( 206059 ) 2024/08/28 15:21:36 2 00 「ピークは1年前か」維新、大阪でも人気急落で市長選完敗 「兵庫の斎藤知事、なんとかしろ」の声AERA dot. 8/28(水) 13:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8c9eab641c52c29486016b25e36014975b859f2d |
( 206062 ) 2024/08/28 15:21:36 0 00 「箕面市長選は完敗」と報道陣の取材にこたえる吉村知事
「もう完敗だと思います。箕面市長選挙、完敗」
そう険しい表情で話したのは、大阪維新の会代表でもある、大阪府の吉村洋文知事だ。
【写真】箕面市長選に力を入れて応援していた吉村知事はこちら
8月25日に投開票があった大阪府箕面市長選挙で、維新が擁立した2期目を目指す現職の上島一彦市長が、無所属の原田亮氏に約1万4千票の大差をつけられて大敗。維新が公認する現職の首長が、大阪府内の選挙で落選するのは初めてのことだった。
■「維新人気の急落を肌で感じた」
箕面市長選告示日の8月18日朝、吉村知事は上島氏とともにいた。
マイクを握る吉村知事は上島氏の市長としての実績を強調。 「ぜひ、上島さんに2期目の市長を」 「マスコミは何かあれば維新を叩きますが、万博もあります。頑張ります」 と訴えた。
これまで吉村知事が選挙応援に入ればどこも聴衆であふれ、歓声がわきあがった。だがこの日は、猛暑とはいえ拍手はまばら。上島氏が市民に握手を求めて歩いても、反応は鈍かった。
わずか1年数カ月前、維新は23年の統一地方選で、大阪府知事選、大阪市長選をはじめ関西圏で圧勝。関西以外へも支持を広げて躍進した。
だが、維新の国会議員は、 「1年前がピークだったのかな。今年に入って維新が候補者を出している選挙は結果が出ません。箕面市長選を見ていて、維新人気が急落していることを肌で感じました」 と打ち明ける。
今年になって、大阪府では大東市長選で維新候補が落選。河内長野市長選では吉村知事の出身地にもかかわらず、候補者の擁立もできなかった。
現職を失うわけにいかない箕面市長選では、吉村知事が2度、3度と現地入り。上島氏と一緒に繁華街を練り歩く「桃太郎」戦術にも参加して支持を訴えるほど力を入れた。
だが、そこで飛んだ声は兵庫県の斎藤元彦知事に関する維新への批判だった。
■「斎藤さん、おかしいんじゃないか」
内部告発によってパワハラや「おねだり」などの疑惑が明らかになり、ネットで炎上が続く斎藤知事。21年7月の兵庫県知事選では、維新は斎藤氏を支援し当選させた。自民党も斎藤知事を支援したが、吉村知事が繰り返し応援に入ったこともあり、斎藤知事は「維新の知事」というイメージが強い。兵庫県議会で、維新は今も知事与党で、斎藤知事の疑惑を追及する文書問題調査特別委員会(百条委員会)の設置にも反対していた。
吉村知事は、 「桃太郎で入ったとき、(市民から)『維新を応援しているんだけど、斎藤さん、おかしいんじゃないか』と言われました」 と、斎藤知事の問題が箕面市長選や維新の支持急落に影響しているという見方を示した。
実際、記者が箕面市に選挙取材に入ったときも、 「維新はしっかりせえ、斎藤知事、なんとかしろ」 「斎藤知事の擁護ばかりしてるぞ」 と声をあげる人がいた。
斎藤知事は8月30日の百条委員会で証言する予定だが、これについて日本維新の会の馬場伸幸代表は26日に、 「普通の国民の方が斎藤知事の話を聞いて、なるほどそうだったのかと思う中身かどうか、我々も見させていただきたい」 と述べ、斎藤知事の証言内容次第では、党として「辞職」を進言する可能性を示唆した。
■「維新で生活がよくなった実感はない」
一方、箕面市長選で初当選した原田氏の陣営からは、 「維新が地元で失策続きであることも有利に働いた」 という声があった。兵庫県知事だけが維新の敗因ではないということだ。
今年6月、上島氏は地元の共産党の市議に、 「万博行くなよ」「出入り禁止や」 と発言していたことが判明し、問題になった。
当初、上島氏は発言を「撤回しない」としていた。しかし、吉村知事が「問題がある」と指摘すると、即座に「撤回をする」と二転三転。それが市民の反感を買うことにもなった。
これまで維新を支持してきたという箕面市民は、こう話す。
「維新が大阪で勝つようになって期待していた。だが、現実として、維新のおかげで給料がアップしたとか、生活がよくなったとかの実感はない。上島氏のように上から目線の発言のようなこともあり、それが市長選の結果になった」
