( 206306 )  2024/08/29 02:25:39  
00

このテキストは、台風の中でのマラソン企画をめぐる意見が中心となっています。

多くのコメントが、台風直撃時にマラソンを続けることの危険性や放送内容の変更について懸念を示しています。

一部のコメントでは、マラソン中止を提案し、安全確保や災害被害への配慮を訴える声もありました。

また、24時間テレビ自体の在り方や番組内容についての意見も見られ、マラソン企画への異論や提案が多く寄せられています。

 

 

(まとめ)

( 206308 )  2024/08/29 02:25:39  
00

=+=+=+=+= 

台風の影響を考えると、マラソン中止した時の話題になる代替企画を考える必要があるかと考える。 

 

24時間テレビのスタッフの中には 

『台風は困難の象徴』『台風はランナーやす子への試練』とか言って危険を飾り立てて。『困難や試練に立ち向かう姿は視聴者に勇気や感動を与える』 

と無理のある理屈をとなえて。 

台風直撃でも暴風雨が酷くなって中継が危なくなるギリギリまでマラソンを続けよう、みたいな考えの人がいるかもしれない。 

 

実際に台風直撃の状況なら、危険な中継をするより素直にマラソン中止の方が良い気がする。 

 

=+=+=+=+= 

今年は「愛は地球を救うのか」ではなく、「日テレは募金をきちんと届けていたのか」の検証企画に変えればいい。毎年、番組の最後に募金額の総額を公表しているが、心のこもった募金はいったい何%募金を必要としている人に渡せているのか。今後番組を続ける上で必要な事じゃないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

先ず身近な人間を救う姿勢を。長い年月の間にあった様々なコトが金になる事だけやっている様なイメージを浸透させ企画自体への嫌悪になっていると感じています。 

計画したからという理由で悪天候悪条件にも関わらず自然相手のアクティビティを断行した末の事故、一般人の安全意識の範としても状況を考慮した判断をすべき。 

 

=+=+=+=+= 

暑さの中、長距離を走るのか24時間マラソンの醍醐味でしょ、台風の中ならまず暑さは軽減されるから熱中症危険な無くなるから走り易いよね、元々ランナーには向かない体型のやす子さんだから脚には確実に来るだろうけど頑張ってほしい、脚を引きずってもなんとしても百キロ走りきる事を期待しています、やす子さんなら出来る 

 

=+=+=+=+= 

その昔、フジテレビの27時間テレビの方でも似たようなことがありました。番組スタート30分後からドーム球場での野球中継を入れるはずだった。ドームだから雨天中止は無いと踏んでいたのですが、当日は台風が関東直撃。ドームの試合が当日まさかの中止となり、2時間ほど急遽穴埋めをしないといけない状態に。結局、当時流行っていたぷよぷよだったかテトリスだったかのテレビゲーム対決をする羽目になりグダグダに。しかも、翌日のフィナーレには、いろんな漁港から大漁旗を掲げた漁船が集まってくる演出をする予定だったのに、こちらも台風の影響で中止に。総合司会はダウンタウンでしたね。さて、日テレはどうするのかな? 

 

=+=+=+=+= 

ゴールの武道館まで24時間走り続けるマラソンをやってた時代は、 

普段運動をしてないモヤシ系タレントや欽ちゃんなどの高齢者が走る姿を見て 

感動していた 24時間TVはチャレンジのハードルを厳しくして、 

辛い姿を見せることで、人間の頑張ってる姿として感動を押し付けてきた 

冷めた社会になって、頑張ってる姿を見て感動する時代では無くなった 

 

=+=+=+=+= 

そもそも本来であれば、横領による不祥事で番組自体を中止にするべきだったからね。 

恐らくマラソンは中止になるし、既に日テレもやす子参加型の代案企画を検討しているのではないかと思う。 

 

今年は最初から躓いて、途中で(やす子は悪くないけれど)フワちゃんに絡まれて変に注目を浴びたり、要は流れが良くないと思う。 

こういう時は潔く方向転換した方が良いよ。 

 

=+=+=+=+= 

台風の影響ってのもあるけど台風じゃなくてもまだ夏でまだ日中暑いから絶対体力とか命に関わることもあるからマラソンは辞めた方がいいし、なにかやす子に起きるぐらいならずっと放送中に走ってるってだけであって番組内でマラソンを24時間ずっと流すわけではないんだからマラソンの1つ中止にしても何の問題もないと思う 

 

=+=+=+=+= 

西日本中心だけど 

四国・九州・近畿などでは 

お客様の安全を考慮してという理由で 

公演中止の発表しているとこも増えてきた 

新幹線・鉄道各社や航空会社も 

計画運休や減便の可能性も案内されてる 

24時間テレビもマラソン以外にも 

様々なチャレンジ企画や 

系列各局などで企画やイベントもあるが 

そういうものの中止はどうなってるの? 

ニュースでは警報や指示とか出る前からの 

早め早めの対策をと呼びかけるのなら 

24時間テレビも 

参加者や応援、来場者の安全を考慮して 

早め早めの対策しなくていいのかい? 

 

=+=+=+=+= 

台風を直撃している地域、 

台風の影響で避難所や停電を強いられている地域。 

自然のことでどうしようもないことだが、 

状況は相応しくないないと思います。 

台風が過ぎた地域でも後片付けなど忙しく、疲れ果てている方もおられます。 

 

どんな思いでテレビに向かって募金を呼び掛けるんですか? 

