( 206359 ) 2024/08/29 15:15:59 2 00 「備蓄米なぜ出さない」大阪・吉村知事、コメ不足も慎重姿勢の政府対応に怒りテレビ朝日系(ANN) 8/29(木) 11:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c9c4eff08c95079132b583f998776bce94edc320 |
( 206362 ) 2024/08/29 15:15:59 0 00 All Nippon NewsNetwork(ANN)
コメ不足への政府の対応に、大阪府の吉村洋文知事が怒りをあらわにしました。
吉村知事 「無くて困っている方がいるのに、備蓄米を放出しないという判断を続ける。倉庫に眠らせておく方がいいんだという理由が全く分からない」
吉村知事が批判しているのは、政府の対応です。
26日、大阪府内のおよそ8割の店でコメの品切れが発生しているとして、吉村知事は政府に「備蓄米の放出」を要請しました。
しかし、政府は「コメ不足は徐々に解消する」などとして、備蓄米の放出には慎重な姿勢を見せています。
吉村知事 「コメが必要な方が買いにくく、(価格も)高騰している。これから学校も始まって、『お弁当も作んなきゃいけない』お子さんもたくさんいるなかで、『弁当箱にずっとパンを入れ続けるんですか?』という話ですよ」
(「グッド!モーニング」2024年8月29日放送分より)
テレビ朝日
|
( 206363 ) 2024/08/29 15:15:59 0 00 =+=+=+=+= 米を食べなくなったと言われて久しいのに、米不足と言われれば買い占めが起きる悪循環。 普段から主食として米を食べてる方なら米不足を嘆く事は分かるけど、ただの米不足の煽りから買い占めに走る人の気がしれない。 コロナの時のトイレットペーパーと同じ。 大量にストックして食べきる前に新米が出て供給も安定した時に、なんでこんなに買ったのかと思うんじゃないでしょうかね。
=+=+=+=+= パスタを食べましょう。 パンもあります。 パックご飯も流通は少ないですが売ってます。 お弁当屋さんで白ご飯が買える場合もあります。 冷凍ピラフや焼きそばなんかもいいですね。
備蓄米を放出して新米の時期に米価を下落させて農家が苦しむリスクを犯すより、飽食時代の私達が1ヶ月だけ炊飯器でお米を炊くことを我慢するほうがよほど合理的な気がするのは私だけなのでしょうか?
=+=+=+=+= スーパーの棚から消える現象は「この商品がない」と言われるから今のうちに買っておこうという需要が増えたり転売の在庫になったりすることで、実は必要量は供給されているのにスーパーにはないという減少が起こり得る そこで供給を増やすと一気に在庫が増えて今度はだぶつくという格好 関西方面での品薄の情報が多いけど南海トラフ地震の警告がされた際に購入が増えたという話もあり、今回の問題が供給不足によるものなのか風説による人為的なものなのかが今ひとつわからない
=+=+=+=+= 南海トラフ警戒時期に店頭から米が無くなりましたよね。 まぁ、買いだめしている人たちがいる、と考えるのが自然です。 であれば、「新米が出回る時期を農水省に確認」、「○月頃には新米が出回るとの監督省庁の見解なので、転売による購入を控える様に配信」することが、吉村氏がやるべき事ではないのかな、と思います。 買いだめしている人は、ほとんどが精米済だと思いますので、腐る前に処分しないといけないと焦るでしょうし。
=+=+=+=+= この前の選挙で維新が敗れたからって、米農家の気持ちも考えずに、政治的なアピールはやめた方がいいと思う。 今、出荷すると手配しても、消費者に渡るのは、数週間は必要でしょ。 そんな事していたら、新米が出回るって 店頭に新米と古米が並んだ時、消費者はどちらを買いますか?
