( 206094 )  2024/08/28 16:03:50  
00

発売から3年半...PS5が「厳しい外部環境」で大幅値上げ 通常モデルで約2割、ゲーマー嘆き

J-CASTニュース 8/28(水) 11:57 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/87e274f019be2fbd333517965454e967a26483c9

 

( 206095 )  2024/08/28 16:03:50  
00

2024年8月27日、プレイステーション公式から、ソニーの家庭用ゲーム機「PlayStation 5(PS5)」の希望小売価格が9月2日から値上げされると発表された。

通常モデルは6万6980円から7万9980円に、デジタル・エディションは5万9980円から7万2980円に値上げされる。

周辺機器も値上げされ、理由は世界的な経済情勢の変化を受けたものと説明された。

この大幅な値上げにより、ゲームファンからは困惑や不満の声が上がっている。

(要約)

( 206097 )  2024/08/28 16:03:50  
00

ソニー「PS5」は、2020年11月に日米など世界7か国で発売された(写真:つのだよしお/アフロ) 

 

 プレイステーション公式Xは2024年8月27日、ソニーの家庭用据置型ゲーム機「PlayStation 5(PS5)」の希望小売価格を、9月2日から値上げすると発表した。 

 

 いずれのモデルでも1万円以上の大幅な値上げとなり、ゲームファンからは困惑と嘆きの声が相次いでいる。 

 

■通常モデルは6万6980円→7万9980円 

 

 PS5は20年11月に発売。発売後しばらくの間、品薄状態が続き、高額転売が相次ぐほどの人気ぶりとなっていた。 

 

 発表によると、ディスクドライブを搭載した通常モデルの「PlayStation 5」は6万6980円→7万9980円、ディスクドライブ非搭載でダウンロード販売のみに対応する「PlayStation 5 デジタル・エディション」は5万9980円→7万2980円と、いずれも1万円を超える値上げとなる。 

 

 純正の周辺機器も同時に値上げされ、「DualSense ワイヤレスコントローラー」は全色9480円→1万1480円となる。 

 

 理由については、「昨今の世界的な経済情勢の変動などの厳しい外部環境を受け、当社ビジネスへの影響を踏まえ、このたびの決断にいたりました」と説明している。 

 

 SNSでは、「本体8万、コントローラー1.2万 さすがに高すぎ。値上げが9/2までだから、買うならそれまでだな。ってか今までPS5買わなかった熱量の人がこの値段で買うわけねぇだろ」「PS5また値上げ。高すぎやろw 4年前のハードだぞ。いろいろ値段上がってるのはわかるけど、せめて現状維持にしとけよ」など、突然の大幅値上げに困惑するゲーマーらの投稿が相次いだ。 

 

 Xでは、「PS5値上げ」「プレステ」などの直接的なワードのほか、同価格帯のゲームハード「Xbox」や「ゲーミングPC」に言及するワードもトレンド入りした。 

 

 中には「モンハンのため」とのトレンドワードもあった。 

 

 25年に発売予定の人気シリーズ最新作「モンスターハンターワイルズ」に言及したもので、最新作の対応ハードがPS5およびXbox、Steamであることから、値上げ前に購入しておかなければ、とするシリーズファンが少なくなかったようだ。 

 

 「PS5また値上げかー 興味あるのはモンハンだけだし、その為だけには買えんな...」「モンハン目当てにPS5買おうとすると 9万税込でほぼ10万飛んでくのやばいな」など、シリーズを目当てに購入を検討していたゲーマーの嘆きが目立つ。 

 

 

( 206096 )  2024/08/28 16:03:50  
00

価格上昇に対する批判や懸念を述べたコメントが多く見受けられます。

値上げには為替レートの影響や転売対策、利益改善の動機などがあるとの指摘もありましたが、一部のコメントではPS5の価格が高騰している現状を受け入れ難いとの感情が表明されています。

また、ゲーム機に対する需要や市場変化を考慮し、ソニーが日本市場においてPS5の普及を切り上げた可能性やゲーミングPCへの移行を検討する声も見られました。

総じて、PS5の価格改定に対する反応は様々であり、一部のユーザーには進んで購入を検討する意見も見受けられます。

(まとめ)

( 206098 )  2024/08/28 16:03:50  
00

=+=+=+=+= 

価格改定は止むを得ないでしょうが、この価格ではさすがに新規層を取り込むのは難しいでしょうね。というか無理かも。 

 

PS5は旧価格で耐え忍び、上位機種(Pro)や次世代機が約8万円なら、もしかしたら受け入れてくれるユーザーがいたかも知れません。 

 

