( 206249 ) 2024/08/29 01:25:53 2 00 【速報】東海道新幹線一部区間で一時運転見合わせ 上り「新大阪~東京」下り「東京~名古屋」雨が降り続いている影響MBSニュース 8/28(水) 21:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/54bdf37cd12ed369b8c32bfd8c5c837c042151cb |
( 206252 ) 2024/08/29 01:25:53 0 00 MBSニュース
JR東海は、東海道新幹線の「静岡駅~掛川駅間」で、雨が降り続いている影響で、上り「新大阪~東京」下り「東京~名古屋」間で運転を見合わせていましたが、午後10時半ごろに運転が再開されました。
【画像で詳しく確認】急発達した台風10号 雨風シミュレーションを時間ごとに見る
JR東海によりますと、午後9時前に、静岡~掛川駅間で過去1時間に40ミリの雨を観測、過去24時間で202ミリの雨が観測されたということです。
この影響で、上り「新大阪~東京」下り「東京~名古屋」で午後9時過ぎから運転を見合わせていましたが、午後10時半ごろに運転が再開されたということです。
|
( 206251 ) 2024/08/29 01:25:53 1 00 この会話の中で複数回登場する東海道新幹線は、天候不順による運転見合わせや遅延が頻繁に発生しており、利用客や地域に影響を与えている。
静岡県やその周辺地域は豪雨による影響で悩まされており、天候の急変や雨量規制による運行制限が続いている。
利用者や観光客にとっても、移動計画の見直しや予定の変更が必要となる状況であり、天候や自然災害による影響が交通インフラや日常生活に与える影響が注目されている(まとめ) | ( 206253 ) 2024/08/29 01:25:53 0 00 =+=+=+=+= 帰れるうちにと思って新幹線に乗りましたが掛川付近が土砂降りで手前で止まりました。そのまま運転見合わせとの事で新幹線の中に缶詰め状態です。まだ雨が強くなっているそうでしばらくは停車したままだそうです。あ、小康状態になったとの事。でもまだ安全確認後に運転再開なので再開時刻は未定だそうです。でも動くようでよかったです。東海道新幹線の関係者の皆さん、ありがとうございます。
=+=+=+=+= 東海道新幹線は昨日に引き続き、夜間の運転見合わせになってしまった 静岡県下では雨が続き、1時間の降雨規制値とともに、24時間の雨量が既に200ミリ近くになっていて、少し強い雨が降ると規制値を越える状況が続いている 台風が近付く前から大きな影響を受け続けており、今後もこの状況が続くと思われる 東海道本線も運転見合わせが続いており、東京~名古屋間の移動は覚悟して万全の体制で乗り込む必要がある
=+=+=+=+= 在来線では明日以降の運行再開がさらに遅れそう。 新幹線含めて来週月曜までは通常運行はされないという認識でいた方がいいかな。さらにもし安全確認作業で異常が見つかったら、JR東海も先日の点検作業事故直後でかなり慎重になっているだろうし、来週中の復旧も危うくなる。 コロナ禍で外出ができなかったときの働き方へのシフトも検討しておこう。
=+=+=+=+= 昨日も雨量規制により断続的に運転見合わせと再開の繰り返し。 リスクは伴うが計画運休が一番賢いやり方だと思うが台風が遅い為 何日も止める訳にもいかず出来れば短い期間で計画運休は終わらせたい という思いも有りJR東海はかなり難しい判断を迫られていると思う。 駅係員や関係者の方等は大変だと思うが乗客側の我々も理解をしなければならない。
=+=+=+=+= 静岡って雨が降ると豪雨ってイメージがあります。 新幹線はあまり乗らないけど、東名で移動してて静岡で豪雨で怖い思いをしたことが何度かある。 今も雨雲レーダー見てみるとマダラに真っ赤な雨雲がかかってますね。 止んだと思ってもまた豪雨になるからなかなか判断も難しいですね。 安全が優先なので仕方ないですが。
