( 206354 ) 2024/08/29 15:10:25 2 00 台風10号 今夜にかけて九州北部へ接近 その後も大雨・暴風の影響長引くtenki.jp 8/29(木) 11:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a4e8bf7009d045e39c17c91f2282b3248e2fb5cd |
( 206357 ) 2024/08/29 15:10:25 0 00 画像:tenki.jp
今日29日午前8時頃、鹿児島県薩摩川内市付近に上陸した台風10号は、午後は九州北部へ最接近する見込みです。明日30日にかけて遅い速度で九州を横断するため、大雨や暴風などの影響が長引くでしょう。
今日29日午前8時頃、台風10号は鹿児島県薩摩川内市付近に上陸しました。午前9時現在、強い勢力で鹿児島県出水市付近を時速15キロで北北東へ進んでいます。この後、やや勢力を弱め、午後は九州北部へ最接近する見込みです。夜は次第に進路を東よりに変えて、明日30日にかけて九州を横断するでしょう。上空の風が弱いため、台風は動きが遅く、九州付近は大雨や暴風など影響が長引くおそれがあります。
画像:tenki.jp
今日29日午前9時現在、九州南部や熊本県、長崎県などが風速25メートル以上の暴風域に入っています。今日29日午後は、九州北部の広い範囲が暴風域に入り、明日30日明け方まで暴風域の所が多いでしょう。
最大瞬間風速は、九州南部の陸上で50メートルから60メートル、九州北部の陸上は45メートル前後の暴風が吹くおそれがあります。飛来物によって負傷したり、木の幹が折れたり、走行中のトラックが横転するおそれがあります。 暴風域に入っている時は、外には出ないようにしましょう。屋根などの点検をするのは大変危険ですので、絶対にやめましょう。
画像:tenki.jp
台風の中心付近を取り巻く非常に活発な雨雲が、熊本県から宮崎県、大分県にかけて広がっています。台風は動きは遅いため、同じような場所に活発な雨雲がかかり続ける可能性があります。24時間に予想される雨量は、九州の多い所で300ミリに達する見込みです。
明日30日にかけても九州は線状降水帯が発生しやすく、急激に災害の危険度が高まるおそれがあります。
画像:tenki.jp
今月27日の降り始めからの今日29日午前9時までの総雨量は、宮崎県美郷町南郷で782.5ミリとすでに800ミリ近い雨になっています。
九州南部や大分県では、これまでの大雨により地盤が緩み、土砂災害の危険度が高くなっている地域があります。明日30日にかけて降り続く雨で、記録的な大雨となり、大規模な土砂災害が発生するおそれがあります。土砂災害に厳重に警戒して下さい。土砂災害の危険度が高くなっていない地域でも、今後の大雨により状況が変わってきますので、最新の情報にご注意下さい。
また大雨により、大分県の大分川や駅館川(やっかんがわ)、宮崎県の本庄川、酒谷川、鹿児島県の万之瀬川、加世田川などで氾濫危険水位に達し、氾濫のおそれがあります。増水した川には近づかないようにし、身の安全が確保できる場所でお過ごし下さい。
日本気象協会 九州支社 山口 久美子
|
( 206358 ) 2024/08/29 15:10:25 0 00 =+=+=+=+= 九州北部です。 朝の時点で風も強く、雨も横殴りのような雨でした。 昼前頃から次第に強くなってきて、今は運転も恐怖を感じるくらいです。 臨時休業のお店も多く、開いてる店には長蛇の列ができています。 この台風の中現場仕事をしてるので、お昼を取る時間が限られているので、困り果ててます。 不必要な外出は避けた方がいいと思います。
=+=+=+=+= 最初は九州西側の海上を北上して、一番やばいパターンかと思いましたが、やっぱり上陸するとエネルギー充填ができなくなって、一気に勢力が弱まりますね。雨雲レーダーの様子もだいぶ拡散して、移動の速度もついてきたし、あとはゆっくりだけど、普通の台風として、日本を横断してく中で、温帯低気圧になるでしょう。でも夏休み最後の週末、予定が狂った人多いだろうな。
