( 206259 )  2024/08/29 01:37:54  
00

「弁当箱にパンを入れるのか?」と吉村知事 深刻なコメ不足だが『備蓄米開放』に慎重な政府に対し持論展開

FNNプライムオンライン 8/28(水) 19:13 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fa854584b4549e200076a33d07891586e2b7ba50

 

( 206260 )  2024/08/29 01:37:54  
00

大阪府の吉村知事は、米不足の解消のため政府に備蓄米を開放するよう要請しましたが、政府は需給がひっ迫していないとして慎重な姿勢を示しています。

吉村知事は、「お米が必要な方が買いにくくなっている」と指摘し、子育て世帯を支援する取り組みも行っています。

また、食料品の無料配布やお米クーポンの使用期限延長などが発表されています。

(要約)

( 206262 )  2024/08/29 01:37:54  
00

FNNプライムオンライン 

 

米不足を巡って、大阪府の吉村知事が政府に備蓄米を開放するよう要請し、政府が慎重な姿勢を見せたことについて、知事は「弁当箱にずっとパンを入れ続けるんですか?」と持論を展開した。 

 

【写真】「弁当箱にパンを入れるのか?」と吉村知事 

 

米不足を巡っては、大阪府が緊急調査を行ったところ、およそ8割の小売店でコメの品切れが発生していることが判明したことから、吉村知事が26日、政府に対し備蓄米を開放するよう要請した。 

 

政府は「全国的に見れば需給ひっ迫にない」、「新米の生育は順調に進んでいる」として米不足は今後順次、解消していくとの見通しを示していて、備蓄米の開放には慎重な姿勢をみせている。 

 

この政府の対応について、吉村知事は28日の会見で改めて「備蓄米を放出しない、倉庫に眠らせておく方がいいんだという理由が、僕は成り立っていないと思います」と批判した。 

 

そのうえで、「一般の家庭で、お米が必要な方がなかなか、買いにくくなっている。(コメの値段も)高騰している。これから学校も始まって、『お弁当も作んなきゃいけないよね』というお子さんもたくさんいる中で、『弁当箱にずっとパンを入れ続けるんですか?』という話ですよ」と語った。 

 

また、大阪府は、現在実施しているコメの需要がひっ迫していることを受け、家計に占める食費の割合が大きい子育て世帯を支援するため、18歳以下の子供や妊婦およそ140万人を対象に5000円分の米を購入できる専用のデジタルクーポン「お米PAYおおさか」や食料品を無料で配布する事業についてお米クーポンの使用期限を11月30日まで1カ月間延長すると発表した。 

 

(関西テレビ 2024年8月28日) 

 

関西テレビ 

 

 

( 206261 )  2024/08/29 01:37:54  
00

日本の各地域で、備蓄米の放出や食糧の不足に関する意見がさまざまな方向から出ています。

一部の意見では、市場での値上がりや農家の損失を懸念し、備蓄米の放出に慎重な姿勢を支持する声があります。

一方で、一部の地域では米が不足しており、備蓄米を早めに提供するべきだとの声もあります。

政府や各自治体の対応について、効果的な行動が必要との指摘や不満も見られます。

 

 

一部の意見では、地方や農村地域では新米の収穫が順調に進んでおり、米不足の状況が都市部と異なることが述べられています。

一部の地域では在庫が充足しており、通常通りに販売が行われている状況もあるようです。

 

 

さらに、政府の対応や報道に対する批判や疑問の声も多く見られます。

価格の高騰や供給不足は一時的なものであり、冷静な対応が求められているとの意見もあります。

食料に対する安全保障や備蓄の重要性についても議論されています。

 

 

(まとめ)

( 206263 )  2024/08/29 01:37:54  
00

=+=+=+=+= 

備蓄米を使用したって良いと思う 府の役場で少し市場より安くして売れば⁇作物は何時迄も食べられる訳じゃないです 倉庫の使用にも費用がかかって税金が使われる訳だしある程度余剰が有るなら工業米にする前に市民に食用として出せば良い もしかして今回の台風で新米が不作になるかも 災害での炊き出しに使うかもとかを考える事も大事だと思いますが? 

 

=+=+=+=+= 

温暖化の影響で米が少し早く育っているという話を聞いたことがあります。備蓄米を放出するのも良いですが、今の時期に出荷すれば高価格で売れるので農家は儲かるし、新米が出てくれば米の価格が少し下がって消費者も嬉しいので経済を考えると放出しないという決断も納得できます。 

 

=+=+=+=+= 

50年近く前、オイルショックとかで、洗剤やトイレットペーパーが不足して大騒動になった。 

その時期に友人の自宅にいったら、廊下にそれらが文字通り山積みされていたのを見た。 

それ以来、30年前のコメ不足、4年前のマスク不足などの騒動になった時に、たとえ販売されている商品があったとしても、恥ずかしくて買えなかった。 

最近は、残った白米に麦を半分混ぜたり、備蓄のパックご飯を使ったが、それらも無くなり、麦、蕎麦、パン、パスタを主食に、毎日おなか一杯食べている。 

 

