( 206138 ) 2024/08/28 16:50:42 0 00 =+=+=+=+= 悪意をもっての脱税ではなく、うっかり、抜け落ちの誤謬でしょう。 税務調査官が良く調べてくれるので、適正な納税が出来て良かったと思います。高額納税者は税務署がマンツーマンで集計してくれると助かると思います。
=+=+=+=+= 申告漏れ所得だけで8000万円。真っ当に税金を払っている特定口座の方が通常多いことだろう。 1700万円の追徴課税を支払ったにしても『億り人』であることには変わりないはずだ。 高校生の時から30万円から始めた株式投資。 26歳で『億り人』 お金の面では、勝ち組であることは間違いなさそうだ。 痛い目を糧にして、今後も株で儲けていくのだろう。 大した人だ。
=+=+=+=+= 取引規模がでかくなった場合は、納税額やミスした場合の追徴課税の額も相当な金額になってしまうので税理士と顧問契約結んでおいた方が絶対に安全。特に投資家の場合は投資に回すあまり、キャッシュを見落とすことも多いので、キャッシュの管理に関しても尚の事、税理士を入れていた方が安全ですね。
=+=+=+=+= 日々働いている一般の人は源泉徴収されているので、必要以上に徴収されているのでなければ、仕方のない事ですね。 稼いだ以上に取られる事は無いので、払うしかないでしょう。 それと、個人投資家が納税をしなかった、忘れたというだけなので、引きこもりだとか納税に関係のない前振りは必要ないと思います。
=+=+=+=+= ≪分散投資をするにも、税務調査のリスクヘッジもしておかないと、思わぬ誤算となります。 :税務調査のリスクヘッジ って何でしょう。 誤魔化さずに、きちんと申告するってことですよね。 他にいい方法ありますか。
≪本来は3年分遡る調査が通常ですが、Aさんの場合には5年遡ることになってしまいました。そして申告漏れが発覚した5年分の株式譲渡所得はなんと8,000万円、住民税も合わせて約1,700万円の追徴課税となりました。 :無申告ではないので、単なるミスではないという判断から、5年訴求となったのでしょう。 ・源泉徴収なしでの株式譲渡の申告漏れが多数ある ・エンジェル税制により税制優遇を受けていた『株式の』売却時には、株式譲渡益として認識するということをうっかり忘れており、その分の譲渡益がすべて抜け落ちていたのでした。【売却時には、取得時の税優遇分を原価から差し引く】
=+=+=+=+= 証券税制はお願いだからもう少しシンプルにしてほしい。 これだけ個人投資家が増えてきたのに、複雑さはあまり変わっていない。しかも、法律もちょろちょろ変わって、変わるのは仕方がないことだが、複雑さはますます上昇する。
特定口座と一般口座にしても、なぜ一般口座という制度を残すのか、謎だし。特定口座も源泉なしとありでは、個人事業主や年金生活者は翌年の各種社会保険料が違ったり、損益通算も年をまたぐようにするとやはり、社会保険料や税金に影響する。
複雑…
=+=+=+=+= 「父親が証券会社に勤めているということも影響してなのか、株式に興味を持つようになりました」
この時点で嘘確定 証券会社・資産運用会社では、生計が同一な家族含めて、個別銘柄・FXの投資が出来ないって社内規定があります。メガバンクでも3行とも同様の規定があります。社内規定以外に証券業協会の規定も別にあります。
タワマン破産の創作記事でお馴染みの量産コタツ記事のゴールドオンラインだから仕方ないが、もう少しリアリティつけないと話にならないよ。
=+=+=+=+= 全く問題ないだろう。払うべきものを払って終了でしょ。確定申告していたのだから単なる申告漏れ、特定口座なら税務署もすべて把握してるでしょう。エンジェル税制の損切り処理は文面からすると普通に間違えそうなので全数税務署がチェックしているのかもしれませんね。
=+=+=+=+= プロの投資家には2パターンいて、 将来的にずっと日本で暮らしたい人、 海外で暮らす英語力がない人は納税をしっかりやっていくしか ありません
もう一つは暗号通貨出国税対象外を利用した海外移住組です 若い時から海外に興味があり、 物価が安い国での生活が苦じゃない人は、 海外取引所を利用してます 自分が得た利益を、徐々に現物取引で変換していくやり方です バブルが来た時に利確を海外でして、 その国でほぼ永住する感じになります