また、今回の価格改定で約8万円となると、上位機種は軽く10万円を超えるでしょうから、さすがに出せないのかなと思ったりもします。 

 

=+=+=+=+= 

値上げは致し方ない、との反応もあるようですが、1ドル160円相当の価格になったようで、円高に向かってきた今、高過ぎると思います。 

 

前年度を大きく割り込む売上になってきた今、価格改定による更なる低迷の加速が見えている。 

 

プロが年内に出たとしてもノーマルより安い訳は無く、10万円や12万円では流石に爆発的な数は出ないのではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

さすがにこの値段だと、どうしてもソニーのゲームを新作で遊びたいとかじゃなければPCに行く方が良いと思うよ。 

PS5は発売から4年で25000円値上がりしたけど、PCは当時なら30万くらい必要だったスペックが15万くらいまで下がってる。 

それにPCなら性能が厳しく感じるようになっても、グラフィックボードだけ買い換えれば、また数年バリバリ現役で使えるようになるし。 

 

=+=+=+=+= 

利益率1%をどうやって改善するのか。 

台数が伸びなくても利益は改善できるとソニー・SIEとして判断した結果が今回の値上げでしょうね。 

 

しかしながらゲーム機に8万円払う人がどれだけいるでしょうか。 

もう数万円プラスしてよりハイスペックで汎用性が高いゲーミングPCを買うというのが普通の判断でしょう。 

事実としてPS5くらいのゲーミングPCなら12〜13万で買えますし。 

 

ソニーはPS事業自体が正念場ですね。 

利益が伸びないと撤退という判断になっても驚きません。 

 

=+=+=+=+= 

今更、コンシューマー(家庭用ゲーム機)は子供向けになりつつある。CoDやHALOシリーズ、GTAなどのビッグタイトルもあるが。PCゲームの方が盛り上がっているのが現状。なのでそれらのビッグタイトルもPCゲームとして発売されている。また家庭用ゲーム機ほど規制表現が厳しくなく、世界的に平等な表現ができたり、有志がMODや日本語化ファイルを配布したりするので自由度も高い。 そういや昔、電車でGO FinalのPC版で登場はするけど運転できない阪急電車や智頭急行のスーパーはくとを運転できるようにする改造をやった事あったなあ。ファイル名をリネームするだけだったけど。 

 

=+=+=+=+= 

この値上げは賭けやね。 

ハードについては、もう日本では 

出回ったと判断したんでしょうね。 

 

また、大手量販店は、既に昨日の発表前には 

売り切れにしてました。 

 

値上げは分かってんでしょね。 

 

為替だけど、ドル円よりユーロ円のほうが 

影響あったんじゃないかな。 

 

仮に円高になったとしても、1番最初の5万 

で売り出していた金額に戻す程度で、改良版を出して売る感じなんでしょうね。 

 

ただ今からPSは買っちゃいけないよ。 

8万でも売れるんだって、Sonyが判断したら 

次世代ハードの初回設定の金額はめちゃくちゃ跳ね上がると思う 

 

=+=+=+=+= 

私はPS4を2018年に25000円で購入しています。発売から約5年後です。ソフトも格安で揃えました。5年経過すると数多の名作も1000〜2000円ぐらいで沢山買えるんですよ。キャンペーンで無料のゲームも遊び倒しました。アンチャーテッドは三作ほど無料で楽しめました。PS5も同じパターンで安くなって買おうと思っています。これから2年後に果たして安くなるのだろうか。それまではまだ遊んでないPS4ゲームが安くなるのを待って楽しみます。というか、正直なところ、PS5にそこまで魅力がないのもあります。PS4との差をそこまで感じないのでやりたいソフトがないのなら、見送る可能性もありますよね。現状、PS5で絶対プレーしたいソフトは思いつきません。PS3→PS4は絶対的な差がありましたけど、PS4→PS5の差は見た感じではあまり感じませんよね。 

 

=+=+=+=+= 

VR2が8万とか、とても手が出せない。 

VRを楽しむのなら、PS4のVRでも充分だし。しかも中古で1万2千円くらいでフルセットで買えたし・・そこ体験して、VR酔いがある事も知っていた方がいいと思うし。酔うと15分くらいでギブアップしてしまう。 

大幅値上げして喜ぶのは、旧在庫を抱えている者達かな。新品が高いとなると、中古で少しでも安いものを買おうとする人がいっきに増えるだろうし。 

新品値上げして、儲かるような話はどこにもないと思うけどね・・ 

 