=+=+=+=+= 昨日から静岡県には湿った空気が流れ込み断続的に雨が降るとの予報が出ていた。実際に昨日も東海道新幹線は運転見合わせを繰返していた。当然今日もあり得る事で利用客は覚悟のうえで利用していると思う。東海道新幹線は開業年が古く設備が脆弱なので地球環境の悪化による大雨の悪影響が増加する事を覚悟する必要があると思う。
=+=+=+=+= 先日新幹線の運転見合わせの影響で足止めを食らいましたが、それなりの雨程度なのになぜ?と思ったら、エキスパートの方が書いてくれているように現在の雨量に加えて24時間雨量も加味されるためでした。24時間以内で累計の雨量が蓄積していると、現在の雨がそこそこでも運休になる可能性があります。 したがって、ある程度累計で雨が降っている場合は運休の可能性があるとみて、いつもより早めの行動をするのが吉です。
=+=+=+=+= 今日あたりから時刻通りの運行は難しかったのはなんとなく予想できたし、明日も終電まで持ち堪えるとはとても思えない。 30-1日は計画運休になるだろうし、明日の昼過ぎには大きな移動を済ませておくように計画しとかないと、最悪出張や旅行先で3日間カンヅメになりそう。 こういう時はマージンとって予定立てときたいですね。
=+=+=+=+= 時間の雨量に加えて24時間雨量も加味され累計の雨量が蓄積していると、現在の雨がそこそこでも運休になる可能性がある。 JR東海もなるべく駅間で止まらない様にすべきだよね。 運転見合せをする前に、間引運転や運休で駅間停止を極力減らすのが運行者も利用者もベストじゃないか? 翌日のダイヤにも影響が大きい。 素人でも考える事だから、技術的に難しいのだろうが...。
=+=+=+=+= 今後の日本全体を考えると防災上・国防上・経済上の観点から、自然災害や事故、テロなどで東海道新幹線が寸断された場合を考慮して、太平洋側(東海道新幹線)のバイパスルートとして、日本海側(北回りルート、北陸新幹線)ルートを整備する必要があると思います。 また、東京、名古屋、大阪の三大都市にアクセスすることが一番重要であると思います。 最初に短中期的に米原ルート先行整備開業(北陸中京新幹線として)を実施してから、後に長期的に小浜ルート(又は湖西ルート)を整備開業させることが必要だと思います。 2ルートの整備費用は、日本経済全体の経済的被害・経済的損失を減少させ防ぐ効果を考慮すると、トータルコスト(総合的費用)は安く、日本経済・日本国家の持続的安定に繋がると思います。
=+=+=+=+= 仕事で広島から山梨へ帰る新幹線に今乗っています…初めての経験で戸惑っています。ドンピシャで台風が来るとは思いもしませんでした。【ノロノロ】もうクタクタです。 鉄道関係の皆様大変ではありますが安全運転で宜しくお願いいたします。
=+=+=+=+= これだけ運休と運転再開を繰り返すならば もう通り過ぎるまで計画運休で止めてしまう方が賢明のようにも感じるが、あまりにも動きがスローなために、「何日も止めるわけには.……」というジレンマもあるはず。
在来線や私鉄の計画運休も含めて、電鉄会社は難しい判断を迫られることになるでしょう。
=+=+=+=+= 天気には勝てませんからね。 台風から、これだけ離れてても凄い雨の地域もあり、本当に歴史的な台風なのでしょう。 安全第一、明日以降もさらに厳しい予報もあるので、移動される方は色々な想定も必要かと思います。
=+=+=+=+= 広島へ行っていましたが、台風影響や事前の豪雨予想を鑑みて、1日半前倒しで帰京しました。旅費の内、食費相当分の3割は実費精算が必要でした。 昨今の天気は急変することもあれば、今回の台風のようにかつて無いほどスローな動きもあります。 天気予報が徐々に予報になら無くなっているので、迷ったら兎に角巻き込まれないように動くしかありませんよね。