出せ出せ言うなら、古米の売れなかった精米したお米は、大阪が買い取ると言うべきだと思う
=+=+=+=+= 時代劇によく出て来る話、何処かの悪代官が米屋とつるんで金儲けするのと同じ。官僚が言い出したら変えないことは前から多々ある。総裁選をやろうとしている今、岸田が言った程度で官僚は動きません。農家の方にお願い、台風が済み次第に稲刈りをお願いします。
=+=+=+=+= 大阪地方だけの問題ではないのかもしれませんが、私の自宅近くでは、以前よりは品数は少ないのは事実ですが、コメは並んでいますね。 南海トラフ情報で、備蓄として買われたことの影響もあり、また繰り返される台風対応で、自宅などにストックされているのも影響していると思います。 消費者心理として「無い」と言われると、並んだとたんに買いだめ・・に走るのは仕方ないと思いますが、努めて冷静に対応することが必要だと思います。 今から放出しても、結局はダブつきになってしまうのではないか?とも考えられますが、現実として「店に無い状態」は困ったものですね。
=+=+=+=+= 店頭で品切れだけど一般の人が災害対策に備蓄米として購入してるでしょうから困ってる人は備蓄しなかった人や個人の飲食店など都度買う人ですよね。
そうすると実際に今購買意欲のある人がどれだけ居るのか次第でどれだけ政府の備蓄米を放出するのかが分からないので難しい問題です。 "放出したけど余りました"ではムダになります。
政府は恐らくその辺を勘案してるんではないかな? 目先の事態に付和雷同して不安を煽るより実態をきちんと把握し落ち着かせるのが行政の役割なのでこの知事のやり方は違ってます。 会見で煽るより手続きとして要請すれば転売屋の不当な利益にならず流通も早まるはずですよ。
=+=+=+=+= 大阪市内です。値段がうんぬんではなくて今日、明日使ったら家のお米が無くなるけど売ってないんよ。 新米まで待てるわけなかろう。現場系の仕事してる人とか、食べ盛りの子供いる人とか 朝いちで並んだらなんて言われても仕事もしてるから買い物行けるのは早くても夕方6時頃でお米なんてありません…
6月頃から店頭から10キロのお米はなかなか置いて無かったりしたけど、ここまでとは思わんよね
=+=+=+=+= 米しか食べられるものがないという状況で米不足なら備蓄米の放出にも意味はあるでしょうが、現状はそうではないでしょう 早生米が店頭に並び始める時期でもありますしそろそろ解消するでしょう
台風で予想外に稲に被害が出れば話も変わるでしょうがその場合も台風が過ぎ去ってから議論を始めればいい話です
=+=+=+=+= 南海トラフ警戒時期には既に米不足は始まっていたのに新米供給が始まりつつあるこのタイミングで備蓄米を市場に流すには大臣判断で簡単に出せるものではなく、市場調査を含めた手順がある。とすればなんだか吉村知事のパフォーマンスの様な気もするんだよね。
=+=+=+=+= 今後の米の値段を上げるための言い訳として、台風10号の影響で市場に出回るはずの新米が想定していたよりもうんぬん、これから備蓄米を市場に出すと、新米の流通と重なり、、、 備蓄米を必要なぶん出すタイミングは今であり、これに理由をつけて今後出回らないようだったらその責任はかなり重いと思う
=+=+=+=+= 平成の米不足の時とは異なり定食屋も丼物屋も問題無く大盛・特盛・おかわりを含めて提供している。 業務用米は大きな遅滞は無く流通しており、何故か小売用の米だけが欠品している状況。 ただ、もうまもなく九州や本州南部の新米が流通し始め、さらに北日本からの収穫が早い品種の新米がで始める時期。 そんな時期にわざわざ備蓄米を精米して流通させても、保存が効かなくなった精米が市場にダブついて小売価格が異常に下がるだけ。
政府の失態を煽りたいメディアはこれから嬉々として台風で被害を受けた九州や本州南部の田圃の映像を流すでしょうが、昭和では考えられないくらいコメの大生産地になった北海道からも出荷が控えているし、慌てるだけ無駄。
=+=+=+=+= 問題が表面化したときには解決に近づいている という状況 もう九州などは新米が出ており、じきに東北や北海道も早い品種は収穫で解消は時間の問題 逆に今から備蓄米放出に動けば新米の時期と重なり価格崩壊につながり農家が困るだろう 安く買えるのは有難いが長期的には首絞めることになりかねない
これが1ヶ月早く動いていれば、嫌いな吉村でも応援したんだが… 今回のは対策としてはただ混乱を助長させるだけの無駄な案だが、庶民受けして人気を増すためのパフォーマンスとしてやってるだけだろう
ただ、今回の米不足 管理している側であれば事前に予測出来るものではないだろうか そして、その時点でこの吉村の意見のように備蓄米出すなりと対応とる猶予もあったろう なので、今から備蓄米云々はただのパフォーマンスで要らんけど、なぜこんなことになったのか そして、今後どう改善するのか ここは政府は動いて欲しいところ
=+=+=+=+= 民間業者の仕入れ部門はかき集めるのに必死だろうが、大阪知事は政府に米出せと叫んでいるだけじゃなくて溜め込んでいる物流業者の調査もしないと。 自分が住んでいる地域の稲は9月中旬頃が刈り入れ時期だが、早場米はスーパーにも少量出ていた。 通常はキロ400円未満の銘柄米もキロ600円以上に値上がりしているので売れ残っているのだろうか。
=+=+=+=+= 吉村くんの政府政策批判、斎藤くんと同じですね 自分は動かず人を顎でこき使ったり、自分の評価を高めるために人を批判、侮辱、上から目線で言い放つ言動、自分にとって都合の良い事はマスコミを使って大々的に喧伝、自分にとって都合の悪い事は、恫喝まがいに批判する。阪神・オリックス優勝パレードでは府職員や市職員をボランティアに参加と称して強制労働。クジラの処理費も相場が4000万円のところ、わざわざ倍額の8000万円を提示した業者に受注させた。それもだんまりですよね。日本維新の会推薦、所属の政治活動とはパワハラや自己中政策だけしかしないのでしょうか?