=+=+=+=+= 

普通に考えて在庫が潤沢にある現在でPS5を買ってない人はそもそももう買わない。 

値下げを待つとか言う人も言うだけで、仮に安くなっても買わないと思うし、新型スイッチを買う。 

だから日本におけるPS5の普及はすでに終了しており、いくら値上げしても何も問題ない。 

ソニーもそれがわかってるから大幅な値上げでも躊躇することはなかったんだろう。 

売れない市場になんで出荷しなくてはいけないのか?普通思うよね。 

 

=+=+=+=+= 

明らかに以前のビジネスモデルと違う。 

年数重ねて、値下げし裾野を広げる。 

これが崩れた。 

 

次世代機なんて10万近くなるのか? 

もしくはクラウドゲームが本格的に 

始まる布石か。 

本体は受像機。 

クラウド上でのゲームを家庭見るという形。 

違法ハッカーは参加できなくなるメリットは 

大きい。 

 

どうなるのか。 

家庭でこの値段はもはや限界突破。 

 

 

=+=+=+=+= 

誰の目にも売れなくなるのは明白。 

これは敢えて売らない方針を選んだ様にも見える。 

上位モデルのキャンセルなどが有り、現行モデルで繋ぐ期間が長くなると考え、敢えて売れない高値? 

後継モデルの高騰などの可能性があり、そのダメージを下げるための値上げとも推測できる。 

 

=+=+=+=+= 

発売当初PS5欲しいと思っていましたが、品薄で買えませんでした。 

在庫状況が改善されているとは知らず、いままでの値上げも知らず、気が付いたら欲しいのに(値段的に)買えない状況になってしまいました。 

ゲーム以外(写真の編集や資料作成)にも使えるPCを検討します。 

 

=+=+=+=+= 

SONYとMSのコンシューマ機は”汎用性はないけど安いゲーミングパソコン”みたいな感じになりつつあったけど、結局MSもハードを売るよりsteamみたいな形への転向模索してるようでコンシューマ機からの撤退観測が燻ってる。 

SONYも似た感じで少なくともハードはもうやる気ないんじゃないかな。 

 

この価格になってsteamへの流出が騒がれても「快適なゲーミングPCは20万するから素人はだまっとれ」みたいのいたけど、ディスクドライブなしすら往年の3DOやらPCエンジンに匹敵する値段のゲーム機じゃそもそも買う選択肢に入る以前の問題なんだよね 

 

=+=+=+=+= 

PS4もモンハンだけの為に購入したしSwitchもモンハンが出るから購入した。 

もし次のモンハンが親機関係なく鯖が共通して出来るならPS5にこだわる必要が無くなる。 

 

なので急ぐ事なく、モンハンの新しいのが出てから考える。 

 

=+=+=+=+= 

任天堂に比べてソニー製品は壊れる。 

もうこれはプレステ2の時代から変わらない。本体以外にもコントローラーなど付属機器も含めて。 

ただし電子基盤が壊れる事は殆ど無く、非電子部品部の異常が原因で動作不良になる。大半は分解掃除と注油または100円程度の部品で直る。 

 

本体の分解は保証対象から外れるなどのデメリットがあるが、さすがにコントローラーが1.5万になると自分で直すかな。 

 

=+=+=+=+= 

おもちゃとしてのゲーム機は任天堂だけになりそうだな。 

PSやXBoxもおもちゃの位置付けにしてないんだろな。多分、ゲーミングPCを競合先にしてるのだと思う。 

PS5Proも10万近い値段だろうから、少しでも安く見せるため価格を上げた噂もあるし。 

 

=+=+=+=+= 

PC対応したPSVR2にするか、Quest3にするか、はたまたPICO4Ultraにするか悩んでいたがとりあえずPSVR2の線は完全に消え失せた。 

PS5買う可能性がないならPSVR2買う必要はないからね。 

決断させてくれてありがとうソニー。 

 

=+=+=+=+= 

外部環境の影響は仕方ないけれど、結局は転売対策をろくに取らずに売れればよかろうできた結果、本当に欲しい人にはいきわたらずに値上げせざるを得ない時期まで来てしまった感じ。 

4年目のハードを今買おうかって人は今回の値上げで大分脱落してしまったとおもう。 

 