自然現象と生放送はマッチしませんね。 

今度から2時間か3時間ぐらいの1日のスペシャル放送で録画にした方がいいと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

一旦1年だけでも立ち止まり、運営体制からすべてを見直しした方が良いとは思うが、1年だろうと看板番組を止めたくない…そして24時間放送というインパクトを変えたくないという局側の下手なプライドが見え隠れする。 

別に走者がやす子さんだからとか関係なく、今まで思っていたことだが、結局、演者に負担をかけるだけだし、マラソンもそうだけど番組自体が24時間である必要はあるのだろうか。チャリティーの本質を見直すというのなら、出演者へのギャラも払わず、テレビ局に入るスポンサーの収益も寄付に回した方が良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

ドーム施設 

 

開催日は毎年分かっているので、どこかのドーム球場で、というのはいかがでしょう。昨今どこかの球団との契約が無くなって困っているところなど、5か年計画などいかがでしょう。 

 

何も走るだけでなく、途中に何かの協議を入れた、冬のオリンピックのバイアスロンのように幾つかの種目を組み合わせるとか。 

 

1人で走らずとも、何人かのチームで最多の何かをこの先競うとか。 

 

24時間走る企画から卒業しても良い気もします。 

 

=+=+=+=+= 

主催する日本テレビにとって、何よりも視聴率が大きく下がることが痛手になると思われます。 

経年的に下降している推移からも、今年は普通に下がることは予測されますが、旧態依然である感動の押し付けの典型である24時間マラソンに対するしらけムードも経時的に加速しているように感じます。 

やす子さんが健康を損なうようなことはあってはならないですが、日テレはもっと糾弾されて現実を知るべきだと思います。 

24時間マラソンよりも、昨年の日本海テレビの不祥事についての対応および明確な再発防止策の明示の方が全然興味があるという視聴者も少なくないと思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

台風も来てることですしこの際24時間テレビは中止して、替わりに24時間ぶっ通しでなぜ募金の横領が発生したのか検証番組を生放送すれば良いのではないでしょうか? 

更に言えば横領だけでなく、チャリティーとしての24時間テレビの在り方についても皆んなで議論したらいい。 

もちろん、あくまで社長以下経営陣と有識者がメインで、アナウンサーは司会進行役で。 

そこまですれば世間も24時間テレビが存続する意義を認めるのでは。 

 

=+=+=+=+= 

横領と言うチャリティーであってはならない不祥事あったにも関わらず24時間テレビで協賛・提供している企業がある事が普通に考えて信じられない。 

局側からの圧力か何か分からないがスポンサーあっての放送局。 

全額持ち出してやるなら何もクレームは付かない。 

真のメディアがあるなら、協賛・提供している企業にどう言う意味でしてるのか問いただしてもらいたいものである。 

 

=+=+=+=+= 

長距離すぎるマラソンは時代遅れだと感じます。 

こんなにがんばっている、というところなんだとは思うけどあまりにも過酷すぎて例えばゴール後のインタビューでも毎回本来の目的とは離れた発言も多くなんのためなのかさらに疑問に思うし。 

 

社会の問題に心を寄せることはとても良いことだけど、今の人たちは物事の真理を冷静に見ることができる人が多い。 

昔ながらのお涙頂戴にせずとも、ちゃんと自分ができることをやる人がたくさんいます。寄付やクラファンなどもしかり。 

 

テレビ制作側もそういう人に届く時代に沿った新しい「24時間テレビ」を作ることができるはず。 

テレビマンは高学歴で優秀な人多いじゃないですか? 

使命感と良識をもって作ればきっと良いものができるはず。 

 

=+=+=+=+= 

数年前、偶然に地方局が出している24時間テレビのブースをみましたが、閑古鳥でした。地方局のルポをすることがあるのでしょうが、その時は、実際に来客もあるのでしょうが、それ以外の時はどうなのでしょうね。 

放送開始まであと何日なんて、もりあげるのに必死ですが、番組開始当時は、多くの人が寄付を…と駆けつけたのでしょうが、もう飽きられているように思います。 

 

加えて、やす子さん、大丈夫でしょうかね。まだまだ暑いですし、倒れなけよいけれど。健康を害したらどうするのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

今までにないほど進路予測も規模も予想外の台風が迫る中で、チャリティー番組を行う必要性はあるのでしょうか? 

安全なスタジオでいろんな芸能人に台風の中でも募金を持って来てもらったついでにちょっと歌でも歌ってもらって、外を走るやす子をスクリーンに映し出して「がんばれー!」と声援を送る。 

やす子が走ってる間はQRコードで養護施設への募金を募るって言うけど、台風で走れなかったら養護施設への募金はなし? 

いろいろ考えた方がいいと思う。 

番組内で考えるテイじゃなく、ちゃんと会議で考えた方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

当初から市民ランナーは競技場の中をぐるぐる回ることが予定されており安全は確保していると聞いている。 

強行したいならいっそのことドーム球場を借り切り、やす子ともども球場内をぐるぐる回ったらどうか。 

ちょうど24時間テレビが終わるころに晴れ間も見えて盛り上がるのではないだろうか。 

熱中症の心配だけは大幅に軽減すると思う。 

 

=+=+=+=+= 

番組に出演する芸能人たちの採用をやめてそのギャラで何か防災グッズなどを災害の被害が大きな地区などに寄付してみてはいかがでしょうか? 