=+=+=+=+= 

最悪のタイミングで巨大地震情報が出て、煽られて余分まで買った人が多い。 

新米が出ても今度はそっちを買わないというオチが普通にあるので、今から備蓄米を出せと騒ぐほどかね?とは思いますが。 

 

最悪のパターンは、今来ている台風10号で収穫に甚大な悪影響を受けた場合くらいでしょう。そうなったら前提が覆るので対策は当然必要ですが、備蓄米の話はその時で間に合うんじゃないですかね。 

 

=+=+=+=+= 

米農家です。 

吉村知事の言い分も政府の言い分もどちらも一理あります。立場変わればといった感じです。 

 

備蓄米を放出するには価格も含めそれなりの協議と時間が必要になるだろう。 

だとするならば、すでに春先から言われていた米不足に対応すべく政府は動いているべきだったのではないのか。 

消費者が購入できない状況を作らないようリスクヘッジするのが政治だろう。 

いつも場当たり的、その場しのぎの政策が今回の米騒動でも感じる。農業政策でも同じだ。 

何か大きな国難が起きてからでは遅いだろ。 

食料安保とはなにか。 

本当にお粗末な政治だ。もっと国民を見ろ。 

 

消費者の皆さん、頑張って稲刈りするのでもう少しなんとか頑張って下さい。 

 

台風で大きな被害が出ませんように。 

 

=+=+=+=+= 

弁当箱にパンの発言は余計な一言だと思うけどね。 

吉村知事も今スーパー他に米が店頭に無く、米売り場がカップ麺やパスタが並んでいる現状を立憲民主党のパネルパフォーマンスのように見せて訴えればよかった。 

毎度の事だが、吉村知事は何か一言で注目集めようって考え方を捨てて真に大阪府民の生活を守ろうと思った方が失った支持を取り戻せると思う。 

農水相の発言を聞いたら国民有権者はどちらが正しい事を言っているのか一番分かっているんだからね。 

 

=+=+=+=+= 

愛知県人ですが、小さなスーパーの至る所で米は売られてますよ。 

大阪が無いのは不思議ですね。 

大手スーパーばかりの調査でしょうか? 

仲介業者の誰かが買い占めしてませんか? 

飲食産業が騒いでいないのでその内買えると思います。 

 

吉村さん、日照りで米の生産量が少ない時は備蓄米の開放より、A等級外の米の高値買い上げを行った方がいいと思います。 

農家には等級米以外を精米せずに直売や備蓄しますからね。 

国の古米より農家の精米されていない備蓄米の方がおいしいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

別に弁当箱にサンドイッチを詰めてもいいと思うし、焼きうどんや焼きそばでもいい。ただ、備蓄米を頑なに放出しない国はどうかなと思う。こういう時のための備蓄米ではないのかいな。 

 

=+=+=+=+= 

九州の田舎に住んでますが、 

地元のスーパーに行ったら、 

新米は山積みで販売してましたが。 

平均5kgで¥3000位でしたね。 

高いなから、 

山積みだったのでしょうね。 

 

イオンなど大手は 

新米もすべて売り切れでしたね。 

 

日頃、地元のスーパーに行かない人は 

知らないのでしょうね。 

それに支払いは現金のみだし。 

 

我が家はアラ還夫婦2人なので、 

さほど米は食べないので、 

食べないと言うより、 

食べれない。 

2kgあれば1月持ちます。 

 

育ち盛りの子供さんのいる家庭は 

大変だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

米がなければパンを食えばいいじゃないか。それにずっとパン食っとけという話では無い。あと3週間もすれば新米が出てくるというではないか。それまでの辛抱でしょう。 

そもそも今回の米不足は昨年の不良もあるが先日の宮崎県沖地震に伴う南海トラフの警戒レベルが上がった際に買いだめした人が多くいたため。店頭になくとも家にあるなんてこともあるでしょう。それなりに保存の効く食品ですしね。 

ただ問題は小麦アレルギーの人。米がなければ小麦食品で代用という訳には行かない。ただ飲食店などが買い付けている米もあるわけだから可能であればコンビニや外食などで乗り切る他ないでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

買い占めた米だって、いつかは誰かが食べきらなきゃ、捨てるしかない。 

新米まで買い占めて、全部食べきれるのか? 

 

もしも他の食べ物もほとんど買えない、とかなら非常事態だけど、米だけならひとまず騒ぐ必要はないと思う。落ち着いて、販売米がここまで減った理由をきちんと分析して、これからの政策や取引に活かせばいい。 

 

=+=+=+=+= 

「備蓄米の開放」についてはこの台風の被害が判明してから考えた方が良いような感じです。稲を含めた農作物の大被害が予想されます。新米の出荷量も影響を受ける可能性があります。 

 

=+=+=+=+= 

今日のニュースで9月刈り取り予定の米農家は台風が来るから前倒しで刈っていると言っていましたよ。多分、お米がないのは人口密集地域だけだと思います。  

 

うちは地方でだけど、産直、スーパー、ドラッグストア、何処も売り切れておらず、積み上がっています(兼業農家もある程度いる) 

 

この1週間ぐらい乗り切れば、農家の刈り取りは(早米)ほぼ同じ時期なので物流に支障がなければ一斉に出荷されると思います。 

 

