( 206142 ) 2024/08/28 16:56:24 0 00 画像:PIXTA
「FIRE」が一時期話題となりましたが、経済的自立を達成して早期退職したからといって、必ずしも全員が幸せになれるわけではありません。実際、「FIREを達成したが、その後再び働き始めた」という人も少なくありません。なぜそのようなことが起こるのでしょうか? 香港の金融機関で産業調査に従事し、英国でMBAを取得後、株式分析やファンド運用に20年以上携わってきた⾼⾐紗彩氏の著書『ポートフォリオ・マネジメントで一生お金に困らない人になる!』(すばる舎)より、一部抜粋・編集してお届けします。
【早見表】年収別「会社員の手取り額」
お金の不安もなく、幸せに暮らすにはどうしたらいいのでしょうか。
私が提唱するのが、経済的自立を達成するけれどリタイアせず、価値を感じる仕事を楽しみ続ける「バリューFIRE」という生き方です。
FIREが、経済的自立と早期リタイアを意味するのに対し、バリューFIREでは経済的自立を遂げたうえで、生涯現役で仕事を続ける喜びを享受し続けることを目指します。
早期リタイアを夢見ていた人は、「せっかく経済的に自立したのに、まだ働かなきゃならないの」と驚くかもしれません。
ですが落ち着いて、あなたが資産を構築したい理由を考えてみましょう。「いつまでも、 幸せに人生を過ごしたいから」という方が大半だと思います。資産をつくることが目的ではなく、安心して幸せな人生を過ごしたい。
そのために、資産をつくりたいのだと思います。「資産はつくれました、でも不幸せです」となっては本末転倒です。お金などの有形資産は、先ほどお伝えしたとおり、増え続けていかない限り永続的な幸せはもたらさないことがわかっています。お金とは、幸せをもたらすものではなく、あることで不幸せにならないものなのです。
FIREが達成できても、その後の生活で「毎日すること」があなたに幸せをもたらさなければ、お金がいくらあっても幸せな人生を歩んでいくことはできません。FIREを目指すのは、あなたの目的──安心して幸せな人生を過ごしたい──にかなっていないことになります。
では、目的にかなう人生とは、どのような人生でしょうか。ここで、覚えていただきたい人間行動学上の真理があります。
人間は「今やっていること」に価値を感じているとき、幸せを感じます。そのため、価値を感じることを仕事にする。若いうちは、こちらを第一優先にして人生設計を立てましょう。
仕事で得た「無形の資産」(知識・スキル・経験)は、一度身につけたら失われることはありません。むしろ、続けていくことで技術力は向上し、その道のプロフェッショナル になっていきます。あなたの「稼ぐ力」となり、生涯あなたを助けることになります。時 の経過とともに幸せ度は高まっていきます。「有形の資産」では、時の経過とともに幸せ度が低下していくのと真逆です。
この「人間の本質」を理解したら、自分の人生をどうデザインしていったらいいのかが見えてきます。
自分がやっていて幸せを感じる仕事。そんな仕事に就いていたら、早期リタイアしたいと思うでしょうか。仕事を愛している人は、みな最後の最後まで、命が果てる直前まで仕事をしています。聖路加病院の元院長・日野原重明さんしかり、俳優の森光子さんしかり。
アーティストや、ビジネス界においても、そのような方を挙げたらキリがありません。人間は、やっていて幸せだと思うことがあったら、それを死ぬ直前までやり続けたいと思うものです。さらにその活動を通じて報酬がいただけるとなったら、もう辞めようという考えにはなりません。ましてや人生100年時代、80代になっても90代になっても元気に仕事をしている人は、引退して縁側でお茶を飲んでいる同年代の方から羨ましがられています。
実際に早期リタイアしたら、想像したものとは異なる現実が待っています。だから、FIREを卒業する人が後を絶たないのです。
⾼⾐ 紗彩
株式会社ミッション・ミッケ人生デザイン研究所 代表取締役
⾼⾐ 紗彩
|
![]() |