■池田市議のスキャンダルも影響か
また、こんな問題もある。
箕面市は池田市と隣り合っているが、AERA dot.は今年2月、池田市の維新所属だった胡摩窪亮太市議が池田市ではなく箕面市に住み、居住実態がないまま23年の市議選に出馬して当選したのではないかという疑惑を報じた。
これは池田市議会でも問題となり、4月に全員協議会が開催された。
議会から説明を求められた胡摩窪議員は、 「居住実態が必要であることは認識していた。認識は甘かったと反省している」 などと説明。
また、取材に対して「警察にいきましょう」「市長を呼びます」と高圧的な態度をとったことについては、 「報道された内容で間違いない。記者への対応はよくなかったと認識している」 などと答えている。
結局、胡摩窪市議は8月6日に議員辞職願を出し、8月末で辞職することになった。
池田市のある市議は、 「箕面市は今は池田市と同じ衆院の小選挙区大阪9区で隣ですから、池田市で維新のスキャンダルがあれば、波及して当然。箕面の選挙の手伝いに行くと、胡摩窪市議が疑惑について説明がつかずに辞職に追い込まれたことが話題に何度か出た。市長選に影響があったと思う」 と話した。
7月の東京都知事選で、石丸伸二氏の選挙参謀として手腕をふるった政治評論家の藤川晋之助氏は、かつて維新の国会議員の秘書だった。このところの維新の衰退について、こう分析する。
「地方で勝てずとも、維新は発祥の地、大阪の牙城だけは守ってきただけに、箕面で現職が敗戦したダメージは大きい。支持が急落しているのは、国会議員も地方議員も議員バッジをつけ、安定した地位を手に入れて安心し、活動量が落ちているのではないか。そこに斎藤知事らのスキャンダルや万博の工事の遅れなどの問題が加わって、さらに支持を失っている」
吉村知事はこうも語っていた。
「負けに不思議の負けなし」
維新は検証チームを立ち上げ、箕面市長選の敗因分析を進めるという。解散総選挙もそう遠くないなか、党勢を立て直すことはできるのか?
(AERA dot.編集部・今西憲之)
今西憲之
|
( 206063 ) 2024/08/28 15:21:36 0 00 =+=+=+=+= 現職維新公認の箕面市長選の敗北で維新もようやく危機感を募らせることになった。結局、政党にとって大切なのは選挙以外にないということが現実だということだ。
これで兵庫県知事に対する対応、万博・IRへの取り組みなどが変わらなければならないことがわかったのではないか。
そして我々有権者の一人一票の重みも改めて認識する、良い機会になればいいと思う。
=+=+=+=+= パワハラだけでもとんでもない知事だが、告発者を自殺にまで追い込んだことは知事には大いに道義的責任があるでしょう。 何度も記者会見をして自分の正当性を主張していますが、見ていてマスコミの追及に満足に答えていない印象です。 このことが国民の不信感を増幅し、維新の票が減るのもうなづけます。 維新の県議は最後まで知事を支えていくようですが、次の選挙では壊滅的な打撃を受けるのは間違いないでしょう。
=+=+=+=+= 選挙応援をして斎藤氏を県民にアピールした張本人が、今更何ともしようが有りません。選挙当時は県民からすると吉村知事率いる大阪府は井戸県政より新鮮に見えたのかもしれませんが、とんだ勘違いで斎藤氏のお人柄と性格までは分かりませんでした。此の知事を見ていて兵庫県のイメージが日増しに斎藤色になり、一番迷惑なのは他でもなく県民の皆さんと感じます。
=+=+=+=+= 維新の名前ではもはや、関西でも選挙に勝てなくなったのかな。 維新の会が躍進した背景には、日本の没落を感じとっている国民が多くなり、改革を口にして威勢の良い維新を支持したのだろう。テレビで「日本スゴイ!!」番組が多くなっているのと比例していた。 ところが、大阪府・市や兵庫県、奈良県での行政手腕に疑問が出て失速している。国会でも議員諸手当や政治資金規制、自民党裏金問題で改革姿勢が甘い。 改革政党のイメージが薄れている。それでは勢いが衰えるのも無理はない。下手すると単なる地域政党になるね。
=+=+=+=+= 箕面市長選で現職だった上島氏は前回得票41000票余りから今回18300票と半分以上の得票を失い、まさに地滑り的大敗を喫した。いっぽう箕面市議選では、維新候補は全員当選し1議席増やした。得票を見ると12%余りの減だが壊滅的というほどではない。だから箕面の選挙で確かに維新は退潮を示したが、それ以上に上島氏の市長としての適性のなさがより大きな敗因といえるだろう。大阪の維新はまだ結構な底力を持っている。