何千万円という寄付があればかなり役立出てもらえると思います。 

もし芸能人が出ない24時間テレビ?のスポンサーがそれを理由に降板するならスポンサーの商品を買い控えるとかすればいいです。 

スポンサーは芸能人を見るための視聴者、視聴率目的ではなく、世の役に立つために便利な商品を開発しているのですというのをテレビ局からの寄付を通じ、被災地の人たちにモニターしてもらって今後の購入意欲に繋げたらいいと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

台風の影響が週末に関東にも出てくるんじゃないですか 

そんな中、やす子さん走らせるんでしょうか 

まず、台風で関東に影響がなくても災害が発生した場合、番組をそのまま放送している場合ではなくなるし、そんな中、マラソンをさせるとそれこそ日テレに批判殺到しますよ 

しかも、やす子さんは即応予備自衛官という立場ですので、もしもどこかで災害が発生した場合、災害発生が関東でなくても走っている場合ではないと思います 

今回、マラソンを中止し、それを機会にマラソン企画を辞めれば、理由づけになりますよ 

ただ、マラソンで施設に募金という企画を行うことでしたが、全体の募金金額の一部を充てればいいと思います 

 

=+=+=+=+= 

ヤス子のマラソンだけは中止してほしい。今回は誰もが残酷な企画としてしか受け止めていなく、世の中の弱者支援の頑張れコールなんかより、大丈夫かヤス子の方に気が走り、これまでの番組企画と真逆の視聴風景が醸し出されるはず。早め中止の判断を期待します。 

 

=+=+=+=+= 

我が家は乗り切れるか不安な気持ちを抱えた状態で感動してる余裕はない。 

愛で地球を救う前に台風の甚大な被害が予想されてるのだから、放送内容は考えたほうが良い。 

 

=+=+=+=+= 

番組中止にする必要はないとは思うけど、放送内容を大幅に変更せざるを得ないのでは? 

さすがに関東に近づいてくるに従い、台風自体の勢力は弱くはなってくるとは思うけど、それなりの雨風はあるだろうし、公共交通機関が計画的運休してるのに、マラソン決行しようものなら、それは番組にとってマイナスしかない。クレームもふえるし、スポンサーもいやがるのでは? 

 

各地の中継もマラソンもないとなると、かなり空き時間ができちゃうよね。それと、深夜帯の芸人たちのバカ騒ぎをやるのかどうか。 

 

各地からの中継は無理でしょ。被害が出てる場所での中継は配慮しないとならないし。 

 

=+=+=+=+= 

まぁこれまでみたいなマラソン企画は台風直撃では中止するしかないでしょう。 

ルームランナーでひたすら走らせたらシュールで面白いかなとか思います。 

ガチ批判勢からの批判をもろに受けることにはなりますが、個人的には面白い絵が撮れると思うし、そこに笑顔ゼロで真剣に取り組むやす子さんが感動を生む可能性もあるかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

本来なら今日にもマラソン中止を発表すべきでは無いでしょうか。 

日時が遅れれば遅れるほど、多方面に迷惑が掛かると考えないのでしょうか。 

街頭募金も中止して振込に代える方法も有るでしょう。 

また番組も時間を短縮して録画された物を流せば良いとも思います。 

多分出演者の弁当や他の面でも手配されているでしょうが、早く決めれば損害は少なく済むと考えます。 

24時間をどうしてもやりたいなら、日にちをずらせば良いでしょう。 

もし台風が予想外の方向に進んで被害が出なくても、それは結果論に過ぎません。 

 

=+=+=+=+= 

自分も24時間テレビは毎回楽しみにしています。ただ今回だけは無理して放送するのはどうかと正直思います。台風の影響が必ず出るとは限らないがチャリティーランナーのやすこさんやその他運営スタッフなど色々な方がテレビ局を出入りすると思います。そんな人達にも家族が居るし場合によっては危険な時もあるかもしれない。台風の中継を第一に番組内容を変更し無理に人を集めない方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも24時間テレビでのマラソンは、間寛平さんが「自分ができることは走るくらいしかないから、それでアピールする」だった。 

 

本来のチャリティー活動やボランティア活動とは「自分ができることを無理なくする」のはず。無理なことをやらせるのは本質的におかしい。 

 

そのタレントさんが何を得意として、何なら番組を通してのアピールとしてできるのかを考えることが、マスメディアがお好きな「多様性の時代」のやり方ではないのかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

マラソンだけでなく様々な企画での当日会場でのパフォーマンスも多くの方に依頼されているかと思われます。その人たちの安全面を考慮すれば、早めに番組中止の決断をして、24時間台風情報を流し続けるのでいいのでは。 

 

=+=+=+=+= 

番組を中止の声が上がっている中で 

大型台風が来る時にマラソンをチャリ 

ティーとして素人を台風の中を走りさ 

せるのか、誰がその場面を見たいのか 

頑張れと応援する場合では無い 

身を危険に晒す事になる 

交通機関も運休をを決めているのに 

悩んでいる問題では無い、早く中止を 

決めるべきて天候を気にする問題でも 

無く安全が第一だろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

放送日の31日に台風が関東に直撃して危険ということは西日本を進んできたあとで被害がでているかもしれない状況。避難している人もいるかも。そんな大変な状況でも怖くて悲しい台風や被害状況ばかりを流すじゃなく笑顔になれるテレビがあったら不安がやわらぐと思うけど、長距離マラソンのようなしんどいことをがんばって乗り越えるみたいなヤツを見せられたくはない、ましてやその場に台風が直撃しているというのに。 

 

=+=+=+=+= 

現時点での台風進路予想とドンピシャですね。鉄道、航空各社の計画運休の様に、現時点で中止を発表するべきでしょう。さぁ日本テレビの英断に注目ですね。 

 

