( 206365 )  2024/08/29 15:21:26  
00

兵庫県知事である斎藤元彦氏が公職の権力を濫用していたことが報道されている。

職員に対してカニや革ジャンを要求したり、怒鳴ったり、パソコンを投げつけたりするパワハラ行為も浮上している。

さらに、数十億円の不当な税金の支出疑惑やキックバックの疑惑も持ち上がっており、兵庫県知事に関わる問題が深刻化している。

8月30日には百条委員会で斎藤知事自身が証言する予定である。

(要約)

( 206367 )  2024/08/29 15:21:26  
00

8月30日に百条委員会の証人尋問が行われる予定の斎藤元彦・兵庫県知事 

 

《カニなどを目当てに来るので、もう来ないでほしい》 

 

《40万円の革ジャン、無償提供はできない》 

 

【県議が衝撃証言】「知事は傀儡だった」兵庫・斎藤知事のバックにいた「疑惑の黒幕」へ集まる痛烈批判 

 

“おねだり疑惑”が連日報道される中、平然とトップの椅子に座り続ける斎藤元彦・兵庫県知事(46)。どれだけ周囲や世間に辞任を求められても“のれんに腕押し”といったところだ。 

 

県議会の調査委員会が県職員に行ったアンケートの中間報告には“公職のおねだり”のレベルではないような“実例”がズラリと並んでいた。 

 

「カニ関連の現場視察に行った際、知事職員一同にカニのお土産が提供されようとした。職員は『もらえない』と固辞した。それに対して知事は『要らないのなら私がいただく』と、職員の分まで持って帰った」 

 

「知事が何回も来て、その都度、カニなどを持って帰ってもらっているが、それを目当てに来るので、『もう来ないでほしい』と言っているとのこと」 

 

「カキの養殖業者からカキをもらった際も、“独り占め”して全部、自宅に運ばせる」 

 

「ほしい贈答品がもらえるところを、視察先に選んでいる」 

 

「皮革製品の生産現場を視察した際、40万円相当の革ジャンを試着して…『これはいい、もらえないか』と知事が“おねだり”。あまりにも高額な品のため、無償提供はできないと結論づけられた」 

 

伝聞も含まれるが、“実例”がこれだけあることを考えれば、斎藤知事が立場を利用して、視察に行っては“タダでは帰らない”という厚顔無恥な振舞いをしていた可能性は高い。 

 

知事ともあろうものが、なぜこんなセコいのか。 

 

「斎藤知事はお金持ちの坊ちゃんです。祖父は戦後、兵庫県長田でケミカルシューズ製造業を創業しています。お金持ちのおじいさんに、何かをおねだりすれば何でも買ってもらえたといいます。知事になったのも偶然ではない。祖父は元兵庫県知事の金井元彦さんから『元彦』という名前を孫に付けており、本人も東大在学中に“兵庫県知事になりたい”と祖父に伝えていたようです。何でも思い通りになるエリートだからこそ、“欲しいものはもらえて当たり前、職員や一般人が俺の言う事を聞いて当たり前”と思い込み、横柄な態度になっているのではないか」(在阪スポーツ紙記者) 

 

件(くだん)のアンケートでは職員に対する、 

 

「お前は“エレベーターのボタンも押せないのか”と怒鳴られた」 

 

「知事からパソコンを投げつけられたことがある」 

 

などのパワハラ疑惑も浮上している。 

 

ただ、最も問題なのは“キックバック疑惑”だろう。 

 

兵庫県明石市の前市長の泉房穂氏はXで、 

 

《「カニや革ジャンの“おねだり”がどうした」というようなレベルの話ではない。「何億円もの“税金”が不当に支出されたのではないか」という疑惑があり、その疑惑に関して「告発者と担当者の2つの命が失われてしまった」という問題なのだ。マスコミの報道のあり方もズレているように思う……》 

 

《“1億円”の予定だった「補助金」の額を急遽“4億円”に増額することと引き換えに、その増額の見返りとして「寄付金」としてキックバックさせたという疑惑。兵庫県知事がらみの案件ゆえ、兵庫県警の動きが遅いのであれば、大阪地検特捜部が動くという選択肢もある……》 

 

と巨額の税金が不当に使われたことへの疑惑が最も重いと指摘。さらに知事のリコールは非常にハードルが高いこともあり、兵庫県議会が不信任決議に踏み切るべきと提言している。 

 

一方、この騒動を“複雑な思い”で報じているのがテレビ局だ。 

 

「視聴者は斎藤知事に非常に怒っていて、番組を見てテレビ局に電話やメールで持論を展開してくる人もいます。おそらく兵庫県庁にはこちらの比にならないくらいのクレームが来ているでしょう。連日放送しているため、コメンテーターの話す内容が似通ってきて困っているのですが、斎藤知事の話題は高視聴率をたたき出す。コア視聴率で0.5から1%くらいはコンスタントに上がるのです。スタッフとしては食傷気味なのですが、毎回数字が取れるのでしつこく放送しています」(ワイドショー関係者) 

 

「辞任するべき」と考える人が多いなか、辞められたらそれはそれで残念に思う業界もある、ということか。 

 

8月30日には斎藤知事本人が百条委員会で証人尋問にかけられる。果たして何を語るのか――。 

 

FRIDAYデジタル 

 

 

 
 

IMAGE