=+=+=+=+= 

初期モデルは大赤字だったと言う事もあり、ここに来て急速に回収に向かった感は否めません。 

自分は運よく、値上る前の一番安い状態で購入出来ましたが。 

徐々に値上げは大方予想通りではあります。 

損して得を取れは実際には無理なんでしょう。 

プロモデルが10万なら個人的にはまだ「買い」だと思います。 

通常版は間違いなく普通では売れない値段。 

プロを買わせる為の最後の値上げなのかも?知れません。 

後2万出せばプロが買えるとなるならば、客はそっちに流れる可能性はあります。 

で、通常版を生産停止して、プロ1本で販売するとか?考えられるのはそのぐらいです。 

 

=+=+=+=+= 

インクジェットプリンターみたいに本体は安く売ってインク(ゲームソフト)で儲ける往年の収益形態に見切りをつけたんでしょう。 

今やSteamでもPS独占タイトルは販売されているし、 

アニメ事業もだけどソニーは「配給会社」のような色が濃くなった。 

未だにハードを売り続ける理由はPSストアの利権固持か、PCは買うほどでもない層への窓口用ではないでしょうか。 

ハードで囲い込む任天堂、サブスクのマイクロソフト、コンテンツメーカーのソニーみたいな上手い共存を狙っているのかもしれない。 

 

 

=+=+=+=+= 

為替レートに合わせた物価では値上げそのものは間違いではないけど、機能が上がるものでもないものに8万円はポンと出せないよな。 

かといってゲーミングパソコン買おうにもやはり値上がりしてる。ゲーム市場に冷や水ぶっかけないか心配。 

 

=+=+=+=+= 

残念ながらこの価格ではおいそれと購入出来なくなりそう。 

ライトゲーマーはSwitchということになるのでしょうね。 

ソニーもヘビーゲーマー向けのハードウェアという路線へと舵を切ったというところでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

4までのハードは年々定価も安くなっていたのでいつか安くなるだろうと思って待ってたけどこの値段では今からハードを買ってまでゲームをしようとは思わないなぁ 

かつて1ではCDが聴ける2ではDVDの再生ができるなどゲーム以外でも買う要素があったけどもうそういった技術の伸びも限界に来たってことですね 

 

=+=+=+=+= 

日本だけこれまで相対的に価格が安かった状態ですが、それでも日本市場は全体の10分の1。 

価格が高い海外ではそれでもどんどん売れて、安くしてる日本ではそこまで効果がないのであれば(それでも600万台売れているが)、わざわざ規模の小さい日本で赤字垂れ流す必要は無いという判断でしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

もし子供にPS5買い与える状況になったら 

PCを買ってあげた方が将来性ある 

 

職種にもよるけど 

ほとんどがパソコンを必要とする仕事 

PC使える人とそうでない人の差は激しいし 

経験してる事で仕事で有利になります 

まじでゲーミングPC買ってあげてけください 

 

=+=+=+=+= 

流石に価格上がりすぎです。モンハン情報が出揃ってきたので、そろそろ買おうかと思ってた矢先の値上げです。店頭で手に入らなければもう買うことはないでしょう。モンハンに限って言えば、PS5に拘る必要はまったくない訳ですし。キラーコンテンツ発売前の値上げは日本市場での致命傷となるのでは。 

 

=+=+=+=+= 

ゲーム好きなのでまあしょうがないと感じる派です 発売と同時ぐらいにゲオの抽選に当選して購入しましたし新型になってすぐ買い替えました 

タバコと一緒で嗜好品だから欲しい人は買うでしょうしもったいないと思うならやめたほうがいい 

その時点で本人に取って価値があるものではなくなったのだから 

 

=+=+=+=+= 

アメリカ市場で消費者が買うかどうかに基づくドルによる値決めが優先で,日本はそのおまけで為替レートに合わせて決まるだけ。高いと言っている人は消費税を考慮していない。 

 

プレステに関しては iPhone とかと同じ位置づけの商品で,残念ながら安値だけを追い求める日本の消費者にはもう価格決定権はない。 

 

=+=+=+=+= 

今からが本格的な値上げ元年みたいなもんだし、今後買おうと思ってる物は早く買った方が得するよ!そもそも開発に数年かかるし、アンリアルエンジン5の本気ソフトもこれから!キングダムハーツ出る頃には下手すりゃまだ値上がりするかもしれん! 

