてたびたび起きてしまい、昼間なら眠れることは良くある。更年期以降の女性にはかなりあるのが知られている。 心に負担があるときは身体にも不調が出やすい。 雅子様のその辺のことは国民みんな知っていますよね。 病気って完治するものばかりではなくて、付き合っていくものも多い。
私は皇后陛下が素晴らしい愛子さまを産み育てて下さったことに感謝しています。愛子さまの存在がどれほど国民を喜ばせてくださっているか。
それに外交の場面では、ご自身も素晴らしい能力を発揮して、国のために本当に貢献してくださっている。国益のためにどれほど雅子様の存在が重要か。
あとは心安らかにお身体をいたわって楽しい時間を過ごしてくださると良いなと思っています。調子を見ながらさまざまな公務にも取り組んでくださっていることで充分で、これ以上求めることはありません。
=+=+=+=+= てっきりホームで待機していた電車に間に合わなくて、発車時間が遅れたという話かと思いました。今回、愛子様が仕事が忙しくて一緒に行けそうもなく、天皇陛下はだったら行くの辞めようかなと思案されていたところ、愛子様が2人で行ってきたらと提案されたと別記事で読みました。それが故にギリギリまで予定が確定しなかったのでは?それに例え倍の時間がかかったとしても、車でいらした方が人の目も少なく、リラックス出来るのでは?働く子供がいたら休みの日程を合わせるのは大変なことです。悪意がある書き方はちょっとどうかなと思いました。それにしても、愛子様が「私は仕事があって忙しいから、パパとママ2人で行ってきたら?」「愛子がそう言うなら、、」というような会話があったのかなと勝手に想像して微笑ましく思ってしまいました。皇后陛下の ご体調も回復しつつあるの中で、あまり気になるような見出し記事は謹んで欲しいです。
=+=+=+=+= べつにいいじゃん。どうしてもお召し列車を仕立ててほしいとかいう話じゃないんだし。ご静養に行く日程がはっきりしないから電車じゃなくて車で行きましたってだけでしょ。推測でものごとを大きくしなさんなって。昭和天皇のころなんてほとんどおひとりで公務をされていたと記憶しています。ご夫婦そろっては目立ちたがりの平成から。なにがなんでもお二人でお出ましでなければいけないわけではないと思いますよ。
=+=+=+=+= 温かく見守るしかないでしょう 真面目な皇后さまだから各方面に ご負担かけるのは申し訳なく思っておられるはず 公務も徐々に体調にあわせてでよろしいかと
=+=+=+=+= 皇后様と同じ世代です。 体調の変化、揺らぎ、凄くわかります。更年期とか全然、関係なく元気そうな方も中にはいらっしゃるけど、私は、10年間、とても辛い毎日です。 怠けているわけではないのに、できることが少なくなってゆくし、1日の内予定にしていたことの1つくらいできれば良いほうです。そのことを理解してくれる人がそばに居て支えてくれるから、なんとかやってこれました。 ですから、皇后様には、無理して欲しくないし、体調と相談しながら、できることからで良いので、焦らず静養して欲しい。 皇后様を温かい気持ちで、見守りたい。
=+=+=+=+= 雅子様、更年期症状出てられるのだと拝察します。一番偏頭痛や眩暈に更に、元々がお体に痛みが生じる場合もあったりで、本当は、雅子様が元気になられるのは、海外だと思うのですが。リゾート地でのんびりが一番いいのかと。 日本の中で、公務をこなして、大変でしょう。でも、愛子様も社会人になられ 自立してられるから、ふと・・・子育てが終了したという、寂しさも体調に異変が出たかもしれません。雅子様。いつまでもお元気であられますように。
=+=+=+=+= ご療養は”恒例行事”と書かれている通り、公務ではありません。両陛下のご都合でよろしいかと思います。 他ならぬ陛下が(雅子皇后のご様子は)私が見ます⇒夫が妻を思いやる、良いことです。 移動に関しては、例えば、更年期の妻と別荘へ行くとなれば、車と電車移動で公の場を歩くより、ドアトゥドアで車だけの移動が楽だと思います。 辛いのは雅子さまご本人でいらっしゃいますので、「皇后さまの早期のご回復を祈るばかりである」と思うのなら、どうか静かにお見守りして頂きたい。
=+=+=+=+= 一般人ならどうしても症状が酷ければ極端な話、家族に養ってもらって療養したり、生保になって療養することもできるだろうに。 立場上それが難しいから完全に休まずにできるだけ公務に出て、分刻みのスケジュール(しかも申し訳なくなるくらいたくさんの人間が関わる)をこなす努力をする、プレッシャーやストレスが尋常じゃないと思います。 仕事休んでお店や部署の数人に迷惑かけるだけでも胃が痛くなりそうなのにそれとは比べ物にならないくらい多くの人が関わってますからね。 国民の多くが思っている、雅子様全然気にしなくていいですよーって気持ちが伝わるといいのになって思います。