台風接近という大義名分もありますから、世間の「夏場の24時間マラソン開催」の猛バッシング対策としても良い判断かと思います。 

 

当日が晴れたら晴れたで仕方がありません。台風の被害が少なくて済んで良かったという事です。昨今の台風の計画運休や自然災害の避難指示と同じで「転ばぬ先の杖」です。 

 

そして来年以降は夏場のマラソン企画は中止にすべきでしょう。ここ近年の夏場の気温上昇は異常です。大事故が起きない内に違う目玉企画を考えるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

Xで、平然とマラソン実施の告知している段階で、『正気なのか?』と感じる。 

 まともな感覚だと、この時点で、『開催の是非、室内施設の手配の検討』を報告すると思う。 

 もし、マラソンを強行するのなら、放送法ともかく、大炎上して今後の番組の存続も危ぶまれると思われる。 

 もう番組として放送せず、テレビ朝日のドラえもん基金みたいに、募金事業として『余計なコスト』を掛ける事なくやった方がいい。 

 それでも、番組をやりたいなら、ギャラなし局の利益なしの正真正銘のチャリティー番組で再生して欲しい。 

 それなら、チャリティーやる意味がある。 

欽ちゃんもそういう考えで24時間テレビをやろうとしたのに、逆の思惑で作られ広告塔にされている欽ちゃんが、可哀想でならない。 

 

=+=+=+=+= 

マラソンが中止になった時の、テレビ局やスタッフの負担が増えることもわかります。 

 

しかし、ランナーやすこさん、市民ランナー?チャリティマラソンに携わる人たちを危険に晒す可能性があるくらい警戒が必要な台風が迫って来ている中で、果たしてチャリティマラソンをやる必要はあるのかな、と思ってしまいます。 

また、番組途中の各地放送局との中継や募金会場へ足を運ぶ市民に対する危険もあるかと思います。 

誰かが辛い思いをしたり、誰かの犠牲の上になる「福祉」とは、と考えてしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

全国各局の中継体制やイベントなどもかなり危険なのでは。番組中止にして、スポンサー、芸能事務所にかけあって、出演料相当額を寄付したらめちゃくちゃ評判上がると思いますよ。局員や制作さんには穴埋めのお仕事を頑張ってもらって。 

 

=+=+=+=+= 

今年は募金もしなければ、番組を視聴したり、募金会場になるようなショッピングセンターなどに買い物に行かなければ良い。 

それくらいしないと日テレも考えないんじゃないだろうか? 

チャリティーの在り方について、日テレは考え直した方が良い。 

小銭を募金したって今は口座で預かり手数料で終わっちゃうんじゃないか? 

特例で手数料無しなら良いけれど、それやるなら、貯金箱の小銭の山を預け入れする庶民の事を考えて欲しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

台風接近してる中、避難呼びかけながら番組を成立させようとするのは矛盾してる気が、、、 

不安の中被災した方々避難されてる方々に想いがあるから日程を変更してやって欲しいです! 

募金も災害復興支援に少しでも使って欲しいと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

思うんだけどさ、制作費とかのお金をまず寄付したいいと思うし、出演者たちとかの給料とかも寄付したら良くない?仮にやす子がマラソンしてもしなくても、寄付金額は変わらないと思う。本当に寄付したい気持ちがあるならもっと違うやり方があるんじゃないかなと毎年思う 

 

=+=+=+=+= 

慈善事業として庶民から寄付を募るのに 相葉雅紀さんが韓国に行き 

BTSメンバーと共にトリミングする企画がある。この企画にかなり高額なギャラをだすらしい。YouTubeの情報だから本当かわからないが、 

24時間テレビは何か 

おかしい。視聴率も大事だが 

韓国にいく旅費も使い方が間違っていると思う。 

 

=+=+=+=+= 

どうかわかりませんが 

24時間テレビを中止にして 

台風ニュースを同じこと内容でも 

いいので リアルタイムで流して 

もらえたら 日本テレビのイメージも 

少し変わるかな。 

この台風で災害に見舞われてる地域もあるかもしれなちのに他人の出来事を見てる余裕はないと思うよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

台風が来て重大な被害が予想されそのため交通期間も欠航・運休あるいは計画運休となって不要不急の外出遠避けるよう気象庁国交省が会見開いて呼びかけているのに、マラソンで応援の人集めたりしたらどうなる? 

イベント・大会全て中止が延期だろう。 

本人の安全をまず確保,見物人を集めないようすること。外の活動を屋内に変える、更にはスタッフの安全も考えないといけない。 

休業する店舗・会社、休校する学校もある中でちょっとやめましょうよ。台風関連情報に24時間TVを変えても視聴者・スポンサー誰も苦情など言わないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

夏はどんどん暑くなるし、一人の人がもくもくと走り続けるのも、ハラハラとそれを見させられるのも、一体何の苦行なんだろう。 

 

私は24時間TVはあまり見ていないから何か言うのは差し出がましいけれど、そんなにマラソンにこだわりがある番組なら、何人か複数人参加して、もっと短い距離をたすきを渡しながら走っていく、、、みたいなのじゃいけないのかな。 

 

雨なら中止して、全然違う企画に変えるのもありでいいと思う。命や健康を削るような人助けなんておかしいよ。 

 

=+=+=+=+= 

ネガティブなコメントが多少あるみたいですが 

やす子さんの頑張りが多くの方々に感動を 

送るかもしれませんね~ やす子さんが大きなケガのないように 

スタッフや日テレの方々がんばってください 応援しています 

チャリティーは最も大切なことです 関係者の皆さん 

自信をもって番組で日本を盛り上げてください 

期待しています 

 