=+=+=+=+= 兵庫県問題において、会派ごとのパワハラの認識について、維新以外はパワハラと認識している中、維新だけがパワハラ疑惑の一部を冗談だとも受け止められる認識を示している始末、、、。
県議会で不信任案を可決させた場合に、再選挙では維新は勝てないための先延ばしにして、事が静かになるタイミングを待っているようにも感じる対応。 しかし、時間が経過するごとにさらに新たな疑惑がどんどん生まれて、外堀だけではなく、内堀も埋められている現状。
そして、兵庫県問題が他の大阪府にまで波及して、、、。 維新の信頼は、兵庫問題だけにとどまらず、万博やIR含めて、底にまで失墜し、このような結果になったと感じました。
=+=+=+=+= 桃太郎作戦で繁華街を練り歩いても、同じ仲間の金太郎が斧を振り回してパワハラしている様では有権者も怖くて近づけません。 斉藤知事は維新の会推薦だったから、吉村知事と並んで維新の顔ともなっていた。 パワハラ自死問題が雪だるま式に大きくなり時限爆弾となって収拾がつかない。 先日の箕面市長選挙で、維新現職がダブルスコアで敗退したのにも大きく影響を与えている。 もう既に本丸に火が放たれていると思った方がいいのではないかと思います。
=+=+=+=+= 維新の地元箕面市長選挙で維新の現職上島氏が惨敗した。維新は赤字必至の大阪万博でも対応がイマイチである。維新は政治資金規正法改正で自民案に同意したり反対したり自己都合で党内幹部同士の意見調整が出来てない事も露呈した。維新が自民案に寄せたのは自己中の馬場代表が入閣密約ならうなづける。当の馬場代表は「立民に投票しないで」「立民と組んでもロクなことない」など過激問題発言を連発していて、党代表として礼節に欠ける。また馬場代表や吉村知事は維新が応援した斎藤知事に即刻辞職を促すべきなのに促さない。斎藤知事をパワハラ告発者に対して「つるし上げる」などと言う卑劣な維新の県議達もいる。維新の議員が負けるのは当然である。
=+=+=+=+= ピークは1年前かって、1年どころか2年も3年も前から大方の国民は維新の体たらくを指摘していたが、何故か関西、特に大阪に至ってはどうしてそうなるんだと言うことと、それによってのあらゆる場面での維新の傲慢さが露呈されていたが、イマイチ大阪府民の反応も鈍かったが、万博における維新吉村の(能登の地震を受けての対応など)強引さは流石の大阪府民にも目に余るものがあったのでは?加えて大阪の木の伐採であったり、F1を大阪に持って来るだの、御堂筋をシャンゼリゼ大通りにするとか?全く己の足下すら見ていない。そして兵庫県知事の斎藤、それが各選挙での惨敗に表れている。
=+=+=+=+= 斎藤は大阪府財務部財政課長として吉村の下で「斎藤」と呼び捨てにされ2年間アゴで使われたわけだが、その時の体験から、知事になればどんなに威張っても許されるという信念が生まれたのだろう。吉村は斎藤の中に自身の姿を見るべきだろうね。
=+=+=+=+= 斎藤は大阪府財務部財政課長として吉村の下で「斎藤」と呼び捨てにされ2年間アゴで使われたわけだが、その時の体験から、知事になればどんなに威張っても許されるという信念が生まれたのだろう。吉村は斎藤の中に自身の姿を見るべきだろうね。
=+=+=+=+= 馬場さん、吉村さんが兵庫県知事の件で、早めに手を打っていれば急落することはなかったと思う もちろん万博の問題もあるでしょう ただこれも前もって建設費が高騰することも発言していれば良かった 万博を決めた時はまだ円高で輸入資材はその時点での計算 その時点で円はどれだけ下がりました? つまり30%ほど円安の影響でコスト増になる おまけにコロナ禍以降人件費高騰の煽りもあり建設費上がるのは当然 今の維新は後手になってます!
=+=+=+=+= 維新は斎藤知事をかばってる間は維新も同じです。 一日も早く辞任して下さい、これ以上は何を言っても無駄ですよ。 あなたに対する信頼は無いです、早く兵庫県をもとの状態に戻して下さい。 亡くなった人達のご冥福をお祈り申し上げます。
=+=+=+=+= そりゃ万博でやってることは自公と同じとみられ、国政では傲慢な政治家が目につき意味不明な10年後のり弁公開で手打ちした挙句誇らしげに自慢したが詰めが甘く約束を反故にされ赤っ恥、地方も傲慢さが目につき不祥事続きで兵庫知事問題でとどめの一撃。そりゃ大阪府民も支持しなくなるのは当たり前、少なくとも国政維新執行部と傲慢な地方政治家は刷新し一から出直す気でやらないと維新は大阪でも終わる可能性がある、それがわかんないかな吉村知事は?