=+=+=+=+= 九州北部在住です。 私の住む所は、朝方大雨が降り、その後少し落ち着いた時間も多少ありましたが、次第に風が強くなり今は暴風雨です。 これから暴風域に入ると言われているので、不安ではありますが、備えはしっかりしているので通り過ぎるのじっと待とうと思います。
=+=+=+=+= 進路を全国じゃなくてもっと暴風域だけで表示できないものか、テレビみてたら左右に分かれて進路と雲の状況を映しているが地元の進路がほんとに分かりづらい、暴風圏内を赤く表示してるから尚更見えない。 もっと実際の暴風圏内を拡大して表示して欲しい。
=+=+=+=+= 福岡は今日の夜中から風が強くて子供と夜中眠れなかったです。 まだ暴風域入ってないのに風が凄くて怖いです。 いつも台風きても大したことない事が多いので正直 心の中ではそんなん言いながら今回もそこまでないんじゃないかなーて思ってたけど 今回はかなり強くてこわいなーと思います。 夕方再接近との事でこれ以上に強くなるのかと思うと本当に怖いです。 ですがこんな中、外仕事の旦那は仕事に行ってるので旦那が1番心配です。。
=+=+=+=+= 東海道新幹線も明日、下り東京→新大阪間「のぞみ、ひかり」が止まるみたいですね。静岡県内の大雨の影響もあるらしい。プロ野球移動日にあたる11チームも苦慮することでしょう。甲子園の阪神対巨人戦は日曜日まで雨予報になっています 。九州にある台風が、静岡県や岩手県に大雨を降らし被害をもたらすことが信じれません。
=+=+=+=+= 宮崎北部からだけど、昨日の午後から今朝までは大雨がかなり降ったんだが、台風が近づくにつれて今は雨より風が強い。 宮崎市内は竜巻が2度ほど起こって被害が出てるし、これから通過する地方は用心はしておいた方が良さそうだね。
=+=+=+=+= 台風がまだ離れている朝の方が風が強く、この段階でこの風なら近づいてきたらどうなるかと恐怖でしたが、今の所、幸い風は、それほどでなく、雨は強いかなという感じ。 このまま何事もなく過ぎて欲しいです。 交通量はかなり普段よりかなり少ない。私の会社も休業ですが、そういう会社もかなりあったのかな。公共交通機関の英断で早目に運休決めたのも影響あるんでしょうね。 安全優先の流れは有り難いです。人の力で抗える程、自然の力は甘くないし、予想出来る災害に対しては、安全な場所でやり過せるならそうした方が安心です。
=+=+=+=+= 熊本鹿児島の堺、鹿児島北部在住です。 確かに雨風強かったけど 過去にもこんな台風あったよね? と言うほどでした。 停電は朝方2回、どちらも5秒ほどで復活しました。 どちらかというと、風より雨が心配。 強い雨が病むことなく降り続けており、 明日まで大雨予報。水害に怯えてます。
=+=+=+=+= 台風という自然災害から先人は学び、これらに対応すべく様々な建築技術など、技術の進歩があり、日本のいわぬる精巧、緻密さなど他に類を見ない独自の進歩を遂げたのだと思います。
=+=+=+=+= 福岡市内ですが、体感ではまだそんなに風は強いという感じはないのですが、テレビを見ていると、時折画像が乱れるので、上の方はアンテナを揺らす程度の風が吹いているんだろうなと思います。 雨は降ってはいますが、小雨だったり少し強くなったりを繰り返している感じでまだそこまで激しい雨は降っていません。 夜間が一番接近という事なのでこれから雨風とも強くなってくるのかなと思っています。 取り敢えず、充電タイプのテレビとモバイルバッテリーの充電、懐中電灯は各部屋に準備は済ませています。
=+=+=+=+= この調子だと、24時間テレビのマラソンが台風で中止になることも、大阪万博の建設中の木製リングが台風で破壊されることもなさそう。 これらを願っていた一部のネット民には残念なことかも知れないが、いずれにせよ被害が少なくなりそうなのは良いこと。
=+=+=+=+= 予想円が重なっている所は戻る可能性もあるようです。海にいったん、台風が進路を変更したら海水温度でまた、強くなり上陸する可能性があるようですです 怖い台風です。 雨も強く、竜巻の心配もあります。 早めの避難を心掛けてください。 1人暮らしの、お年寄りが近くにいる方はなるべく、お声掛けや一緒に避難をすすめてください。