むやみに騒き立てると不安になって余計に買い漁る人も出て来るので首長として発言は慎重にして頂きたい。 

 

=+=+=+=+= 

災害で流通ラインがやられたわけでもないだから、その気になればいくらでも輸入米が調達できる。でもいま仕入れても新米出ちゃったら誰も買わないからどこも仕入れないんだよ。 

備蓄米も似たようなもん、いろいろ手続きで出す頃には新米出てるし、新米の代わりに備蓄米をどこが仕入れるの?もっと早く言えばまだよかったのだけど手遅れでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

弁当箱にパンを入れてもいいし、うどんやそうめん、パスタでもいいと思う。 

 

平成の米騒動みたいな、政府主導で現地の人も敬遠するような安くてイマイチなタイ米を輸入し、日本人に「タイ米は美味しくない」と故意にタイ米に負のイメージを植え付けるような茶番をやらず、できることをやる。 

それでも米の買えない人、小麦アレルギーのない人はパンやそば、うどんへ切り替えすれば良い。 

 

=+=+=+=+= 

普段がどれだけ満たされてるか分かったと思います。みなさんこれをきにフードロスゼロを真剣に考えましょう。節分の恵方巻きやクリスマスケーキの廃棄 

勿体ないです。完全予約制にすればいいだけです。企業も真剣に取り組まなければならない事案だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

輸入小麦高騰。米不足?。サンマは豊漁?。この前はオレンジ不足?その前はキャベツ高騰。もう良いよ扇動するのは今度は回り回ってトイレットペーパーかな。マスゴミと転売屋。気象庁初めとするデマ報道に踊らされる微妙な人達と割増利益を得ようと画策する各業種。カオスだ。不安煽り。流行ありきの喉元過ぎれば的な商売は経済回すカンフルの一つなんだろうけど自分は余り好きになれない。し本当に必要な人達に適切な価格で供給するのが本道だよね。 

 

=+=+=+=+= 

5-7月には既に今年は流通在庫が薄いとネットでも言われていたので、本当に流通在庫がほぼ無くなっているだけ。マスコミが報道し出す以前に既に東京大阪ではスーパーの棚が空っぽになってたのでマスコミの煽りでなくなった訳でもない。新米が出る時期に去年の米を卸しが抱え込む訳がないので出し惜しみしてる訳でもない。これから新米は出し惜しみもあるとは思うが。更に今回の台風の西日本横断で新米に影響が出るのも確実。備蓄米を2ヶ月分ぐらい出さないと繋ぎ自体がヤバい。政府の対応が遅すぎる。もっと早くから少しづつ備蓄米出して棚から消える状態自体を作らないと。なのに未だに出さないって、もっと米がない状態が広がるのは確実。追い込まれて出すのは最悪 

 

=+=+=+=+= 

何でお米が無いのか正確な理由が知りたい。実際に無いなら無いで仕方がないのだけど、理由がわからないと納得出来ないです。国はこんな簡単な説明で済ませるような軽い問題だと思ってるなら、国民の思いとはかけはなれてると思うよ。 

 

月曜日はテレビでどこぞの農協の倉庫には前年同様のお米があったニュースを見た。 

 

=+=+=+=+= 

そろそろ買おうかとスーパーへ行っても売ってないね。9月になれば新米が出るだろうからパンかパック飯で繋ぐしかないけど政府もちょっと早めに新米と備蓄米の入れ替えを考えれば良いのに。 

 

 

=+=+=+=+= 

ここぞと思って目立とうとした吉村ですが 

思ったほど良い反応が得られないようですね 

備蓄米開放するのにかかる時間と手間を考えたら 

新米が流通するのを待っててもいいのかもしれませんね 

 

=+=+=+=+= 

このときに政府は慎重にという言い方でごまかしているのわかりますか? 

判断基準を具体的に明示しないのが、勘違いしているのだよね。貴様は上司でもなんでもなく、ただの役割なのだから、集まってきている情報と判断基準と優先順位を国民に説明しないの? 

だから政治家は、役所は能力足りないと言われのだよ。国民に情報開示しどのような情報と基準で判断しているのか説明できない。 

そりゃ、既得権益とか一部の献金者への損得と言われてもしょうがない。またそういったプロセスが準備されているとおもっているがない可能性があるから日本は発達できないし、デジタルに弱い、AIなど新しいテクノロジの力を享受できないのだよ。国や文化にそういう土台がない 

 

=+=+=+=+= 

サンドイッチ弁当も悪くないですよ。 

特に、飲み物にコーヒーを使えるところがいい。 

麺類なら、明太子パスタならドカベンで行けます。 

プラ容器にカレーのルーを入れて、パンにつけて食べるというのも悪くないですね。 

 

=+=+=+=+= 

全国的に見たらあるのかもしれないが、無いところは無い。これが解消出来ないなら備蓄米開放には賛成です。うちはもうずっと米が買えてない。人に聞いたらうちは買えたという人もいるけど、だから何。無いものはないというやるせない気持ちです。家で炊いた米が食べたい。 

 

=+=+=+=+= 

僅かな期間だからパンでもいいんじゃないか? 

