( 206133 ) 2024/08/28 16:44:05 0 00 =+=+=+=+= 以前、職場の同僚が駐車券を無くして3千円払ったと言ってました。 車内にあるはずが無いと言ってたので、目が変わるとあるかもと話し確認すると、ドリンクホルダーに裏返しになってありました。 車内の色が黒で、駐車券の表は白、裏は黒で、しかも夜だった為、気づかなかったとのこと。 私は、事前精算や病院やショッピングモールで割引を受ける場合を考え、財布に入れるようにしています。
=+=+=+=+= パーキングによってはチケットを店舗のカウンターで提示して割引を受けられたりするので、その場合は車から持って出る必要があり、紛失の原因になり得ます。 田舎限定かもしれませんが、最近は監視カメラつきチケットレス・先払いのパーキングも増えてきました。監視カメラがあれば入庫時がわかるはずだし、先払いならチケットを持ち歩かなくて済むのでトラブルが少なくて良いと思います。
=+=+=+=+= レンタカーや社用車だと工夫しないと ですけど、運転席のサンバイザーに 取り付けるのあるし上手く挟んでいますね 財布に入れるのもオススメだけど自分の 二つ折り財布に入れた時にちょっと 曲がってて駐車券が返ってくる場合 もあるのでやり直すのですが やっぱりいつもの場所を決めるのも無くし 防止につながるのかなって記事読んで思いました。
=+=+=+=+= スーパーで買い物するとき、提携してる駐車場の券無くしたことあったな。スーパーの店員さんに聞いたら1万円とか請求されるかもって言われて焦った。車に戻ってもう一回ちゃんと探してたら、スーパーの店員さんが発見した駐車券を届けに来てくれた。あの時はマジで助かった。
=+=+=+=+= ついこないだ、まさに駐車券をなくしました。私の場合、駐車券紛失の精算料金が5千円でした。後日なくしたと思っていた駐車券を夫が車内で発見し、運営会社に連絡したところ本来の駐車料金300円+手数料700円との差額4千円をちゃんと返金してくれました。 元々の駐車料金が300円ぽっちだったので、紛失した場合5千円とオペレーターに言われた時はショックでしたが、「なくした」と言って正規の料金を払わずに出庫する不届きな行為を防止する、紛失したという連絡への対応コストなどから妥当な処置だと思いました。返金されてめちゃめちゃ嬉しくてお得な気持になりました。
=+=+=+=+= 駐車券入れようとしたら突風で飛んで行ったことがあります。 幸い後ろに誰もいなかったのでバックして施設のサービスカウンターに事情を話したら一日券くれて助かりました。 後ろがもしいればゲートのインターホンで話せばなんとかなりますね。 無くした時も停めた時間と名前電話番号あたり聞かれて次はきおつけてくださいねでした。
=+=+=+=+= 駐車券は絶対に無くさない方が良いよ。 嘘と思われるかもしれないが、過去に仕事で向かった東京都港区麻布にあった入り口で券を受け取るタイプの大きめな駐車場(今では建物が立っています。)で、駐車券が見当たらず紛失ボタンを押したところ、50万と表示されました。目を疑い、後続車がいない事を確認してバックして再度駐車した。そして、お札の投入口は1000円札のみ。必死に作業道具屋、作業ゴミを入れた袋、現場を必死に探して見つかったので、数千円で出れた。 あれからは、財布に入れておく習慣を徹底にしてる。
=+=+=+=+= 立体駐車場なら、最近は入出庫時にカメラでナンバーを読み取っているところもあるので、そういうところなら事務所で自分の車のナンバーと大体の入庫時間を教えれば、チケットの再発行をしてもらえます。 一度無くして再発行してもらいました。
=+=+=+=+= ショッピングセンターでそれやってしまった事があります。駐車券を確認した筈が、何故か何処にも見当たらず、後には既に出庫する行列が出来てしまい、かなり焦って緊急時のボタン押しましたが、誰も応答してくれず、どうしようか焦っていたら、精算機の横に何時のなのか良く分からない駐車券が何枚か置いてあったので、それを突っ込んだら3000円位の支払い金額が出ました。後も並んでいたので仕方なく支払って出庫しました。その後に落ち着いて良く見たらドリンクホルダーの所にポツンと置いてある駐車券発見したしたが、時すでに遅しでしたね。
=+=+=+=+= さっきまで持ってたのに支払い機付近で駐車券が見当たらないっていうあるあるですね
自分の場合、見つかったから良かったけど、 表示金額8,000円を見てもう驚愕した思い出がある 絶対無くさないって心に誓った