=+=+=+=+= 

今回の台風は週末の日本のどこかで尋常でない被害をもたらす可能性が高い。 

この番組では、全国各地で募金活動とか、マラソン以外の活動も行なわれる。 

つまり、どこかで、大雨の最中にイベントで人を集めてしまうことになる。 

募金を寄付するために会場に向かう参加者やスタッフの安全をどう担保するのだろうか。 

無理にやることはないと思う。 

不祥事とかもあって、番組の意義も怪しい状況であり、無理してまで行う意義もないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

ふと思い出したのが1997年のフジテレビのFNS27時間テレビ。 

 

7/26(土)18:00スタートだったがこの日に台風9号が直撃してオープニング直後のナゴヤドームでの巨人中日戦がいきなり中止になり、急遽ヤクルトの野村監督(当時)と古田選手らを招いてオールスター戦のダイジェストとトークという急造企画を生で流してグダグダで1時間で終了。 

 

その後、お台場の野外特設ステージに1万人の観客を招いてTVゲーム企画を放送する予定がこれも中止になり、急遽この企画にゲスト出演予定だったドラマ「ビーチボーイズ」出演者たちが仮設テントで「ぷよぷよ」をやる企画に変更になり、こちらもグダグダのまま1時間程度で終了。 

 

20時台はいきなりMCのダウンタウンが西川貴教と生トークでずっと繋ぐというやはり急造企画を放送し、こちらもグダグダだった。 

 

台風直撃の今年の24時間テレビはどうなるか。 

 

=+=+=+=+= 

台風直撃や大雨で災害が発生しているところがあるかもしれない時に、このような番組を強行するのか中止にするのか興味があります。地球を救うのか?って、災害地域を救うどころか、災害地域があってもお構いなしで番組するなら、救うつもりがないかと。。 

 

=+=+=+=+= 

暴風雨の中走らせるのは放送法第108条に抵触しかねないので中止なら早めの決断を。 

やすこさんだけでなく、そのスタッフたちや室内で参加型マラソンさせるのも危険と思います。 

ニュースで外出は控えてくださいとか人命最優先の避難行動をとか言えなくなるよ 

 

=+=+=+=+= 

台風でやばいというのであればやすこだろうが誰かだろうがやばいけど、 

体力のことだけで考えると、24hで100kmとは4km/h。 

元々普段から運動をしている人以外はそのペースで歩き続けるのは、 

まぁきついよね。 

でも普通に歩く速度。普通に歩いて休みなしで24h歩いて達成する 

距離。逆にちょっと早歩きで5km/h程度(とは言っても6km/hだと 

かなりきつくなり、小走りを挟まないと厳しい人も多いはず)。 

途中で無理して走って足を痛めないように、そういうペースだという 

ことを理解して歩き続けられるかが勝負だと思う。 

そう考えると自衛隊にいたやすこは訓練で何日も歩き続けた経験もある 

だろうから、無理さえしなければ大丈夫だと思う。 

でも自衛隊時代よりかなり太っていて運動不足だというならきついね。 

 

=+=+=+=+= 

先週実施された江頭2:50のエガフェスも台風直撃して8/15〜8/18で開催予定だった外でやるフードフェスを8/18だけやってたが、赤字確定だけど安全を優先したことは正解だと思う…。 

配信で見たがエガフェスの方は最高だった! 

 

…果たしてその覚悟が日テレにあるのか…中止にするならいつ決断するのか、イベントに関する仕事してるので何らかの教訓を得たいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

いくら自衛隊で鍛えていたとはいえ、ブランクがあり、体重が日に日に増加して、多忙で不摂生な日を送っているのではと思います 

身体も心配だし、施設でお世話になっていたと強調し、施設に寄付をを全面に出していますが、前々から、寄付金が正当に使われていたのか怪しいと思ってました 

今回、着服が公になり、他にもあるのではと?疑ってます 

日テレは清き正しい姿勢で番組を作って欲しいです 

 

 

=+=+=+=+= 

やす子さんのマラソン云々ではなく日本の何処かで甚大な台風被害が出ている最中に24時間テレビという「お祭り」番組を流すのは如何なものかというお話ですよね。 

 

まあもちろんやるのは自由ですけど「相応に」批判は受けるでしょうし番組や局自体の評価にも影響があるでしょう。 

 

だからと言って代替コンテンツを24時間分用意するのも大変でしょうね。ずーっと台風報道っていうのも現実的ではないでしょうし。 

 

何気に日テレも正念場ですね。ちなみにマラソンは現時点で東京の天候的には何とかやれちゃいそうかな?っていうのも悩むところなんでしょうね。 

 

どうする日テレ。 

 

=+=+=+=+= 

こういう企画って、最初だからとか、意外だったあの人がってなるからウケたのだと思う。で、それを何回繰り返した?もう、テレビ局と選んで欲しい事務所のイベントでしょ。この辺りがオワコンとかテレビが言われるテレビマンの発想の貧困さなんだと思う。次の企画を考えたらどうですか?テレビが終わりなのでなく、テレビマンの発想が終わってます。この企画で成功した上司が、、ってサラリーマン由来のものがあるなら、止める良い機会よ。 

 

=+=+=+=+= 

このままだとマラソン時に台風直撃で世間の目を考えると中止が当然の判断だろうけど、そうなると走ってる映像分まるまる別の企画を考えなくてはならない。あの最後にゴールという感動の締めもないとなると、その別案をこの短期間でどう補うのか。。愛は地球を救うと言いながらスタッフは頭抱えながら徹夜で代案を考えてるでしょうね… 