=+=+=+=+= 今回の台風は、かなりゆっくりと移動している。しかも強い勢力であるからして、各地に被害をもたらしている。九州をゆっくり移動している。被害に遭われた方々は、二次災害に十分注意が必要ですかな。道路も冠水してますで、車の移動も大変だ。移動がゆっくりなんで、何時台風が来るか予想がつかない。とにかく台風対策をしておく必要がありますなあ。
=+=+=+=+= 早く台風が消えてくれることを願います。
その一方で進む速度が遅かったり、予報と実際の軌跡が長時間ずれているなら 何日も先の予報円を出すべきではないように思います。
予報円はなぜか急に右に曲がって列島を通過する想定になっていますが実際は北上しています。
国民に早めに準備してもらうことは必要ですが まだ影響が少ない地域の経済活動まで制限してしまいます (もちろん台風の直下ではなくても別の要因(大雨や線状降水帯など)で制限が必要な地域はありますが予報円とは別問題です)。 もし外したら予報円でくると言ってたから予定をキャンセルしたのにこなかったじゃないか という人も出てきます。
この台風については予報に失敗していると考えてよいので できる範囲の予報に切り替えて欲しいです。
=+=+=+=+= 若干勢力は衰えたものの、強い台風ということに変わりはない。 なかなかスピードは上がってこない。被害の拡がりが心配される。 進路付近の方々は、どうか最大限の警戒を。
関西では、雨。 降ったり止んだりを繰り返している。 短時間ながら、時折強く降ることもある。 風の強さと吹き方で、台風の影響を感じられるようになってきた。 まだ暴風雨圏内というところまでは至っていない。
=+=+=+=+= 先週九州を旅行で回っていました。天候に恵まれ、美しい景色に感動しましたが、今はどうなっているのか心配です。
また、滞在中に時々突然の雨に会いましたが、豪雨が突然止み虹が出る光景を見ました。
これから本州の方へも台風は動いてくるので、全国で警戒に努めて無事にやり過ごしたいと思います。
=+=+=+=+= 九州北部在住です。今までは通過しても強風域にしかかかってなかったことが多かったが、今回は暴風域にも入りそうなので、今以上に酷くなる可能性もあるなと一応、身構えてます。皆さんも、どうぞ身を守る行動をされて、安全に無事に過ごされることをお祈りします
=+=+=+=+= 福岡北部も雨風酷くなって来ました。まだ出来る事はある方は、停電などに備えて水やライト、モバイルバッテリー、非常食の用意などを済ませて屋内や避難所の安全度が高い所で風雨がおさまるのを待ちましょう。風雨がおさまるまでは絶対に外には出ないようにしましょう。皆さんが無事である事を願います。
=+=+=+=+= 今朝8時頃鹿児島に上陸したのに今夜に九州北部とはかなりゆっくりですね。 台風自体の勢力は最強クラスじゃないと思うけど速度が遅い分総雨量が多くなり被害が大きくなりかねませんので 細心の注意が必要ですね。
=+=+=+=+= 国交省のデータを見ると、鹿児島が特にそうなのだが河川系の緊急率が意外と少ない。 意外というのは梅雨時期の方がもっとひどかったという意味。 原因は停電の影響なのかは不明だが鹿児島の映像・データが届いてないらしい。 地域によっては宮崎も熊本も大分も同様。 これから明らかになるのだろうが、今は現在のデータが正しいと願うしかない。 仮に正しい場合は良い意味で予想に反しているということ。
=+=+=+=+= 今日14時、台風10号の中心気圧は上陸時935から970に上昇、勢力は非常に強いから強いに、 非常に奇異な台風だから今後も予断を許さないが、中心部の陸上移動によりエネルギーを災害級の風雨の形?と移動に放出した分、弱まった? ならば、今後の進路のリスクは減るかもだが、九州では大雨災害リスクが急激に高まっている? またもし、今後、10号がこのまま弱まり温帯低気圧に変わったとしても、既に10号から遠く離れた関西、中部、関東、東北に大雨をもたらしている今の日本を取り巻く大気状況、気圧配置、大気水蒸気状態に、より災害リスクを高める影響を与える? 今日は東京の空模様も怪しい、 先ずは日曜までNHK等の台風情報を注視しながら、兎に角やり過ごす、 かな?