=+=+=+=+= こういう考え方、本当にウザい。 チケット無くした自分の落ち度は?イレギュラー処理にどれだけ手間がかかるか。 駐車場代の差額返金してやるかわりに、こいつのためにかかった手間賃請求してやれば良いんだよ。手間賃タダが当たり前だと思ってるから賃金上がらないんだよ、日本は。 従業員はこの処理の分賃金が発生しているなら問題ないが、会社はこの人が処理にかかっあ時間に払う賃金が損失なんだから請求すべき。チケットなくした人は自分のせいで余計なコストが発生しているのを認識して払うべきだろ。タダ働きはしないしさせない意識が日本人には必要だと思う。 それを意識したら生産性も意識することに繋がっていくのでは。
=+=+=+=+= 日常ハンドルを握っていると一瞬冷っとしたことはある。管理側がごり押しだとなかなか難しそう。何十万円とかになると弁護士依頼もだが1万円未満なら面倒でそのまま支払い。事前に表示しているからとそれを狙っているかも知れないごり押しの管理側とか。
=+=+=+=+= タイムズで返金してもらったことがあります。 あの時は仕事で時間が押していたので手元に意識が行っていなかったようで、普段は置くことが無い場所に駐車券を置いてしまっていました。 後日、振り込み手数料すら取らずに返金してくれて大変助かりました。 あそこの場合は都会だったので紛失だと9000円だったので本当に驚きでした
=+=+=+=+= スーパーの駐車場で見つからなくて3000円払い出庫しました。後日車内で発見、領収書に会った連絡先に電話をしたらすぐに返金の対応して貰えました。表は黄色、裏は黒色の駐車券、特に夜なんかは車内で裏返しになって落ちていたら見つけられない! あの色…じゃないとダメなんですかね?
=+=+=+=+= 今は駐車券がないコインパーキングも増えてるからこういったことはなくなるもですね(自分のナンバープレートを精算機に入れるやつとか)
ただ私の場合何時に停めたか忘れたり確認怠ったりして、何時まで無料だったっけ?!…みたいなことをしたことあります……自分のミスなんですけどね…
=+=+=+=+= 駐車券見つからなく自分も5000円払い後日駐車券見つかり返金していただいた ただ駐車場へ行くのに2時間かかり帰りと合わせて4時間事務所が空いている時間でないといけないなどムダが多い 監視カメラで記録しているのだからAI等で判断するシステム出来ないかな
=+=+=+=+= コインパーキングは勿論駐車券での清算だけど 発行してる時点で本体にも履歴はあると思う 当日は紛失で少々高額なお金払っても 回収したカードと履歴を称号すれば紛失したカードが分かると思うけどそれではダメなの?
=+=+=+=+= 本来であれば、防犯カメラに映ってるから時間の特定はできるよね。大手Pなら通信で映像をサーバーに保存してるし。確認作業で事務手数料3,000‐くらい取られるのは仕方ないかな。
=+=+=+=+= 今まで何回か紛失したけど、看板に書いてあるところに電話したら親切丁寧に対応してもらい、遠隔で駐車記録の解るところは正規料金だけ支払って出られました。
=+=+=+=+= 一部では出庫前にタッチパネルにナンバー入れて精算するスマートパークもありますね。精算しないと入庫時にカメラで撮ってあるので。後、フロントナンバー外していると警察に捕まるので
=+=+=+=+= 他の人の話を総合すると、最初一時間とか無料・以降有料の駐車場では扱いが異なったな。
入庫時のカメラで時間内であることを確認してくれて出してくれたところと、 失くしたら払えといわれたところ。
=+=+=+=+= 備え付けの緊急電話があれば、大体の入庫時間を言えば確認の上遠隔してくれたりしますが後続車がある場合はやりづらいですかね。
=+=+=+=+= 以前紛失して仕方なく4000円支払い出庫して帰宅途中に車内で発見(20分後くらい)したので即連絡しましたが、どう説明交渉しても全く取り合って貰えませんでした。
=+=+=+=+= この前…
コインパーキングに半日以上停めて200円だった 余りにも安くて不安だったので運営会社に電話したら 他の人が停めてある番号間違えて払ってしまったらしく 200円で出庫してくださいと言われた。
=+=+=+=+= 以前、病院の駐車場で院内の精算機で精算した時、機械から戻った駐車券を取り忘れて駐車場へ。途中で気付いて急いで戻ったけど駐車券はすでに無く、係員に相談したところ、支払っているということで出してもらえました。さすが都立の病院。それにしても私の駐車券を取ってタダで出て行った輩にはムカつきました。(でもラッキーだったよな)
