( 206344 )  2024/08/29 14:56:55  
00

<独自>告発した元局長の私的情報漏洩か 兵庫知事側近の前総務部長ら 県が調査検討

産経新聞 8/29(木) 7:09 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/725f98ec53414946b28f123d4690357a2a000ae8

 

( 206345 )  2024/08/29 14:56:55  
00

兵庫県の斎藤元彦知事らがパワハラ疑惑について告発文書が出された問題で、元県職員が私的情報を漏洩した疑いがあり、関係者によると、県は内部調査ではなく、弁護士に調査を依頼する方針としている。

その元職員が死亡した後に、知事の側近など複数名が男性の私的情報を県議会に開示していた疑いが浮上している。

男性は7月に死亡し、証言する予定だったが、情報の漏洩に不安を感じていたという。

井ノ本氏らが秘密の漏洩に抵触する可能性があると判断され、弁護士による調査が進められている。

(要約)

( 206347 )  2024/08/29 14:56:55  
00

定例記者会見に臨む斎藤元彦兵庫県知事=27日午後、神戸市中央区(彦野公太朗撮影) 

 

兵庫県の斎藤元彦知事らのパワハラ疑惑などが文書で告発された問題を巡り、文書を作成した元県西播磨県民局長の男性(60)の私的な情報を漏洩(ろうえい)した疑いがあるとして、県が前総務部長の井ノ本知明氏らの調査を検討していることが28日、関係者への取材で分かった。男性は7月に死亡し、直前にプライバシーへの配慮を周囲に訴えていた。内部調査ではなく、弁護士に調査を依頼する方針。 

 

【画像】「イケメンの秀才」斎藤元彦知事の若手時代の写真 

 

県は元副知事の片山安孝氏や前理事の小橋浩一氏、産業労働部長の原田剛治氏の調査も検討。井ノ本氏を含め、いずれも文書で名前が出た知事の側近で、男性の懲戒処分にも関与したとされる。 

 

男性が3月に匿名で文書を報道機関などに配布した後、斎藤氏の指示で作成者を調べていた片山氏らが男性の公用パソコンを調査。告発文書のデータを確認したことがこれまでに判明している。 

 

関係者によると、井ノ本氏らは4月ごろから、パソコンに保存されていた告発内容とは無関係な男性の私的情報を県議らに開示していた疑いがあるという。 

 

県の懲戒処分の指針では、職務上知り得た秘密を故意に漏らした職員を処分の対象としている。県は井ノ本氏らがこれに抵触する可能性があると判断。外部の弁護士に調査を委託する方向で調整を進めているという。 

 

男性は7月19日の県議会調査特別委員会(百条委員会)に証人として出頭を予定。しかし、一部の委員が告発とは無関係な情報も提出するよう求めているとして、代理人を通じプライバシーを保護するよう百条委に要請するなど、私的情報が流布されていることに不安を抱えていたという。 

 

男性は同月7日に死亡。自殺とみられ、証言はしなかったが、陳述書などを準備していた。 

 

8月23日に非公開で行われた百条委の証人尋問では、職員が私的情報の持ち出しについて「調査の必要があると認識しており、弁護士会に相談している」と証言した。 

 

 

( 206346 )  2024/08/29 14:56:55  
00

各コメントから、兵庫県の斎藤知事やその側近に対する厳しい批判や懸念が示されています。

多くのコメントからは、告発者への報復や個人情報漏洩など、法に違反する行為が行われた可能性について憤りや怒りが表明されています。

特に、元県民局長が自殺したことやそれまでの状況に関して、深刻な問題が浮かび上がっているとの声が多く見られます。

 

 

また、斎藤知事やその側近による失態や犯罪行為への批判に加えて、知事や県幹部に対する責任の所在や処分の必要性についての指摘もありました。

多くのコメントが、この問題に関わるすべての関係者において徹底的な調査と適切な処分が求められていることや、それには第三者による公正な検証や制裁が必要だとの意見が示されています。

 

 

(まとめ)

( 206348 )  2024/08/29 14:56:55  
00

=+=+=+=+= 

斎藤知事の側近の副知事や総務部長。人事部長などの調査を検討って、今さら何を言っているのか。検討ではなく実施でしょう。県庁内の幹部による総イジメでしょう、その一端ではなく知事共々行動していた人たちを見逃すわけにはいかないでしょう。彼らに支払われている給与や退職金も税金なのですから 

 

=+=+=+=+= 

調査は是非とも実施してもらいたいが、「県弁護士会に相談している」というところにも危うさがある。 

本来なら妥当な判断だろうが、亡くなった元県民局長に対する懲戒処分に県弁護士会所属の弁護士が関与した(いわばお墨付きを与えた)ことを考えると、今回は他府県の弁護士会に依頼しないければ、調査の中立性と公平性に疑いを持たれるのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

亡くなられた元局長の私的情報漏洩に関わった職員の他に、その職員に私的情報開示を迫ったと想像される県議(たぶん維新の県議と思われるが)も調査されるべきだ。更には、その県議にそんなことを指示した党上層部の人間がいなかったかも調査されるべきだ。人が二人も自死している。関係者、関係機関は徹底的に調査し、二度とこんな事態にならないようにしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

元県民局長が命を断ったことに関わった疑いもあり、速やかに行われるべき調査。この問題は、マスコミや議会の委員会でも以前から指摘されており、動きが遅すぎる。 

こじつけの理由で元県民局長を懲戒処分しながら、自分たちの保身のために汚い違法行為を行ったと思われ、卑怯の限りだと思う。 

やはり、早急に知事を辞職させ、新しい体制の下で調査などを進めるべき。 

 