国税や金融庁は後者をとても嫌がっているので、 海外取引所はヤバいみたいな宣伝もしっかりやっています 株は出国税の対象ですから、 ちゃんと納税して日本から出ないといけません
=+=+=+=+= 本文に書いてあるように→「マイナンバーの紐づけにより、申告漏れも容易に把握できる」徴税強化の為の番号です。 皆様の資産はほぼ把握されております。国債入札不調になった時に財産税をかまして取り上げて穴埋めするでしょう。超富裕層は資産をタックスヘイブンに逃がして免れますが小金持ち、中金持ちは逃げれないでしょう。
=+=+=+=+= 8000万円の収入で1700万円の課税。 その程度のことは何の問題でもないでしょう。 思わぬ誤算とか引導とか、税務調査がどうの、とか、言うようなことではないでしょう。 投資で利益を得た場合、それに応じたしかるべき税金は払っても、何も問題ではありません。記事が大げさでしょう。
=+=+=+=+= 税務調査のリスクヘッジ よりも 適切な納税計算が先でしょ
税理士が納税をキチンとしましょうって言わないなんて この税理士は見つからないように脱税しましょうって言ってるに等しいぞ
節税と脱税は全く違います 適切な納税で税務調査の対象にならなようにするのが正解
=+=+=+=+= インデックス積立をもとにして、数年で30万が400万って、通常市場で10バガー銘柄繋いでいかないと無理じゃないかな。まあ流れとしてはこんな流れはあるけどね。創作文章としては新鮮さはないな・
=+=+=+=+= FIREではなくてプロの投資家だよな。 税制がややこしいから勉強していても申告漏れになることはあります。 儲けていらっしゃるのですから税理士付けることをお勧めします。
=+=+=+=+= 仮に26才で1億円あっても、それだけじゃFIREは不可能よ。あと60年生きないといけないのですから。
年間150万円以内でやりくりできるなら理論上は可能ですが、生活保護レベルの貧しい生活になると思います。やはり、若いうちは働いた方が良いです。
=+=+=+=+= きちんと申告することが当然の義務ですね… 申告漏れはリスクではありません。 リスクヘッジとしては、法人化や経理を税理士に頼むなどの対応になると思います。
=+=+=+=+= そんなに深刻な話でも無い。
総資産が既に億超えでしたら追徴課税1700万程度ならサクッと払って終わりでしょう。 それなりの原資は既に出来ているのだから税金払っても手元に8000万は残る。
ある程度の投資ノウハウは既に有るでしょうから、今後は納税関係の管理はしっかりやるとしても数年も有れば億は回復すると思いますね。
もう完全に勝ち組モードに乗ってます。
=+=+=+=+= 一般口座と特定口座をごっちゃにする理由がわからん…
特定口座源泉徴収ナシにするなら全てをそうするはずだし…
30万からFIREって…その程度のリスク管理ができない人がコンスタントに儲けられるものなのだろうか?
=+=+=+=+= 本来は手間をかけて複雑な取引実績を税理士に渡しさらに結構な報酬を支払いますが それらを税務署がやってくれて税額を確定してくれたんだからまあそんなに悪い話じゃないよね
=+=+=+=+= 申告は、税理士に依頼したほうがいいと思う。
私は、税理士に依頼してるので、なんかあっても税理士が対応してくれる。本税以外の延滞税は税理士が払ってくれた。
=+=+=+=+= よく税務署が認めたなどと言うが、税務署は申告内容を認めたなどとは一言も言わない
何月何日に申告書類を受け付けました、というスタンプを単純に押すだけのことで、怪しげな申告は後からじっくり時間をかけて調査しているだけ だいたい派手にSNSなんかやってると申告前からマークされている
税務調査を受けて文句いっているプロ野球選手が、飲食費は過去にも認められてきたなどとほざいていたが、税務署員にしてみればアホ丸出しだな、と笑われているだけ
=+=+=+=+= まあ、知識不足で本来払うべき税金を払うことになっただけなのだから、無申告加算税は勉強代と思えばいいのでは?文面からすると、重加算税は課されていないようだし。
=+=+=+=+= ほら、やっぱりマイナンバーは国民の収入と資産をワンクリックで補足する一番有効な武器でしょう。財務省は健康保険に引っ掛けて国民全てにマイナンバーカードを持たせたい理由がわかったでしょう?