=+=+=+=+= 駐車券は基本的に拙者は運転席のバイザーの所に挟むようにしてる。 施設を利用して駐車券で料金割引などの処理をしてもらう時はスマホのケースに入れている。
=+=+=+=+= 見つかったから返金っていう発想がまず無かった。そして駐車券なくす人は領収書も捨てるかなくしていそうな気がする。
=+=+=+=+= 無くした経験ありますが券を機械に入れたが反応が無いと嘘を付いたら遠隔操作でゲートをすんなり開けてくれました。皆様はくれぐれも真似をしないでください。
=+=+=+=+= 紛失は自己責任なのだから迷惑料と手数料込みで1万円加算は妥当かと。他人に迷惑かけて無償という発想は非常識。
=+=+=+=+= パーキングの会社は意外と親切です。駄目だと書いてあっても、他人の番号に間違えて支払った場合、後日返金してもらえます。
=+=+=+=+= 数千円、数百円のために管理事務所まで出向いて差額を返してもらってもその時間を他の事に費やした方がいいと思う。 数円安いガソリンスタンドに遠くまで行って並んで時間使って貧乏人が考えることだよ。
=+=+=+=+= 先日、コインパーキングで駐車券をなくして「5000円」の追加料金を支払いました。後日車内で発見したら「返金」してもらえるのでしょうか?運営会社に連絡してみましょう。 で終わる記事
=+=+=+=+= まずは大事なものは無くすなよ…と言いたい。返金してもらいたいくらいなら再発防止を自分で考えて欲しい。
=+=+=+=+= 前に正規の料金を支払った後に、前に車がいたのでバックで下がったらバーが閉じてしまって結局追加で5000円払わされたことがあったな。 電話すればよかったのか...
=+=+=+=+= 先日、駒澤大学駅のTimesで
「24時間最大2000円」表示だったので 夕方〜5時間停めた、 精算時2700円だった!
最初1時間700円!とか 土日祝例外とか看板に表記全く無し、
これって詐欺?
=+=+=+=+= 返金して貰えるかは、業者によって違うから、返金されない!冷たい!とかって、文句言わないようにしましょう。 紛失した自分が悪いのだから
=+=+=+=+= 以前に函館で駐車券を無くした事があったが、ゲートのインターフォンでその事を言うと「次は気をつけて下さい。」と言われ無料で出庫させてくれた。ちなみにタイ○スでした。
=+=+=+=+= 車上荒らしにやられた時の事を考えると、例え駐車券でも車内に置いてはおけないな。 転ばぬ先の杖って事だ。
=+=+=+=+= 今後のために万が一を考え「消費者契約法第10条」 って言葉は覚えておこうと思う。。
=+=+=+=+= 駐車場でもETCが使えるようになればいいのに。 設備投資がベラボーにかかるよなぁ。
=+=+=+=+= 数時間で駐車券を失くす人は、 何日も「領収書」を保管できる気がしない。
=+=+=+=+= 駐車券を無くした自分の過失と、悪質な駐車料金設定は別の話だと思うけどな…
=+=+=+=+= 紛失時にセンターに指示仰ぐ際に確認したほうがよさそうね 電話した日時と担当者をさ
=+=+=+=+= 駐車券を無くすようなだらしない人は損をすればいいと思う
=+=+=+=+= [返金対応してくれる可能性があるため、コインパーキングの運営会社へ連絡しましょう。]
この文以外 不要。
=+=+=+=+= その場でなかったら、無いのと同じ あとから出てきても過剰払いになるわけないでしょうが
=+=+=+=+= 数少ないですが、前払い式のコインパーキングを利用してます。
=+=+=+=+= くるまのニュースと対等なファイナンシャルフィールド ←受け止め方はご自由に
=+=+=+=+= 事前に確認しない人の多いこと。
=+=+=+=+= 不注意な人がやること。
=+=+=+=+= 券をなくさなければ問題無し。
=+=+=+=+= お金払った事で、終わりやろ。 紛失した者が悪い。
=+=+=+=+= 珍しく役に立ちそうな記事
=+=+=+=+= 失くすな、バーカ。 切符とか大事な物を失くさない為の、いつもここ!というポケットを決めておく。 中学生位で覚える常識だ。
=+=+=+=+= クソみたいな利用者 自分都合で
駐車料金を 通常にして 手間賃を 2万円請求とか?
=+=+=+=+= 最近これ系の頭悪そうな架空質問記事多くない?
=+=+=+=+= なくさないひとの方が多いんだから自業自得でしょ
=+=+=+=+= 返金とかwww 恥ずかしくない?w 失くすレベルだから
貧困層かwww
時給5000円超えてたら... まぁ... 返金なんてしないw 時間の無駄
|
![]() |