=+=+=+=+= 仮に備蓄米を出すとして、どのくらいの期間で全国の店頭に並ぶのか。新米が並ぶ時期と重なると、誰が備蓄米なんか買うのか、ムダにならないか、その点を明確にしてほしい。
=+=+=+=+= この台風がされば全国で稲刈りが始まる。
備蓄米を今出さなければ皆んな新米を買ったりする。 備蓄米を出して今年の新米を備蓄に回さなければ古古米になってしまう。
そうしたら、その米は加工米になったり家畜の資料米になったりする。 当然、買った時よりも価格は安くなる。
=+=+=+=+= じゃがいも不足のときは、マクドが店出し控えたけど、米を扱う外食店のメニューから米は消えていないから流通は滞ってないってな話なんでしょうか? 外食店舗は特定の相手と長期契約をしているから在庫管理がしっかりできているだけで、一般客相手の店舗では米不足というところでしょう。 今日の昼までも、昨日総理の指示があったから農水省が流通にしっかりやれと言ったと報道していたが、農水省は伝書鳩ですね。これでことが改善されたらいいですが、あきれかえりました。役所の役所らしい対応を見せつけていますが、これで岸田さんは指示は終わりなんでしょうか?
=+=+=+=+= 新米が販売されるタイミングで備蓄米を放出したら、新米の価値が下がると危惧する声もあるようです。 安易に判断して頑張っている農家さんにしわ寄せが行って、更に苦しめるような事態は絶対避けてほしいです。
=+=+=+=+= 近所のスーパーでもインバウンド需要が足りない理由に入っていましたから、円安や日本食ブームで来日外国人旅行客が米を使う料理を多く食べるので、飲食店やホテルなどがいつもより少し多めに仕入れをしていたからでは?
沢山の店が少しずつ仕入れを増やしていれば相当な量になるはずで、早めに足りなくなるはずです。政府もメディアも吉村知事も「絶対インバウンドのせいにはしたくない」のではないでしょうか??
=+=+=+=+= 大阪です。今日、あるスーパーでお米を売ってました。殺到して取り合いという感じではありませんでした。買い込んだ人は、しばらくは買わないでしょう。入ってきた米はない人にわたるでしょうから、これからは落ち着いてきそうです。
=+=+=+=+= 新米が出始めている、もうすぐ新米が出回ると言いますが、北陸や東北の主要品種が本格的に小売りに出回りはじめる時期は今回の米騒動に関係なく元々9月下旬から10月上旬ですよ。それを「もうすぐ」と言うのは生産者や役人の感覚であって、家の米びつが数日先一週間先には空になるという一般家庭の感覚とは大きくかけ離れていると思います。
=+=+=+=+= 吉村知事って思った事をポンポン口にするけれども 何故それをしない等、関連省庁や業界などときちんと確認をせずに発言をしていてまるでワイドショーのコメンテーターと変わらないレベルだと思う。
備蓄米を出さないのはあとしばらくすれば新米が市場に出回るから 出す必要性がないだけ 新米の取引価格にも影響が出るから総合的な判断の元で農林水産省が判断しているのだから一見すると正論のようだけれども米農家はじめとする関係者が価格の暴落の被害を受けないような処置もある事を少し考えた方が良いと思う。
周囲にブレーンがいないのかコロナの時もうがい薬の発言で混乱させたり 迷惑な人だなという印象が強い
=+=+=+=+= この米不足の大きな原因が需要側か供給側にあるのかで違ってくる 需要側に問題があるのなら、焼け石に水で、逆に備蓄米がなくなることが更なるパニックになる まずは、後1か月新米が出るまで様子見が良い 4月5月の話ではないし、備蓄米があるので供給不足にはなりませんよとアピールするので充分
=+=+=+=+= インバウンド理由で米不足って報道がちらほらあって違和感感じてたけど、価格の吊り上げのためにインバウンドのせいにしてるって話が一番しっくりきた。 どれくらいインバウンドが来ているのかググったら日本政府観光局の発表では2024年は毎月300万人程度。人口1億の国に300万来ただけでなんで米だけが食い尽くされるねん? 加えてこうした備蓄米を出すのも渋るような動きを見ると価格吊り上げ説がさらにしっくりくる。
=+=+=+=+= 米の価格は、新米の時期に高く、それから一年かけて徐々に下がっていく。 一番高くなるはずの時期に備蓄米なんて出したら、稼ぎ時の米の価格が暴落して、やっていけなくなる農家も出てくるんじゃないかな。 その結果、田畑は荒廃し、食料自給率も下がり、消費者にとっても安い古米が買えるメリットは一瞬、その後、デメリットがやってくることになるのでは。
=+=+=+=+= それで良いとの立場が多いようだけど、 現状スーパーに無いってことは多くの人は買えないってことですよね。 買い占めた人は困ってはいないのだろうけど そうなると買い占めるのが正解ってことに? このまま済ませてしまったら次の時にはもっと買い占めが起こって良くないのでは?