=+=+=+=+= 中共の傀儡である維新を始めとする自公の勢いを止める意味に置いては、斎藤元彦の今回の一件は非常に良かった?のではないかと思うし、これで、更に、中共政府やマフィアが裏で絡む大阪万博(万博開催はカジノインフラ整備の口実)の開催も非常に危ぶまれると思う。
=+=+=+=+= 大阪市内在住だが、維新に変わってから難波付近は格段にキレイになったし、今もいろいろ工事をしているのが見てとれる。 好印象ではある。
現在は人員が増えて、大阪市外は党としての管理が行き届いていないのかもしれないですね。
=+=+=+=+= 維新は人材のレベルが一般的に低いです。不祥事を起こして除名、離党させた地方議員を含め何人いますか?国政レベルでは鈴木宗男氏が2023年にロシアに出掛け、除名を決めたが、離党届を出された。そもそも鈴木氏を加えるかとは間違いである判断が出来ていない。要するに、馬場代表、藤田幹事長は党を代表するような器ではない。一人頑張りまともなのは参議院議員の音喜多氏だけです。彼は大阪出身ではありません。党勢拡大のために、精査せず人集めた結果です。 兵庫県の斎藤知事もその一人です。大阪万博(無駄な税金遣い)、IR(社会風紀の乱れ)などを進めているのであるから、これから先の維新は坂道を転げ落ちるでしょう。傲慢で思慮深さが足りない現指導部の責任です。
=+=+=+=+= 市長選は負けてしまったとはいえ、市議選は7名全員当選で第1党 まだまだ影響力はありますし、人気はあります これからも維新が大阪の地方行政を牽引して頑張ってほしいです
=+=+=+=+= 「斎藤知事は8月30日の百条委員会で証言する予定だが、これについて日本維新の会の馬場伸幸代表は26日に、「普通の国民の方が斎藤知事の話を聞いて、なるほどそうだったのかと思う中身かどうか、我々も見させていただきたい」 と述べ、斎藤知事の証言内容次第では、党として「辞職」を進言する可能性を示唆した。」→まるで他人事。これじゃあ選挙でかてないよね。
=+=+=+=+= 実質は大阪維新と日本維新とは似て非なる政党なんだけれど、やはり政治資金規正法の心理の時に、衆院で賛成に回ったのが大きな間違いでしたね。 予想外のバッシングに参院では「自民が約束を破った」とか言って今度は反対に回るなど、あまりにもお粗末が過ぎましたね。 大阪万博はともかく、ちょっと維新も頭を冷やす時かもしれません。
=+=+=+=+= 議員の不祥事が乱発状態で、報道でも止む気配がない。 防止しようと研修会を開催しても、効果はない。 国政では衆参でチグハグなことをやり、 万博は誘致したのは良いが建設費は膨大に膨れ上がってる。 奈良県でも揉めてるし、 推薦した兵庫県知事は話題の渦中。
理想的なことを言い、 自民や立憲政治に満足出来ない有権者の票を得て来たが、 もう無理でしょう。
=+=+=+=+= 維新に関するスキャンダル事件、不祥事に枚挙にいとまがないのに改革してくれると思って票を入れ続けた人が多いのが不思議だった。一番は関西万博の不評でしょう。予算の上振れ、爆発事故、ごり押しするカジノ。ようやく維新という政党の本質が見えてきたのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 元自民党で、人気に乗じて転向した維新議員が、人気が急落したとたんオセロのように自民党に復党したら面白いな。 維新の大阪支配も10年前後となってきたので、既得権益がもれなく維新権益にすり替わっているだろうから、崩れるときはあっさり崩れそう。
=+=+=+=+= 関西(大阪+α)だけやたらと強い印象があるけど、なんで一部の地域だけ 任期が高いのか未だに疑問。 個人的には元民主よりは幾分かマシだけど、投票の候補にすらならないという 点においては大差ない。
斎藤知事…どういう風に丸め込んだのか知らないけど、選挙時は自民と維新の 推薦だったはずが、パレードあたりでもう維新の人と言う認識。 で、今回の事件でのタイミングも内容も全く良い所が無い。
今回は新たに出てきた件で有罪判決で知事辞職と言う目も少しはある? 無理なら本人は辞職は言い出さないだろうから、リコールのみ?
=+=+=+=+= 吉村は松井橋下同様に政治家に未練ないし、弁護士に戻れば良いが、問題は維新を崩壊させた馬場、高卒元ファミレス勤務では落選したら無職。維新人気と松井の力で国会議員になれた馬場は自力当選は難しい。馬場の国会議員生活は維新の崩壊と共に終わる
=+=+=+=+= 兵庫県にとっては、斉藤知事が辞めて、立憲共産党が推薦する人間が知事になることが幸せなんですかね?今のままなら天下りやりたい放題。職員天国。斉藤知事はそれをやめようとしていた。そして、抵抗された。かつての自民政権の大阪のようです。神戸市の町並みは30年前から何も変わらず、人口は減り、賑わいはどんどん失われています。町は衰退する一方です。再開発も軒並み失敗。これから一体どうするんですか?唯一の起爆剤である万博まで否定して大阪と連携しないのであれば、もうこれ以上兵庫が発展する見込みはないと思うんですけど、斉藤さんが辞めるのはいいとして、その後の兵庫県に幸せは訪れるのでしょうか?誰が知事をするのでしょうか?皆さんそこまで考えてますか?ただ単に、維新が憎いだけで言ってるなら、無責任にもほどがある、と言うものです。