 

=+=+=+=+= 

台風直撃、しかも 伊勢湾台風並で 九州では 既に被害や死者も出てるし、東京は 大雨賀続けば、駅が浸水したりって事が 近年起きてて、この台風が来たら間違いなく それ以上の被害が出るのは予測できるのに中止にしないのは 金の使い道に何か有るって疑わずにいられないし、番組を決行した事で、 参加した人が被災し命を落とす事があったら、お決まりの謝罪文句の今後 

このような事がないようでは済まんされんやろ。 

チャリティー番組で、 怪我人や死者出したら 番組終了と お決まりの謝罪文句だけでは済まんぞ。 

怪我人、死者画出たら 募金を保証や慰謝料に使うつもりで 居ないよな? 

 

=+=+=+=+= 

台風が来るのに走らせる…? 

と言うか、近年のこの気温上昇の中、プロのマラソンランナーでもない芸能人に走らせるのは、そろそろ考え直した方が良いのでは。  

いつか本当にランナーが倒れてからでは遅いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

やす子さんは走りますよねぇ。 

 

自分が24時間テレビでマラソンを走りきるって思いよりも児童養護施設で頑張ってる子供達への想いの方が強いって感じましたからね。 

 

きっと子供達との約束してるんじゃないかなぁ~。 

走る事で子供達の未来がかわるって心から願い思いを伝えたいんじゃないかな。 

 

誰よりも現実を知っている人だから。 

 

=+=+=+=+= 

台風直撃はさすがにね。 

危ないもんね。 

やすこさん、結構前からたくさんマラソンの練習されていて、もしも中止なんてなったら悔しいでしょうけど、こればっかりは何とも。 

やすこさんや、周りのスタッフさんの安全第一でお願いしたいです。 

決して、台風の中完走して、みんなが涙するみたいなのは、誰も期待してませんから。 

 

=+=+=+=+= 

台風接近という気象情報で 

予定計画されておりました24時間TV 

どうぞ多くの期待のある番組と思いますが 

安全第一の放送をご検討ください。 

応援に集まる人への対応も考えての 

開催放送を。 

 

どうぞ各地の皆様の安全を願う想いです。 

 

=+=+=+=+= 

関西のラジオでやすこが走る事の賛否が話題に。最初アシスタントの女性は「反対」。しかしもし貴方がフリーに成り立てで経験豊富なプロ達が付きっきりで超高額ギャラと24時間国民に注目されるチャンスが貰えるとしたら走りませんか?と聞かれると「走る」と言っていた。プロのランナーではないがその行事はプロ達の仕事であると。よって文句のある人は黙って観ないのが一番である、と。 

 

=+=+=+=+= 

やはりやすこの体力面、そして番組のマンネリ化、着服事件等のことも考察し総合的に考えてたとしても番組を中止すべきだよ。毎年番組最後に公表している募金額も何億円かある中でどのくらいの人たちが善意を持ってというか心の底から日本の人を救いたいという思い出募金してくれているのか分からない。やはり着服のこともあったがゆえ今後の番組の在り方を考える特集番組とかに切り替えた方が個人的にはいいと自分は感じます。 

 

 

=+=+=+=+= 

子供の頃から炎天下の中芸能人がマラソンをする意味が解りませんでした。 

他の形で挑戦、努力、諦めない事、周りの支え等を表されるんでは? 

たくさんの大人が集まってTシャツやイベントを考えているのだから他の案も出て良いのではないかな?と思います。 

今回を機会に中止にして新しい時代に進んで欲しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

なんか他の記事で、前もって天候不順などでの危険が迫ってるのを知っていながらこういった催しを強行し放送するのは、放送法違反の可能性があるのではと書かれてた。 

 

日テレもそれはわかってるんだろうから、早めに決断した方が良いと思う。 

 

もし万が一があったら、募金横領の件レベルよりもとんでもない大問題になると思う。 

 

=+=+=+=+= 

いっぱいトレーニングしたであろう、やすこ自身はきっと走りたい気持ちもあるでしょう。 

「せっかく頑張ってきたのに…」とやすこが残念がるのはあっていいと思います。 

でも、優しい人だから、自身だけでなく併走する市民ランナーや、出演者たちの安全を考えて中止も受け入れると思います。 

あとは、テレビ局がきちんとまともな判断をするだけですよ? 

大丈夫ですよね、日テレさん? 

これで強行突破して、万が一やすこや市民ランナー、出演者、番組スタッフに何かあったら、今度こそ取り返しがつかなくなりそうですが、やるんですかね? 

 

=+=+=+=+= 

連日の猛暑だけでも危険なのに台風直撃の中ではさすがに無理だろう。 

それでもまだ24時間テレビ側からの対策を発表しない。今の進路状況では台風、大雨なのはわかってるのでは? 

24時間テレビは台風の中走らせ感動の押し売りするのもあり得るかもだが。 

 

=+=+=+=+= 

24時間テレビ、中止の判断遅くないですか? 