=+=+=+=+= 理由は分からないが、主食のコメが買えないのが問題であって我が家には一切米は無い!パンを主食にするしか無いのだが、この位のことで米が無くなる危うさ、非常事態になれば備蓄米を本当に出すのか?飢えのない食糧を国民に賄えられるのか疑問か残ります。
=+=+=+=+= 今備蓄米を出したら 新米の値崩れの元に成り 農業する人に打撃がでて 離農する人もふてる そもそも政府のやり方が遅い 6月ころから異変は有った その時点で対策取れば不足にも値上げにもならない。 何のための備蓄米か価格変動を抑えるのが原点 新米が出だしてからの 対策は遅すぎる
=+=+=+=+= 備蓄米放出検討!くらいは最低限言うべきだと思います。 どの程度の備蓄米を放出するかは暫く非公開で良いと思います。 市場を見て放出量を調節するとか言っとけば、抱え込んでる所は一気に放出しますよ。 本当にどこにも無いなら放出するべきですし。
=+=+=+=+= 政府も7月の段階で「備蓄米はいつでも出せる用意があるのでご安心を」とか言っておけば買い占めは起きず備蓄米も出す事なく済んだんだろうが、ただ今回の米騒動はメディアが「米がありません!」って煽ったせいで生まれた米騒動であり、本来は何も起きないはず。何も言わなきゃ、今でも普通にスーパーに並んでただろうな。
=+=+=+=+= ほぼ毎日スーパーに行くけど米も麦も五穀米も 何も置いていない 大阪だけ無いのかな。 今米が無いから徐々に解消など有り得ないですね。 逆に新米が出る前に去年の米が出てきたら便乗値上げの為に不正をしている筈です。 今週末位に店頭に並ぶのでは。
通常で有れば今の時期、特価や広告の品等で 一昨年前の米は大安売りの時期だから。
=+=+=+=+= お米は9月になれば解消するとわかりきっている事を、ことさら騒ぎ立てる事ではないのでは。兵庫県知事の問題や関西大阪万博やIRの問題の方がはるかに深刻で、大問題なのにそちらはダンマリを続けていて地元大阪の市長選も大惨敗するのですよ。このような政治勘が悪いところと、無駄な言い訳とが重なって不信感が増大してることに気づかないのかな。問題は米不足ではないと
=+=+=+=+= 何か政府はズレてるよね。 「最終的に米は足りる」って、そうかも知れないけど問題はそこじゃなくて、「明日食べる米がない」って言ってるんだよ。
政府がまずは「放出を検討する」って言うだけでも、卸や農家が抱えている多少の在庫を吐き出させる効果があると思う(値崩れする前に売り切りたいと思うのが人情) それでも足りなければ、いくらか放出すればいいだけだろ。
まぁ、政府も農水省も当てにならないってことがわかったと思うから、不作の翌年だけでも、農家さんと直接契約して、米を確保したほうがいいよ。
ウチは農家さんから直接買ってて、1年分確保してもらってるので、米不足とは全く無縁だった。
=+=+=+=+= 当たり前の話でしょう?南海トラフ地震で米を備蓄した結果でしょう?全国のスーパーにはまだコメが売り出されているのでは?この人はいつもだけど苦しくなると別な方向に目をむけさせるよね?いまだ万博の赤字の時に誰がだすか決まってもいないのでは?政府に相談というのは、国民の税金をださせることになるのでは?備蓄米は災害時や大規模なコメが不作するときにだせばいいのでは?日本の農家さえ、自分の田んぼのコメがとれないで、タイ米食べたこともあるのだから?若い人は知らないだろうけど?その時は全国的におおさわぎになったのだけど?
=+=+=+=+= 声高に備蓄米を要請し、岸田総理もそれに便乗 全国級の買占めを助長していることに 気付かないとは、呆れるばかり。
いや、これを機に 民間の流通業者の在庫が輸出用の余剰分を 高値で買占めさせたいのかしら?
いままで対策無しで、新米待ちのタイミングで言うのがおかしい。
実際、無くて困っているけど、 備蓄は一定数、確保してから放出しないと備蓄にはならないし、 政府備蓄米はローリングストックしていて 7/30時点で政府の備蓄期限満了の米は加工食品の方へ回すことなっています >政府備蓄米の加工原材料用販売について をみればわかります
備蓄米放出したとて、新米と同時に並んだら新米を買うでしょ?