=+=+=+=+= 更年期障害で睡眠も乱れてます。 真夜中に目が冴えてしまって、焦っても寝られない。 早朝になってようやく寝付くなんて何度もある。 でも、私は皇后様の立場ではないので、どうにでも適当に過ごせますが、毎回人々に晒される方は大変ですね。 皇后様の体調がすぐれないのは国民は皆知っておりますし、その割りにかなり活躍されてるかと存じております。 インドネシアにも英国にも行かれました。 周りの職員の方々はやり繰りに苦労なさっているとは思いますが、温かく見守っていただきたく思います。 この様な記事を病気を患ってらっしゃるのを知りながら書く方はどの様な意図をお持ちですか? 日本人は体調を崩しても無理して出勤させられたりしてますが、その様な風潮は無くなれば良いのにと思ってます。
=+=+=+=+= 那須で穏やかにご静養されている両陛下のお言葉が既に報道されています。 無意味な記事に国民は辟易しています。
=+=+=+=+= 元々精神疾患を患って、ようやくここまで公務を出来るまで回復なされた。 ここで無理して公務、那須への静養とはいえ歓迎行事あればそれに応えるのは皇族の方々のプレッシャーになる。 働き方改革で精神疾患持ちの方がようやく職場にいて当然となりつつある。でもまだまだどのように働けるか、また休ませるかなどは上手くいっていないのが現状。それは皇族でも同じ。手探りでその日の体調に合わせて公務をなされる。移動方法を決める。それでいいじゃないか。 何もプレッシャーのかかるようなことをせずに、体調が良くなったらお元気な顔をお見せ下さい。
=+=+=+=+= 新幹線の場合1時間、とあるが、御所から東京駅へ行っての乗車、それから那須塩原駅からの歓迎行事を経ての静養所までの時間を入れると2時間では到底収まらず、お車の場合と大差ないのでは。だったら人との接触が少なくて時間に融通の利くお車の方が便利かと。申込みが遅れたのではなくて、お車で行くことに決めただけではないでしょうか。
=+=+=+=+= 何でも皇后陛下のご体調と結び付けるのはいかがなものかと思います。 そもそもご静養は両陛下にとって貴重なプライベート時間。 どのように過ごされるかは自由ですし、あれこれ言われる筋合いも無いと思うのですが。
個人的な想像ですが、地震や台風の影響をお考え下さり、車でのご移動となったのではないでしょうか。 もしも台風等でダイヤが乱れると、一般の乗客が駅にあふれたり列車に閉じ込められる事が予想されます。 そのような状況でお召し列車の対応もしなくてはならないとなれば、鉄道関係者の負担は増大してしまいますから。
そういえば最近、大雨で冠水、落雷、電車の遅れ等があっても移動なさった宮家の方々がいらっしゃいましたね。 無事で何よりでした。
=+=+=+=+= 宮内庁HPにも書いてあるけど、週刊新調は平成25年6月13日発売の記事で「『雅子妃』不適格で『悠仁親王』即位への道」というとんでもない内容のものを出している。 「宮内庁が皇太子妃の長期療養問題を解決すべく、皇太子は即位後短期間で退位し、弟の秋篠宮文仁親王は即位を辞退し、その長男の悠仁親王が即位するよう安倍内閣に申し入れた」というような内容ですが、そもそも宮中祭祀や国事行為は天皇陛下の仕事であり、天皇陛下が公務を果たせる状況なら問題がないのになぜそんな話になるのでしょう? 皇位継承者が成年皇族になるタイミングでまた週刊誌が皇后陛下の「体調不良」を煽るような記事をよく出しているけど、よくわからない「宮内庁関係者」の情報を頻繁に出す理由を知りたい。
=+=+=+=+= 実際の状況は一般人の私たちにはわからないことだが、ご結婚後からの特殊な環境での様々な経験の辛苦、そして個人差がとても大きい更年期を経ての現在、ご自分の意志だけではコントロールできない心身面でのいろんなものがあると想像します。
伝統ある皇室ではあるけれど、そして今後も続いてゆくのであるならば、いろいろな公務のあり方があってもいいのかもしれないと思います。
体調とのバランスをとりながらの皇后としての道をゆっくりと作っていると柔軟に考えて、雅子皇后には無理せずゆっくりゆったり進んでほしいと思う。
=+=+=+=+= あのね心に傷を負ったら一生治らないの。 うまく、トラウマと付き合える人もいるけど。
自分も雅子様が受けたものから比べたら屁でもないけど、12年経った今ですら精神的に波が出てきて、朝どうしても動けないときがある。 やっとの思いで会社に行っても偉い人には調子が悪い時はひどい顔をしてると指摘される。
生来、雅子様は真面目で気配りのできる方のはず(その他にも沢山の魅力)だからこそ、陛下の御心を掴んで、陛下に強く望まれたのだ。 その方が思うように動けない。それだけの事を宮内庁、マスコミ、悪意ある関係者の方はしたのだ。 と、私は思う。
=+=+=+=+= 元々、並外れた気力・体力・実力をお持ちの方なんですよ! 病むほど追い詰められ、それがようやっと快方に向かわれていそうなのに! あたたかい目で見守って差し上げることはできないものでしょうか・・