=+=+=+=+= 

調査とは全く無関係の私的文章が漏洩した事実は、調査そのものが無効となる可能性がある。調査とは無関係な情報を漏洩する必要性が無いからです。完全に個人情報保護法に違反しています。他の目的の為に使わないという条文があるはずです。総務部長は知事の指示の下で、情報を漏洩したと思われる。当然知事にも責任は及ぶと思う。個人情報保護法を甘くみては駄目です。問題は生存していた時点で、漏洩したという事実を取るか?この場合、調査は無効。そうなれば処分も無効となると思います。ただ、死亡したので、個人情報保護法は無効となるかです。個人情報保護法は生きている人しか対象とならないからです。弁護士の先生の判断に委ねるしかありません。 

 

=+=+=+=+= 

知事は、失職した先のことを考え、居直る以外に手が無いのでしょうが、職員の処分を急いだ対応にはいろいろと粗があって、こうやって、逃げ切り阻止の新たな切り口が、次々見つかっていきます。どう見ても、もうこれ以上、居直りには何もいいことないように見えます。ただただ、ダメ人間のレッテルを自分で貼り続けているだけなような気がします。でも、よくわかりませんが、百条委員会では、追及の矛先を「違法性の曖昧さ」部分に持ち込んで一点"突破"を図ろうとしているように見え、そこに自信すら感じます。もしや、委員会に"裏からの手"でも回しているってことなんでしょうか? そうでないことを願います。 

 

=+=+=+=+= 

そうそう。 

 

彼らが告発者のプライベート情報をファイルにして持ち歩き、職員や議員にばら撒いている記事が出たのに、斉藤さんが彼らを取り調べて処罰しない時点で、斉藤さんの指示だったから処罰しないんだなと感じた。 

 

そもそも職務上知り得た情報をばら撒くなんて言語道断。守秘義務違反だ。何年公務員やっててこんなことやるのか。斉藤さんの対応みても、全く公平中立性もないし、判断能力もない対応を露呈してる。 

 

井ノ本さんなんて人事のトップだった人がこんなことやってる時点で終わってる。 

 

然るべき、厳しい裁きを。 

 

=+=+=+=+= 

民主主義への挑戦だろう。 

公益通報者が守られなかった、公益通報者保護法の下で公益通報した本人が対象権力者から逆に氏名を特定され厳しい処分を受けて、最終的に生命を絶つ事態に至った。この事実は重い。 

 

組織の中で今、苦しい立場にあり、公益通報を考えざるを得ない当事者に与えたインパクトは極めて大きい。つまり本件はたったひとりの県知事とその一味が「公益通報者保護法の精神を破壊する」という、公益通報者保護法の基盤や法制定の主旨をすべて無にしたことに本質のひとつがある。立法府や行政府の意図を踏みにじったもので、決して許される問題ではない。 

 

法治国家の法の精神に真っ向から挑戦する恥ずべき行為が行われたという理解で間違いないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

口封じのために、個人情報をばらまくといったことをやったのなら、脅迫罪です。またこのことが原因で本人が亡くなられているのなら、殺人教唆と過失致死罪です。 

親告罪ではないので、今すぐにでも警察は立件できますが、100条の様子を見ているのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会の事務をやっているのは県職員なんですよね。通常勤務もある中精神的、肉体的にどれほど過酷なことか 

前副知事、前総務部長、産業労働部長はいずれ処分があるんでしょうけど、彼らは県に莫大な損害を与えています。亡くなった職員より重い処分にしないといけないでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

最初から報道されてました。目的はひとつ文書を作成した県民局長を貶める事で文書の信頼性を薄めようとの事です。この情報を百条委員会で取り上げるように動いていたのが維新県議。吊るし上げ発言も維新県議、自死された前日に電話していたのも維新県議。 

斎藤問題はパワハラより、公益通報者保護を無視したことが問題。これを社会的正義と言わず、首長に対するクーデター扱いと当初捉えていた吉村知事。県民局長の遺志が報われる事を望んでいます。 

 

=+=+=+=+= 

その調査をすることはすごく重要なことだと思うのですが、弁護士に依頼するにしても、その調査の指揮を誰が取るのかが気になります。 

結局、県のトップは知事な訳なので、総務部かとは思いますが、随時知事に報告しないといけないでしょうし、結果を公表する前に、知事の承認を得る必要があるでしょうから、自分や身内に都合が悪い内容は、ああだこうだといちゃもんを付けて、公表させないように圧力を掛けることが想定されますので。 

 

=+=+=+=+= 

この県民局長の問題に対しては、斎藤、片山はもちろんの事だが、井ノ本総務部長と維新の増山議員も相当、関わってるよ。必ず真実を追及して重い処分を課さなければいけない。 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会もそうだが、第三者委員会とか兵庫県主体では時間がかかってよくわからない。ハラスメントやおねだり(強要や窃盗まがい事案)はやはり被害を受けた人で告発した方がいいんじゃない?どうも兵庫県主導だとスッキリしない。二人の死亡の事実がある限り、死に追い込んだ知事、側近の罪は大きい。事件だと思うけどなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

私的情報浪費が事実なら、懲戒処分が妥当。知事のやり方だと、とにかく処分ありきなんだから、外部の弁護士に対応を依頼する経費をかけるまでもなく、今日付けで関係者一同、懲戒免職処分にしてしまえばいいのでは? 