=+=+=+=+= 東海道新幹線及び東海道線は、静岡県中部地方から愛知県東部地域にかけて、大雨になっており、東海道線は、静岡から豊橋まで運行中止になり、明日以降も運行中止になる様です。 一方の東海道新幹線は、今夜も静岡県中部地方と西部地方の大雨、東海道新幹線に設置された雨量計が規制値を越えた事で、運転見合わせになりまして、自然災害なので仕方ないですが、運転見合わせも考慮するしかなく、そのつもりで乗車するしかないですが、JR東海もお客様第一の対応して欲しいですね。 明日以降、九州や西日本、東海の各新幹線が計画運休を決めており、大幅な遅延も考慮するしかないと思います。 JR東日本も台風の影響、進路によっては、計画運休など予定しており、運行情報に注意ですね。
=+=+=+=+= 名阪の移動なら近鉄や高速バスもあるし名神高速なら大丈夫でしょ。 まだ台風も遠いから比較的内陸を走る新東名は規制こそあれど通行止にはならないから夜行バスも有りでしょう。
31〜1日は台風が大阪〜東京あたりに居るみたいだし新幹線、名古屋からしなのは運休の可能性大、しかも夜行バスは混雑が予想され東名、新東名、中央と通行止になる可能性もあり正直バスも期待出来ない。
極力遠出しない方が良さそうですな。
=+=+=+=+= 台風の影響は地震に比べると短くとも数日前から予想出来るので、予定の変更等対応はし易い面はありますね。 ただ、移動速度や雨量などは直前まで変わり易いので判断は難しい。出先で足止めをされている方や、出張、急な移動が必要な人にとってはいつ運転再開するのか煩わしくてストレスフルでしょうね。
=+=+=+=+= 東海道新幹線ももう還暦。 他の新幹線の線路がほとんど高架橋なのに対し、東海道の路盤は盛土が中心と聞く。しかも60年以上前の突貫工事。 強い雨が降り続けば路盤に何が起こるかわからない。 度重なる運休は、そういうことも踏まえているような気もする。
=+=+=+=+= ああ…ついに積算雨量による運転見合わせが来たんだろうか。 このトリガーを引いてしまうと、今日はおろか明日も動かないでしょう。静岡県内を中心に雨は降り続いている。
富士川の水位も上がってしまったらもうチェックメイト。 諦めましょう。悪あがきするのは良くない。
紳士淑女たるもの、静かにプランBを実行するのみ。 大幅な遅れなら切符やICは改札機を通しましょう。 駅員に相談したり有人改札に行列しなくてよい。
きっぷは手元に戻ってきて、それをもって後日手続きをすればよいし、ICならば払い戻されるべき料金は自動的に払い戻される。
=+=+=+=+= 最近予め言ってくれる計画運休凄くいいけど ゲリラ豪雨みたいなものが多くて この雨規制ってやつ、計画運休反映されないから先が読みづらくてマジで困る... 線状降水帯のようなので雨が長引く=この規制によって見合わせる可能性高いから 積極的な計画運休もっとしても良いのでは?って思うなぁ これから台風来るのに まだ来てない静岡とかでこれだけ止まってたら明日明後日どうなるのか恐ろしすぎる
=+=+=+=+= とりあえず明日仕事なので仕事の時間までに間に合いさえすればもういいかな、という諦めの気持ちで新幹線内で待ってます。 この間甲子園開幕日でも確か静岡あたりで大雨で止まってたよね。 少しでも早く復旧する事を願います。
=+=+=+=+= 東海道新幹線は最近の豪雨により頻繁に止まる様になった。災害リスクをヘッジするためにも、北陸新幹線の大阪延伸並びにリニアの開通を早急に実現して欲しい。
=+=+=+=+= たぶんもっと早く運休にしたかったに違いない公共機関。前もって計画運休すればあーだこーだ。乗車した後の条件付き運行や運休になれば人的サポートときっと現場は大変です。何処も働き手が少ないのにイレギュラーがあれば明日以降のシフトに支障がきたします。当たり前ではなくなってきた昨今。もっと想像力を持ってどの仕事にも明日がある事を考えて欲しいと思ってしまいながら明日も台風でのあれやこれやで問い合わせ多数なので早く寝ます。
=+=+=+=+= 東名高速と新東名高速道路
共に通行止めにしてます。東名高速が震災でダメになったとき用の緊急交通路に「新東名高速道路」が作られたんではなかったのでは?