今、備蓄された古米を政府から放出されたら新米が値下がりするかもしれない。 

大阪のことを考えるのは知事として大切な事だと思うけど、普段見向きもしない零細米農家のことも考えて発言して欲しいね。 

 

=+=+=+=+= 

うーん。米にそこまで拘らなくてもいいんじゃないかなぁと個人的には思ってしまう。お米しか食べられないって人が居るならその人に対しては対応していかなきゃいけないだろうけど、コメ不足を乗り切る事がそこまで困難なことなんだろうか。地震も多発してるし、台風も苦し、何か大きな災害に備えておくのも大事な事のような気がする。 

 

=+=+=+=+= 

いやマジで、愛知県名古屋市の近郊に住んでいますが、かれこれ半月程、スーパー・ドラッグストアにもち米と富裕層向けの高級米以外の普通の米が並んでいるのを見たことがありません 

普段生活費節約のため弁当を持っていっているのですが、米がないのでコンビニでパン買ってますよ 

近々出回るであろう新米の価格を釣り上げようと、政府と農水省とJAが結託して出荷制限しているんじゃないかと邪推してしまいます 

 

=+=+=+=+= 

この前、南海トラフ地震注意情報のあとイオンの米売り場は空っぽだった。その代わりパックご飯が積まれていた。昨日は2kgの玄米が山積みだった。今日は5kgの新米が出ていた。でも買っていく人はいなかった。近くの激安スーパーにカルフォルニア米が山積みだった。新米の仕入れが大手優先なのかな? 

 

=+=+=+=+= 

米不足なんだから、弁当箱にずっとパンを入れたり、給食の米がパンに変わったりというのはおかしくないのでは? 

人気取りか何かは知りませんが、9月になれば米の流通も増えますよ。 

 

=+=+=+=+= 

この人は作物の収穫の時期を勉強するべき、価格を壊す気か。先を見れてない人で残念 

 

今は量が少なくて小売店が価格上げてるだけ。 

もし備蓄米を流してコメ価格が下がれば1次産業の人の高齢者が合わないからやめるとなれば今後にダメージ来ると思うけど~ 

 

 

=+=+=+=+= 

備蓄米を出すことに時間がかかると言っていますが、こんな事態になることは予測できたはずなので、ただ単にやる気が無いだけなんでしょう。 

消費税の減税にはPOPの張り替えや売価変更に時間がかかるから無理というように、やりたくないことは時間がかかると言って有耶無耶にしてしまうんですよ。 

いろいろ見るとこの問題はかなり根深いと思いますので、来年同じことにならないように農水大臣にはお願いしたいですが、自民党では当てにならないですよね。 

 

=+=+=+=+= 

「全国的にみて」なんてまるで意味がない。現実にスーパーの棚から米が消えてます。Amazonでも、法外な価格で売られており、しかも配達がひと月先となっています。国民から声が上がらなければ動かないようなダメ政府、しかも今回は動こうともしない。政権交代に期待します。 

 

=+=+=+=+= 

値崩れやらなにやらで政府が放出しないという判断は間違いではないとは思うが、全国的にあまっているのであれば、政府が輸送コストを補助するとかして、大坂なり東京なりに転送するべきではないか。あと2倍で売っている業者、仲卸はさすがに便乗値上げ過ぎると思うが。 

 

=+=+=+=+= 

都市部でブランド米を食い尽くして、米どころかの地元米が都市部に流れるうちに価格上昇しての全国的な米不足騒動。ブランドにこだわらなければ米の在庫は充分とのこと。備蓄米がいいなら大阪を中心に古い順に消費してもらえばいいのでは。 

 

=+=+=+=+= 

だったら、 

地方に頭を下げて、米の流通をお願いしたらどうでしょうか? 

福島米とか、風評の被害で某会社やら地産地消が主になっていますが、値段もさることなら味良し、品質良しで良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

9月になれば米も出てくるので、それまでパンで良いと思います。 

そもそも弁当箱にパンは入れません。そんな面白い人を見た事がありません。 

たかだか数週間米が無い位で騒ぎすぎです。 

騒ぎすぎなんです。何か意図があって騒いでたりします? 

国民の代弁者として好感度を狙ってます? 

 

=+=+=+=+= 

そろそろ新米の季節でしょ? 

そんなに慌てるような話じゃない 

関東でうちも米切れたけど、素麺もってってもいいし焼きそば・うどんでもいいし、パスタでもおこわ炊いてもいいしいくらでも対応できるし、どうしても米食べたいとなったら各々災害用備蓄もあるでしょ 

煽るから保存・食べ切れない量を買う人が出る 

 

=+=+=+=+= 

ある所にはあるからね、東北ではスーパーで山積み。コロナ初期のマスクやトイレットペーパーと同じでないと聞くと買いたくてたまらない層と普通に自宅のストックがなくなった層で競ってるから普及に時間かかってるだけ。備蓄米だって明日明後日に市場に出せるわけじゃないんだから意味ない。 

 

=+=+=+=+= 

米は不足してない。転売目的、価格つり上げ目的で流通が滞ってるだけ。この状態で備蓄米放出は絶対にしてはならない。転売を禁止する条例を作れば良い。 

 

=+=+=+=+= 

1日1食かつ糖質は基本的に摂らないので、米や麺類、パン等も普段から口にしていない身から言わせてもらえば、米が無けりゃ押し麦でも食べなさいよ。 

そんなにお米=ご飯が食べたいですかね? 