 

=+=+=+=+= 

県はということは知事がということ? 

 

あくまでも副知事と部長が私的にやった事にするつもりですね。 

 

どうするの牛タンクラブほか人事当局の皆さん。 

秘書課の方々も他人事じゃないですよ。 

 

こんな人間もいるなんて今まで想像もしなかったと思いますが、本人は本心からそれが正しいと思っていますから、今までの組織に対する忠誠心は身を滅ぼします。 

 

今回だけは一人の市民に立ち返るべきです。誰も非難しません。 

 

警察の取調べは全くの参考人でも結構こたえますよ。 

ましてや濡れ衣とはいえ犯罪容疑は辛いよ。 

 

=+=+=+=+= 

次々と明らかになる知事絡みの問題事案だが、一番の問題は元県民局長が自死に至った顛末だ。 

元県民局長の告発は公益通報に該当するから法的に保護される必要があったのに、公益通報者保護の取扱いが完全に無視され且つ利害関係者の斎藤らに告発情報が当初から漏れていた。公益通報制度の趣旨を踏みにじるものであり斎藤の強い意向を踏まえた不適切極まる対応が通報者の悲劇につながったことは疑いようがない。 

取り返しのつかない極めて深刻な事態だと言わざるを得ない。 

 

=+=+=+=+= 

国家賠償法1条です 

 

1. 国又は公共団体の公権力の行使に当る公務員が、その職務を行うについて、故意又は過失によって違法に他人に損害を加えたときは、国又は公共団体が、これを賠償する責めに任ずる。 

 

2. 前項の場合において、公務員に故意又は重大な過失があったときは、国又は公共団体は、その公務員に対して求償権を有する。 

 

=+=+=+=+= 

もはや個人情報保護の侵害、職権を超えた脅迫違法捜査と裏金寄付と隠蔽の為の無用な懲罰など犯罪の数々は司直の手に委ねられるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

調査担当の弁護士は藤原正廣弁護士以外でお願いします。 

百条委員会では、この点についても、井ノ本元総務部長に証言してもらいましょう。漏洩先と噂される増山誠委員の名がでてくるのでしょうか注目です。 

委員会は公開で行われるので、増山議員の表情が見どころでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

事案に関係のないプライバシー情報の開示も求めた議員の開示要求理由及び委員名の開示を求めるべきです。もしかしたら亡くなった元県民局長の自殺の原因のひとつかもしれません。仮に知事を擁護するために、事案に関係のないプライバシー情報の開示を求めたとしたら、とんでもないことである。人ひとりの命が失われたのだ。その議員は、その重さを思い知るべきだからだ。 

 

=+=+=+=+= 

関係者をちゃんと問い詰めないと駄目だと感じます。 

特に、辞めた方も。やめたから時間ありますよね? 

そして、当方も全く関係のない第三者を投入する必要がある。 

ここでの対応は、全国の県政にも影響あることだと思うので、しっかりやって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

県のどの部署が調査の依頼をするのでしょうか。 

今の県のトップは齋藤です。 

齋藤の決裁を取らずに依頼できるのだろうか。 

弁護士にしても、斎藤とナアナアの弁護士であれば何にもならない。 

これは、第三者委員会に調査の依頼をしたらよいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

4人の幹部や維新の県議は誰からもさばかれなくていいのかな。 

元局長が亡くなる前日、維新の県議から恫喝する長電話があったとか、何も無ければあの元副知事は維新の重要ポストが用意されていたという報道もある。維新は斉藤知事生みの親なんて生ぬるいものではなく2人の尊い命に対する責任の当事者だと思う。 

キックバックの件だって、寄付を求められた事業者は軒並み万博チケットも課されてたから渋っていたし、パレードが出来た事を不思議に思う人も多かった。ここまでの不正を維新に相談無く斉藤知事個人の判断で兵庫だけがしていたとは考え辛い。 

 

=+=+=+=+= 

県というのは具体的にはどなた、もしくはどの部署やグループのことなのだろうか? 

トップが全く責任を感じていないようなので、その方の部下にあたる方々が検討されているということでしょうか? それとも知事のラインから独立した内部監査室のような組織があるのでしょうか? そんな組織があるのならもっと早く調査してほしかった。知事や側近たちが横槍を入れないか心配です。 

 

=+=+=+=+= 

個人の私的な情報を取り上げて組織的報復に出たんですね。すごいですね。子供とイジメと一緒で人を死に追いやった加害者はそれに見合う処分などは受けないのでしょうね。 

告発者の方が自殺したとき、抗議するにしても生きていたほうが…と思ったのですが、普通に死を選ぶしかないところまで追い詰められていたのかなと思いました。亡くなった職員と遺族に救いはないのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

他県のことだが事実とすれば、冷静に考えれば、していいこと、悪いことの区別はベテランの幹部公務員の方は分かるはず。ただ、知事の指示、又は無言の圧力、忖度で知事を守らなければと、それだけの視点に陥ったのでは。またこの個人情報は議会のある会派に漏らしたそうだが、それはどの会派なのか、どういう経緯だったのか(みんな見当はついていると思うが)明らかにされるべき。百条委員会もいいが、この一連の問題を一方の当事者である知事が解決できるのかと思う。この漏洩の問題も事実だとすれば知事はこの結果で処分できるんですか。もとはと言えば自身を守るために側近がしたことと思われる。 

 