=+=+=+=+= こういう症状の方、焦ると上手く行かないことあります。皇族の方のストレス大きいと思います。治ると思うので焦らないことかなと思います。私の知り合いもいます。真面目な方で御自身に厳しい方です。少し御自身に優しくすることが回復に繋がるのかもしれません。ストレスがかかっている方に多いと思います。悩んでいる方いると思います。上手く自分と付き合う方法を身に付けるしかないかもしれません。大丈夫です。よくなります。イギリス訪問お疲れさまでした。日本人には日本食が合うのかもしれませんね。
=+=+=+=+= やらなければ…という気持ちの張り詰めに対して、体調が追いつかないことは間々あること。換えの効かないお立場だからこそ、より顕著に生じ、ダメージが大きくなるのだと思います。 ご公務は皇居内外、多岐に渡り、天皇皇后両陛下の体力消耗や心労負担は年々大きくなると思われます。ゆっくりご静養なさってほしいと思います。 この記事はご静養に向かうお召し列車のこと。慣例通りとはいえ、気の休まらない計画で、これでは誰が為かわからないです。 スケジュールを立てるかた、迎え入れるかた、付き添われるかた、責任ある仕事を任されて大変かと思いますが、どうか両陛下を急かされないで、ゆっくりおやすみになられる方法で計画してほしいです。
=+=+=+=+= 皇后陛下雅子様も60歳になられましたから、年齢と共に眠れなかったり、 仕度に以前のように自分が思っているよりも時間がかかるのは自然なことだと思います。 皇后陛下雅子様はご病気がおありですから尚更思うように身体が動けないのは当然のことだと思います。 時間通りにご出発できなくてもご公務に出席されたり、ご静養に行かれれば良いと思います。
このような記事が出ることが皇后陛下雅子様のプレッシャーにならないことを願います。
=+=+=+=+= 「お召し列車」じゃなくてむしろ良かったのでは? いろいろな方々に接し、お疲れになるより、 お家の前から行先までお車は、いろいろな方々への配慮など、 気疲れする事も無く、ただ、同じ姿勢なので身体的にはお疲れになるとは 思いますが、気疲れが無いぶん良いのかなと・・・。 皇后さまはどうかゆっくり静養され、また、素敵な笑顔を見せて頂けたら 嬉しいです。。 こういうネガティブな記事もわざわざ要らないような気が致します。。
=+=+=+=+= 雅子様と同年代です。あのような激務、とてもではありませんがこなせません。洗濯物干しては休み、おかず一品作っては休み…あれもこれもとやりたい気持ちはあるのですが身体がついていけません。電車で移動も車で移動もどちらでも構いません。静養先でゆっくりできたらと思います。異変でもなんでもないと思います。
=+=+=+=+= 個人的な考えですが、天皇皇后両陛下は 今年は取り止めにされるのだなと思っていました。地震や豪雨があったのって 割と最近でしたよね。被災された人々への配慮かなと。だから この月末に行かれるのが逆に違和感があったのですが、なる程 上皇ご夫妻の軽井沢があるからかぁと妙に納得しました。 そりゃ宮内庁からも行け行け言われそうですよね。退位した方が一夏に2回静養されるのですから。確かにご体調は完璧とは行かないかもですが、それを書いてどうしたいのでしょうね。後付け理由みたいな気がします。
=+=+=+=+= かなりの長距離でない限り、車の方が私は楽。電車は乗っている時間は少ないけど、駅までの移動、駅での待ち時間、駅から車に移動…いろんな時間がプラスされると、お住まいから直接車の方が身体は楽だと思う。それに、海外に行くと私でも1ヶ月くらい寝て過ごしたいほど疲れる。皇族の方ならいろんな行事に出席して尚更お疲れになると思います。
=+=+=+=+= なぜこんな私的なことを記事にするのか、まるで公務をすることが困難であるかのような印象づけをしようとでもいうのだろうか。雅子様は精一杯努めておられるし、陛下も滞りなく公務を果たしていらしゃるのに余計なお世話だ。マスコミが騒いで雅子様に心理的負担をかけ、その地位を危うくさせようとする輩がいないとも限らないし、報道も慎重にすべきだ。
=+=+=+=+= 人間ですから、体調不良も休みたいも当たり前。 天皇の祭事や公務は、年間800とも1000とも言われてます。 皇居では休まらないので、御用邸をお使いになられます。 日本酒好きな天皇にゆっくり晩酌してもらう時間を持っていただく為に、皇后としてのお気を配ることも有るでしょう。 でも、公務が無理なら、一線を引かれてゆっくり過ごされるのも良いと思います。
=+=+=+=+= なぜこういったプレッシャーを与えるような報道をするのでしょうか?しかも、所詮憶測でしかないのに。
それとも、精神的な症状というのは、プレッシャーを与えると治るとでも言うのでしょうか?むしろ、こうした報道こそが、皇后陛下に対する思いやりを欠いたイレギュラーな報道だと思うのは私だけでしょうか?