=+=+=+=+= 大分県北ですが、風はそこそこ強いですが雨がヤバいです。道路も一部大きな水たまりがあり車の運転には気を使いました。近くの大きめの用水路も氾濫して田んぼに流れ込んでいました。これから風も強くなると思うので何事も無く過ぎ去るのを待つのみです。
=+=+=+=+= 各国の台風10号進路予想を見ると、九州・四国にこのまま上陸を続け、そのままのコースあるいは一度海に出てから再度上陸し、やがては関東地方の上あたりを通過して消えていく予想になっているが、中には四国辺りでぐるっと円を描くような進路を取り、台湾に向かうような予想があり、あり得ないというように考えているが、コンピュータの計算上はそうなるのであろう。
=+=+=+=+= 台風は高知市近辺にくる31日朝には990hP a予想。となると、その頃には風もだけど、特に雨に要注意ということになるか。
もっとも夏の台風は迷走台風の名前もあるくらい、進路が気圧配置でいろいろ変わるのでとりあえず注意しましょう。
=+=+=+=+= 奈良県です、まだ風はそれほど強くありません、曇り空ですが。災害の多い九州地方はどうか大きな被害が起きないよう祈ってます。科学が発達したと言いますが台風を消滅させたり和らげたりする方法を科学者の皆さんに考えてもらいたいですね。台風が赤ちゃんのうちに周囲にとてつもない大量の空気を発散する空気爆弾を何発も落として低気圧を消滅させることは出来ませんか。誠に非科学的で幼稚な考えだと思いますが、そんな空気爆弾があったら良いなと空想しています。進歩的な兵器で人を殺すことばかり考えないで平和的な兵器を作ることに各国は力を入れてください。世界の軍事費をすべてこの方面に使えば半分ぐらいのことは可能なのではありませんか。
=+=+=+=+= 熊本新港や有明海沿岸だけが暴風域なのかな? 東風は強風で弱い程度で 今夜も有明海沿岸沿いだけ暴風なのかな? 今の所はほとんど無風で雨粒が少し大きいくらい夕方からかな 電柱が倒れるくらいの威力はないと思うが 昭和にはあったな御幸笛田で数本倒れたりした その台風より威力が凄いの? 風向きは明日朝方から南向きですね 雲仙岳でまた台風の通過予想が変わりそうね?高い山は台風は嫌うからね
=+=+=+=+= 九州北部ですが今はやや雨が強く時折強い風が吹く程度です。このコースは北部に到達する頃には弱まることが多いですね。現在965まで弱まっているので思ったほどではありませんでしたね。もちろん不要な外出は控えますが、仕事へは行きます。
=+=+=+=+= 暴風域に入った朝方は家が揺れるほどでしたが、中心に近いはずの今は雨だけでいつもの台風と変わらないと思ったら…970まで勢力落ちてました。ひとまず倒壊倒木の心配は減って安心しました。あとは大雨による土砂災害の方!大きな被害が起きませんように
=+=+=+=+= 今朝になってようやく近くの避難所が開設されたけど、案の定時既に遅し、とても外に出られる状況じゃない 雨風がまだ小康状態だった昨日のうちに行きたかったのに、もう自宅でやり過ごすしかない
職員の人達とか準備対応が大変なのは分かるけど、今頃避難してくださいって言われてもどうしようもない
=+=+=+=+= 熊本市内在住です。 今朝までは何ともなく拍子抜けだったのですが、11時すぎぐらいから雨が酷くなってきました。 ただ風はたいしたことなく、地形的に盆地なので風は周辺の山が遮ってくれているのかも知れません。 ニュースを見ても県内で強風が吹いたのは熊本空港を除いて、県南エリアに集中しています。 天草では停電した世帯がかなりあるようです。 皆様のコメントを見ると福岡のほうが大変なのかも、と感じます。 台風が過ぎるまでは家で大人しくしているつもりです。
=+=+=+=+= 福岡市内の小学校に子どもが今朝登校していきました。給食まで食べて下校の予定が、暴風警報になったからと九時半下校に変更。 学校からのメールも来てたのにさっき気がついた。 高校生の上の子は今日から休校だから家にいたけど、もっと早く決めるべきでしょ
=+=+=+=+= 良く不要不急な外出は避けましょうというが、命より大事な事はないはず。必要至急の要件でも外出は避けるべき。ライフライン関係以外を休業にすれば、不要不急な外出は避けられるし。あと、ニュース番組やワイドショーのレポーターにMCが安全な場所に移動して下さいなどという事が多いがちょっと違和感。なら最初から無人カメラでやればいい。番組構成の問題であってレポーターやMCの責任ではない。現場では特派員魂で必死に任務をこなしているだけ。
=+=+=+=+= いつもの台風と違うなと思ったのが、中心から離れている方が雨風強かったです。 近づいてきたら、台風の目に入った?と思うほど雨風が弱まりました。そして、今まさに吹き返しが始まってます。鹿児島市でした。
=+=+=+=+= 情報を知れば、行動するときの判断になります 今いる場所やこれから向かおうかと考えている場所、台風の進行方向の地形等を考慮して、各自が判断できるのはありがたいな、と思います
=+=+=+=+= windyといつも見比べているがコースもスピードも違うんだよな。気象庁よりもwindyの方が毎回精度が高い気がする。
だとするともっとゆっくりで長〜い時間九州に留まるし、紀伊半島近海から一旦Uターンして徳島県から兵庫県、京都府を通り日本海に抜けるコースですね。