=+=+=+=+= オリンピックの期間中、メディアの関心は競技に向けられており、この期間中に斎藤を辞めさせていればよかったものを、オリンピックが終わり再び斎藤にライトが当たるようになって維新のイメージは更に下がったな。 吉村は斉藤の後ろ盾やったんやから、吉村がさっさと辞めさせなあかんかった。 機を見ることができないのは致命的。吉村の大阪府民、兵庫県民、それから維新自身に対する罪は重いよ。
=+=+=+=+= かつて大阪の無駄遣いを減らすことで人気を集めた維新。 万博の有様を見ていると、維新はもう歴史的な役割を終えたと思う。
=+=+=+=+= やっば橋下頼りの一過性のお祭りだったな。党勢拡大しても比例しておかしなのが混じってくるし、選挙を見据えて支持層の機嫌を取り出すと政策もブレブレ。これからも新党には期待できないだろう。政治に活力が見られないのは立憲の不甲斐なさが根本の問題だ。
=+=+=+=+= 「なんとかしろ」に、今後を回答します
1.県議会で不信任決議案を提出、維新一部と他会派全員で賛成、3/4以上で可決 2.知事は辞職せず、県議会を解散 3.県議選、実施(維新県議を落選させる) 4.新県議会で再度不信任議決案を提出、過半数で可決。知事は失職 5.新知事選で金沢和夫氏に立候補要請(学校法人摺河学園特別顧問から招致) 6.片山氏を除く牛タン倶楽部3名は復職等しても左遷 7.新県政推進職だった職員を左遷 8.綱紀委で慎重論を述べた3名の委員(県幹部)を副知事ら幹部に登用 9.告発文調査が済むまで処分を見合わせるべきと進言した職員を、職員局長か人事課長に登用 10.百条委は元局長の告発文7疑惑や公益通報性に係る調査を継続 11.元局長の公益通報を遡及的に認め、懲戒処分取り消し 12.元局長メッセージを復元。ご遺族に死亡退職手当を支給 13.元課長のご遺族へ公務災害・遺族補償を支給
=+=+=+=+= 「なんとかしろ」に、今後を回答します
1.県議会で不信任決議案を提出、維新一部と他会派全員で賛成、3/4以上で可決 2.知事は辞職せず、県議会を解散 3.県議選、実施(維新県議を落選させる) 4.新県議会で再度不信任議決案を提出、過半数で可決。知事は失職 5.新知事選で金沢和夫氏に立候補要請(学校法人摺河学園特別顧問から招致) 6.片山氏を除く牛タン倶楽部3名は復職等しても左遷 7.新県政推進職だった職員を左遷 8.綱紀委で慎重論を述べた3名の委員(県幹部)を副知事ら幹部に登用 9.告発文調査が済むまで処分を見合わせるべきと進言した職員を、職員局長か人事課長に登用 10.百条委は元局長の告発文7疑惑や公益通報性に係る調査を継続 11.元局長の公益通報を遡及的に認め、懲戒処分取り消し 12.元局長メッセージを復元。ご遺族に死亡退職手当を支給 13.元課長のご遺族へ公務災害・遺族補償を支給
=+=+=+=+= 吉村知事は、コロナ渦中において様々な政策を率先して行っていた。それ自体は評価に値するが、失言もあった。この頃から傲慢さが垣間見えたが、それ以上に不快なのは、左胸にEXPO2025のロゴが入った服を着用し続けていたことだ。結局のところ、万博からカジノの流れに持って行くことしか考えていないと自ら主張しているだけの残念な人とその仲間たちってことに、府民が気付き始めただけのこと。在阪局のみなさん、橋下徹はもうお腹いっぱいです!
=+=+=+=+= たまたま似たイメージの事例が列挙されただけかも知れないが、維新の代表も県知事も市議もみんな高圧的で上からな発言されてますね。 たまたまにしても、関係者も有権者もよく考えないといけない。
=+=+=+=+= 維新の会?この政党は言う事やる事が全く違うな。莫大は予算の万博。メタンガスも出てあんな所にたてるのは後のカジノの為だな。また国会議員、地方議会不祥事やは問題発言やらで何十人以上離党したか?ダントツ維新の議員が多い。またパワハラ、おねだりの維新が推して知事になった斉藤知事とんでもない者だ。こんな者も辞めさせられない維新と言う政党はもう議員の身体検査もしないで誰でも立ててるのか?と思う。もう総選挙も違和感だらけの維新は惨敗だろうよ。
=+=+=+=+= 敗因の分析?
兵庫県知事の現状に加えて、箕面市の選挙後、百条委員会の決議に兵庫維新議員が21人全員納得しないと答えた馬鹿げた状況に加えて、吉村が兵庫維新県議の意見を尊重したいと言った事実は普通におかしいと思うぞ。本当は万博のみならず、パレードに大阪、兵庫の維新が深く関わっており知事辞職で闇が表に出ると困るのではないか?