イレギュラーというなら、もっとイレギュラーばかりの家があるでしょう。そちらのイレギュラーの方が、報道する必要が高いと思うんですが。
=+=+=+=+= 鬱では早朝覚醒や入眠障害など睡眠がうまくいかないことがよくある。 それでもストレスが減ると、知らずに寝てしまい、まる2日寝ていた、それが1週間ほどして落ち着く、など比較的聞く話。 眠剤の調整とゆとりある生活が大切じゃないかな。那須に半年ほど滞在されたらいかがでしょうか。
=+=+=+=+= 私も更年期で不眠、偏頭痛などに悩まされています。(・ω・`)そっと見守ってさしあげたら?
大変な公務を担わなければならないお立場にある皇后陛下は国民の目にも真摯に取り組んでいらっしゃることがわかります。
体調が優れない時は無理をなさらず、休養していただきたい。そう感じる国民が大半だと思います。交通手段が変わったことなど、わざわざ記事にしなくても良い内容です。
無理のないペースでお身体を労りながら公務をこなしていただけたら...と思います。
=+=+=+=+= 一般人だったら引退して好きなことに時間を費やされる中で、天皇の後継も国民が望んでいない方が手続き上はなるように見えるなど、はっきりしないし、心休まる時がないかもしれません。天皇に女性が就くかどうか、国民投票をすべきだ。一部の右翼的思想な人が有識者会議を占拠すべきでないし、一部の左翼的思想な人が有識者会議を仕切るべきでないし、このような重要な事案は、政治家と呼ぶにたるもののふが率先して住民投票に持ち込み、実施し、次世代の国体を決めるべきだ。一家族にその心労を負わせるべきではない。勇断が必要だ。
=+=+=+=+= ふーん、こういう記事が皇后陛下の療養を長引かせてるる一因でもあるって、いつになったら気がつくのかね。 まあ読んではおられないと思いますけど。 皇后さまも生身の人間。 もしかしたらペットロスだってあるかもしれないです。 これは動物と長い間暮らした事のある人しかわからないと思いますが、私も18歳と19歳の愛猫を立て続けに亡くした時は、 闘病中から自身の心身もおかしくなりました。
那須で散策中に我々に見せてくださったお顔はとても良い表情に見えましたけどね、 滞在中夫婦水入らずで、リラックスしてお過ごし頂きたいですね。
=+=+=+=+= やらなくてはいけないのに、体が動かない。すごくわかります。私は長年うつを治療しながら会社務めをしています。どうしても起きられないときが年に2回くらいあります。出社してもよいパフォーマンスができないことも。そうなると、すぐには治りません。不調が不調を呼び、胃腸障害や、風邪のような状況にもなります。たいへんでしょうが、時間の幅を多めにとることで少しはよくなるような。
=+=+=+=+= これが本当なら、兎にも角にも『本当の静養』こそが望ましいです。昨年の列車での移動報道を見ても、『笑顔』を浮かべねばならない現実、これは厳しいと思えます。凡人でも心が疲れている時、笑顔どころか穏やかな口調さえ保つのは苦しいものです。 新潮は、常に皇室の話題を提供してくれますが、尾ひれを付けずにささやかな報じ方に徹してほしいです。
=+=+=+=+= 考え方次第なのでは? そうやってあらゆる手配を余裕を持って事前にしなければならなかったりする負担と、自分たちが3時間半ほど車に乗っていればいいという負担とを両陛下がどう考えるか。
そもそも3時間半車にといっても毎日でもなく、乗り心地の良いシートを備えた高級車であろう。
普通に軽自動車などでの移動とは体への負担はものすごく違うことと思う。
かかる費用も、護衛の車を数台並べたとしても車移動の方がいいのでは? とお考えになるかもしれない。
それに、車の中であればよりプライベートな感じになるし、無理に笑顔を作らなくてもいい時間が長い方がいいでしょう。
自由に感情をあらわにしているイメージの無い雅子様ですから、お疲れになることも多いでしょう。
休みに行くのですからこんな風に書くことないと思う。
=+=+=+=+= 常に衆目に晒される事はどれ程のストレスかと思います。私だったら1年も保たないでしょう。 そんな中、天皇陛下は常に優しく配慮されていて、評判通りの温かいお人柄を感じます。 雅子さまも何十年にも渡って公務に励んでいます。人間なのですから、体調の波や精神の波があって当然です。