もう少しすれば新米も出るだろうし。 

かつての米不足の際にはタイ米や中国米が出回っていましたね。 

どうしてもお米がたべたいなら、その手のお米を食べてください。 

タバコ、お酒、それに米はもっともっと値上げしてもいいと思いますよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

全ての弁当箱にご飯が入っていると思っているのでしょうか 

 

猛暑ですから、ざる蕎麦や素麺、冷製パスタ等を手弁当で持ってくる人も多いです 

弁当箱も食材も進化してますからね 

時間が経っても美味しく食べられます 

 

って言うか、パン食をバカにしてるの? 

春夏秋冬、ランチボックスに普通にサンドイッチ入れてくる人も居ますよ 

 

=+=+=+=+= 

備蓄米放出したら価格暴落して米農家が死ぬだろ。そもそも去年の米は平年並みで不作じゃない。今年の新米もそろそろ。北海道は豊作だと聞く。 

店頭に米がないのはマスコミが米不足を煽って、愚かな奴が片っ端から買い占めるせい。 

そもそも米は秋に収穫される物で、夏に突然なくなる物ではない。供給側は毎月等しく同じ量を市場に出しているわけで、8月だけ品薄になることはあり得ない。 

 

=+=+=+=+= 

パンでもいいじゃないか。 

色とりどりの具材を挟めば、立派なサンドイッチ弁当が出来上がる。 

米が無いならパンや麺類を食べよう。おかずを一杯食べよう。 

代替はいくらでもある。 

 

=+=+=+=+= 

そんなにコメを買い込む人って、こめの消費量がとても多く、数日おきに買っていた人なのかな? 

ふつう10kg買えば、1か月くらいはもつ。老夫婦なら10キロあれば2か月近くもつだろう。慌てて買いに走る人の中に老人が多いのが解せないです。 

買い込んだコメを食べ終えるまでは次のコメは買わないだろうから、もうすぐ落ち着くだろうと思う。 

 

=+=+=+=+= 

備蓄米の放出は手続き開始からどのくらいかかるのだろうか? 

ヘタすれば新米とかぶり、安くしないと備蓄米(古米)がさばけなくなってしまうよ。 

少しの間なら我慢しましょうよ。 

餓死者がでるような事態ではないんだから。 

 

人間、ないとわかると余計に欲しくなるけど。 

 

=+=+=+=+= 

深刻な米不足が起こって価格が2倍近くなっているのに古米備蓄放出すると価格が下がるのでやらないとか、、 

中間業者に寄り添う政府ってこと 

 

国民が困っているのに動かない 

困った原因を作っているのはマスメディア 

 

国民はもっと勉強しないといけない時代になってきました 

 

=+=+=+=+= 

備蓄米も古米になるから、使い道があるうちに使っていいんじゃないですか。 

新米の値段が下がるというコメントもありますが、古米は味が落ちるから値段が下がるのは古米のほうでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

難波から近鉄に乗って三重県に来てみなよ松阪以南はほとんど稲刈り終わってるぞ 和歌山も南部は似たようなもんだろう 道の駅にも直売所にも新米積んであるよ 

 

知事が慌ててどうするんだ 三重県や高知県早場米の産地で話つけてくる方が話早いぞ 

 

こっちはは米を作ってる方だけど備蓄米解放して値崩れしたら大阪府が補填してくれんのか? 万博赤字だから補填どころじゃないだろう? 

 

=+=+=+=+= 

>米不足を巡っては、大阪府が緊急調査を行ったところ、およそ8割の小売店でコメの品切れが発生していることが判明 

>政府は「全国的に見れば需給ひっ迫にない」 

>備蓄米の開放には慎重な姿勢をみせている。 

 

政府は九州や北海道には十分コメが供給されているから、大阪で不足していても問題ないと言っている。 

大阪の人間の代わりに九州の人間がコメを食べると、大阪の人間の腹がいっぱいになるというのだろうかw 

 

こんなバカげた話が通用すると思っているから、岸田政権は最低の支持率に低迷しているのである。 

地域的に供給が逼迫しているところがあるなら、その地域に臨時に備蓄米の放出すればいいだけの話ではないか。 

 

それによってコメの値段が下がると農家が損をするから駄目だ? では自民党は、10月の総選挙で農家の票だけを当てにするがいいさ。 

 

=+=+=+=+= 

面白いよね。クーポンのページ行ってごらんよ。 

米袋だけが品切れ中や配送遅れますと書いてあるのよね。 

パックでチンをするご飯とかは、結構残ってるのにね。 

国に頼るよりも、大阪が対象者に給付金を配れば。そうすれば、米袋だけじゃなくて他のお弁当やパックのご飯などの他の手段に使えるんだからさ。対象を絞るとその対象物だけが供給不足になるんじゃないの? 