台風の中の生放送は見てる側からしたら不自然極まりない。外が暴風雨で災害対応に追われる中、国技館で歌を歌われても普通しらけると思います。 

 

やす子を走らせる以前の問題で、そこに携わるスタッフがどれだけいることか。 

タレントはもちろん、スタッフ全員の安全を確保すること第一に考えたら、中止は当然のこと。 

 

=+=+=+=+= 

台風で被害が大きい地域があれば、今までのテレビ関連だと、まず報道がメインになりますよね。どのチャンネルを回しても災害の情報だという。 

もちろんそんな事態は望みませんが、果たして被害が出ている中のんきにバラエティやっていても構わないのかということも考えられそう。 

 

=+=+=+=+= 

台風が来ることだし、24時間テレビも中止するか、涼しくなる10月頃に延期しても良いのではないかな。どうしても24時間テレビを実施してやす子さんを走らせたいのなら、新宿地下街を利用してはしらせる方法もありますね。周りは大変な事になるかもしれませんが。 

 

=+=+=+=+= 

地元のスーパーでやすこさんがロケしてました。 

ヒルナンデスらしいのですが、やすこさんの声は店中に広がりあるいみ仕上がっていました。 

 

走る走らないは、局、世論、天候の判断だと思いますが、走るなら無理せず熱い姿を見せてほしいなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

台風は天災。中止はやむなし。屋外スポーツである以上、中止の可能性はあるわけだから当然代替企画はあるんだと思う。 

また、やすこの体重で100㌔はかなりやばいと思う。 

まじで死の危険性がある。そのような意味からも中止に賛成。それでも寄付はします。 

 

=+=+=+=+= 

他の方々も発信していますが、流石に今回はチャリティマラソンは、無しが懸命ですよね。 

 

酷暑の中ですら問題のところ、今回は台風直撃です。 

何方か言ってますが、美談ストーリーにする為に強行したら制作運営に疑問と言うより、コンプライアンス的に問題だよな。 

 

もしそれでも、やすこ氏が走りたい!となればドーム球場内を持久走スタイルで実施ですかね。 

 

 

=+=+=+=+= 

他の方々も発信していますが、流石に今回はチャリティマラソンは、無しが懸命ですよね。 

 

酷暑の中ですら問題のところ、今回は台風直撃です。 

何方か言ってますが、美談ストーリーにする為に強行したら制作運営に疑問と言うより、コンプライアンス的に問題だよな。 

 

もしそれでも、やすこ氏が走りたい!となればドーム球場内を持久走スタイルで実施ですかね。 

 

=+=+=+=+= 

台風がマラソンに直接影響があるかもしれないが、それより台風の中、当日チャリティー会場を日本全国に地方の各地に開設して募金を募るのか?屋外テントとか危険すぎる。屋内すらどうかと思う… 

 

マラソンどころかイベント中止すらしても良いレベルじゃないか? 

 

募金だけ画面上QRコードでも出して募って、台風情報とニュースだけ24時間やってたら?どうしてもやりたいならVTRだけ特別番組構成でおやりになればいい。 

視聴率も台風情報の方が上がるかもしれない… 

 

=+=+=+=+= 

今からルートを変えるのは警備上の問題がクリアできないかもしれないけど、何も東京スタートで武道館ゴールじゃなくてもいいんじゃない? 

たとえば東京除いても46都道府県あるのよ 

どうせ走るならばロケーションのきれいな田舎を走るのはどう? 

たとえば来年なら能登を走るのもいいかもしれない 

そのころには復興が進んでいるかもしれない 

毎年国民文化祭とか国体みたいに次の開催地は~ってやればいい 

地方も活性化にもなるし人が少ない分警備はしやすいと思うし 

 

=+=+=+=+= 

マラソン企画自体、止めて欲しいですが、台風直撃予報となれば、中止又は企画内容変更はすべきです。 

どうしても走らせたいならば、ドームのような広い施設内で、グラウンドや通路を使っての周回でしょう。 

早急に代替え案を準備しないと、やす子さんも困ることでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

愛は地球を救うのはとても素晴らしい企画だけど、日にちに固執しなくても、何時でも救う。やすこさん本人を救わなければならなくなったら目も当てられない。自衛隊の方達も心では応援して、心では心配していると思います 

 

=+=+=+=+= 

本当にやすこが心配なのか、マラソン企画が気持ち悪いから止めさせたいのか、そもそも24時間テレビの根幹から否定的なのかどの部分が引っ掛かって話してるのか分からない。 

私は無理やり感動させようとする作り手側の姿勢は気持ち悪さが上回ってしまうので何十年も番組は見てないけども福祉や障害を抱えてる人に少しでも関心を持ってもらう意味では番組の意味はあると思う。 

ただしマラソン含めて何故今この企画が必要なのか募金の方法は適切なのか出演者のギャラはどう説明するのかの疑問は絶えずあります。 

 

=+=+=+=+= 

台風のおかげで暑さはギリギリ回避できるかも知れませんがこれだけ天災で泣いてる人がいるのに台風直撃にしきりに命を守る行動をと注意されてる日にマラソンって?彼女はギャラを提示されて説得された沢山の歴代ランナーでなく珍しく自発的に立候補?されたらしいが、愛は地球を救えるとは信じたいが日本テレビの24時間テレビは救わないと思っている。身障者に最近は変なスポットをその日だけ当てたがるが最初の趣旨とは全然違うし、なんならちょうどのパラリンピックに日本テレビがどれだけ時間を用意してるか見ようか! 

 

=+=+=+=+= 

台風が過ぎたあとの九州を走るとかは?チャリティーマラソンだから、武道館ゴールじゃない時があってもいい気がする。もっと柔軟性があってもいいと思う。チャリティーに繋がれば問題ない気がする。 

やすこちゃん好きだから、どこ走っても私は応援するー。 

 

=+=+=+=+= 

これは面白くなってきた!この対応は今後の日テレを左右すると言っていい程のポイントでしょ。まさに会社の姿勢を公表することになり、名誉回復するかやっぱり残念な会社なのかが判断できるので注目している。日テレの集大成を見せてもらいましょう! 