新東名高速道路も、緊急時に使えない道路
ということが露呈されました。 しかも、新幹線まで? 大動脈が機能不全にした今、JR東海とNEXCOは色々検討すべきだと思います。 対策しなければ、高速道路や路線に被害がなかった場合、訴訟問題にも発展する問題だとおもいます。
=+=+=+=+= 午後9時前に静岡~掛川駅間で過去1時間に40ミリの雨が観測されたので、上り「新大阪~小田原」下り「東京~名古屋」で午後9時過ぎから運転を見合わせているって、おかしくないですか? 静岡ー掛川間に1時間で最大4cm程度の雨で上りの「新大阪~小田原」間、下りの「東京~名古屋」間で運転見合わせは、信じられないです。JR独自の判断で見合わせが一方的に決められる仕組みが、おかしい。在来線への振替輸送は行われているのだろうか?徐行運転の条件で、すぐさま再開してほしいものだ。
=+=+=+=+= 最近は計画運休とか途中での停止に対して文句を言わない方が増えましたね。
新幹線に限らず無理して車とかで出かけて亡くなった場合、葬式には晴れ渡り青空が広がったりします。 アイツなんであんなことしたのだろう? このギャップは大きい。
くだらないことで命を落とすことはやめましょう。
=+=+=+=+= うーん、連日の運休ですね。 お天気のことだから仕方ない。と頭でわかっているが、日本の大動脈だからなぁ。 しかも高速も止まってますし。 天気に左右されず人々が移動できる時代が来てくれないかと、たまに思うときがある。 この台風で夏休み最後の家族旅行をぶっ壊された者としては。
=+=+=+=+= 東京駅の新幹線の中です。 ようやく再開とのこと!80-85分遅れかな。 大変な中ご対応いただいてるJRのみなさん、ありがとうございます。
改札での対応も非常に丁寧で安心できました。
=+=+=+=+= 静岡県民です。雨が降り続いている?1時間以上降り続くことはありませんでした。線路が水に浸かったとかなら運休やむ無しだけど。速度を落として運行できるんじゃないかなー。
=+=+=+=+= これって大きな決断だよね。 東海道新幹線と言えば日本の大動脈だからね。 目先の利益だけを考えて普通に運行してもし事故が起きればと、万が一を想定しての決断は凄いことです。
=+=+=+=+= 台風は愛知県や静岡県からはずいぶん離れているはずなのに、報道で「新幹線が止まりました」とよく出て来る。 なぜこの地域はすぐに大雨になるのかな。親戚もいたりするからいつも心配になる。
=+=+=+=+= こういうお天気のこととかだし、仕方がないけど、最近新幹線多いですね。JRの皆さん、整備の皆さん、大変だと思いますが、安全第一でよろしくお願いいたします。
=+=+=+=+= 昔は止まらない新幹線だったけど、今は変わってしまいましたね。記憶にも帰省や旅行でよく乗っていましたが、遅延すらなかったような。 気候が変わってしまいましたね。
=+=+=+=+= 昨日横浜まで久々の出張だったけど雨で約2時間の遅れ、、、今は帰りで運転見合わせ中。 なんと不運。幸い本来止まらない私が下りる駅には止まってくれるみたいでよかった。 いつになることやら 外はまだまだ雷なってます。
=+=+=+=+= 台風を消滅させるか、ダメージを軽減させる手段があれば一刻も早く実用化させてほしい。にっくき台風のたびに新幹線を在来線もろともダウンされたのではたまったもんじゃない
=+=+=+=+= 災害や危険が予測されるのなら運休は仕方ない。しかし、ここで一つ疑問? ↓ 上り「新大阪~小田原」下り「東京~名古屋」間で運転を見合わせています。 ↑ これ、こんなことできるの? 名古屋から下りは運行しているわけだ。しかし、その列車はどう手配するのかな。新大阪から上りは運休している。つまり名古屋には列車が来ないわけで、名古屋から2本も発車すれば、後続の列車が来ない限り運行できない。どこかから手品で持ってくるんかな???
=+=+=+=+= 乗車中に途中で止まってしまわれた方は大変なところもあるだろうけど、計画運休するよりJRが精一杯動かそうとやってくれている感じは良いかと思う。
=+=+=+=+= 素人考えだと、時速100キロならば大丈夫じゃないのダメなのかな、本数は滅茶苦茶減るけど、走るか走らないか判らない、運転見合わせよりは、利用者は時間かかるけど、こだましか有りませんの方が良いかも、其れか本当にキッパリ絶対に走らない運休の方が
=+=+=+=+= 那須から東京まで新幹線で戻ったのはよいが、さて、ここからが問題だ 今から京都まで、どうやって帰ろうか思案中なのである 同時に東京から相模原辺りにかけ、ホテルも検索しておかなければならない
=+=+=+=+= 最近の社会の温度感(計画運休は空振りでも「何もなくてよかった」となる)を考えると,今の時点で「9月2日(月曜日)まで完全運休」とした方が,予定も立てやすくみんな納得するのではないだろうか。
=+=+=+=+= 時間40ミリ程度の雨で運休は無いなー 徐行運転で対応出来るでしょ!日本の大動脈としてもう少し利用客の立場も考えて欲しい!もちろん安全は大切だが!