=+=+=+=+= テレビのワイドショーやニュースでは視聴者投稿動画を流してるけど、『ヤバイよ!ヤバイよ!』家の窓から外を撮影したものや、クルマの中から2、3人の声で『ヤバイよ!ヤバイよ!』と言いながら撮影。河川近くの危険な場所から動画撮影して投稿。こんな暴風雨なのにわざわざクルマでヤバイよ!動画を撮影しにいってるのか?クルマが横転するくらいの暴風雨だから外出しないようにとアナウンスしてるのに、家の中の窓付近は物が飛んできて危険だから窓から離れてとアナウンしてるのに、わざわざ窓からスマホでヤバイよ!動画を撮影してテレビ局のサイトやSNSにあげたいのかな? 河川や海岸には絶対に近づかないで!とテレビで言ってるのに、その投稿動画を放送するテレビ局。自分たちは『近くの頑丈な建物の中から中継しています』と台風中継をしてるし。
=+=+=+=+= 気象庁始め、気象予報に関わる企業は今回の「予報の大きな間違い、虚偽報道」を反省する良い機会。現在の科学、気象学では予期出来ない予報は敢えて「予測不能」と発表して頂きたい。今回の10号の予報で日本中を「混乱、恐怖、右往左往」させた事実を重く受け止めるべき。解らない進路予想を適当に出すことだけは止めて貰いたい。
=+=+=+=+= 愛媛県です。台風は まだ九州なのに会社に来る途中の道路で街路樹が倒れ道が塞がれ渋滞していました。 雨も風も強く夕方家に帰れるのか心配です。 会社内では淡々と仕事をしていますが 窓に叩き付ける雨を見ていると不安でたまりません。
=+=+=+=+= 気象庁、空振りでもいいから伊勢湾台風並み、歴代最強と危険性を煽りなさい。メディアはお祭り騒ぎ。毎回空振りばかりしていると、そのうち信用されなくなるのが怖い。命と経済どっちが大事なんだとコロナ騒動では皆んなが叫んでいた。人間が移動することを止められた。皆んな素直に従った。先日の台風と地震でも移動が止められた。仕方ないと思いつつ、今年はあと何回同じことを繰り返すのだろう。悩ましい。
=+=+=+=+= 熊本空港近傍在住。今12時半過ぎ、1時位から10時位まで猛烈な東からの爆風だったが、今は微風状態、気圧も980位までだった。ほぼ台風の目のど真ん中だったが気圧は意外とさほど下がらなかった。 今後、3時頃から次第に南風に変わり吹き戻しが強くなっていくだろう。しかしもう峠は過ぎたので、今からひと風呂浴びてビールでも飲むかな。 当初、まさか熊本に来るとは思わなかったので、余裕だったのに慌てた。
=+=+=+=+= 土曜日から日曜日の予報円が東に進んでませんよね。 高確率で中国、四国地方辺りで停滞、迷走しそうで近隣エリアは被害が長期化し大変な事になりそうな予感がします。 早く勢力が下がる事を祈るだけです。
=+=+=+=+= 本番は温帯低気圧になって本州で暴力的な雨量で平地冠水だと思います あと情報をしっかり見極めないと 九州在住ですが鹿児島で最新の住宅が倒壊してない時点で大丈夫と判断しました 瓦屋根の古い家は倒壊してもいたしかたないし火災保険もつけられないことが多々あるのでご注意あれ撤去作業で災害直後はぼったくりで100万くらいかかりますよ
=+=+=+=+= だよね、上陸したら威力落ちるよね?? 海からの供給がなく、障害物で台風はその形を崩していくと思ってる こっち東北だけどこっちにまで時速20㎞で来るとはとても思えなかった ちょっと予報が過剰すぎるとは思ってる まぁそれでもまだ強いには違いないけどさ 今まさに台風の影響を受けている方々は引き続き気をつけてください
=+=+=+=+= 関東に住み鹿児島に親戚がいる身としては今回とても心配なんだが、テレビでは、夕べから今朝にかけて台風の情報はあまりに少ない。NHKは地上二波、BS2波なのにパラリンピック開会式に浮かれて全くやってなかった。これは地域差別ではないのか?日本は災害国なのだから、予防、リアルタイム報道、復興を一元的に扱う専門チャンネルを作る時期ではないだろうか。NHKの旧BSプレミアムの枠が空いているのだからそこを使えば良い。
=+=+=+=+= 昨日までの予報だと、今晩まで920hpa程度と強かったけど、今でも960hpaなので、予想より弱くなっている。停滞状況は変わらないものの、このまま弱くなってもらいたい。
あと、過去の災害レベルと比較すると、台風単体はそれなりに強いが、強力な雨雲の流入などの複合的な要因はそれほどなく、大規模災害までには発展しないのでは…
昨今の報道は過熱すぎな気がする。 情報だけが独り歩きしてる
=+=+=+=+= 大分は夜中から風雨が強くて眠れませんでした。しかしこの台風の中今日も通常通り営業するので仕事は休みではありません…。正直従業員やお客様の安全の為に臨時休業して欲しかったです。
=+=+=+=+= 関東ですが、風が吹いてます 吹き飛ばされるような強さではないですか 既に身構えています 段々と風が強くなってきたら 台風が来るのを実感するでしょうね
=+=+=+=+= 一時は風速70mとか心配されていたが 今日になって935ヘクトパスカルから965ヘクトパスカルへ パワーダウンしたので良かったが 以前強い勢力… が 中継では風は無く雨による河川氾濫のニュースばかり… 雨台風から 熱帯低気圧へ変化しながら日本縦断かな?