政府備蓄米について 凶作でないかぎり放出しないことを知らないはずないから 要請はパフォーマンス。
=+=+=+=+= ちょっと検索すればわかるが、 政府備蓄米は一部学校給食に使われるが多くは加工用。 さらに、数か月前から農水省は市場で米は不測の状況ではないとしている。 昨今、マスコミが報道で米不足を煽っているのが問題。 一部の家庭に転売備蓄米がたくさんあるのではないでしょうか。 それにもうすぐ新米が市場に出る時季。今、備蓄米を放出したら新米価格が値崩れしそれこそ大変な状況となるでしょう。 吉村知事はホントにわかってないか、アピールが目的かどっちかでしょう。
=+=+=+=+= 大阪府は府のお米券の有効期限を1ヶ月延ばしたそうですね。 つまり1ヶ月以内に流通は回復すると見込んだってことなのだと理解してます。 備蓄米って短期的な需要逼迫時のバッファではないと思うんですが。
=+=+=+=+= 日本人の主食であるお米の需給調節を請け負っているのは農林省なのではないのか。そこの大臣や副大臣が9月になれば新米が出てくるから心配ないとは何たるいい分なのだ。 市民にとっては明日の新米よりも今日の古米が必要なのだ。岸田首相が国民目線で対応するように言ったのはごく当然な話で、農林省やその幹部たちがいかに生産者や流通業者目線でしか仕事をしていないかを如実に表している。 僅かばかりのコメを分けてもらうのに、どれだけ高い価格で買わされているのか知っているのか。大臣は即刻辞めろ。
=+=+=+=+= 米が不足している事と価格が上がり過ぎているという点で備蓄米の放出は必要だと思う。実は裏で備蓄米を高値で捌いているか、価格高騰を維持する為に放出しないか裏が有りそう。 ガソリンのトリガーも条件満たして発動しないし…
=+=+=+=+= 米不足の原因は100%テレビ局だ。 ワイドショーや情報番組で空の米売り場を何度も何度も映しそれに煽られた客の困窮したインタビューを繰り返し垂れ流す。 台風や地震への備えも重なり慌てた消費者が買いだめに走ったのだ。 したり顔の専門家とやらが登場し天候不順やインバウンド客の消費を挙げるが、天候不順は毎年のことだし海外旅行客の米食いはたかが知れている。 おそらく実情は古米を売り尽くすために農水省やJAがメディアを利用し仕掛けたのだろう。 既に6月から早場米が出荷され8月からは新米も出始めているのだ。 ただ、賢明な人は悪質な煽りと分かっているのでパンや麺類パックライスなどで急場をしのぎ新米の販売を静かに待っているようだ。
=+=+=+=+= そもそも米は農家が出荷する時には12000円/1俵なので10a当たり8俵収穫しても96000円/10aにしかならないので経費を差し引いたら完全に赤字です。 だから米農家の経営が成り立たないので後継者がいなくて離農が加速しています。 今まで散々農家の米を安く買い叩いておいて今更コメ不足と言われてもざまあみろだと思います。
日本は先進国の中でも農家に対しては徹底的に冷たい国なので将来は先進国の日本で飢餓が起きる。
=+=+=+=+= 出すのは簡単だけど当たり前に買い占め転売が横行するのは目に見えてる まだ在庫ある所そして新米が出回る迄は多少我慢必要かも当然キロ1000円、2000円超えても欲しい人は買うでも一般家庭がその価格に手が出るかと言えば結構厳しい知事はこのタイミングで吐き出させてどの程度の価格で出すのかも設定しての要求は必須
=+=+=+=+= 備蓄米は本当にあるのか疑問。市場に出回らない限界期日を決めてそれでも市場に出回らない時は放出すると農相が宣言すれば少なくとも心理的買占め備蓄する人たちに対しては落ち着くと思う。何もせずに暫し待てでは国民の不安をあおるだけ。国ももう少し先読みして頭を使えないものか。
=+=+=+=+= 出さないじゃなくて出せないんだよ。 お役所仕事だから決定から実施までに膨大な書類と押印が必要だからすぐには出せない。 その上備蓄米放出なんてやった事無いから内部でたらい回しして余計に手間取る。 それを知られたく無いからやらない。 また農水省と農協の利権が脅かされるからやらない。
=+=+=+=+= 新米の収穫前に備蓄米を放出して市場に米をあふれさせて 米の買い取り価格を下げてどうする? これで泣くのは農家だぞ
うちの地域じゃもう新米のテレビCMだって出てますよ 早いところは新米の収穫ももうやってます
=+=+=+=+= 新潟のスーパーでも一時期売り切れになりましたが今では在庫が有りますね。 極早生の新米も出始めてますから品薄に流通が追い付かないのかもしれません。
=+=+=+=+= 米価がここ数年低下しており物価上昇の気運に乗れなかったので、農水族が出荷調整で品薄にし米価を上げてるだけ。これで新米の買取価格を上昇させて売価を上げることができる。これではコメ離れを助長し、古米の倉庫代も上がり、新米の買取代も上がる。全て税金で処理する予算確保が自民農林族の狙い。政権交代しか是正する方法はない。
=+=+=+=+= 『弁当箱にずっとパンを入れ続けるんですか?』
無かったら仕方ない。パンでも麺でもお好み焼き風でも、工夫するしかないけどね。 そうやってパフォーマンスとして煽ると余計品薄が長引くのではないかと思います。