 

=+=+=+=+= 

この発表を見た殆どの日本人は、PSが日本を見限ったのだと解釈したでしょう。 

PSは身も心もすっかり外国に染まったのですね。黒神話のヒットから、恐らくアジア向けは中国だけでいいと吹っ切れたのではないかと言う気さえします。 

日本生まれでこれ程の人気ブランドがこのような末路を辿る羽目になったのは非常に残念という他ありません。 

 

 

=+=+=+=+= 

去年買ったけど今まで使っていたps4が完全に逝ったからどうせなら5が良いかと思って買った。ロードが早くて快適なのは間違いないし壊れやすいと聞いていたコントローラーも問題なく動いてます。ただ8万なら中古の4を買ったでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

ps5持っているけど最近PCに移行しました。 

なんか最近のソニーってユーザーを舐めてるとしか思えないですよね 

デュアルセンスエッジでしたっけ?あれだってpcでボタンとかのカスタムできますって言ってるけどps5のコントローラーをps5でイジれなくてどうするの? 

そもそもブラウザー昨日あるくせに使えない仕様になってるしゲームと動画見れる程度で8万ってアホくさくなるわ 

みんなでPCに移行しようぜ! 

 

=+=+=+=+= 

コンシューマ向けゲーム機で8万円は中々高いですね。ここまで高いとゲーミングPC組んだ方が合理的かもしれません。ゲーミングPCならスペックも高いのでゲーム以外の仕事でも兼用できますし 

 

=+=+=+=+= 

厳しい経済状況の中、PS5買う為にコツコツお金貯めていた身には…購入代金確保直前の値上げは、夢を打ち砕かれた感じで「そりゃ無いよ~ッ!」って絶望してます。まだ買えて無い勢にも、事情があってまだ買えて無いだけで購入意欲ある層が存在してる事を忘れないでほしい所です。 

 

=+=+=+=+= 

転売屋がソフトも買わないゲームもしないのに本体だけ買っていた。 

ソフトを開発するメーカーも売れないからPS5専売商品を出さない。ソニーはライセンスも入ってこない。今まで値下げの原資になっていたものがない。 

転売屋の暗躍・為替・電子部品の高騰が重なった結果でしょうね。 

結局転売屋対策を怠ったツケがユーザに回される結果に。 

 

=+=+=+=+= 

モンハン新作も現行Switchでは無理でも次世代Switchで動かすことは視野に入ってるだろうし、 

いわゆる子供のおもちゃとしてのゲーム機を作るメーカーはもう任天堂だけになってしまうのかも 

 

=+=+=+=+= 

ライトユーザーは相当に躊躇する値段ですね 

ソフトにもよりますが1本のボリューム、やり込み時間も長くなってきてるのに可処分時間の奪い合いです 

毎月ソフト買うなら高めのハード買うのもありですが年間で2本または3本とかだとさすがにコスパ考えてしまいますよね、とくにライトユーザーなら 

 

=+=+=+=+= 

本当に欲しけりゃ10万でも買うでしょうよ。 

携帯だってフルスペックにしたら30万とかするけど買う人は買う。 

つかここで価格を揃えないと、結局日本で買った方が安いみたいな話になってそもそも国内軽視のソニーは供給自体が日本は手薄なのに割安ということで海外が買ってで結局欲しい人が買えない、転売屋の出番。 

欲しい人の手に渡るためなら適正な価格にするべきよ。 

ソニーが儲かれば景気も良くなるが、転売屋が儲かっても社会のためにはならない。 

 

=+=+=+=+= 

中身はほぼPCと同じ部品を使ってるからね、次期PS6も更に高くなるでしょうね 

ゲーミングPCとタイトルもユーザー層もほぼ同じだから、そろそろソニーのゲーム機はお役御免かな 

Nintendo Switchの次期モデルは5万円は超えないだろうから、ライトユーザーをさらに奪われそうだしね 

 

=+=+=+=+= 

恐ろしいほど高級品になってしまった。 

正直この値段でPS5買うならゲーミングPC買ってSteamのゲーム楽しんだ方が良い気がする。 

PCは多種にわたる用途があるし。 

どうしてもPS5じゃなきゃっていう要素が今のところ思い浮かばないかなあ。 

 

 

=+=+=+=+= 

ゲーミングPCでいいもんね実際。 

PS4までは買ってきましたけどやりたいゲームの為だけに 

PS5を買おうとは思えないし、やりたいゲームがあったとしても 

STEAM版くるの待つし、PC版こなくても今は買わなくなったね。 

 

=+=+=+=+= 

5を持ってるけど正直、3から4になった時ほどの違いは感じない 

とはいえ、これからは専用しか出なくなるので新しいタイトルをやりたければ買うしかないな 

つーか5と同レベルのPCを買うよりは安いし、7万出せるなら8万は出せる 

 