 

=+=+=+=+= 

恐らく流石の日テレもそろそろ中止発表はすると思う。 

ここで台風が当日来るか来ないかで決行か中止を粘る姿勢を見せたら、ただでさえ不信感しかない24時間テレビに更なるイメージの悪化が免れないでしょうし。 

ただ番組そのものはやるとは思います。 

恐らく24時間もの枠を取ってるうえに、スポンサーだって付いてるでしょうしね。 

個人的には思い切って全部中止という決断をした方が全体的な日テレのイメージアップに繋がるから、そちらの方が良いようにも思えますが…。 

 

 

=+=+=+=+= 

最強の台風が直撃しようとしているなか、やすこと1000人が走るマラソンとか、募金お願いしますとか、まともな人間が考えることじゃないね。24時間テレビなんて去年の事件から元々無理があったんだから中止。それの方がよっぽど日テレの株があがります。莫大な出演料、制作費を全て寄付に回して、24時間ジブリ映画と台風報道を交互で放送してください。明日にでも中止発表を心待ちにしています。 

 

=+=+=+=+= 

公共交通機関は既に計画運休を発表してます。 

そんな中、日本テレビはまだ計画を発表してません。もう台風が来るのは確実なんです。そんなに人の生命よりお金を集めたいのかと言いたい。番組を延長したらタレントなどに払うキャンセル料などを恐れているのかと言いたい。 

私はこの番組はチャリティー番組なんです。この台風の影響でキャンセルになったからと言って、タレント達が出演料を請求したりする人(所属事務所)の方がビックリします。結局チャリティーという名のお金儲けとしか思えません。 

これでタレント、所属事務所、日本テレビの 

チャリティーに対してどう思っているかが分かると思います。 

 

=+=+=+=+= 

今年はもう潔く中止にするのが無難だろうけどね。此れから台風が日本列島縦断してきて、週末辺りにも関東直撃して来るし、番組開始時間帯は其れ処ではない状況と、関東直撃前の西の地域では甚大な大規模災害の予測懸念もあり、とても24時間テレビどころではない危機想定も見込まれるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

やす子さんやスタッフのためにも番組は中止した方がいい。番組を中止して制作費を寄付でよい。今度の台風はかなり強いうえに、進路が迷走していてどうなるか分からない。安全を最優先させるべき。何かあってからでは遅い。 

 

=+=+=+=+= 

屋内を延々と走る企画に変えたりしてきそう 

募金を集めるくらいなら、そもそも番組やめてその制作費やタレントに発生してると言われてる高額ギャラを何も言わずに寄付に回せばカッコいい 

 

=+=+=+=+= 

全国を対象としたチャリティー番組なら、地方それぞれでボランティアや企業協賛も、無理やりやってはいけないでしょうから、中止を早く発表し、 

台風情報を基本に、防災に特化した番組制作をすれば良いんじゃないでしょうかね。 

 

良心と人権意識が高いなら、人命を軽んじないなら、明日には中止発表が当然ではないかしらね。 

 

明日中に中止発表しなかったら、ますます信頼を失うだけだと思うわ。 

 

=+=+=+=+= 

寄付金の着服が発覚して、着服は自分を救う、番組になってもうやめるだろうと思ったが。命に関わる暑さになっている昨今、マラソンなどさせてお涙頂戴、寄付金も頂戴とは他に知恵が無いのか。しかも台風直撃の可能性ありだ。良識など無しだな。中止は当たり前、番組自体もう終了するべきだ。スポンサーも、どうかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

やすこもさることながら、一般視聴者も少なからず応援しに外へでるのではないか、またそれらを警備する人も危険に晒すことになる 

事故が起こっても、そこまでは考えていなかった、応援するのは視聴者の自己責任と言い出しそうなテレビ局 

死傷者が出る可能性もある台風通過中のマラソン 

愛は地球を救うのか、人が死んでも救えるのかにキャッチフレーズ変更したら 

 

=+=+=+=+= 

元自衛隊だから普通の人よりは体力ありそうだし番組に向けて少し痩せたようにも見えるけど、この体型では100キロ走るのは身体(特に膝)への負担が大きすぎると思う。 

やすこさんの体型自体は個性のひとつだと思うけど激しい運動に耐えられるかは別の話です。 

 

=+=+=+=+= 

愛は地球を救うんじゃなくて募金は日テレの懐を救うの間違いじゃない? 

もぉ日本のテレビの情報より、個人的に海外のニュースや、自分で世界情勢を調べている方が納得する事も多いし、公平性がある。自分で調べ出してから、日本の報道、情報機関は普通に日常的に嘘の情報、偏った情報を発信してるのが手に取るようにわかるし、まぁ今現状、日本の芸能事務所、民放は視聴率は取れないし、一昔前までの金回りじゃなくなったから募金集めて云々って言うのも生き残って行く為に手段を選ばずって所なんやろな。コレから海外の電波が日本の民放、芸能事務所に対しての攻撃がジャニーズの時より激しくなってくるし、必ず進出してくる。どんどん真実が今までより隠されて行く時代になってくる。昔は感動する事も腹抱えて笑えた事も、テレビを通してたくさんあったけど、裏では日本人には感動する事も、笑うことも許されない様な状況にされている事も気づくべきですよ。 

 

 

 
 

IMAGE