=+=+=+=+= 備蓄米を売り出した所で買いだめされ、夕方会社が終わりスーパーへ寄ってもお米が無い。お休みの日すらまともに無く、休みの日の午前急いでお米を買いに行っても在庫が既に品薄状態。買いだめさせない方法を先ず考えた方が良いのでは?南海トラフ地震で騒ぎになると非常用品、水がなくなり、台風では乾電池等。均等に出来ないのか!!不公平も程がある。何が平等なんだ
=+=+=+=+= 他の都道府県もコメがない状況は似たようなものだとしたら、全国知事会で政府に要請する方が良いのではないでしょうか? 逢坂府知事と維新議員が単独でやらずに、せめて各都道府県知事に呼び掛けてからこういう行動を起こした方がうまくいく可能性が大きいと思うのだけれどね。
=+=+=+=+= 官僚は買い物をしたことがないオヤジばかりだから現状把握ができていない。又選挙に向けて全農に配慮している。一般市民は今の米相場ではとても買えない️買いたくて米がない。そろそろ国の減反政策が間違っていたと認識するべきだ。米農家の守り方を配当方式に変えて主食である米は安く沢山流通するべきだ
=+=+=+=+= 「お弁当にパンを入れ続けろという話しですか」には共感を覚えた。 新米が出てくるまでにはまだ時間がかかる。 その間の不足している米を供出してほしいと言う吉村知事の懇願だから、政府や農協は早急に対応する必要がある。 買い占めもあるだろうが、八割の店に米がないとは昔のソ連と同じじゃないだろうか。
=+=+=+=+= 収穫量に対して急に今年だけ店頭から消えているのはおかしすぎる。全国的なのでどこか大元で止めているか横流ししている連中がいるのだろう。で、報道されないという事は大体察しがつきそうですね。
=+=+=+=+= 兵庫の斉藤知事の件で劣勢だから、米不足を足がかりに国民に迎合しているとしか思えません、知事が騒ぐほどに、買い溜めが加速しているとしか思えません、米不足と言いながら、飲食店で米不足のために販売禁止とか聞きますか? 聞きませんよね、コメ自体はあるんですよ、九州の地震で買い溜めが増えたこと、収穫時期になって、前年の米が無くなり始めているのが原因ですよね。 これから、備蓄米を放出するにしても、備蓄米に放出は入札ですよ、入札準備から放出までの期間を考えれば、新米が出回ります ただの、国民迎合で騒いで点数稼ぎしているだけです
=+=+=+=+= 要請を出すのが遅すぎる。 少なくとも一か月前とかじゃないと、新米が流通し始めた今から開放しても、効果が出ない上、新米の値段が下がってデメリットの方が大きいのでは?
=+=+=+=+= ほぼ全国的に米不足の状態で、今、米がなくて買いたくても買えない。食べたくても無いから、パンや麺類で我慢している。 なのに、大阪の吉村知事しか、何も言わないのはなぜだろう?もっと賛同の声が上がったら、政府はいつまでもじっとし続けるわけにはいかないだろうと思う。 それと、この米不足はそう容易く解決していかないという声もある。そうなってから、しぶしぶ備蓄米を放出する政府のいつもの後手後手の姿が目に浮かぶ。
=+=+=+=+= 吉村は、大阪府独自の食料クーポン出してて、それの使用期限がもうすぐ。米買いたいのにないやんけ!という声に対して、責任転嫁をする必要があるわけ。政府が備蓄米出さないのはわかってるねん。そんなもん、もうすぐ新米の時期やのに備蓄米なんか出したらだぶつくのわかってるし、備蓄米が売れへんだけやん。無駄になる。吉村はそんなことはわかってるけど、政府に備蓄米出せ!というパフォーマンスしとかな、ますます維新人気落ちる。しかも、この要請は吉村にとっては、維新お得意の責任転嫁そのもの。政府が備蓄米出さないから大阪に米がないんですよ!!って言える。いやいや大阪で米たらんの、クーポン配ってるからやろ。もともとパン食べてた家も米買っとるねん。需要高めたの吉村やろ。大枠、それでええけど、需給バランス考えんとやるからこんなことになるねん。吉村の都合のええコメントばっかり垂れ流すなよ、テレ朝。
=+=+=+=+= 精米工場の精米機群はおそらくどこもフル稼働中。
玄米は稲刈りして乾燥調製したものも古米古古米で保管していたものも精米機を通さないと小売り店頭には並ばない。
この時期どこに遊んでる精米機があるのですか。 大阪の道路脇のコイン精米で大阪府の職員がチャリンチャリンと百円玉入れながら精米して届けてやれよ。
=+=+=+=+= 精米工場の精米機群はおそらくどこもフル稼働中。
玄米は稲刈りして乾燥調製したものも古米古古米で保管していたものも精米機を通さないと小売り店頭には並ばない。
この時期どこに遊んでる精米機があるのですか。 大阪の道路脇のコイン精米で大阪府の職員がチャリンチャリンと百円玉入れながら精米して届けてやれよ。
=+=+=+=+= 吉村知事だけが米に対して言動をしているが、他の知事達はどうなのだろう?大阪だけが米不足ってわけでは無いだろう。他も米不足なら知事達が行動すると思うが…してなさそうだ。 そうなると、吉村知事の政治的パフォーマンスにもみえる。維新の人気が下がっている今、少しでも目につく行動をしたいのかな?