=+=+=+=+= 自動車でいらっしゃった方が移動にかかる費用が少なくて済むと両陛下がお考えになった可能性はないでしょうか。 憶測で、皇后陛下のご病気の可能性が書かれた記事に、違和感があります。 一方で、難病の薬を宮内庁が大量に購入したという記事が以前にありましたが、その後、何も知らされないことと比べ、いとも簡単にこの憶測記事が出たことに不快感がわきました。
=+=+=+=+= >皇后さまの早期のご回復を祈るばかりである。
憶測でしかない皇后様の体調不調が、最後には事実化されていますね。 体調の波体調の波遅刻遅刻予定が予定が、平成の記事でさんざん見ました。それで現上皇夫妻、秋篠宮ご夫妻、眞子さんにまでしわ寄せがきてるとか。最終的には、当時の皇太子殿下に離婚か退位かまで迫っていました。それと同じ流れをもう一度ですか?表に出る機会が少なかった平成と違い、今は、皇后さまの素晴らしい皇室外交を目にすることができます。両陛下の英国での振る舞いやチャールズ国王夫妻との親密なやり取りは、簡単になせるものではありません。でも日本での報道はあまり多くはありませんでした。 宮内庁関係者の漏洩によるプライベートの詳細より、公的活動でのやり取りをもっと多く記事にして欲しいです。
=+=+=+=+= この記事を書いた方、OKを出した上司の方、ご家族やご友人に、皇后さまと同年代の方がいらっしゃらないのですか? この年齢になると、特に病気でなくても、天候その他で体調が悪くなります。ましてや、皇后さまのご性格から、周囲に人一倍気を遣われたり、重要なご公務に出席される為のご準備等々、一般人にはわからないご苦労がおありだと思います。 皇后さまのご体調はもちろん心配ですが、私がこの記者の妻か母親だとしたら、本当に悲しくなると思います。
=+=+=+=+= また宮内庁関係者の話なので、陛下のお側近くでなければわからない女官などのこの記事は、信用できないと思いました。 皇后雅子さまのお時間がなどのことは、最終的な行事の出席をギリギリにすることはこれまでもずっとあったことで、そのギリギリというところは、ギリギリにあえてすることに意味があったと思っています(出席を妨害されないためなど)。 今回も、あえて負担がかかる車での移動(お召し列車なら1時間ですむ)、地元幹部の出迎えや記帳も無しだったようですが、お召し列車はともかくとしても、記帳なしお出迎え無しは、上が決めたことであって、人々との触れ合いを大事にされている両陛下があえて断ったことではないと思います。
=+=+=+=+= 雅子さまと同じ歳です 朝起きてめまいがする日があったり 手足が冷える日があったり 急に心細くなったり 更年期を過ぎた頃だとは言え 身体の不調は誰にでもあります 重箱のすみをつつくような報道はやめて頂きたい
雅子さまは充分に努力され 頑張られています 誇りに思います
=+=+=+=+= イギリス訪問やご公務 またこの暑さ エアコンの゙無かったばかりでも体調が崩れる昨今 色んなおつかれが溜ったのてしょうね ご無理なさらずお大事にして下さったませ 元気なお姿、生き生きとお仕事されてるお姿を拝見するのは国民としてとてもとても嬉しく尊い気持ちになりますが、 お体が一番 年齢的にも色々不調が出始める頃、ご自愛下さった
=+=+=+=+= 私ごとだが、風邪をひいたことから帯状疱疹になってしまった。普段から睡眠も十分にとっているにもかかわらずだ。 50歳を過ぎると思うようにいかない人も出てくる。みんなが元気なわけではないと知って欲しい。
=+=+=+=+= わたしは、インスタで皇后さまの笑顔を拝見するたびに元気になりますし、背筋が伸びます。 大人の事情で悪く書かれた記事が出回るのだと思いますが、 お気になさらずに皇后さまに合うスタイルで生活いただき、 時々笑顔をお見せいただけるだけで十分です。
税金だととやかく仰る方もいらっしゃるかと思いますが、わたしみたいに皇后さまの笑顔を楽しみにしている人間もおります。 ご無理をなさらないようにいただきたいです。
=+=+=+=+= 雅子様がかわいそう。ご無理なさらず過ごしていただけるほうがこちらとしては安心です。もっと休んでいただいてもいい、どこかの宮とちがって、敬愛がうすれることもありません。お立場を理解し、国民のために尽くしていただいているのに、これ以上ご無理なさらないようにしていただきたいというのが国民の本音です。