=+=+=+=+= 

欲しい人は既に持っているからええんやろけど、問題は故障して買い換える必要が出たときやろか。コントローラーが1万円超えとかなかなか厳しいわ。 

 

とりま今後のゲームコンソールは基本値下げでは無く値上げが基本になるのかもしれんな。半導体のシュリンクにめちゃコストがかかるようになってきとるから値下げはまずないやろ。 

 

=+=+=+=+= 

今現在PS5を買ってない人はそもそももう買わないという意見があるが 

プレイしたいソフトが発売日が決定したり、発売されてから買おうとしていた人はいたと思うよ… 

かくいう私もモンハンワイルズの発売日が決定したら買おうと思っていた 

プレイするソフトもないのに早々に買っていたらプレイする頃にはPS5保証期間切れてるとかあるだろ… 

 

=+=+=+=+= 

来月にPS5 Proの発表があるかもしれないから待つ 

今だにPCでゲームしてる人の大半がPS4程度のスペックで遊んでるけど、PS5 Proがきたら、ほぼいないぐらいの高スペックが10万前後で遊べるのは最高にコスパがいい。 

 

=+=+=+=+= 

PS5の日本撤退が現実味を帯びてきたと思います。迷っている人は任天堂の次世代機発表を待つのが良いですね。 

マス向けにPSシリーズを売ってきたソニーがマニア向けに売るようになるとは思わんかった。 

 

=+=+=+=+= 

ゲーマー嘆きってあるけど、本当にゲームが好きなゲーマーは既に持っているでしょ。 

それよりも価格が下がってきたら買おうかな?って思ってたライト層の方が痛手なのでは? 

私もその口ですが、別にどうしてもやりたいソフトがあるわけでもないし、わざわざ値上げしたプレステ5を買うぐらいなら、もうプレステ6が発売するまで待ってもいいかなと思っています。 

またプレステ6が発売したら転売屋が買い占めて中々手に入らないって事になるのでしょうが。 

 

=+=+=+=+= 

PS5 Proをリリースして値上げだったら分かるけど、ただの値上げかあ。 

電子部品の値上がりはどうしようも無いけど。ゲームやるなら任天堂かPCって時代が来そうだなあ。 

 

=+=+=+=+= 

PS5に7万円出せる人は8万円でも買うよ。 

自分はそもそもPS5を買う気がない。1円まで下がっても買わない。買ってもゲームに費やすほどの時間がない。Switchで十分。そんな層は少なくないと思う。 

心配すべきはプレステ文化が終末に来てると言う事では? 

PS6を出すとしたら10万超え確定だし、誰が買うの? 

 

=+=+=+=+= 

すでに必要な人には普及してるであろうPS5の売上を一時的に伸ばす方法として、日本人に対する売り方的には残念ながら正解じゃないかな? 

今までも色んなもので値上げが発表されるたびに駆け込み需要で売り切れとかニュースでよく見かけたし。 

 

 

=+=+=+=+= 

もう家庭用ゲーム機ではなくなったということだろう。1部の金持ちゲーマー向けのゲーム機だね。こんな高いゲーム機から大ヒットするゲームなんてもう出ないと思う。スイッチ1強の時代になるね。 

 

=+=+=+=+= 

シエは日本市場を殺しに来たなと思った 

ゲーム機に出せる値段じゃないよほんまに 

このニュース見て任天堂の幹部とかはガッツポーズしたんじゃね? 

スイッチの次世代機の値段やスペック次第では国内ゲーム市場は任天堂の独壇場になりそう 

 

=+=+=+=+= 

もうPS5Pro、さらにその先のPS6がメインであり、もう日本ではPS5は売れなくてもいいって事なんだろうなと思う。 

13000円の値上げをすればどういう反応になるかは承知してるはずでからね。 

むしろ、為替の事を考えるとPS5は今まで日本で買えば他の国よりお得だった。 

なんだかんだ特別扱いされていたといってもいい。 

でも、もう日本を特別扱いしないという宣言みたいなものでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

今どき「PS5だけにソフト発売して利益取れる」ゲーム会社 

なんてまず無いよね 

大抵はPC、Switch、Xbox含めたマルチ展開するわけだし 

Switchと比べたらPS5の存在意義がますます薄くなっていきそう 

 

=+=+=+=+= 

日本じゃ売れないし新型Switch出たらそれこそSwitch1強時代になるので賢明な判断だよ。ガチ勢ならPCに数十万かけてそっち使うし、そこそこのお金持ちなら10万くらいなら買うでしょうし。 

 