=+=+=+=+= アンチ維新がこれ幸いと維新叩きをしているが、では、関西で自民党が復権しても良いと? 最近の維新の傲慢さに対してお灸を据えるのは良いとして、だからと言ってさらに傲慢な自民党には戻って来てもらいたくないがな。 ちなみに、箕面市長選で現職を下した原田亮氏は、元自民党府議であり、自民党府議団幹事長も務めた人物。2回目の都構想にもいち早く賛成している。 無所属を装いながら、裏では自民党公明党がしっかり動いている。
=+=+=+=+= 維新の国会議員 比例区当選なんで次回は壊滅状態になります。 比例区で勝って比例区で負ける。 この構図になりますね。
吉村言い訳劇場、まだまだ続きます。
さて松井さん。 上手く逃げて世間に出てきません。 さすがですわ。 たぶんマスコミのインタビューとかテレビ出演のオファーがあったはずですが… 恐れ入りました、松井さん。
=+=+=+=+= コロナに始まり、大阪関西万博、IR 利権と、兵庫県斎藤知事、馬場代表の暴言と介護施設乗っ取り、地方議員のパワハラとセクハラとこれでけ不祥事が続いているにも関わらず、吉村知事のその場しのぎの出鱈目な対応と言い訳ばかりで支持率が上がるわけもない。そして追い打ちをかけるように橋下氏の他人事のようは発言ではもうどうしょうもなく、解党まっしぐらですね。そこでまた維新ないで責任の擦り合いや責任転嫁の言い訳が氾濫するのでしょ。みなさん次に任期はないということで
=+=+=+=+= もはや維新という政党が自民党になる変わる存在として 関西での既得権になりつつある その象徴とも言えることが兵庫県知事 それに民衆は気づきつつあることをよく考えないとね
=+=+=+=+= まさに「負けに不思議の負けなし」です。 「負け」の原因ははっきりしています。 一に国政における失政、二に兵庫県知事への対応失敗が最大の要因です。
ここに来て、とりわけ兵庫県知事への対応失敗は致命的になりつつあります。 これだけ「酷い」知事をかばってきた対応のまずさは、維新の人気急落を決定的としてしまった。
=+=+=+=+= 維新の支持急落は斉藤知事の言動と優勝パレードや万博での吉村さんの言動とがダブって見える要素があるせいだと思う。 今までは強気な言動が挑戦者、既得権益と戦う姿として好意的に受け止められてきたが維新が支持を集め発言権や支配力を強めた今、同じトーンで周囲や目下の人間に当たる姿がパワハラ、高圧的で横柄なように支持者の目に映るようになった。その象徴が告発者を自殺にまで追い込んで尚、頑なに自分の非を認めようとしない斉藤知事の姿であり、優勝パレードや万博への批判を何様だと言い返したり、問題ないとゴリ押しする吉村さんの姿。 維新は今までこのやり方で支持を集めてやってきたからこれからもそれでOKだと思っているのだろうが、支持者は維新のその言動そのものを支持していたわけではなくあくまで手段として支持していただけ。維新自体の立場が変わった今、その姿は支持者が真に望んでいた姿とは異なっていることに気付けていない。
=+=+=+=+= 自公政権の永年の腐敗が表立って来て国民がうんざりしている中、政権交代は 不可欠との国民の声は日本維新の会の「第二自民党」発言で国民の声を裏切る 結果となった。 従って日本維新の会は国民の信頼を得られない政党になった。 大阪維新の勢力も先の発言や大阪万博の不評、そして各議員個人の不祥事と やはり玉石混交の政党であることが明白になり支持率の大きなダウンにつながったとも言える。例えるならシャボン玉政党の様な気がする。 驕る平氏は久しからずの例え通りいずれは消滅すべき政党となると思う。
=+=+=+=+= サウナ市長やなにわのエリカ様のときも 影響がでなかったものだから そのまま我関せずでいこうとしてたんだろうね。 2人も亡くなっているのに さすがにそれは…おかしいと思いますよ。 万博、今回の斎藤知事、音喜多さんの局部写真もありましたし… 維新は消えてなくなると思います。
=+=+=+=+= 維新は人数を集めるだけじゃなく 質も見極めないといけなかった 変なのばっかじゃないか 斎藤知事は自民党の策略かなぁと思ったけど ちょっとどころか大分ヘンな人だよね 市長選前には切っておいた方がよかったかもな 不良品ばっかりと思われているから 次ちゃんとしないと危ないぞ 馬場ちゃん替えた方がよくないか?