=+=+=+=+= これは両陛下を叩く煽り記事ですか? 誰も煽りに誘導されないことを願います。 精神科に通院歴のある人なら、皇后陛下の状況をよく理解できると思います。 分刻みのスケジュールとか、事前に予定を組まれているプレッシャーは、患者にとってはものすごい心理的な負担になります。 そのような中でも皇后様はできる限り 公務をされていると思いますので これ以上ストレスになる記事は書かないでほしいと思っています。 最近、皇后様は少しお痩せになられたのは気になりますね。
=+=+=+=+= この記事は、全て憶測です。
公務の見直しを行い、空いた時間は勉強したり体調を整えたり自由に使えば良いですね。 皇后様、体調優れない時は長期静養して下さい。
=+=+=+=+= 誰もがかかりうる、という喩えとして 「うつは風邪」が標語のように言われたことがあります (主治医でもあられる大野裕医師発でしたっけ)
その後、完治ではなく寛解を目指すことの喩えとして 「うつは慢性疾患」と修正されたりしていました。
皇后陛下は、適応障害でいらしたでしたっけ。事情は似通っています。お大事にされていただきたいと思います。 家の中。という空間がない中でのご闘病、お察しいたします。
=+=+=+=+= なんなんだ、この記事は? ご体調が優れないのは以前からであって、少しずつ回復されているのに。 こういう記事の存在が回復の邪魔をしてる。 勝手に○○じゃないか、とか。どういう精神科医なの?診察したわけでも、本人から聞いたわけでもないのに。 「回復を祈るばかり」って、心配してるフリしてるだけ。 ホントにどうしようもない。 私は子どもが不登校になった時、愛子様に寄り添っていた雅子様を思い出して、私も寄り添ってあげよう、と勇気づけられました。 雅子様を、心から応援しています!!
=+=+=+=+= 新幹線は最近ストップする。この気温で電源を失って起きる問題の方が大きいと思う。100km程度の移動だから車の方が良い。神経の不調を追い掛け回す無神経という要因をまず取り除くべき。
=+=+=+=+= また出ましたね、こんな記事書いて誰から依頼されたのでしょう。それよりヒサヒトさんの例の昆虫会議は記事にしないのですか。彼の「ご優秀」さを改めて世間に知らしめる良い機会では。まあ開会式にちょっとだけ顔を出して、日帰りでトンボ帰りしたらしいですが。せっかくみんなでヒサヒトさんのご立派な発表をお待ちしていましたのに、本当に残念ですわ。
=+=+=+=+= このお年の女性の事をお考え頂きたい。 私も50歳前半から今もなお10年以上睡眠には悩まされ、緊張やその日の出来事 また場所が変わった寝床になかなか寝付けない。睡眠障害です。
その方のご性格や状況に本当に様々。
変な噂はやめて報道も控えて頂きたい。 憶測などがまたその方を不安にさらす。
傍におられる天皇陛下のお言葉にホッとされてる雅子皇后様を想像して下さい。 きっと安堵されてるでしょう。
本当に辛い時は本人しか解らないこと。 それだけ雅子皇后様は真面目なお方と思います。
お元気なお顔最近多い事に安堵しております。
=+=+=+=+= この前全国戦没者追悼式に出たけど、可能なら、というより出来るだけ愛子さまが代わりに出た方が良いのでは?日赤も愛子さまにお盆休みあげてさ。ボランティア課は8月は忙しいそうだけど、お盆休み取る人も居るでしょ? 天皇の代理として摂政というのが有ると思うけど、皇后の代わりというのは無いもんかね?それを愛子さまにやって貰えば良いと思うんだけど。
=+=+=+=+= 一度壊れた心は、なかなか治らないですよ。 それに今も、皇室内には雅子さまを悩ませる様々な問題があるのでしょう。 陛下が、天皇としての職務を果たされつつ、しっかりと雅子さまをお守りなさっているのだから、外野が口を挟むことではありません。
雅子さまの揚げ足取りのような記事は不快ですし、必要ありません。 雅子さまは、皇后としての務めを精一杯頑張っていらっしゃいます。
=+=+=+=+= もともとご療養中なのだから仕方ないでしょう。人間なのだから、年齢、体調、気持ち、いろいろ合わさるので機械のように動いてはくれません。可能な限り公務をこなされているのだから、それでいいと思います。 こんなことを記事にする必要ないと思う。 国民の目を他から逸らすためなのか知らないけど。