=+=+=+=+= 

すげぇな。 

ゲーム機が8万円かぁ。 

小学生のうちの子はSwitchしてるけど、それでもコントローラーとか高いなぁって思ってるけど。 

プレステは更に高いんだな… 

何か悲しいなぁ。 

自分がガキの頃に2000円位持って、中古屋さんでカセット探してたのが嘘みたいだ。 

 

=+=+=+=+= 

9月以降の発売ソフトに合わせて丁度本体購入するところでした。 

昨日から売り切れ又は定価で購入できるところがありません。 

SONYさんは転売ヤーも活躍の場を与えているみたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

例えで PS5は 2020年11月12日に発売されました 

iPhoneでいえば iPhone12が 2020年10月23日に発売されました 

もうすぐiPhone16が発売されるのに 

今 iPhone12を4年前の発売価格より 高い定価で買う人が何人いるのでしょう 

 

=+=+=+=+= 

4年前からスペックは変わらずに値上げでは高く見える 

まあ日本市場は十分に普及したと見るか 

それとも日本市場を見区切ったのか 

ただソニーのやり方を見ていると転売ヤーを放置し 

在庫が回復してから値上げばかりでいいイメージがしないですね 

今回の値上げを一言で言えば転売ヤーPS5在庫一掃応援価格ですかね 

 

=+=+=+=+= 

良かった~今年初めに 

転売ヤーが諦めて中古屋に流れた 

新古品を手に入れたけど 

まだ6万ちょっとだったから 

思いきって買って良かったぜぃ。 

 

これも時代の流れかな、、、 

物価高はまだまだ止まらないねぇ。 

 

 

=+=+=+=+= 

発売後数年経ってこれだけの値上げっていうのは異常。「厳しい外部環境」というより従来のビジネスモデルで稼げなくなってきてるっていう構造的な問題なのでは? と思う。終焉が見えてきたかな・・。 

 

=+=+=+=+= 

PS5proが出るのではないかと噂されてる中での値上げ。 

もし、proが出るとしたら、予想は12万円となるのかな。そしてpsplusの12ヶ月分と最新ソフトと合わせると初期費用だけで15万円弱と予想するのか。 

 

=+=+=+=+= 

自分は運良く発売当初に手に入れることができたが、所持してなければ今現在購入したかと問われると難しいですね。 

どうしても欲しければ…でも数万円足してPCを買うかも…悩ましい。 

 

=+=+=+=+= 

ゲーム好きな人は既に買ってるだろうから、 

ゲームに対して大して興味が無い層が、新たに買うことは無くなりますね。 

 

また、お金の無い層はどんどん任天堂頼りになりそうですね。 

 

=+=+=+=+= 

この価格… 

SONYには申し訳ないが、Switch後継機の価格が気になる。 

 

我が家は小学生2人、Switch3台あるけど… 

とりあえず2人に買うには、いくら必要なんだろ… 

 

PS5はやりたいゲームないので、まぁ、良しとする。 

 

=+=+=+=+= 

PS4を持ってます。価格が下がったらPS5に買い替えを検討していましたが今回の件であきらめがつきました。 

どう考えてもゲーム機に支払う値段ではないです。 

 

=+=+=+=+= 

値上げは何故か日本だけ。所得の上がらない日本でこの値上げは酷と言うものだな。発売当初PS5は売るだけ赤字とか言われてたからその補填を始めるって事かな。 

 

=+=+=+=+= 

正直本体に限っては去年2月より出回ってたからビックカメラネット通販で去年新品買った。 

コントローラーに限ってはネット通販サイトのヘビーユーザーほどポイント使えば余裕に値上げまえまでの価格なる。Amazonで使う場合JCBWカードの1ポイント3.5円+Amazonポイント。 

 

=+=+=+=+= 

PS5は初期型一台とPCは13世代以降の2台持ちの我が家ではモンハンの為にPS5買い足そうかと思ったが値上げでこの価格なら1台のPCのグラボ買い替える事にした。 

 

=+=+=+=+= 

もう日本では薄利多売も効かないし、円安なら値段を上がるしか無いんだろうな! 