=+=+=+=+= 大分県東部は、今朝10時頃までバケツの水をひっくり返したようた雨だった。いまはそうでもないの。風自体は、吹いても春一番レベルです。いまから明日にかけて台風がちかづいてくるけど、陸地を通ってくるから風は弱まるでしょう。それよりも雨が心配なの。土手が切れたり、川が溢れたりして大水がでやしないかしら、がけ崩れにならないかしらと心配しています。念の為に、いまから公民館に避難するわよ。
=+=+=+=+= 台風は上陸すればエネルギーの供給が減ってどんどん衰えるそうだから、今後を見守りたい。スピードが遅いから風もその分弱くなるし、問題は雨だけど、降っている範囲は狭いがしばらくは要注意だ。竜巻は発生しやすい場所があるのかも知らんが、よくわからんから、神頼み、運任せ。
=+=+=+=+= 直撃する(しそう)な地域の人は、最大限の備えが必要です。
多分今回も大丈夫だろう…、は通用しません。 今までになかったタイプの台風が来ています。 こんなに長時間居座る台風は今まで一度もありません。
とにかかく、過去の経験は頼りにできません。
後で悔やまないためにも、とにかく、早めの備えを。
逃げる、避難することも選択肢に…。
=+=+=+=+= 大規模災害ではなく台風通過で安全のために国が休みと定めた職場の中には「天災だから給料補償してくれ」という輩が増えている。本人はことあれば休み、有給休暇を取り過ぎて持っていないのだ。そして労働者の権利という。権利は義務と対であることも解っていない。そのような人に限って仕事は出来ないし職場の人間関係も悪い。自分に都合の悪いことは全て他人のせいにする。マスコミがレジャーや新車、遊びの報道を乱発する反面、高税・高保険料制度は国民を益々鈍する。学校が「何でもハラスメント」を恐れて人としての教育が出来ない状況の中で日本の発展は無い。
=+=+=+=+= 福岡市民の親子さんの投稿によりますと!午前中子供さんを小学校へ登校させて給食後に下校させるとなってたのが暴風雨になり急遽変更になって小学生を下校させるようになりましたて! もう数日前から超大型台風が福岡へ直撃するとニュースが流れていて福岡県はしきりに大型台風接近の緊急危険情報をスマホに何度も流れているのに! 福岡市の行政側は、子供たちの安全や命を守るべき対応するのが前提でしょうよ!!福岡はもう昨日の夜から午前中には暴風雨となり雨風が強いなか小学校の子供さんたちを学校へ行かせるて常識では考えられない指示を出している。後の祭りか午前中暴風雨が来たからと小学生の子供さんたちを急に午前中9時半に子供さんたちを下校させている。この危険な暴風雨と分かりきってるのに、危険な状況の中登校下校させて子供さんたちが危険で可哀想そう過ぎる。福岡市一番トップの福岡市はこんな危ない状況に部下へ指示出さなかったのか?
=+=+=+=+= これまでは台風のピークが過ぎてから日本に来たが今はピーク時が日本。建物や河川、インフラを台風対応にしないと被害が避けられない。四国九州の河川改修が急務ですね。
=+=+=+=+= これまでの台風は上陸してから偏西風に乗り速度が急に早まったのですが今回の台風はなぜゆっくりなのか? 偏西風に乗れないのはなぜがよくわからないです。
=+=+=+=+= 長崎です、 私見ですが、もうピークは過ぎた印象です、 それよりも、開いているお店や事務所結構有りますね、 近所のコンビニに新聞買いに行きましたが、コンビニは勿論、 途中の会社も結構明かり付いてます、 ネットで見たら、大規模な所は臨時休業したり開店時間を変更したり、 ていうか、これだけ大きな台風が接近しているのに、 仕事が身の安全に優先、 台風でも休めないような仕事をされている人って、そんなに多く居るんですかね?