=+=+=+=+= 皇后陛下が時間に遅れるという印象操作をしたいがための記事じゃないですか。呆れますね。こんな記事を書いて誰が得をするんでしょうか? 体調の波は誰にでもあるのにいちいちこんな記事を書かれたら良くなるものも良くなりませんよ。なんて優しくない社会なんでしょうか。ご静養までも負担になるようでお可哀想です。 大体那須の御用邸ならばそんなに遠くないんだからお車でいらしても何も問題ないでしょう。 何か他の方の他の出来事から目を逸らさせるためなのかなと疑ってしまいます。
=+=+=+=+= 一読者の意見ですがこのような記事自体がご病気を悪くするような気がして不安になります。 自分がこのように書かれたらと想像力を働かせていただきたいなと思いました。 読者としては、このようなご時世ですし、明るく人の助け、励みになるような記事を読ませていただきたいです。
=+=+=+=+= 雅子様に適応障害の症状と言う報道が出た当時はあんまりなじみのない言葉でどんな症状かもあまり知ることができませんでした。今は詳しくはわからなくてもなかなか思うようにいかない、そして寛解するのも難しい症状だと言う事はわかっています。 報道でお元気そうなお姿をよく見かけるようになったので良い方向に向かわれているのだなと思っていましたが無理は禁物ですね。
=+=+=+=+= こんな記事出す必要がありますか? この記事を書いている人は若い人か男性なのか? 女性の身体のこと理解していない人だと思えます。 今年の夏は暑いし、一般人でも歳を取るごとに出かけるが億劫になってきます。 人との待ち合わせも苦痛なので、時間を気にせず1人で出かける方が気楽になってきました。 両陛下が外出されるとなるとたくさんの人が動くことになるので、スケジュールや時間の都合があるのは分かりますが…。
=+=+=+=+= あれだけ結婚前迄は活動的だった方が皇室の中での生活!計り知れない事が有るのだと思う! ただ徳仁さんが本当に大事に守っておられるので!何も言わずとも本人が一番辛いと感じているのでは!今のままで行かれたら!普通の家庭に嫁いだのではないのでこんな風に言うと批判を受けるかも!徳仁さんに嫁いだのだから2人が良ければ今は良しでは!
=+=+=+=+= 皇后様と同じ様な年齢ですが色々なことに疲れが出やすくなっています。一般庶民だと記事にもならず友人と話す程度なのに記事にされるなんて気の毒でたまりません。
=+=+=+=+= ご静養に行くのだから、人の目を気にせず、ひっそり、車で行くのも良し、その日の体調、ルートは、ご自身で決めたら良し、疲れも出るし、報道があれば、服装も考えないといけないし、わずらわしい日もあるさ
=+=+=+=+= もし仮に記載されているようなご病気なら、 一般の人々の障害に対する認識不足のため、DSPS患者はしつけが悪い、または怠惰な人であると固定観念で判断され、辛い経験をしている とWikipediaには載っていたので傷口に塩を塗る様な報道は慎むべきかと思う。
=+=+=+=+= いつも不思議に思うのですが、こんなに内情を話す「宮内庁関係者」って、どなたなのでしょうね。
実在するのなら、スバイみたいで、安心して暮らしにくいように思います。
まことしやかに、雅子さまの状況が書かれていますが、本当のことなら、こんなに色々語られることはないのではないかと思います。 実在する宮内庁関係者というならば、秘匿すべき事を心得ていないのかと、残念です。
=+=+=+=+= こんな記事で金儲けをする新潮は最低だと思います
=+=+=+=+= 皇后さまはロボットではありません、生身の人間です。 時間通り、予定通りに動けないことはあって当たり前ですし、それは人間誰でもあることなので、令和の時代はみんながこうなってもフォローし合える体制になっていったらいいなと思います。
=+=+=+=+= お車の移動でもいいじゃないですか? 一般家庭ですら、体調含めた諸事情で電車になったり車になったり、場合によっては飛行機使うことも。 天皇陛下皇后陛下のお立場考えたら、多少の変更は致し方ないと思います。