=+=+=+=+= マイナンバー強制にして税務署が国民に徴収額を申告しろと思うよ 申告の抜け落ちは税務署のミス、過剰請求に気づかなけりゃ国民のミス ただし過払いは数年は隔たって請求できて追加で返還な それがデジタル化
=+=+=+=+= 脚色しすぎじゃね。 エンジェル税制やったことあるけど、基本1回限りの控除だけだし、未公開株だから売却自体難しいよね。経営悪化で損切って、誰が悪化した会社の未公開株買うのよ。金ないのにMBOもしないでしょ。
=+=+=+=+= 誤りはあるし誤字もあるし、コタツ記事にしても真面目にやれ。 AIにウィキと体験談だけで書かせたほうが良さそう。 それとも記事が初心者AIなのか? ふつーのAIならしない誤字してるから、どちらにしてもひどい。
=+=+=+=+= 社会的地位もないだろうし、1700万くらいだったら税理士に頼んで毎年納税してたのとトータルコストそんなに変わらないんじゃない?
=+=+=+=+= 「引導を渡す」の意味を理解していないのか? 釣りの為にわざと大げさに書いているのか?
どちらにしても経済コラムでは信頼性を失うから使うのは間違い。
=+=+=+=+= まぁ、その分儲けてるわけだからしょうがないでしょうね。マイナンバーの紐付けはこういう人達の為にあるものです。株で儲けて税金払うのはある意味羨ましいですよ。
=+=+=+=+= 数百万スタートの株で26歳で億り人になるには ボラティリティの高い株に全部つっこんで勝ち続けるしかない そんな簡単に億り人とかリアリティがない
=+=+=+=+= このゴールドオンラインって大半が弁護士事務所or会計事務所の顧客を題材にしたネタだよね…ぼやかして(脚色)書いてると言うけど顧客情報を利用しすぎじゃないの?
=+=+=+=+= 最後の所得が8000万円が住民税とは異なる税金額と勘違いする記載が気になる。実際いくらの納税かがわからなかった記事。
=+=+=+=+= 〉マイナンバーの紐づけにより、申告漏れも容易に把握できるようになってきているのです。
これがよく分からない。記事を読んでもその後解説もなく。そもそもマイナンバーに登録した生活資金用の口座と投資用の口座を同じくしている人などいるのか?
=+=+=+=+= 8000万の利益で1700万の税なら安いもんですね。 なぜ給与だと半分以上も引かれるのでしょうな。
ていうか、わざわざ計算してくれてありがとうって感じだろうな。 そのまま脱税で投獄すれば良いのに。
=+=+=+=+= 党を挙げて裏金・脱税に勤しむ自民党議員達を目の当たりにして、真面目に納税することが如何にバカらしいことか国民は気付かされた。 これからは、テキトーにやる人が増えてくるだろう。
=+=+=+=+= 我々庶民は脱税の余地はないけど、こういうのがあるならマイナンバーの紐付けをどんどんやって欲しい
=+=+=+=+= マイナンバー提出している時点で自分が黙っていても 自働的に証券会社から税務署に情報が連絡がいくので逃げれません
=+=+=+=+= 税務署や警察を徹底的に調べ上げるべきである。その中にはもっと悪質なものがいるであろう。
=+=+=+=+= 天才の部類だね 金さえあれば生きていける 投資で勝つにはテクニックもいるけど、経済状況にも明るく無いと勝てない。 勉強してるんだろうなぁ~
=+=+=+=+= 株やってて税について無知なんてありえるんでしょうか。 仮想通貨、FXやハイアンドローのギャンブルやってるなら分かりますが。 創作臭いです。
=+=+=+=+= 課税の仕組みが複雑すぎる。 簡略化するのも納税意欲にもつながるのでは?
=+=+=+=+= 全く素人なんですが、マイナ紐付けで把握出来てるなら、勝手にやってくれないかなと思うんだけど無理なの? それとも追徴で沢山取ろうとしてるの?
=+=+=+=+= >※プライバシーのため、実際の事例内容と一部改変しています。
これは架空(フィクション)の話。 FPが実際の客の個人情報を記事にして流したら大問題。 適当に妄想をふくらませるだけで書ける。
=+=+=+=+= 創作、創作って言われるから、 「※プライバシーのため、実際の事例内容と一部改変しています。」って追記 プライバシー保護のため、 中学生のお年玉30万が400万円になったテイで開始しました。
=+=+=+=+= 億り人なんでしょ。1,700万ぐらいの追徴課税では問題ないですね。 ちょっと痛いけど、今後はちゃんと申告すればOK
=+=+=+=+= 妄想記事と揶揄されていたからなのか、プライバシーで一部実態を変えていると記載を入れるようになってきたね。 便利な言葉ですな〜
=+=+=+=+= こんな「楽して億り人になれる」ような記事が投資への間違った興味を持たせ特殊詐欺を多発させる誘因になっているのではないか?