=+=+=+=+= 福岡。まだ暴風域にも入っていないはずだが、どこかの屋根の一部が飛んできている。外の物で重いから大丈夫と思っていたものも少し動いていた。小中学は休みだが、仕事は休みにならず有給扱い。ただでさえ子供の行事などで有給が足りないのに。夫は休めないらしく仕事に行ったが普通に心配。
=+=+=+=+= 三重県北中部です。7年程前に県外から引っ越してきましたが、これほど雨が降り、道が浸水したのをみるの初めてです。通院の為、車を運転してましたが車が故障するのではないかと恐怖を感じました。台風はこれからなので、不安です。
=+=+=+=+= もう今後の進路わかんないから、とりあえず本州の真ん中串刺しにしとこう、という予報にしか見えない。太平洋側にしろ日本海側にしろ、それなりのリスクありますから備え怠らないでね!っていう┐('~`;)┌外れたら、どうしてくれるんだ、の雨嵐ですからね…ネット時代の今、気象庁が台風より恐れるのは、批判の嵐なんだろうね…
=+=+=+=+= 九州北部、24時間店舗営業ですが、
本日中は油断出来ず、従業員も来れない者が複数人発生しましたので、既に19時で店を臨時休業(再開未定)と決定しました。
弱まるに越した事はありませんが、明日は再開時間をどうしようか悩みます・・・
=+=+=+=+= 熊本市東側です。雨は半端ないけど風はずっと弱いままだよ。今からかな?予想より北に進んでるみたいだけど当たり梅雨程度の雨で水不足だったから助かります。1番風が心配でしたが停電もないし何だった?
=+=+=+=+= 九州以南の方は本当に毎回大変だと感じる。
報道で現地の雨風や町の映像が多く流されるが、特に女性などは見たままのことしか言っておらず、邪魔なだけ。"気を付けてください"、"命を大切に"もくどすぎる。 そういうのはもういらないから、現地の生音とテロップで正確なデータや情報を流した方が良い。
=+=+=+=+= 現在広島県東部沖で錨泊している船だと北東の風 瞬間で20メートル 平均で15メートルくらいの風が吹いている まだ台風とかなり距離があるのにこの風は脅威 早めの避難を
=+=+=+=+= 薩摩川内市は雨風かなり落ちつきました。滞在が長いわ。入る前からの風はかなり強かったです。上陸して勢力落ちたとはいえ強いと思うので充分お気を付け下さい。寝れなくて睡眠不足です。
=+=+=+=+= 明日には台風直撃予定の地域に住んでいますが、毎回 何も被害がないため、自宅前の工事現場の三角コーンも普通にたくさん置かれています。 こんな軽いものすら飛んでいくわけがないというのが、この地の考え方なんです。 さて、明日早朝 どうなってるんでしょうね。
=+=+=+=+= 愛媛県の瀬戸内側ですが、いつも台風の被害はほとんどない地域です。 ですが今回は初めて大掛かりな対策や対応をしました。 停電や浸水も想定して対応してます。 全国的に悲しい被害が出ませんよーに(祈)
=+=+=+=+= 海外の予報よりも日本の予報って悲観的に予測してるんだよね。だから外れる事が多い。悲観的なのも良いけど、マイナス経済効果が積み重なってとてつもない額になってくるよ
=+=+=+=+= 報道のおかげで屋外に出る人。出勤する人が少ないせいか、人的被害は少なそう。少し前は田んぼを見に行ってとか、屋根を修理しててとかの死亡事故が多かった。
=+=+=+=+= 今の九州の方の現状と心情を考えれば「大したことない」「ウチは大丈夫だ」とかは決して言わんほうがイイしメディアも、ず~っと台風伝えてほしい。総裁選とか兵庫知事の事とかいらんかなぁ・・・飲酒運転トラックの事故は、お気の毒過ぎるし皆さんに知ってほしいから報道してください。
=+=+=+=+= エキスパートさん。安易に勢力が弱まった。さらに弱まる。風も弱まったなど、言わない方がいいのでは? 普通の台風ならいざ知らず、元々の勢力が強い台風ですので、今まさに影響を受けてる地域の方にもなんか違和感が出る見解ですよ。
=+=+=+=+= 970hPaってだいぶ勢力落ちましたよね。 私が住んでいる地域は正午頃が1番雨風強くて、今は少し落ち着いているように感じます。 夜にかけてもっと酷くなると思いますが、大したことなかったで済んで欲しい。
=+=+=+=+= 今回は太平洋高気圧と大陸の高気圧で上に抜ける道を塞がれている。早く抜けていくことを願うばかりです。