 

 

=+=+=+=+= 

戦前大正時代の米騒動には扇動者がいました。朝日新聞です。米屋に限らず商社等への打ち壊し事件が多発し大きな経済混乱が起こりました。少なくともメディアは歴史を振り返って欲しい。ましてや、知事たる者が煽ってはいけない。いつまでもパン食が続くということになるのですか? 

 

=+=+=+=+= 

これ都市部と地方と状況が全く違うと思う 首都圏は6月頃から米が残り少なくなってたので 少なくとも7月中に 何らかの対策が必要だったのでは? 

 

 

と言うか そもそも 減反政策の影響も在ると思います 

 

=+=+=+=+= 

一般家庭用の米が大都市圏で欠品しているだけで、国レベルで見ると米は不足していないからね。備蓄米開放なんかするわけがない。 

 

コンビニのおにぎりコーナーにはちゃんと商品が並んでいるだろ。 

 

=+=+=+=+= 

"弁当箱にずっとパンを入れ続けるんですか?" 

 

個人的には、サンドイッチでも良いと思います。 

何ならカップラーメンにうどん、パスタ何とでも出来る。 

 

ヒステリックにならず、供給が回復するまでべつの物を食べれば良いのでは? 

 

飢餓の様な状況でも無い、備蓄は災害時に備えている面もあるのでしょう。 

ならば、今出す時では無いと思います。 

 

出すとしても、保管期限ギリギリのものに限定されると思います。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミが煽るから市民が買いだめに走るのと値上がりを待ってどこかが止めているんだよ。政府ばかりに責任を転嫁せず知事としてもやる事あるだろう。現に以前から購入している農家からは順調に入れてもらっている。特に在庫がひっ迫派していないと言う返事があったよ。 

 

=+=+=+=+= 

新米が大凶作で全然足りないのが明らかとかならともかく、これから収穫でしょう。騒ぎ過ぎ。米が無ければそうめんでもうどんでも、中華麺でも食べるものはいくらでもある。パンだって普通に売っている。今の状態はまだ、「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」でしょう。知事ならもうちょっとしっかり対応して欲しい。そこらのおっさんおばはんと同じでは困る。ちょっと一時的に米だけが流通が滞っているだけで、大騒ぎしているようでは本当の危機が来たときにその一家は滅びるしかなくなる。家庭の食事を預かる人の力量が問われてると思う。 

 

=+=+=+=+= 

仕事帰りにイオンに行きましたが 

生の米だけ空で惣菜のおにぎりや弁当は通常販売 

パックご飯は山積み、冷凍チャーハン等も全然置いてある 

こんなんで米不足と騒ぎ立てるもんじゃないでしょうに… 

スーパーやドラッグストアでなくドン・キホーテとかで売ってるの見たし 

職場に配送くる米屋さんは品種選ばなければいっぱいあると言ってた 

マスコミは不安を煽って記事が読まれたいだけで正確な情報を報道する気がないのなら迷惑系YouTuberと一緒じゃないですかね… 

 

=+=+=+=+= 

関西圏に住んでいますが、本当にスーパーで米が無い現状です。 

そして恐らく連鎖的に、ご飯が欠かせない飲食店や企業は大きなダメージになると思います。弁当・寿司・観光。。。 

今以上に物価高騰になるんでしょうね。政府発表は嘘です。 

 

=+=+=+=+= 

これは農水大臣のコメント力の低さと農水省無策さがダメ。コメント力の低さはともかく、備蓄米を緊急放出するルールがないのが致命的。小回り利かせて少量を緊急放出とかできない。まあ、専売なんかとっくに止めてるからルートもないわけで、JAに戻してそこからになるのだけど、JAも新米をいいお値段で売りたいので、ゴネますな。 

備蓄米を新米価格で買っておいてもらって、新米出たら在庫引き取りします、とか、斬新なことしないとだめだろうけど、JAでは急に対応できないだろうね。 

吉村はそれをわかって横車押してアピールしてるだけ。 

 

=+=+=+=+= 

政治家さんらは外食か良いお米を取り寄せたりして米不足に鈍感なんじゃない? 

国民の声に耳を傾けているなら2週間前に備蓄米を市場に流通させてると思う。 

そこで備蓄米の基準量が減ったところで来月から新米が出回るんだからそこで補充すればいい 

今の政府は国民の声よりも次期総裁選の事しか頭にないんだろうね 

 

 

=+=+=+=+= 

農水省は民間に米の在庫がある事を知ってるんだろう。パニック便乗値上げを看過し新米も値上げを応援するのだろう。こんな値段では確実に消費者がコメ離れを起こし在庫の山が出来ます。売り場に無い事と倍近いアホ値で濡れ手に粟の業者と無能無関心政府には怒りしかありませんからね。もし空の炊飯器を投げ捨てるデモがあるなら供出したい気分ですウチも炊く米はありませんからね。 

 

=+=+=+=+= 

買い占めに皆さん反対ですよね? 