=+=+=+=+= 税務調査はリスクじゃねーよ。脱税するのが当たり前なのか?自民の裏金議員と同じだな。まさか自分を棚に上げて批判してないよな?
=+=+=+=+= ※プライバシーのため、実際の事例内容と一部改変しています。 THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)
創作を都合の良い建前で誤魔化すな
=+=+=+=+= >マイナンバーの紐づけにより、申告漏れも容易に把握できるようになってきているのです。
どういう論理で容易に把握できるようになったのか知りたい。
=+=+=+=+= 1000満超えたら、法人化というのかセオリー。そこで税理士に任せれば問題ないって、最後に書けよ。これ、記事っていうより広告だわ。
=+=+=+=+= なにも悪意をもって脱税したわけではないので、「引導を渡す」というのは全然違うと思う。変なタイトル
=+=+=+=+= 具体的な名詞が少なすぎて結論のために作った作り話感が凄い話だ
=+=+=+=+= それだけ複雑である程度資産があるなら税理士でも雇う方が安くつくな。
=+=+=+=+= ところどころおかしな所がある 実際に投資やってる人や富裕層にはバレるよ創作してるのが
=+=+=+=+= Fireしててうっかりの追徴で1,700万円ならいいんじゃないの?大した金額でもなかろうに。
=+=+=+=+= 5年さかのぼって8,000万円で1,700万円ならそんな懲罰的じゃないじゃん、良かったね
=+=+=+=+= 払うべきものを忘れた、見落とした。 だから遡って払いましょう。 当たり前の話しです。
=+=+=+=+= 通常源泉徴収ありにするでしょ 損切したら確定申告するのが当たり前では? バレバレの創作話ですな
=+=+=+=+= 税金ネタには詳しそうだけど日本語はちょっと足りない感じね…もうちょっと文章の推敲はしとこうね…
=+=+=+=+= 追徴しても、これだけあれば安心ですね! おめでとうございます。
=+=+=+=+= 投資で億った人にとって1700万円は大した痛手ではないだろう。
=+=+=+=+= 「正しく申告・納税していなかった」ってだけで、 不登校とか関係ないじゃないですか。
=+=+=+=+= 徐々に文体が「おはなし」になってくるのが嘘くさくていいね!
=+=+=+=+= 生活費の掛からないこども部屋暮らしでFIREと言われてもね。
=+=+=+=+= ヘビーユーザーでなければ、特定口座、源泉徴収ありが無難です。
=+=+=+=+= 特定口座で源泉徴収アリ
間違えずに これにしておく .
=+=+=+=+= 裏金議員に忖度。一般国民には非情な国税庁。 仕事しろや。税逃れは許さないの看板降ろせや。
=+=+=+=+= 鬼畜の税務署からは逃げられない仕組みになっている、いい勉強したな
=+=+=+=+= ヤフーニュースの税務署関連の記事はどうも創作記事が多い様に思えて仕方無いですね。
=+=+=+=+= 金融所得課税下げて欲しい。毎月10万円以上抜かれる( ;´・ω・`)
=+=+=+=+= 追徴課税は拒否し続ければ だんだん安くなるらしい
=+=+=+=+= 結果的にいくら残ったの? そこが重要だと思う。
=+=+=+=+= 複雑な日本の税制が問題だらけだからね カツアゲすることに必死
=+=+=+=+= それだけお金あるなら税理士つければいいのに。
=+=+=+=+= 完全に勝ち組でしょ。いい勉強になったくらいの レベル
=+=+=+=+= XとかYouTubeであまり自慢しない方がいいんだね
=+=+=+=+= マイナンバー反対する理由がわかりやすい
=+=+=+=+= 本来納税すべき税額を納税しただけじゃねえか。
=+=+=+=+= あぶく銭だから1700万ぐらい、スパッとはらえるやろ
=+=+=+=+= 村上世彰のストーリーに似てますな。
=+=+=+=+= そこまでいろいろやって追徴課税1700万円 安っ
=+=+=+=+= 政治家は忘れてたで許されるのに理不尽だなぁ
=+=+=+=+= 「そんなAさんのわかり限りのプロフィール」
誤字確認しようなぁ。
=+=+=+=+= 特官が来た時点で、終わってる。
=+=+=+=+= 最早事例が意味不明すぎて笑う。
=+=+=+=+= うまいつくりばなしだな。
=+=+=+=+= 政治家にいけや!
=+=+=+=+= つまり、何を言いたいんだ
=+=+=+=+= だからどうしたの?
|
![]() |