( 206148 ) 2024/08/28 16:59:16 0 00 =+=+=+=+= 今日もスーパーは米がありませんでした。
買いだめするのはお年寄りだと思います。
子育て世帯の共働き夫婦は米の為に朝早くからスーパーに並んだり、仕事を休んで米を買いに行くことができません。 「子供うめ、働け、納税しろ、社保払え、米が無くても我慢しろ」もう、無茶苦茶だね。
子ども食堂には備蓄米を早々に渡す準備を始めるそうですね。 今日から給食なので助かりますが、ほんと、世も末です。進次郎が総理大臣になったら、生きる気力もなくなります。
=+=+=+=+= 今値段が上がっていて今後下がる可能性が高いということは、農家としては可能なら早く出荷しようというインセンティブが働くから、価格の力によって米の流通正常化は早まるという側面はあるだろう。一部農家が収穫を早めているのはそういうことではないかと思う。 価格が上がるというのは一面ではデメリットのように見えるが、価格の上昇は供給側を後押しすることにもなる。それはちょうど労働者が賃金の高い職場に転職しようとするのと同じこと。 例外はあるが、無計画な食品価格統制がかえって事態を悪化させることがあるのもこのためだ(それで儲からなくなれば誰も供給をしなくなる)。
=+=+=+=+= いつものスーパーに買い物へ行ったら、普段以上に米が山積みになっていました。 見ると千葉県産の新米が並んでいました。値段は5kgで3,000円とやや高めです。
地元の去年産の米も5kg 2,200円で並んでいます。 私だったら好きな地元産の米ですね、安いし。
数えてみると5kgの袋だけで100袋以上あります。特に買い漁ろうとする人もいません。 あと半月もしたら地元の新米も出回るだろうし、去年産の米が余らないか心配になりました。
こちらでは米騒動は無いまま、終息しそうです。
=+=+=+=+= 農家です。今年のJA玄米買取価格が昨年より4割UPしました。肥料は倍以上UPして機械系もかなりUPしました。おそらくですが市販の米も4割近くUPするのではないでしょうか。政府が備蓄している米を放出すれば多少は値崩れします。
=+=+=+=+= 農水大臣が今、すべきことは、 備蓄米を一気に放出すること。
新米入荷がチラホラありますが、開店1時間で売り切れ。 棚に30袋程度しかないと買い占めが起きる。 一時的でよいので棚に米が潤沢にあればパニックはなくなる。
農水大臣は過去のパニックを知らないわけがない。 無いのは米ではなく、「知恵」です。
本来禁じ手の為替市場への介入はやっても、米の市場介入はしないのが不思議です。
=+=+=+=+= 毎日、公用車でふんぞり返っている人達に、一般市民の何が分かるのか? 勿論、高級官僚も似たようなもの。 ある意味、生命に関わる部分なのだから、一般的な市民より貧しい家庭の人などを、定期的にモニタリングして、政策を決定する仕組みを作るべき。 そこには、大臣や高級官僚の意思や意向は一切反映されない仕組みを。
=+=+=+=+= 政府はしっかり米の在庫が無い事を確認し 早急な対応をするべき、新米がと言っても 売り場には現実米が無い。 自分達はお腹一杯食べて居るから 何の危機感も無い。 口先だけで無く、確実な行動を望む!! 事食に関する、無いままで済ませる訳には行かない。 政府はもっと危機感を持ち、本気になって 貰いたい。
=+=+=+=+= そら、何でも旬が来れば 全てに行き渡るくらいに供給されるし それまで待てと言うのはおかしくないが 日本人のコメ離れが深刻とか問題視しながら なぜ、国民が欲しいと望む時に 出し渋るのだろうか
=+=+=+=+= 新米が出るのは9月中旬と聞いたが、それまで 我慢しろというのか。緊急に備蓄米を出す必要がある のではないか。いい加減にしてほしい。店頭には全くないんだぞ。
=+=+=+=+= お米を出荷せずに貯め込んでる業者がいて品不足なら、政府が持ってるお米を出すと言うだけで慌ててお米がスーパーに並ぶことになるのでは。
=+=+=+=+= 我が家は田んぼを所有していますが、米を作る事が 出来ません。
しかし、近所の農家に貸してあるのですが、 市町村内の農家法、農地耕作地域なんちゃらで、 貸賃、年貢など何もなく、この世の中、タダで貸とる。
田んぼがあるのに、米を買う。 田んぼがあるのに、今、米がない。 馬鹿らしい。
=+=+=+=+= こうやって国は言ってるのにマスコミは 令和の米騒動やらスーパーに殺到といった煽る記事しか書かない。 そりゃそうだよね。 マスコミはPVで飯食ってるから。 もう国民の生活を荒らさないで欲しい
=+=+=+=+= さすが政治家先生ですね?、全く今の状況をわかってない。今日・明日食べる分の米のストックがないから、買いに行く、しかし、何軒回っても米がないってお客様が毎日いるんです。順次回復じゃ遅いって事、わかりますか?。
=+=+=+=+= 落ち着いた購買行動を←
知人はそのせいで今食う米が無いので困ってました。 農水大臣の言う順次回復って何時だよ。
=+=+=+=+= これで、選挙が視界に入っていたら、恩きせがましく備蓄米を出していたんだろう。 今は、国民よりJA!
=+=+=+=+= 一番の原因は政腐の減反政策なのだから、公平な報道機関ならきちんと批判してね。
=+=+=+=+= 今日、明日必要な米がないんです。順次回復を待っている状況ではない。
=+=+=+=+= 庶民は9月中旬まで我慢しろと言うお代官様のお言葉でした…
=+=+=+=+= 買い控えもなにも売ってないんですけど。
=+=+=+=+= なんの為の備蓄なんだ? 新米切れたら終わりじゃん!
=+=+=+=+= 税金をバラまく事より 米をバラまけ
=+=+=+=+= 大手がせしめてんだから、ちゃんと指導しろよ、農水省
=+=+=+=+= 順次回復っていつの事や。その辺はっきり言わんと不安だから、みんな躍起になって買いに走るんじゃねえか。ましてや、不足で値が高騰してるってえのに、主食なのに待てだと。備蓄米出せば済むことだろ。飢え死にさせる気か、ボンクラ大臣。呑気なこと言ってんじゃねえよ、バカタレ。
=+=+=+=+= 「お米がない。買ったばかりだけど買おうと思って、新米だし。」
こう言う馬鹿のせい、買う必要ないだろ
=+=+=+=+= 寝言は寝て言え
|
![]() |