=+=+=+=+= 維新は今まで何をしてきたか? 万博、IRそれれに付随するもの、全てが上手く行っていません。 旗振りが自分でできず、誰かに頼っているので、甘い汁を吸われ放題です。 見返りを貰っている議員もいるかもしれません。 大阪府の高層ビルを破綻したホテルに貸していて、多額の賃料を回収できていない事件がありました。 目の前で起きているのに大損こいているのは、管理体制ができていないからです。 大阪府知事が、米問題を発信しても、遅過ぎて、時期が悪すぎます。
=+=+=+=+= オリックス・阪神のパレードにあの気持ちの悪いキャラクターを出して万博をアピールしたからなぁ。 大阪市民、府民が万博を歓迎してる訳でも無いのに。 あの万博をアピールして無かったらパレードも観に行くつもりやった。 箕面の現職市長が落選したのもあの「万博出禁にする」ってアホな事言うたのも大きかったやろ。 落選した今頃は万博と兵庫県知事を怨んでるのかも。
=+=+=+=+= 松井氏が去った後、維新を一人で背負っていた吉村知事。万博問題で人気が薄れ、兵庫のパワハラ知事がダメ押しとなった。今思えばピークはコロナ禍で悪戦苦闘していた頃だね。化けの皮が剥がれた維新は、これから廃れていく一方ではないか
=+=+=+=+= 一年前がピークかぁ!一年前の春に地元の市議選が有り、市役所税務課長が定年退職して維新の候補として、選挙活動も余りしてないと聞いたが結果はトップ当選。ピークやったからなのか。安易に維新と名乗る候補が出現。と感じました。本人は知らないから、根っからの維新気質かは知らないですが。
=+=+=+=+= 結局。。。 『議員は権力があって偉い人』 『議員はお金が沢山貰える。集められる。』 『(だから)次の選挙でも当選できるよう全力を尽くします』 こういった議員が明らかに多数を占めますね。 なので、維新なら議員になれるって寄り集まったのが今の維新議員。 そんな人にまともな政治ができるわけありません。
そして、そんな人が集まるとこんな風に落ちていくんですねぇ〜
=+=+=+=+= 維新は、ルッキズムと知名度で候補者を選び、叩く敵を作って庶民の憂さ晴らしを追い風にしないと当選しない烏合の党。組織がないだけに逆風下では当選できない。総選挙では失業者の山で身のほどを知る。
=+=+=+=+= かって、国民新党、新自由クラブ、新進党など一時的に人気を博した政党があったが、現在は他の政党に吸収されたり解散している。同じ政党名で活動しているのは、自民党と共産党くらいか。維新も賞味期限が切れたということかな、今風に言うと「オワコン」ってことかね。万博なんか誘致して、迷惑な政党だったな。
=+=+=+=+= >維新のおかげで給料がアップしたとかの実感がない
維新をかばうつもりも無ければ、斎藤知事はさっさと辞職させるべきだとも 思ってるが、一市長に給料をアップさせる力なんてあるわけ無いだろ。 市役所職員の給料を言ってるのなら、多少は変更出来るかもしれないが。 流石にそこは批判する部分とは思えないのだが。 他の党の市長なら給料アップしたりするか?
=+=+=+=+= 箕面市長選だから、兵庫知事の事は 関係ないし影響を甘く見てたんだろう。 維新は斎藤の件以外に万博での無駄使いの 件もあり、庶民感覚からすればやっぱり 政治やは自分たちのご都合主義なんだと 見抜かれたということだよ。
=+=+=+=+= >>「維新で生活がよくなった実感はない」 それは単純に個人の問題であって 実際に維新前の大阪の借金はなくなっている あくまで橋下氏の功績とは思うが。
ただ、本来であれば東京大阪ニ極集中問題と騒がれるくらい 大阪は栄えなきゃいけないのになあとは思いますよ。
=+=+=+=+= 有権者じゃなくて組織を見てるから感覚がおかしくなるのよ。 維新に任せると良くないと言う事を証明してみせたのが元彦の唯一の功績。
=+=+=+=+= 維新は市民の厳しい市民の意見は無視する! 吉村代表は、裸の王様です! 維新本部は一体何人の自分たちの批判意拳を謙虚にうけとめているのだろう? 次の選挙でボロ負けして馬場代表から 新しい代表に代わり、落選する議員が増えれば党内も変わるでしょう! 偉そうにしている、京都府、京都市議員が多いね!
=+=+=+=+= 「普通の国民の方が斎藤知事の話を聞いて、なるほどそうだったのかと思う中身かどうか、我々も見させていただきたい」
これが馬場代表の感覚。 まったくの他所事。自分たちが応援して誕生させた兵庫県知事だという自負も責任感もない。兵庫県議会の維新議員が百条委員会設置に反対していたことについても党代表として責任を感じることは一切ない。
これが、維新の会代表の弁である。
=+=+=+=+= 数年前は期待したけど、今の維新の代表の印象が最悪ですな。 話し方や見た目、政治家ってとても大事だと思います。 まずはあれを変えないと、このまま没落するとおもいます!
=+=+=+=+= 万博ヨイショと、兵庫知事擁護で「死に体」となった維新。 時すでに遅しだが、兵庫知事に強い辞職勧告し、辞職に追い込むことができれば、せめてものアピールになるだろう。もう遅いけど。 それすら出来なければ存続意義すらないので解党だな
=+=+=+=+= なんかどっかの中小企業の工場長みたいに話すことが嘘っぽくきこえるんだよなぁ 信用がなくなってきた 自分のやりたいことを通す為少々強引な感じに見えてくる
=+=+=+=+= 維新は、大阪地元だけで最悪死守出来れば良い方では? 東京は、馬場さんが足を引っ張り苦戦してる。日本は、二大政党が育つ土壌ではないかも?