=+=+=+=+= 新幹線だけじゃなく静岡〜豊橋駅の在来線も運転見合わせている 明日と明後日も大雨予報で動かないかもしれません。
=+=+=+=+= フェスの中止の決断が遅い。
千葉の中止は英断です。 素晴らしいと思います。
音楽なんかより命だろ。
命があればみんな次だって参加するよ。
判断の遅い運営側に対して不信感でしかないです。。
=+=+=+=+= 台風なのだから、風が強くて当たり前。 対策はするが、毎年今期最大、最高!?
南の人達は昔から準備してます。日常だから
あおり、恐怖心を植え付けるのがマスコミの仕事になったのでは。政府の広報機関でないと関係者も給与をもらえないのは確か、
マスコミも被害者なら、だれが正義を守るのか ペンは捨てら、キーボードが繁盛するのか、 本当に民主主義国家なのか
=+=+=+=+= 駅と駅の間で、停車する新幹線熱中症の可能性あるから、台風が去るまで、終日運休にしたほうがいいと思います
=+=+=+=+= 昨日(27日)もたびたび運転見合わせ 今朝も運転見合わせ と 混乱状態ですね 台風10号が 東北へ去るまで ダイヤは混乱状態が続くでしょうね
=+=+=+=+= 昨日今日あたり雨雲レーダー見るとずーっと静岡西部に雨雲がかかってるよね 時間かかっても北陸サンダバ経由の方がちゃんと東京大阪間移動できそう
=+=+=+=+= 定時運行が当たり前の新幹線だったが今後は定時運行で行き帰り出来たら良かったーと言う機会が増えそうなくらい昔と違って気候変動してるんだな、
=+=+=+=+= 連日の運転見合わせで車中の方大変かと思いますが、私も7月に運転見合わせにあいました。皆さん無事に帰れますように。
=+=+=+=+= JR東海的にはなるべく東海道新幹線を不便にしてリニア早期完成の気運を高めたいだろうから、すぐ止まるのも仕方ないね
=+=+=+=+= 大雨になることわかって止まる可能性が高いのに、移動しているやつ 仕事の人もいるだろうが、その会社リスク管理できていませんね
=+=+=+=+= あまりに弱すぎるインフラ。 徐行でもいいから運行はするべきだと思う。 万が一の責任より大多数の利便性を優先すべきだと思う。
=+=+=+=+= 静岡や掛川市内は、あまり降ってないようですが、藤枝市内でかなりの大雨みたいですね。
=+=+=+=+= ライバル会社がないと、こうもだらしないか。だから日本の新幹線は全く外国に売れない。こんなにすぐ止まる実態を改善する気はないのか。
=+=+=+=+= 下り、静岡を先程出発したと。今のところ1時間43分遅れだと。駅まで息子を迎えに行かなきゃならないのだが、明日も普通に仕事だからキツい。
=+=+=+=+= 以前同様なことを経験しました。 その時は浜松駅で一夜を明かしました。 京都が夕方5時発東京は翌日午前11時。 まずお水をホームでお買い下さい。
=+=+=+=+= まさに今止まっている新幹線のなかだけど遅れるのは仕方ないにしても、その後の在来線を出して欲しい
=+=+=+=+= 今日は実は名古屋行ってましたが、静岡県内がかなり雨で、なのでつい帰りは敢えて中央線経由にしました。
=+=+=+=+= 以前に計画運休するより直前まで動かせ、と言ってた人はこの様に直前に止まっても良いという事なのだろうか。 この様に直前に止まった方が私は嫌だけど。
=+=+=+=+= 温暖化が急速に進み、もう毎日スコールのような豪雨が発生してしまうようになった。恐ろしい事態。
=+=+=+=+= 老朽化した東海道新幹線のバイパスとなる北陸新幹線の新大阪延伸は喫緊の課題。
=+=+=+=+= 事故が起こる前の対策は良いと思います 脱線したりしたらそれこそ何日も運休になるし… ニュースのレポーターは外でならなくていいのに…危ないって
=+=+=+=+= BCPの観点からは計画全面運休は有り得ない。速度落として、間引いて動かすのが基本…車並みの速度で可。
=+=+=+=+= 新幹線は、夏は時間通りに運行できる方が珍しいと思って行動の予定立てた方が良さそう。
=+=+=+=+= 人間が作った自然現象でもない訳で人間がそこに合わせるしかないだろ 経済とか誰が考えたんか分からんが勝手にルールを作ったのは人間、そのルールに苦しむのも人間 アホかと思うね
=+=+=+=+= 動かせ派の人結構いるけど、雨雲レーダーとか見れないのかな? 掛川〜富士のエリア、表示が真っ赤っかになってるんたけど。
=+=+=+=+= 東海道新幹線も運休したいだろうけど、数日間も止まるとなると損失大きいんだろうな。
=+=+=+=+= いま 上りのぞみで豊橋駅に停車して、かれこれ1時間遅れ、在来線は静岡まで終日運休みたい、東京は夜中かな、️
=+=+=+=+= "リニアモーターカー"って、"ほとんどトンネル走行"なのでしょう?