現状の米不足は過度な買い占めだと考えてます。 

こんなときだから、マイナンバーカードで 

1人5㌔又は家族4人で20㌔までとか制限かければいいのに。 

みんな焦ってマイナカード作りますよ。 

 

高齢者は作り方分からない!なんてダメです 

スーパーの米売り場で買い占めてるのは、 

定年退職して暇な高齢者ですから。 

 

=+=+=+=+= 

食べなきゃ食べないで何とかいけますが、 

海外産でも良いのであった方がいい。 

9月中旬に売り切れないくらい 

出回るなら問題ないかと。ただ、 

主食が店頭にないって、主食がパンの 

国だったら暴動おきるなあと。 

たかが米と軽く考えない方がいいかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

いみじくも岸田首相が指示を出しております。 

「消費者目線で対応を」 

 

農水大臣のコメントは生産者視点だけなんですよ。 

コメは政府が全買い上げしてた。昭和の話ですが。 

コメ・塩・タバコ・酒、これらは専売(に近い仕組み)だった。 

米価は自民党の支持基盤である農村農家の集票手段。毎年米価を決める争議が発生。いわゆる筵旗なんてものまで敢えて使われたり。 

 

農水省の官僚と傀儡の農水大臣が「消費者ファースト」のはずもない。 

今は自民党総裁選挙、その後に衆議院選挙必至な状況で、誰が「生産者=農家=自民党の票」を損ねるような話をするかっての(苦笑) 

 

ただね、農水省も大臣も「状況を注視し、問題があれば対応する」くらい言えばいいのさ。日銀や財務省と同じ口先介入でOKなのにね。 

知恵の無さを感じると同時に、時代錯誤感満載。 

 

一方、数週間無いと備蓄米が出せないのはダメ仕様だよね(苦笑) 

 

=+=+=+=+= 

問屋が絡んでいるのが発覚し、 

政治家Xが「コメがないならタコ焼き食べれば」と失言を切っ掛けに 

令和米騒動が発生し、 

来年の万博に影響が出る未来があるかも。 

 

=+=+=+=+= 

あの、 

きょう8月28日の夕方ですけど、 

都内のドラッグストアには普通にお米が売ってましたよ。 

無洗米の比率が多かったけど、誰もお米買ってなかった。 

みんな安い店ばっか探しているけど、あるところにはあるんですよ。 

みんな買い占め業者や転売ヤーに踊らされるだけ。 

普段からニュース見たり備蓄してればなんてことないのにね。 

 

=+=+=+=+= 

コメントを見てると、あるところにはあって、無いところには全く無い。 

京都の田舎の方ですが、こちらも全く売ってません。 

で、あるところはそうでもないだろうけど無いところは当然値段も高騰してますね。 

で思うのですが、それじゃ無いところにだけ備蓄米を出せばいいんじゃないの? 

何故、全国平均で米の在庫はあるから大丈夫となるのかがわかりませんね 

 

=+=+=+=+= 

パンでも食べられれば幸せでしょう。コンビニでおにぎりも売っている。レンジでチンご飯も売っているよ。岩手では品切れなどないけど。買い占めている人や買いだめしている企業を調べましょうよ。 

 

=+=+=+=+= 

農水大臣の発言は国民が困っていても米価格維持、こんな考えでは総裁選のあとにあるかもしれない解散総選挙で党が解散になるかもしれない結果になるかも 

 

=+=+=+=+= 

そもそも備蓄米ってこういう時に放出するために備蓄してるんじゃないの? 

だとすると、不足して困ってる状況が数週間も続いてる時点で、国の落ち度じゃないのか? 

普通店頭から無くなる前に検討、準備くらいはするよね。それも全くしてないで、もうすぐ新米が出始める今頃に備蓄米どうするとか考えてる時点で、動きが遅すぎる。で、自分たちは全く関係ありませんみたいな態度コメントばかり。さすがお役所様。 

新米が出始めても、最初はすぐに買い占めるアホどもが現れるのが目に見える。 

ホント、この国はどうかしてるわ。 

 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県齊藤知事に対する、維新の援護射撃としか見えません。 

 

維新はお二人が亡くなった問題を他人事としていますが、維新が応援した知事がしでかした事件かもしれないと、なぜ認識出来ないのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

日本人はホント恵まれてますね。主食になるものが全くないのなら騒げばいいだろうけど、パンや麺類は普通にあるんだからそっちを食べればいいのに。 

 

=+=+=+=+= 

個人備蓄とインバウンドの両方で米騒動が置きとんやろね 

北陸では関西からの買い付けで地元に供給される米がなくなってしもうとるし 

 

関西だけ備蓄米だしたりや 古米でもこっこ米でも 

 

=+=+=+=+= 

コロナ禍のトイレットペッパーに近いのではないかという気がする。マスコミが煽りすぎだ。 

吉村は退潮著しい維新のイメージアップのために利用しているのだろうが、米不足心理を煽るだけだ。考えが足りない。 

 

=+=+=+=+= 

万博に某県知事と失態続きの維新、都市部での人気取りに走らんと妙なことを言うのは止めてほしい。じきに供給は回復するし、ここ数年ただでさえ安過ぎた米がさらに値下がりするようなことになれば卸価格が下がって頑張っている農家への影響は甚大。なのにポピュリズムの理屈を優先する政党に国政をやらせたら国が滅びかねない。 

 

=+=+=+=+= 

別に食べ物が一つも無い状況でも無い 

豊食になって居るからワガママを言う 

世界の中でも食に強欲な部類に日本人も入って居る、自制するだよ後一ヶ月もすれば新米出るし猛暑や台風で収穫量が激減した時に備蓄米放出で良いだけの話し。 

 

がっついた話しを強欲にしても不毛米よこせの前に維新の運営何とかしなよ 

万博も。 

 

=+=+=+=+= 

入れてみたら? 