=+=+=+=+= 負けに不思議の負け無し。だったら素直に庶民感情に寄り添うべきじゃないの?迎合じゃないよ、もっと民意に敏感になれと言う事なんだよ。それとも意地やプライドが邪魔して素直になれないのかい?ダメだコリャ。
=+=+=+=+= 有権者が維新の本質に気づいて来たということ。要するに吉村知事をはじめ、中身のない人達の集まりが維新だった。完全にブームは過ぎ去った。
=+=+=+=+= 「マスコミは何かあれば維新を叩きますが」。 問題起こしたらそうなるでしょ。 身内だろうがメスを入れてカッコいい言動をして頂きたかった。
=+=+=+=+= 維新はトップにいる人しか見えないからね。 市議会議員とか普段何をやっているかわからない。 市民の声なんかは自民、公明、共産の時代のように届かない。
=+=+=+=+= これまで維新を応援し、投票してきた兵庫県民だけど、あまりにも酷い斉藤には呆れかえってます。このような輩をいまだに擁護している維新には、今後二度と投票しない。
=+=+=+=+= 自民党も維新も立憲もダメ。 それでも選挙になればどこかを選ばなきゃいけない。
消去法でなく、ここがいいと思える政党は無いものか。
=+=+=+=+= 勉強会とかしてちゃんと教育しないから権力持った途端に勘違いするのが多いんだろ。 まぁ公務員バッシング政党だから、基本見下してんだろうけどな。
=+=+=+=+= 自分の心境の変化も同じ。
支持する→取り敢えず支持する→次の総選挙だけは自民を倒す為に投票する→絶対に投票しない。
半年間の動きです。
=+=+=+=+= 次の各選挙で維新の看板で立候補すると落ちるよ 兵庫も大阪も維新って付けば落選でしょう もう懲り懲りだよ維新の関係者で政治ガタガタ 府民県民にどれだけ迷惑撒き散らせば気が済むの もう本当にいい加減にしてよ
=+=+=+=+= 勉強会とかしてちゃんと教育しないから権力持った途端に勘違いするのが多いんだろ。 まぁ公務員バッシング政党だから、基本見下してんだろうけどな。
=+=+=+=+= 自分の心境の変化も同じ。
支持する→取り敢えず支持する→次の総選挙だけは自民を倒す為に投票する→絶対に投票しない。
半年間の動きです。
=+=+=+=+= 次の各選挙で維新の看板で立候補すると落ちるよ 兵庫も大阪も維新って付けば落選でしょう もう懲り懲りだよ維新の関係者で政治ガタガタ 府民県民にどれだけ迷惑撒き散らせば気が済むの もう本当にいい加減にしてよ
=+=+=+=+= 選挙の話してても、 維新の話はうっすらとしか出て来ないもんね。 創設者が、自分が考えてたのと違うようになってると言うてるし。笑 その創設者も無責任やけど。
=+=+=+=+= 万博とリゾートは行かなければ良いのですが、カジノと兵庫県知事は存在が許容範囲外です。
=+=+=+=+= 関西のマスコミも維新に気を使い過ぎ。 もっとバチバチに正当に報道すればいいのだけどね。 維新も調子に乗り過ぎた。 奢る平家と同じく、手痛いしっぺ返し喰らうだろう。
=+=+=+=+= 兵庫県民です。 斎藤知事の件で維新に逆風吹きまくり焦って手のひら返し。 もう二度と維新には投票しません。 投票した自分を後悔してます。
=+=+=+=+= 失敗する万博を強引に推し進める様、兵庫県知事の勝手な振る舞い 共通するのは他人の意見をきかないところか
=+=+=+=+= だから、、、維新は代表を音喜多駿さんに代えなさい!かなりイメージは変わるだろう。能力はもちろん、先進性、発信力はピカイチ!もちろんクリーンでもある。もう音喜多さんにお任せするしかないでしょ。
=+=+=+=+= 斉藤知事の件でこんなに ここまであやふやな態度を取り続けてる 維新にはこれからの選挙も投票 しようとは思わなくなった。
=+=+=+=+= 斉藤知事の件でこんなに ここまであやふやな態度を取り続けてる 維新にはこれからの選挙も投票 しようとは思わなくなった。
=+=+=+=+= 襟の正しくない議員を分類すると
自民は世襲の世間知らずのご乱心のお殿様
維新は成金で調子に乗ってる世間知らずのお大尽
立憲は肝心なときに吠えないで尻尾振ってる駄犬
こんなイメージでしょうか。
=+=+=+=+= 馬場代表がテレビで偉そうな口調で話すのを聞くと、虫唾が走る。あんな口調で連日テレビに出ていたので嫌になった国民も多いのでは。
=+=+=+=+= 統一地方選前に万博費用、兵庫県知事問題が明るみになっていれば 現在の党勢もなかったでしょう。
=+=+=+=+= 兵庫県の知事が維新のイメージを落とし続けている。 私は維新が嫌いなので、斎藤知事が居座ることを望んでいる。
=+=+=+=+= 維新はだめだと言い続けてきたが皆聞く耳を持たずにワタシのことを反日扱い。ああいう人らは、痛くなければ覚えませぬ。
=+=+=+=+= 万博、IRゴリ押し。 万博も下馬評がいいらともかく、失敗確定。
維新が府政になってから、大阪が加速度的に荒廃してきた。
=+=+=+=+= ヤバいのは大阪維新の会代表でもある、吉村洋文さん。あんたじゃないの。
「うまくいっているときが一番危ない時」、その典型ですね。
=+=+=+=+= 維新を叩きますがって、そりゃむちゃくちゃな首長推薦するし、万博の調整はむちゃくちゃやし。未熟すぎて、言葉も出ない。政治家としては素人。傍若無人。
=+=+=+=+= ソロソロ「付け焼き刃のメッキ」が剝がれ出したのでは? どこかの国のオリンピックのメダル同様みたいだ!
|
![]() |