=+=+=+=+= 台風がゆっくり過ぎて一部一部で被害が大きそう。 関東方面の方も後々はそちらに向かうので今の内に色々しといたが良さそうですね。
=+=+=+=+= なんか日本にダメージ与えたくて南海トラフ狙ってる様なのが居て、台風とタイミング合わせてるように見えるんだけど、人為的な物で無ければ良いんですけどね...。 韓国には富士山噴火しろと祈祷してる寺か何かがあったくらいだしw変なの居るからさ、まぁ何とかヤッシーの様に持ちこたえましょう。。
=+=+=+=+= 上陸するとスピードを上げて あっという間に過ぎ去るのが過去の台風の イメージだけど、それとはことなり 激しい風雨が長い時間続くのか。 皆さん、お気をつけて。
=+=+=+=+= 次から次へと自然災害でほんと嫌になりますね ただ普通に生活したいだけなのに、なぜ台風なんて必要なんでしょうか
自然にとって人間の都合なんか知ったこっちゃないのかもしれませんが それにしたってあまりに無慈悲ですよね
いつか、自然とやらを黙らせる技術を人間が開発できる日は来るのでしょうか 自然に負けっぱなしで、自然を恐れて、自然に傷つけられて。そんな生活に終わりがくれば良いなと思います 人間なら、いずれそれができると信じてます
=+=+=+=+= 思ったより被害ないと書いてる人、大きな勘違い。住む家崩壊や車も破損。路頭に迷ってる方々多数。ダムすら、急激な増水で報告なしで放流実施。ダムの放流がどんな被害を及ぼすかも分からないのに…勢力は弱まるだろうが、自然災害を甘く見ちゃダメ。
=+=+=+=+= 台風すぎましたが、いつもと同じような台風で雨の量は少ないくらいです。気象関係者やメディアの皆さんには、安易に危険を煽るのではなく、より正確な情報を伝えるようお願いします。
=+=+=+=+= 北九州です。 今回も夜台風になりそうです。 一応の準備はしていますけど停電だけは 個人の努力は及びません。 前回みたくディーラーからハイブリッド車を 借りておけば良かったと 今 後悔してます。
=+=+=+=+= 大分県南部山間部に在住です。こんな避難指示の出ている時に、地元消防団は待機と見回りに行く指示がでています。 山間部の地域でこんな時に見回りするなんて、それこそ巻き込まれて事故になる可能性が高いのに、なぜそれを強制させられるのか怒りが込み上げます。
=+=+=+=+= 勢力が落ちてきているとのことですが、まだまだ強力な台風だと思いますので、九州の方々の無事を願います。
=+=+=+=+= 三重県在住です。 台風からは離れていますが、大雨により地元のスーパーでは駐車場が冠水しています。 ここまでの経験は初めてです。 皆さんどうかお気を付けて…
=+=+=+=+= 飲食関係だけど こう進路日程がコロコロ変わると業務の段取りが取れないな それでも大きな災害が起こらない事を願います
=+=+=+=+= この1週間は新幹線もまともに運行しない。この8月は南トラ地震警報とか、それた台風9号などもあってJRにとっては厳しいな。飛行機も欠便が多いとか旅行なんて行く気がしなくなる。
=+=+=+=+= 上陸後急速に衰退している様だな。上陸寸前には925hPaと予測していたのが今は965hPa、気象庁は過小評価して大災害が発生したら責任を追及されるのでどうしても過大評価しがち。しかし余り酷いとオオカミ少年になるぞ。気象庁の予報誤りでJR初め国民に大きな経済的損失を与えた場合は一定の処罰が必要では。自由主義経済化では全てにおいて信賞必罰が当たり前。
=+=+=+=+= 通過してる地点の被害の凄さが報道され??? 此れから通過地点は対策を 暴風 最低限 窓ガラスに養生テープを張る事 経験しないと解らない人は○○ だから伊勢湾台風を検索が必 大企業のトヨタや日産はいち早く対策 政府の対応がダメすぎる
=+=+=+=+= 気象庁の言う事は、朝令暮改、朝と昼で進路はバラバラ予報円は広大、全く信用など出来ない。 こんないい加減な予報をたされたら、買いだめに走るの理解出来るし、避難してもどうなるか解らない。 困ってしまう。
=+=+=+=+= 報道は大袈裟に煽る傾向があるのは否めない。普通の記事や報道だと無関心で見る人もまばらだろうけど「危険な台風」「日本列島を次々縦断か」と報道すればどっと見る人が増える
=+=+=+=+= 九州からゆっくり進んで来れば本州に着いた頃にはかなり弱まってるでしょうね。 ここ最近の雨続きで気温も低いのですぐに熱帯低気圧になるでしょう。
|
![]() |