"全天候型交通機関"として、とても"心強い"と思います。
旅客だけではなくて"物流の要"にもなって欲しいです。
=+=+=+=+= こんなに天候が毎年悪くなること多いから業界とかによるけど、適度な在宅は必要無時代になりましたね
=+=+=+=+= リニアを作るより新幹線が天候の影響を受けないように、例えば全面トンネル化にするとかの方が意味があると思うんだけど
=+=+=+=+= 「はいはい、運行できなかったんでごめんなさいよお」ではなくえ!?こんな時間まで!?というくらい運航してくださるJR東海さんには感謝です
=+=+=+=+= のぞみさんの車内です。 まだまだ先が長いですがゆっくり待つしかないです。 暇だから仕事でもしようかな。
=+=+=+=+= 台風10号の影響が出ている地域って、東南海地震の警戒地域と重なっていて不気味。
=+=+=+=+= 土日乗る予定の人はもしJR東海が動かすのなら新幹線に長時間閉じ込められるの覚悟でのおでかけになりそうだな
=+=+=+=+= 現在、最終列車の東京行きは、新大阪駅で運転見合わせのため、停車中です。 何時東京駅に着くのかなぁ?
=+=+=+=+= 意味不明なレベルで静岡に雨が降り続いてるんだよな それも結構ピンポイントに 線状降水帯でもないのに 一体何が起きてるんだ?
=+=+=+=+= 今新幹線の中やけど、止まってかれこれ1時間は動いてない…車内放送も同じことの繰り返しでまだ動く目処立ってないようやし…地獄…
=+=+=+=+= しょうがない。 天気には勝てない汗 予定のあった方々は大変だろうけど万が一よりは良いとは思う。
=+=+=+=+= 東京から夜行バスで帰るつもりだったけど、 東名高速が夕方まで通行止めだったから今日のウチに帰ろうとキャンセル、新幹線乗り込んだら、 まさかの逆転(笑)
=+=+=+=+= こんな中、新幹線に乗らなきゃいけないの大変だね ホテルで休んで様子見て帰ってきたいね
=+=+=+=+= 最近 新幹線止まることが増えましたね それだけ天気には勝てないと言うこと何でしょうが… 怖いですね
=+=+=+=+= 最近になってから、少し早めが大袈裟すぎのような気もします。以前は頑張ってましたよね。未然に防ぐことと、やたら楽して準備しすぎて迷惑かける事は違います。
=+=+=+=+= 沼津市なんて降ってないけど…三島も同じように降ってない。洗濯物干せたかもってくらい…中部は酷いのか
=+=+=+=+= 先週から静岡だけずっと雨降ってる印象。現地の人達は大丈夫かいな。
=+=+=+=+= 昨夜も夜中3時半頃まで走ってたのに。 関係者の方々お疲れ様です。 どうかご安全に。
=+=+=+=+= 東海道新幹線は、東北や上越新幹線に比べて脆弱なのでしょうか。
=+=+=+=+= ロシアンルーレットに乗ってる様なもんでしょね。 でも遅い時間によく乗るよなぁ。帰宅難民決定ですよね。
=+=+=+=+= 停電にならなければいいですけどね。車内にいる人達は気が気じゃないね。
=+=+=+=+= 運転見合わせのニュースなら、写真は止まっている新幹線にしてほしいもんだ。
|
![]() |