弁当箱には米って誰が決めた? 

買い占めで欠品になってるようだが、備蓄米出したところで、テンバイヤーに買い占めされるだけだと思うけど? 

別に米食べれなくたって、死ぬわけではない。 

米がないだけで緊急ではない。 

 

=+=+=+=+= 

農林水産省は、実際に店頭に米がないのに、受給は逼迫していないと、寝ぼけたことを真顔で言っている。 

JAと農水省は、国民が米不足で困っても、自分たちが米の値上がりで金儲けすることを優先しているとしか言いようがない。 

農水省は国民の味方ではなくJAの味方なのだ。 

総理大臣よ、こんな腐った官僚を放っておいていいのか? 

 

=+=+=+=+= 

麺、パン、小麦粉等で頑張り、米が食べたい時はお弁当を買えば大丈夫かなあ?と思っておりましたが、我が家の米が切れて一週間位で刺身を食べたいと思い、朝一でドラッグストアにいったら5kgが今までの1.8倍の値段でした。が購入しました。 

う~ん・・ 

 

=+=+=+=+= 

こうなる前に、パニック買いをしないようにコントロールするのが長の仕事。全く反省もしていないし、学習能力も無い。それでなくても万博で、どんだけ国民の税金を投入させる? 

こんな金銭感覚の無い知事は早く退陣させるべきでしょう。自分の管理能力の無さを棚に上げて、ただの欲しがり知事ですヨ。 

部下を使って、周辺の京都や他県から米を回して貰うように交渉努力するのが知事のお仕事。 

何でもかんでも困ったら、国にお願いするのは、ただの自己中の駄々っ子で未熟。 

大阪府には、全く米を買う余剰資金が無いの? 

 

なんか、どこぞの国民の論理に似ていると思うのは自分だけかな? 

 

 

=+=+=+=+= 

いつもの理屈を無視した人気取りですね。この人は根本的にまともな思考のできない人なのでしょう。失笑されつづけたコロナ対策や万博の飛ぶクルマと同じ。まったく非論理的です。 

 

政府の冷静なコメントが全てを物語っています。 

 

それにしてもこのところ維新は選挙落としまくっていますし、いよいよ大阪の人々からも見放されつつあるのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

この件はは申し訳ないけど、大阪府民あての パフォーマンスなんで、近畿地方以外の他府県民にはご迷惑をおかけします。維新はもうオワコンなのを認識してないのにまだ維新であらずば府民であらずの感覚なんで、こんなコメ不足問題も大げさにしたいみたいなんよ。他府県の知事はこんなんに騙されてるんと真っ当に判断して下さい 

 

=+=+=+=+= 

納豆ご飯、TKG、カレーライス、うな丼、秋刀魚定食、お茶漬け、チャーハン、おにぎり、炊き込みご飯、が食べたいのにお米が無いとどうにもならない。 

 

=+=+=+=+= 

残りお米2kgが1袋しかない。買いだめせんでも大丈夫だと呑気にしてた。スーパーのお米コーナーが空っぽだ。晩御飯はうどんやパスタを食べている。 

 

=+=+=+=+= 

たいして米の事なんか何も考えてもいないクセに。稲作農家の儲けるチャンスを潰すんじゃないよ。普段は都会のメリットを享受してるんだからたまには都会であることのデメリットを受け入れなさいよ。落ち目の吉村知事の言うことなんか聞いていたら一緒に沈むだけだ。 

 

=+=+=+=+= 

だからいま備蓄米放出を決定しても実際に放出されるのはよくて年末だよ。 

中央省庁の仕事なんて前例がない事は基本不得意だから事務処理能力が更に下がりそんなに早くは放出できない。 

 

=+=+=+=+= 

そんなに維新は新米の価格を暴落させたいんかね。 

維新だけでなく共産党、れいわの議員たちも「備蓄米を放出しろ!!」連呼してるけど。 

 

備蓄米連呼してる連中はコメ農家を日本から消したがってる。 

野党支持者、政権交代連呼民たちは農家や流通業者が利益出すのが許せないらしいからね。 

 

=+=+=+=+= 

誰かが余計に買い占めているか、値を吊り上げるために止めているかですよ。 

そういう奴らを国は本気であぶり出せ。 

 

農家は出荷量ら特に減っていることはないと言ってるのが全てだろ。 

備蓄米云々の話ではない。 

 

=+=+=+=+= 

朝昼晩とか決まった時間に毎日1日3食なんて、 

日に寄って体調も食用も違うんだから辞めれば? 

米も毎日毎食食べなくて良いではないか! 

 

=+=+=+=+= 

政府は減反政策を止めたらいかがでしょう。 

米不足になる時もあるんだから。 

余れば、飢餓に苦しむ国の支援物資にすれば良い。 

 

 

 
 

IMAGE