=+=+=+=+= 新しい敵を見つけたようですね。最近、評判ガタ落ちで焦りまくりだったけど、米騒動に便乗して、令和の大塩平八郎登場させれば、大阪のおばちゃんたちから、飴ちゃんもらえるかも。
=+=+=+=+= 何もわかってない人に限って、備蓄米が〜って言っている気がする。 需給の問題じゃなくて流通の問題が大きいし、備蓄米放出が決まる頃には新米が出回ってる。
=+=+=+=+= 人気取りの感情的なコメントは、この方の定番になっちゃいましたね。 市場が品薄状態なのは、供給量の問題ではなく、民間市場自由流通の一時的な不均衡が原因って分析されているではないですか? 不人気な維新の会や自らの誤った府政執行の点数稼ぎに日本政府を見境の無い批判をする、思慮の無さは残念ですね。 府民の声を考えるなら、過剰な購買行動の沈静化を図るのも、知事の仕事じゃないの?
=+=+=+=+= 米不足の要因が本当に何なのか まずは、そこをキッチリ精査しないと。 農水省も農協もハッキリ見解だして お仕事してね ただ今の段階で備蓄米だすのは疑問 南海トラフ、台風、等 大自然災害が日本中何処でも いつでも起こり得る 維新もパフォーマンスに 使わないでね
=+=+=+=+= この人まだこんなこと言ってんの? この状態で備蓄米を使って、もしも半年後に有事がおこって国内に他の食糧もなくなったらどうするの?本当に危険なときのためにストックしておくべきでしょ。 今はコメ以外の食べ物は普通に手に入る。新米出荷のピークも近い。1~2週間くらいなんとかなるでしょ。 そもそも備蓄米出しても5年物の古米なんて誰が食うの?今不足している量販店向けの主食用には使えんでしょ?
=+=+=+=+= 前からもっと品不足の問題になっていたのに、大阪での選挙が 終わって、台風が近づいて流通が滞る今になって、急に騒ぎ出し 今すぐなんとかしろという姿勢には違和感を抱く またパフォーマンスありきのマスコミ利用が目立ってきてますね。
=+=+=+=+= 全国的に見て、それほど深刻なコメ不足とも思えない。 新米が出てくる直前でもあり、買い占めも含め、流通の問題ではないか? 怒るのは勝手だが、大阪でコメ不足の理由をまずは分析すべき。
=+=+=+=+= 米を「小出し」にすることで、高値を維持できる。
中間業者のところには確実に在庫はある。
備蓄米を国が放出すると言えば米の値崩れがおきるので、業者は急いで在庫を放出するでしょうね………。
=+=+=+=+= 政府は、とりあえず「出すぞ」と、ポーズだけでもいいから、ストックしている連中にプレッシャーをかけるべきだろうと思う。 そいう言う意味では、吉村さんの主張はほぼ正しい。 だが、問題はコメを隠匿している連中が、相当いるってこと。去年は1等米は少なかったけど、収穫量は「平年並み」だよ。だれだよ、値上げする目的だけで隠匿している奴は。それを調べて、とっちめるのが政府の仕事だ。
=+=+=+=+= 備蓄米って地震とか災害用? それなら安易に放出も困る? もうチラホラ新米出てたよ。 3000円超えて高いけど。 まぁ政府は国民に我慢を強いる傾向にあるからそんな簡単には出さないかも。 自助共助で何とか手に入れろという事では。
=+=+=+=+= 兵庫県知事や万博の問題で維新人気が低下している時にコメ問題で政府を追及して人気回復しようとする魂胆が垣間見える。
コメはもうじき新米が出るんだし、今すぐ備蓄米を放出しなくても良いのでは?
=+=+=+=+= 報道は台風に防災にと備え推しだが、日々の米すらない。 給与は上がらず物価高に米も高額。 収める税金は色んな名目で増え、政治家は批判された月100万の通信費は名を変えて継続。 裏金や賄賂も逮捕も返還もされない。 外国人にも生活支援やバラマキをして、犯罪者にすら甘い軽罰。 日本が好きなのに日本の魅力は消えて日本人の奴隷化が加速してる気がするのが無念だ
=+=+=+=+= 吉村さんの意見は浅すぎませんか。解決策も提示せず、ただのパフォーマンスだとしてもかなり幼い。米がスーパーの棚から消えても需要と供給は変わらないことは、政治として基本の思考ですよね。。。
=+=+=+=+= 買い占めはメディアの煽りのせいであって、普通の価格で米を手に入れられています。日ごろから近所のお米屋さんから米を買って関係を築いていれば家族6人米に困る事はありませんね。
=+=+=+=+= 備蓄米放出の手続きをしている間にすぐに新米が出てくるのだから、知事はジェスチャーをやめて、落ち着けば大丈夫ですよ、と呼びかけるべき。
=+=+=+=+= もうあと2日で我が家の米は底をつく。 毎日スーパーまわって探して探して、 無い。 無い。 昨日は寿司パックを購入して我が家の米消費を先のばした。 焼きそば、お好み焼き、たこ焼き と米を食べずに政府の言う新米が山積みに並ぶ9月まで我慢の消費。 ノータリンの農政スキルの無い、官僚言いなりのペーパー読み上げで備蓄米放出拒否った仕事できない国会議員は早く退場しろよ。 この問題、大臣の一声、自民重鎮の一声、総理の一声、で簡単に解決する問題を、春先からジワジワと出始めていた 米不足の声に 対処してこなかった結果。言い訳作りに インバウンド需要拡大で外人が食いすぎた? 呆れる。店舗用と一般消費用とは完全に別ルート。 おまけに対応に2週間かかる事で、 使えない政府の露呈。 米を使わないメニューも、もう飽きてきた。 いい加減にしてくれよ。
=+=+=+=+= 近年、小麦や麺類の値段が上がって、価格変動の少なかった米の需要が増えたってことはないのでしょうか。 特に不作でもなく、米が足りないってことは需要が大きくなってきているってことでは?