=+=+=+=+= 

議員をはじめ、教師や医師、警察官による不祥事が相次いでいる。全ての職種でその資質やモラルの低下が影響しているのだろう。人手不足による負の影響は知事にも及んでいる。その例に漏れず、此の方も県民のための県政は感じられない。 

 

=+=+=+=+= 

井ノ本知明らが告発者の私的情報を漏洩したことそれ自体よりも、何故に一部の県議に対して漏洩したのか、その県議が誰なのか、漏洩を受けた後の当該県議の言動といったことの方が、本質的な問題の解明には重要でしょう。 

そこのところを、しっかりと調査してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

恐らく斎藤知事が頑として辞職しないのは、この元局長の処分対応と資金還流疑惑に関して調査を阻害し、関係者に睨みを利かせる為でもあるのだろう。 

辞職しただけでは済まいことを本人が恐れているのでは。 

市長等の各自治体長からは通報処分に「不適切」の要望書を出され、元側近からは辞職を何度も請われ、県職員アンケートでは4割近くでパワハラ行為を認める回答があり、新たなパワハラ発言・行為や不適切行為も次々に明らかになっている。 

パワハラ疑惑に絡み職員が2名も亡くなり、周囲から総スカン状態なのに反省の色も無く、「信頼回復に務める」や「県政を前に進めていく」はどう足掻いても無理だろう。 

アンケートには資金還流疑惑も出ているし、今後、証言を裏付ける音声や映像データが出てきても不思議ではない。 

また、これを機に第3者組織を交えた公正な内部告発制度を作るべきだと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

適切な説明を行う際に必要な材料となりうる調査のようだが、弁護士に依頼する形ではあるもののどこまで第三者性が担保できるだろうか。 

当時の西播磨県民局長の私的情報漏洩だけでなく、県職員アンケートの中には斉藤が当選した2021年の県知事選の際には調査対象となっている片山、小橋、原田、井ノ本の4名が事前運動や公約作成などに動いたとの記載もあったが、こうした行為が業務時間中に行われたかどうかなど必要と思われる内容も対象にならないだろうか。 

百条委員会では小橋のみ証人尋問の対象となっていなかったが、どういうことなのか。すでに辞めた人だからなのだろうか。斉藤を支えていた4人衆にもれなく行う必要があると思う。 

 

=+=+=+=+= 

これは、もはや犯罪だと思う。 

斎藤元彦知事、片山副知事を中心にした小橋、井ノ本、原田らの牛タン倶楽部、メディアで「吊し上げてやる」との発言や亡くなられた職員の個人情報を求めたと報道されている維新県議の増山、岸口。 

関わった者全てを徹底調査すべきだが、県の調査では限界がある。 

第三者委員会や検察に委ねられる案件だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

地方行政も中央の官僚と同じで役職が上になると「力」を与えられたと勘違いをして暴挙に出る体質は変わっていないと認識させられる事案ですね。地元を良くする、市民の生活を安定させて、更に地域社会を発展させる、等といった「奉仕」の精神は持ち合わせていないのです。自分自身の利益のみ追求する、公務員とはなんなのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民です。 

 

県庁中枢の総務部を牛耳っていた知事側近の方が居なくなり漸く県当局内の「良識」が働き出した様ですね。 

 

知事を擁護する維新筋から異論が出ない様に利害関係のない中立の弁護士を立てて公正な調査を実施して内容を公表して貰いたいたいと思います。 

 

押収したパソコンから得た個人的な情報を意図的に漏らしたのが事実であれば例え相手が県議であろうとも「業務上必要な範囲」で「本人の同意を得て」なければ守秘義務違反を定める地方公務員法34条違反(罰最高1年の懲役もしくは50万円の罰金)で職を退いていても同様ですからこちらの調査も頑張って欲しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

また別の話だが、前に、ジェンダーを公表してない学生がいて、知っている知人が周囲に言ったことで学生間で広まって本人がショックを受け、自殺されたことがあり、それで裁判になったという話もあった。 

情報漏洩は犯罪でありそのことで一生が台無しになる方もいるため責任は大きいと思う。しかも知事側近という立場では、より責任は大きい。早く内容を明らかにしてしっかり裁かれるべき。 

 

=+=+=+=+= 

こうなると立派な犯罪ですね。 

 

補助金不正使用(流用)の案件もさることながら、 

刑事案件、行政法案件として調査立件し、適正に処罰しなければ、県政を立て直せない、信頼を回復できない。 

 

大阪高検にとっても、名誉信用回復の良い機会です。 

 

=+=+=+=+= 

知事や4人の側近の悪事を告発した元局長への恨みから「報復」したのが実態でしょう。公益通報者の保護など全く無視し、己らの悪事をバラしたことへの恨みから早期に報復処分したのです。自死された元局長の個人情報を維新の議員に見せて回ったのが片山副知事らであり、維新の議員は議員自身や知事や側近を守るために早期に報復したのです。知事や側近、維新の議員の悪質性が際立っています。県は彼らの悪事の調査を検討する段階では無く、直ちに警察・司法に告発する必要があります。 

 

=+=+=+=+= 

知事という立場を利用して権力を振るった 許せない行為 ばかりです 

これじゃ 反社会勢力とやってることは同じです 

いろんな情報が出てきましたが子供の頃からホイホイされて勘違いしているようですね 

政治をやりたかったり 県政をやりたかったわけじゃなくただ 知事になってホイホイされたかっただけなんでしょうね 

県のことを考えれば おねだり なんかせずに自らお金を払って県の経済を回すことが普通だと思いますが 

 

=+=+=+=+= 

知事だけでなく周囲の人間にも問題があるのは明白ですが、何時頃からそうなったのでしょう? 