=+=+=+=+= 本当、大変なお立場なのでしょうね。 やめたくても、やめられない。 総理大臣でも任期がある。 イギリス訪問は大変気を遣われたでしょう。 やはりゆっくり休んで頂くことに他ならないと思います。長距離とは言え車の方が楽というのはあるかもしれません。
=+=+=+=+= こんなこと、相当事情を知ることの出来る人間がリークしない限り報道されるわけが無いこと。しかも確定もしていないのに。セキュリティはどうなっているのでしょう。大枚かけて作った広報室はまともに仕事してるの? どこかの誰かが批判されたり、ご機嫌が悪くなると出てくるこういう気持ちの悪い記事。あまりにもあからさまで嫌悪感が増します。
=+=+=+=+= こうした報道は不要だ。というより弊害が有る。個人情報そのものを、売り物にしないで貰いたい。病気の詳報も同様。何処が悪いとか何処をどの位を切った等を、一般人は知る必要はない。
=+=+=+=+= 朝起きられないんですよね。 なんとなくというかやっぱりというか、ストレスからの鬱で夜が眠れないと朝起きられないかなと思うので、そうなのかなと。
みんなが時間とか知ってるし、間に合わないとまた起きられなかったのかな?とかバレるし、それでも起きられないってかなり重症な気がするんですけど。
大変ですよね、いろいろ。
=+=+=+=+= お身体には気を付けてほしいと思います。
一方で、記事は少し大げさではないかと思います。大学生ぐらいの若者だって寝坊する人がとても多いですよね。普段から規則正しい生活をして、睡眠不足にならないようにしていれば、睡眠障害になることは稀だと思います。夜更かしして、朝起きれないっていうだけの寝坊助なだけかもしれないのに、何か大げさな障害であるかのように書くのはいかがなものでしょうか?
昭和天皇はご飯を食べるときも、100回噛んでから飲み込む生活をしていたそうです。しっかりとご飯を消化できるようにです。一回一回の食事においてすら健康であり続けるための努力を怠らないのが皇族なのだと、その責任の重さを背負って生きておられるのだと、その話を聞いたとき大変感銘しました。はたして、現代の皇后さまは、健康であるためにどのくらい気を付けておられるのでしょうか。疑問ですね。
=+=+=+=+= 列車で移動されれば到着駅には沢山の奉迎の方々。又、お帰りになる時にもお見送りの方々で溢れかえります。それを面白くないとする方が居て、なかなかお決めになれなかったのかも知れませんよ。 最近の報道は視点を変えて見なければ真実は見えて来ません。結果、記事の内容をそのまま鵜呑みにすることは出来なくなっております。あの手この手で皇后陛下を責めてきますからね。
=+=+=+=+= 不安定な気象状況の影響も受けられているんじゃないかな。ただならぬ感受性をお持ちゆえ。
ご夫婦で支えあうお姿を国民に見せるお役目もあるのかもしれないなぁ。
=+=+=+=+= 夜中の散策やネットサーフィンなどをやめて、常識的な時間に休む。 そういった当たり前の生活をやってみたらいいのに。 陛下もご機嫌伺いばかりせず、必要な注意はするべき。
=+=+=+=+= 那須御用邸に向かうならお車でも十分。 わざわざ電車でなくとも事足ります。 A宮夫妻は、伊勢参拝に車で行かれましたよね。 コロナ禍とはいえ約480キロの道のりを全て車で移動だそうで。 なのに帰りは空路だったような。
陛下ご夫妻、東京と栃木程度の距離なら電車の予定が車になった程度で 騒ぐほどのこともないと思います。
=+=+=+=+= これほど有能な女性を「ご公務多忙でお疲れ」とか言って国内に閉じ込めて おくなんて勿体ないし、本人も却って可哀そう。もう皇室外交の中心となり、 思いっきし世界を飛び回っていただくと日本のためにもなるし、ご本人も輝 きと元気を取り戻されるのでは?
=+=+=+=+= 体調にまだ波があるということは皇后陛下ご本人、また医師団も認めている。「新たな症状」とあるけれど、朝どうしても起きられず、生活が夜型になってしまうことも今まで言われてきたことで、何が新しい症状なのか分からない。皇后陛下は自分の体調を見て、体調を整えてできるだけの努力をしている。そういう人をこうしてバッシングするのは、相手が皇后陛下でなくてもひどすぎる。 まあ分家の坊っちゃんの進学に対する批判をかわすことを企図した記事なんだろうけど、何の効果もないよ。
|
![]() |