=+=+=+=+= 怒っても、流通が混乱するだけだから、更に酷く成るだけだよ。
大人しく、代替品で、9月下旬まで、凌げれば良いのですよ。
どうせ出てくるのは、5年前の米なのだから。それを新米の値段を払って食べるの?
=+=+=+=+= 政府所有の倉庫はない。 民間委託の倉庫に保管。 倉庫費が必然的に、業者に金が流れるようにだ。 これも、政治献金&パーティー券の為。 政府は外部から言い寄っても、頑なに拒否するだろう。
=+=+=+=+= アリバイ作り ポーズ パフォーマンス 寸劇
大阪府内の倉庫にある米の所有者に、協力してもらえばいい 辿れば、誰がどんな目的で所有してるか解る
吉村知事?知事ってそんなに力無いのか? 府民の食の安心やで?
これくらい、ピーピー泣いてどうする! 大阪ってそんなに弱いか?
新米も順調に先週頭に流通に乗ってる、危機管理で買い占めた業者の倉庫にある。
独禁も少し考えながら、府民のためにリーダーシップとって頂きたい。
=+=+=+=+= 吉村さんは矛先を変える名人ですね。コメ不足だからと言って備蓄米を何とかしろと。流石吉村さん。所で万博開催に賛成派が少ないのに何故開催にやっきになるの。寧ろ万博開催の再検討、今からでも遅くはないぜ、吉村さん。コメより万博問題ではないの。ついでに兵庫県知事の首切りと言いたいところですが、貴殿、大阪府知事の首も危ういからお隣の県の事は強く言えないね。
=+=+=+=+= そりゃ住民も少なけりゃ、インバウンドも少ないような地方なら米があるんでしょうね。そんな地域があるのは当たり前。
だからって、それが米が無い地域の国民がガマンする理由になるのかね?
キャベツならガマンするわ。
主食だよ。 しかも米の高騰と品薄はこの数週間の出来事ではない。 かなり前から予兆があった。
とにかく政府与党の判断が遅い。 自分たちはカネがなくなったら速攻パーティー開いて肥えるくせに、国民は困窮していても「あと数週間まてば新米が・・・」とか、ふざけるなと言いたい。
=+=+=+=+= 本当にないのか把握していないほど政府も情報音痴ではないと思います。 危機に陥ったときの備蓄米なら、「品不足で高い」くらいでは放出しないでしょう。
=+=+=+=+= これは維新の支持率低下を打開する為のパフォーマンスだ。そして、万博の段取りが悪い人に言われても説得力が無い。単なる仕事してますPR。 そもそも備蓄米は緊急事態の時の為。 もうすぐ新米が出る時期、少し我慢すれば解決する。パスタなどの代替が何不自由なく買える中でわざわざ出す必要がない。考えれば判る話だ。
=+=+=+=+= 備蓄米を出すのに数週間掛かるし、その頃には新米も出回るからだけど なんと言っても政府の対応が遅過ぎたと言うのもあると思う
=+=+=+=+= 弁当箱に入れるのは米に拘る必要は全く有りません。 無い物は無理なんです。 知事は政府批判するのではなく、住民に対して買い占めをしないようお願いすべきだと思います(^_^;)
=+=+=+=+= この吉村知事の報道の時に初めて農林水産大臣の顔をTVで見た。名前も覚えていないが、かの有名なマリー・アントワネットの「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」の発言に重ねて見えた。なんでこんな庶民感覚の無い方が農林水産大臣なんかやってるの?挙げ句、あのわざとらしくスーパーを視察した岸田さんにちゃんと対応するようにと苦言を言われる始末。岸田さんもスーパー視察して、なんか策は打ったのか?あれから物価は更に高騰してますよ。もうお辞めになるから関係ないで逃げますか。名前も忘れたけど農林水産大臣は議員も辞して1国民に戻ったほうがいいね。マリーアントワネットの最期はご存知のはず。
=+=+=+=+= なぜ「このままでは政府確保米を緊急に出さざるを得ない」と明言しないか、理由は、国民の食卓や不安は毛頭にないからだ。
コメ販売価格で業者(買い占め人ら)の銭儲けに自民党はこっそり加担している。
手法は、統一教会を法規制をしなかったのと同じことだ。
|
![]() |