もうSONYは株主の割合から外国の企業だから、その辺はドライなんだろうね 

日本人もこの現実に気づいたほうが良いよ 

もうお金があっても物が買えない時代になりますよ!政治や経済に無関心で大谷の報道に一喜一憂なんてバカな事してると 

任天堂も日本市場をどう見るかって判断をそのうち迫られる!SONYは見切ったそれだけだよ 

 

 

=+=+=+=+= 

ゲーミングPC持っている俺としては、この値上げでPS5を買う事はなくなったな 

その7万を次のグラボやCPUとマザボの足しにした方が有意義だわ 

PCは別にゲームしか出来ない訳じゃ無いからね 

 

=+=+=+=+= 

アメリカではPS5は焼く500ドルです。 

今は1ドル145円程度なので、72,500円位が適当であると考えます。 

ソニーさんの中では未だに為替は1ドル160円なのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

転売ヤー放置で熱心なユーザーが離れたり、死蔵されている本体が多すぎて、ソフトも売れない。 

本体が潤沢になった今、本来ならソフトの売り上げで回収ターンなんだけど、日本人の貧困化も含めツケが回ってきてる面もあるんじゃないかな? 

 

=+=+=+=+= 

多くのコアゲーマーはPS5をまともに買えなかった時に見切りをつけPCにシフトしている、今回の値上げでその流れが加速するでしょう 

 

=+=+=+=+= 

PS5版のモンハンライズ、サンブレイクって120fpsで遊べてヌルヌル動作で感動した。ただワイルズだと現情報だと30fpsって情報が出てて不安なんだよね。まさかProじゃないと120fps出せないとかないよね? 

 

=+=+=+=+= 

仮に円高が理由だとしたら新型switchも結構な値段になったりしそうですねぇ 

据え置きゲーム機がマニアの娯楽になる日が来るのだろうか 

 

=+=+=+=+= 

米国では7万(為替次第で今後もっと安くなる)日本では8万! 

日本人には売りたくないのかなと思ってしまう。 

年末にはさらなる価格差ができて安い米国版PS5がメルカリに並ぶでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

私はPS5の対抗となるXBOXだけで満足しているので問題は無いのですが、PS5だけのタイトルが気になる方にとっては痛手だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

まともな供給も出来ないくせに値上げは対応早いのね 

プロスピの最新作が出るからこの機会にPS5デビューしようかと思ってたけど見送りだわ 

 

=+=+=+=+= 

ただでさえ任天堂以外のゲーム機は基本赤字販売でソフトとサブスクで儲ける仕組みなのだから、仕入れコストの変動で価格アップせざるを得ないのも仕方がない。 

 

 

=+=+=+=+= 

円安や物価上昇など要因で値上げはわかるけど 

それが落ち着いたり転換したら値下げしないと理屈が成り立たないよね? 

SONYさんいずれは値下げしてくださいね。 

 

=+=+=+=+= 

いいパソコン買ってSTEAMでやる方がよくなってきてる。 

パソコンならゲームだけじゃないしなぁ 

やりたいタイトルの発売が待てればだけれども 

 

=+=+=+=+= 

これは悪手かなー上げ過ぎて引くわ。 

ますますプレステから離れていく。 

もっと簡易的な見た目、中身にしたら値段も下げれるやろうに。 

ハード売ってソフトで回収はできなくなったんかな? 

 

=+=+=+=+= 

今まで日本だけ特別安めにされてたのがついに解除された 

それでもSIEは過去最高の売上で日本市場を特別扱いする必要無いってのがハッキリした 

 

=+=+=+=+= 

極々一部のマニア向けのゲーム機ですからね 

そこまでのマニアならすでに持っているだろうしどれだけ値上げしても変わらないでしょう 

 

=+=+=+=+= 

本体は仕方ないとして、コントローラーが高すぎる。ゲームより高いやん。 

震えたり、音が出たり、タッチパットが付いてたり、必要ないから。 

 

=+=+=+=+= 

今現在PS5を持ってない人が値上げ後に買うことってどのぐらいあるんだろうか。 

話題作が発売されて興味を持ってもこの値段だと「やめとくか……」となっちゃいそう。 

 

=+=+=+=+= 

現行機がこの価格ならProは10万円位になるでしょうし、新規ユーザーはXBOXやPCに流れそうですね。日本は切り捨てた感じかな。いったいどこの国の企業なんだか。 

 

=+=+=+=+= 

コレ縦置きスタンドの値段は含まないでしょう?あと、壊れやすいコントローラーの値上げも痛いですよね。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも家庭用ゲーム機とは発売当初が最も値段が高く、 

末期モデルになると当初の半額以下くらいになるので普通でした。 

 

そもそもCPU世代的にはZen2、Ryzen7-3000番台程度です。 

いまその世代のマシンが値下がりしないどころか2割も値上がりする時点でね・・・ 

 

というか発売当初の転売・買占め・品薄祭りでもう買う気失せました・・・ 

 

 

 
 

IMAGE