今の知事が就任後にそういう人間で周囲を固めたのかどうか、それ以前より今の位置にいたのかどうか 

 

前者なら知事の権力行使だし、後者ならそもそも兵庫トップ周囲に腐敗が進んでいたことになる 

 

何故か泣きながら辞めた副知事はこれで逃げ切ったと思ってはいけない 

重大な責任はまだ残っている 

 

=+=+=+=+= 

やっぱり内部告発なんてしちゃいけないんだな。 

民間企業でも全く同じような報道は時々あるけど、民も官も、全く同じだ。 

 

今回は局長さんというかなり地位の高い方だったからここまで大きく問題になっただけ。 

ただの一兵卒だったらニュースにもなったかどうか、それかちょっと流れておしまい。 

 

我慢するか、泣き寝入りするか、思いきって転職、これしか身を守る方法はない。 

部下やまわりを想って自分が勇気ある行を動しても、家族や子供は父親を亡くした。やはり命があってこそだと思う。 

地位に代わりはあるが、家庭内での役割は他人には出来ない。 

 

「問題にされるとは分かっていたが正直こんなに速効でバッサリやられるとは思っていなかった」と死ぬ直前に懇意にしている方へ電話したと報道を見たが… 

 

いじめもそうだ。つらかったら逃げて良い、保健室登校でも良いって皆言う。 

 

 

=+=+=+=+= 

ある程度の大企業勤めだが。最近は360度フィードバックというウェブ上で匿名、無記名による上長評価システムが導入されました。どうやら流行っているみたいではし。 

 

でもこんなの誰が書いたかすぐわかるって、上長が言ってました(笑) 

 

告発なんて、身内ではすぐに誰がしたかわかるもんです。 

 

我が身を完全に守りながら、暴れん坊をたしなめるのは事実上不可能でしょう。 

 

やはり覚悟を決めて、公然に、毅然と抗議しないとダメなようですね。 

 

自分だったら密告なんてせずに覚悟を決めて組織を抜けます。 

 

=+=+=+=+= 

本人と今回関わった側近は、懲戒解雇が妥当。この人達に税金で退職金が支払われるなどありえない。役職者が個人情報を持ち出し、故意に人を追い込んだ事は重い。 

 

=+=+=+=+= 

元局長が百条委員会での証言を控えているのに自殺した理由が分かってきた。 

文春によると、斉藤知事の取り巻き職員4名が、元局長のパソコンからプリントアウトした私的文書を県庁内部で晒していたようだ。 

4名のうち片山氏は辞職、2名は病欠している。 

さらに、維新の会の県会議員2名が世間への公表を盾に、百条委員会での証言をさせないよう脅していた。 

これが事実であれば、斉藤知事の辞職で済ませてはいけないれっきとした刑事事件だと思う。 

百条委員会というより、刑事事件として捜査するべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

いよいよ組織的な犯罪が明るみに出てきたということか。兵庫県の職員は、徹底して上層部の不正をあばいていただきたい。お亡くなりになった方も、事件が明るみになり、罰を受けることで、少しはうかばれるかもしれません。命をかけてまでの訴えは、相当な覚悟があってのこと、本当に無念だったでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

知事を告発した文書の内部調査を知事の側近たちがおこなうこと自体があり得ない話で、彼らが束になって告発した元局長を潰しにかかった構図が見えてきた。そして、それを指示したであろう斎藤と片山。辞任などの形で絶対に逃がしてはならない。しっかり法的に裁き、亡くなられたお二人の無念を晴らしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

元局長を追い詰め死に至らせたこの度の一連の事件には、知事・副知事・理事・総務部長・産業労働部長はもとより、維新県議も深く関与している疑いがある。彼等も百条委員会で調査する必要がある。また、オリックスのパレードは大阪府との連携しており、補助金を寄付金として還流させた疑惑とそれを主導したとされる副知事が辞職後に維新の事務局入りをすると言う噂があるなど維新の会が深く係っている可能性がありこの際、徹底的に調査すべきである。 

私は兵庫県民であり維新が成し遂げた大阪の変革を兵庫でもという思いで家族で維新を応援したが、この度の彼らの言動また国政の藤田幹事長の記者会見での非を認めきれず斎藤擁護に妄執する姿を見て彼等ではダメだと失望した。 

 

=+=+=+=+= 

コンプライアンスの基本的なレベルも整備されていない。他の職員のことを思って勇気を出して告発をした方がそのせいで亡くなってしまったし、その方が告発をされるまでパワハラ疑惑について調査などもされてこなかった。この機会にきっちり調査・処分・コンプラ体制構築をしていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

亡くなされた元県民局長は、職務上知り得た秘密ではなく、私的利益を得たり、無形損害を職員らに与えた事案について通報したため、処分対象にはならない。にも関わらず制度に背いた懲戒処分および無関係なプライベート情報を漏洩したとされる。ここに実名を晒された5人の罪は重い。 

 

=+=+=+=+= 

県が調査と言っても上はあの知事です。 

第三者機関が行うべき。 

県だろうと会社だろうと上次第で変わるのだから、知事の問題や疑惑がある以上関わらせてはいけない。 

知事に地位があるのは責任があるからなのに、責任を取らないどころか自分は悪くない、弁護士が、人事課が、コミュニケーションのズレが、と周りに責任を押し付ける人に信用なんかないし、知事たる資格はない。 

 

=+=+=+=+= 

この事件?に関与したとされる知事及び関係者は百条委員会終了後に何らか処分を受けるのかな? 

専門家でも無い議員達でどこまで事実認定に基づいて明らかに出来るのか疑問です。 

無駄に時間と税金を垂れ流してないか? 

刑事罰を与えられないのならサッサと終了して遺族側にバトンを渡してあげるべきではないでしょうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

慌てて自ら降格したのは反省してるように見せる為でしょうね。 

多分、彼らは「知事にやれと言われたからやった。事態を重く受け止めて自ら降格した。」と涙ながらに訴えるでしょう。 

人が2人も亡くなってるんだから、そんなものに流されないでしっかりと調査してもらいたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

私的情報とはおそらく知られると恥ずかしい情報なんだろうけど、それを人質として黙秘を迫ったのだろうか。 

知られたら恥ずかしい秘密なんて、特にパソコンやスマホの中なら多かれ少なかれ多くの人にあるものだし、それが公的なパソコンにあったのなら、それはよろしくはないけど、本件とそれが無関係なら、やり方としては卑怯と言うしかないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

これまでの疑惑を聞く限り、 

この斎藤元彦知事は知識があるのかもしれない。 

しかし知性や人を思いやる心が少ないのかと、また自分へ都合の良い考え方に執着しているように思う。 

 

知事側は白だと言っており、また疑惑の段階の為、黒とは言えない、 

しかし、 

疑惑があり色々な証言が出ている為、 

斉藤知事は白でもないのである。 

 

大体これだけの疑惑が出たのなら再度民意を問えばいい。色々言いたい事はあるがそれがシンプルでわかりやすい。 

 

選んでもらった責任を果たすと言う人もいるが、 

それは選挙直後に言う言葉であり、疑惑が出たあとの言葉ではない。 

何故ならその投票は疑惑が出る前の投票であり、疑惑が出た後では考えが変わるからだ。 

 

更なる疑惑の精査、兵庫県知事選挙のやり直しが必要だと感じる。 

 

=+=+=+=+= 

私もパワハラを受けて数ヶ月休職させられた身ですが やった本人はイジメ同様に自覚が無いんですよね 結局言葉や態度だけなので物的証拠もなくおとがめなしで 私だけ休職期間中に降格になってました 多分この人も周りにプレッシャーをかけているとは自覚もなく生きているんでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

告発内容とは無関係な男性の私的情報を県議らに開示していた疑いがあるという。 

 

開示していたなら、個人情報を漏洩させた明らかな守秘義務違反。 

公務員としては絶対にやってはいけない事。 

厳罰ですね。 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会で知事に対してだけ、調査し、報告して、終わり。ではなくて、知事側近まで調査が行く方向となり、良かったと思う一方で、遅すぎるとも思う。選挙で決まるトップは次は無いとしても、県庁幹部クラスは今後も居座り続けるし、自浄作用は今までを見ていると期待出来ないが、調査は検討で終わらず、実現させてほしいし、横槍・妨害があれば、文春などに公表をするぐらいしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

民間においてはプライバシー情報の管理が厳密になり、法整備もされている中で、当の行政がこの体たらくとは笑えません。 

 

どのような理由であれ法律を無視したプライバシー侵害などあってはらならいですし、このようなガバナンスの利いていない方々が県民のプライバシー情報を管理する側にいるということが信じられません。 

 

本人たちは現職を退かないスタンスでいることも拍車をかけており、地方自治が崩壊しているといっても過言ではないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会の前にあっては、知事や人事課など県当局は亡くなった県職員の方と同じプレイヤーに過ぎないということがわかっていない プレイヤーであってジャッジではないのに調査を検討するというのは中立が求められるジャッジの振る舞いなので、批判されて当然に思う 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事の初当選に若い感覚を活かした政治家だと期待したが、幼少時からチヤホヤされ続け、悪いことをしたら身近な人から叱られることなくきた結果ですかね ごう慢な権力者となりましたね。維新の皆さんも責任ありますよ 亡くなられたお二人分の為にも、兵庫県庁の刷新を望みます。 

 

=+=+=+=+= 

副知事は受領済の退職金を返納させた上で、給与の自主返納を迫る、井ノ本部長、原田部長らは懲戒免職が妥当かと思われます。 

特に井ノ本部長には、地方公務員法に反する秘密漏洩だけでなく、元県民局長、元課長を死に追い詰めた結果責任があります。 

 

 

=+=+=+=+= 

時代が違えば十三人の刺客に出てくる松平斉昭ばりの暴君ぶりを示していたんだろうか?と思う振る舞いです。 

映画の冒頭、忠臣の家老間宮なんとかが切腹の上、訴状を届けるシーンがありましたが、現代でも同じようなことが起こるとは残念です。 

 

=+=+=+=+= 

鳥取県知事が少し前に兵庫県のことで記者の質問に答えられていた。 

①兵庫県知事はすぐに辞めるな(逃げるな)。二人もの職員が亡くなったことに対して自らがなぜそうなったかの真相解明をしてから辞めるべき。 

②亡くなっ方への行為、個人情報を流す等は犯罪行為と思われる。 

③副知事を直ぐに辞めさせるべきではなかった。彼がしたことをもしっかりと真相解明すべきである。 

④知事の取り巻きがしたことも真相解明すべき。 

⑤兵庫県警察は動けないだろう。県警予算は知事が握っている。 

⑥大阪地検が真相解明の旗振りをしないとだめだろう。 

⑦マスコミはおねだりうんぬんではなくて、犯罪行為うんぬんやもっと切り込んだ内容を報道してほしい。 

こんなような内容だったかとおもいます。ユーチューブで見れるようです。台風でお休みの方や時間のある方はぜひ探して、視聴してみてください。 

 

=+=+=+=+= 

漏洩という言い方が気に食わない。 

事実なら悪意のある違法行為です。 

犯人は自身のプライベート全て晒される覚悟あるんですよね?人にしてんだからって話である。 

人を死に追いやる悪人に配慮する必要あるの?被害者ばかり泣きを見る事例ばかりでおかしくないか?という国民感情の暴走が最近の炎上にも繋がってたりしそう。 

だとするとなんか分からなくもないなあ。 

 

=+=+=+=+= 

私的な情報を公用パソコンに保存してるって、 

何の情報なんだろう。 

告発の文章を公用パソコンで作成するというのもなあ。 

あまりデジタルに詳しくない方だったのだろうか。 

自分の身を守る知識やスキルを持っておられなかったことが残念です。 

 

=+=+=+=+= 

この知事は、めくればまだまだ不祥事が出てくるかと思います。庁舎内だけでなく、公共の場でも俺は知事だぞ…とやってるなんて話も出るくらいですから、事実を集めては一刻も早く処置しないともっと命が奪われることになりかねないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

公益通報者保護法を改正して、こういうケースで情報を漏らした側を逮捕できるようにすべき。 

漏らされた個人は死に追いやられることもあるのに、漏らした当の本人は刑事処分なしというのはあまりにも不公平すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

これは徹底的にやるべきだ。検討でなぁなぁにするべきではない。マスコミはこういう公的機関に対して報道を強化すべきだと思うよ。芸能界の不倫とかよりも、問題視すべきはこちらの方だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

自ら命を絶つまで非合法な手段で精神的に追い込んだのならば、その犯人たちは殺人罪に問えないのでしょうか 

手段は異なるとはいえ、やったことは殺人とあまり異ならないように思うのですが 

 

=+=+=+=+= 

県知事の明日の百条委員会での証言いかんによっては、そろそろリコールの動きも出てきてもよさそうな感じですね。維新の会は、県議会で不信任案の提案にも踏み切るとか言ってましたが、リコールで失職させるのが一番よさそうな感じがします。ただ手続きが煩雑で、時間もかかる。でも、こいった人物を当選させたのは兵庫県民なのだから、失職させるのも兵庫県民であるべきでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

公益通報など守られなければ行けないはずが、情報ダダ漏れだったり、すぐ処分されてしまったりと、人が亡くなっているのだから、きちんと調べて対策をするべき、知事は早急に辞めるべきでは? 

 

 

=+=+=+=+= 

公益通報など守られなければ行けないはずが、情報ダダ漏れだったり、すぐ処分されてしまったりと、人が亡くなっているのだから、きちんと調べて対策をするべき、知事は早急に辞めるべきでは? 

 

=+=+=+=+= 

これはすごい手の込んだ知事側の謀略作戦であろう。 

百条委員会に出席予定の元側近の口封じに、知事が彼らの告発者の個人情報漏洩を脅しのネタに使っている。 

元側近は知事から恫喝されているのだ。 

元側近が百条委員会で知事に不利な証言をすれば、どうなるか? 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県が調査検討って、遅すぎる。 

今までこれほどの台問題になっているのに。 

「私自身がそのような情報漏えいを指示したことはない」と関与を否定。 

「懲戒処分すれば風向きが変わるのでは」と発言? 

退職金をもらって、ウソの涙で敵前逃亡の元副知事は「元県民局長のパソコンを押収したり、関係があった職員に“スマホを見せろ”と迫った。 

元県民局長は公益保護の「対象外」とした弁護士は、文書で知事の政治資金にまつわる疑惑を指摘された県信用保証協会の顧問弁護士も務めていた。 

また、井ノ本知明総務部長は人事を所管する総務部のトップとして「公益通報」の保護対象外とした判断にかかわった。 

諸悪の根源、知事と人事を牛耳っていた元副知事と「牛タン倶楽部」 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事は、自らの責任回避のため、元局長の自死を4人組に責任転嫁したいのでしょうか? 井ノ本氏が、元局長の個人情報をファイリングして触れ回ったことを、守秘義務違反として問うつもりでしょうか? 

 

記事中、外部弁護士に調査を委託とは、8/22に報道された、第三者機関による調査のことでしょうか? 

 

>県が前総務部長の井ノ本知明氏らの調査を検討…元副知事の片山安孝氏や前理事の小橋浩一氏、産業労働部長の原田剛治氏の調査も検討 

>(元局長が)文書を報道機関などに配布した後、斎藤氏の指示で作成者を調べていた片山氏らが男性の公用パソコンを調査 

>井ノ本氏らは…パソコンに保存されていた告発内容とは無関係な…私的情報を県議らに開示していた疑い 

>懲戒処分の指針では、職務上知り得た秘密を故意に漏らした職員を処分の対象としている。県は井ノ本氏らがこれに抵触する可能性があると判断。外部の弁護士に調査を委託する方向 

 

=+=+=+=+= 

漏洩した職員とそれを受けた県議は処罰されるべきである。特に漏洩したものは司法で処罰されるべきで、それを受けた県議は行われた事実を隠すことなく証言すべきである。場合によっては偽証罪で処罰されるべきである。 

 

=+=+=+=+= 

前総務部長って、亡くなられた方と昔は上司部課の関係で、飲みに行ったり、休日に一緒に釣りにいったり、色々と良くしてもらってお世話になっていたって聞いたんですが、もしそうなら、すごい話ですね。 

 

=+=+=+=+= 

元局長が自殺まで追い込められた、本当の要因こそ私的文書の漏洩ではないでしょうか。弁護士が調査するとのことですが、藤原弁護士ではないですよね。それだと知事の意に添った全く意味がないものになってしまう。本当は特捜に維新の県議達がやったことを含めて捜査してほしい。これはもはや脅迫事件だろう。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ、色々とうるさい時代に、この役所は「コンプライアンス」という概念がなかったのだろうか。私的な情報を暴くことがどれだけの重犯罪か理解してなかったのだろうか。そんな無知な連中が兵庫県庁の中枢に居座っていたとは驚きだ。兵庫県という場所自体がそんな風土、時代錯誤な土地なのかもしれないな。 

 

=+=+=+=+= 

些末なことかもしれないが、タイトルにも記事中にも「県が」「県は」の表現があるが少なくとも知事本人・牛タンクラブではなく、庁内で一定の権限のある組織のメンバー達だろう。 今になって調査をするということは良識は持ってはいたものの様子見をしていたということなのか。  

そうせざるを得なかったほど知事以下取り巻きの専制政治が行われていたということだろう。 

 

=+=+=+=+= 

ここまで事が大きくなるのは、抑圧されていた人たちがいっぱいいたんだろうね。名指しさせずとも相手が自分のことだとわかるような話を聞こえようにしちゃいことから卑しい間接的パワハラなんだけど、不安あまりに匿名の告発者調べちゃって、弁解しようにも匿名だから、そんな抑圧ストレスで愚痴増えて不安症の人のように愚痴エスカレートして、告発者に聞こえるように病的な愚痴を聞かせていたんじゃないかと、目に浮かぶわ。不安症になった上司の病的愚痴どないかならないの? 

 

 

=+=+=+=+= 

パワハラだのおねだりだの、未だに面白おかしく書こうとしているメディアには辟易する。 

もっと組織的かつ闇深い犯罪的な問題だと思いますので、ことの根幹をしっかり捉えた報道と関係者への対応を強く望みます。 

 

=+=+=+=+= 

仕事の情熱は薄いが、自分の事になると当時の側近を使って必死になって取り組んだんだね。県政の未来と県職員の事を考えて訴えた方は亡くなって 

県政を前に進めるとしか言わないトップの人間性が全国に知られてしまった。 

そんな人では無いと思われていた時期を過ぎて、そんな人だったんだと言われる事が次々出て来てます。 自分で自分の首を絞めるのことわざ通り。 

 

=+=+=+=+= 

どっちもどっちの部分もあるが、優越的地位の濫用はまずい。やましいことがないなら身内の検討ではなく、堂々と第三者委員会等で検討すべきであった。組織的不備に対する批判は行政のトップが負うべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

弁護士調査ではなく捜査、警察への相談が必要なのではないのかな。いきなりがムリなら調査結果を踏まえて対応すべき。副知事らの振る舞いは脅迫まがい。本人はいち早く退職して逃げたがどこまでも追求すべき。 

 

=+=+=+=+= 

うーん。内容見てると弁護士が調査するより警察、検察が捜査した方がいい気がするのだけど。抜け道を駆使してここで問題なしとなれば捜査機関は動かないでしょうね。知事を続けている中で県の調査機関と言われればすみませんが信用できないというのが本音。 

 

=+=+=+=+= 

もし情報漏洩させていたのなら、県の幹部がイジメに加担していた。と言う事になります。 

本当に由々しき事態です。 

もし、元局長が自殺していなければ、そのまま隠蔽されていた可能性すらあります。 

腐ってるとしか言いようがない。。 

調査検討ではなく、徹底的に第三者による調査が必要だし、キッチリと懲戒処分も行って貰いたいです。 

 

=+=+=+=+= 

これはひどい。この一部分でも解職レベルの不祥事だろう。ましてやこの告発した方は命を絶っている。 

刑法には引っかからないのかもしれないが、人道的には佐渡島送り並みの重罪だろう。 

 

=+=+=+=+= 

内部通報をしたら上が誰がしたかを突き止めた上に、処分だけにとどまらずプライベート情報なんかも(意図的に?)漏洩させたってこと? 

 

これがまさに自殺の原因だったのではないか? 

もはや辞任で済む話ではない関わった人は司直の裁きを受けさせる必要があるのではないか? 

 

=+=+=+=+= 

知事が辞めないのって、権力で押さえつけておかないと、どんどん証言や証拠が出て来るからじゃないかと思う。報復人事をしてプライベート情報まで流出させる知事なんて、何をするか分からないから、辞めるまでは調査に協力しにくいよね。 

 

=+=+=+=+= 

維新の会を構成する方はどうも桁違いの方が多い様ですが維新の会の公認とか推薦とかはどうも危ないですね。 

しばらく前迄は自民党を長らく支持していましたが岸田さんで見切ってからは無党派層そのものです。 

まともな保守なんてもう少数派なのでしょうかねぇ。 

国民民主党辺りが盛りあがってくれれば避難場所になるのですが私の選挙区の神奈川2区には候補者を立ててくれない。総選挙が近そうですけど困りました。 

 

 

 
 

IMAGE