( 206423 ) 2024/08/29 16:24:33 0 00 =+=+=+=+= 前に勤めていた高校の用務員さんはいつもニコニコして頼み事は何でも引き受けてくれる良い人でした。
後から先輩に聞いたら、元々農家の方で所有していた田畑を国道バイパスのため売却し、さらにバイパス沿いに残った土地を開店したショッピングセンターに駐車場用地として貸して月に数百万円の賃貸収入があるんだと。
それで農業やめてお金以外の働きがいが欲しくて用務員さんしてる、と。
だからいつも笑顔で。金持ちケンカせず、とはよく言ったものです。
=+=+=+=+= 冷やかし程度だなんて、バスの運転手はそんなに気楽な仕事だと思いません。 お客さんを乗せて走っているのですから、それはそれで尊いと思います。 スーパーカーを乗りこなしてるよりカッコいいですよ。
=+=+=+=+= よく「そんなに沢山持ってどうするの?」って言われます。資産運用次第では毎年何もせずとも配当などがあり、労働収入以上の生活も出来るでしょう。ですがこれだと、社会から隔絶されてしまいます。孤独の苦しみが待っているのです。お金は特別贅沢に遣う必要がないと思います。持ちすぎると考えられても、突発的な家族の不幸や何らかの事情で大いに減ることも充分あるのですから。ゆとりが大切です。
=+=+=+=+= 何だか、論旨がどこにあるのか、何を言いたいのかわからない記事。
多分、ある程度の財産を持っていても、あまり吹聴してよいことはないから(財産を狙った犯罪のターゲットになる、人に無心をされる機会が生じる等) つつましく生活をしている方が良さそう、というようなことかと思うが、
そうであるならば、本人が「はたから見れば冷やかし程度に働いているように見えると思います。」というのは整合しない。
財があるのに吹聴せず、ストイックに働いているなら、勤務は冷やかし程度ではないはず。 むしろ、俺は財があるから、無理して働かなくても良いんだぞ、という周りから見て、いやったらしい態度のはず。
=+=+=+=+= いろんな人を見てきただろうから、恐らく良いパートナーと生涯を共にするのでしょう。 自分の保有資産も、きっとギリギリまで相手には伝えないのかなと思います。勝手な推測ですが。
そしてこの方が、その慎ましい人生を終えるとき、相手の方もしくはお子さん等が莫大な資産を相続すると考えると、鳥肌がたちますね…。
=+=+=+=+= 私は5億は無いけど宝くじずっと買ってて、でももし高額当たってもみんなに黙って仕事を続けるだろう。銀行員という職業柄いろんな人を見ているけども、仕事を辞めて取り崩しの生活の人はだいたい考えが偏屈。付き合いにくい。健康って健康診断だけではなくて、心の健康も考えると働いていたほうが良いと思います。
=+=+=+=+= 私が勤めるバス会社にも一人います。 もうすぐ定年になる人ですが、不動産関係の会社をやっており、収入と資産も相当あるそうです(具体的な額はもちろん教えてくれませんが)。ブラックカードを持っているので、本当でしょう。車はロールス・ロイスとマクラーレンを所有してるそうですが、通勤はクラウンかハイゼットです笑 なぜバスの運転手してるか聞いたら、バスを運転するのが好きだからだそうです。 世の中、いろんな人がいますね。
=+=+=+=+= 新卒で就職して20年働き、その間生活費以外は全て投資にまわしていた。平社員で現場で仕事している時は楽しかったけど、管理職になると仕事に対する興味が失せていくのを感じた。時を同じくしてそこそこまとまったお金ができたので昨年FIRE。自由な生活は好きなことばかりできて楽しいけど、今年の健康診断はやや不安。冷やかし程度に仕事を続ける記事の中の人の生活は正解かも。
=+=+=+=+= 投資で堅実に資産運用してこられたのは素晴らしく、危機感を持ちつつ対策を練って行動してきたお話も勉強になりました。いつ仕事をやめてもよい環境を整えられたことは非常に心強い支えになっていると思います。私自身は生存中に戦争や感染症騒ぎが起こるなんて想定していませんでしたが、現実に起き、いつ終わるかも予測できません。 結局、現代は世界が安定しなければ不安はずっと続くものなのだというのが今の考えです。
=+=+=+=+= 都内・都市部に住んでいる人で 近場で働きたい、平日休める仕事とか介護等と両立できる仕事をしたい、という人もいます。
NHKで、海外のタクシー運転手さんに街を案内してもらい人生を語ってもらう番組がありますが、子供のころからその町に住んでいるとか、この町に住みたいという思いから移住してきてその土地のタクシー運転手さんを選んだという方が登場します。観光客に、自慢の観光地を案内したりしていいお仕事だなと思いました。 財産があり、収入が高い仕事というよりも自分のライフスタイルに無理のないかたちでできる仕事に就くのは楽しいのではないでしょうか
=+=+=+=+= 自分もアラフォーですが、高卒で就職して以来、資産運用してきて30歳でマンションも購入できたので、そのタイミングでFIREしました。 今は、フリーランスのライター業で原稿料をもらいつつ、健康維持と副収入を兼ねて新聞配達をしています。 ライター業は収入が不安定ですが、仕事が少ない時期に趣味の小説を書いて、同人イベントで収入の足しにしています。 新聞配達で安定した収入を得られているし、新聞配達も物書きもどちらも楽しんでいます。妻との関係も良好で心身ともに穏やかな毎日を過ごしています。
記事の最後に「日頃の暮らしは質素に・・・」とありますが、質素な暮らしで満足できるのが一番なんだろうなと共感しました。
=+=+=+=+= 人生、運と実力と思わされる記事。 相続財産や慰謝料があったのは不幸中の幸いで、それを投資で真っ当に増やしたのは賢明さと努力。経済的自由を得たのは他人事ながらめでたい。 ただ、バスの運転手って責任重大だし大変なんじゃないかと思う。 自分なら安くてもいいから気軽な仕事とか楽しい仕事、人に会って話す仕事とか選ぶ。
=+=+=+=+= この記事で以前住んでいた小規模マンションの何代か前の年配の管理人さんを思い出しました。
地主で、奥さんは凄腕の生保ウーマン、働く必要がないが仕事しないとなまっちゃうと、その後の管理人さんの普通なら文句の出ないレベルの掃除が物足らないほどの仕事ぶりでした
懐具合が良いので住民に土産をくれたり。私も非番の土曜日午後からデリバリーピザをご馳走になりながら、海外旅行の写真を見せてもらったことがありました。
規定の年齢で退職の時、有志で花束を送ったら『こんな事して貰ったの初めてだ』と涙されていました。
あれからだいぶ経ちました。まだお元気だと良いのですが。
=+=+=+=+= 中学生の時に当時の普通の塾の半分以下の授業料で教えている老先生がいました。 私の家は裕福では無かったのですが、ここの塾なら通えると言う事で親が決めました。 先生の家は小さく、生徒もさほど多くは無かったので、子供心に先生も生活は大変だろうと思ったものでした。 が、授業の時にはいつもお菓子や飲み物を出して頂き、これでは塾代以上の出費ではと思っていました。 親に話したら、校長先生まで行った方だから年金をたくさん貰っているのよ、と言われ、そのお礼もありお中元など差し上げても、それ以上のお返しを頂いてしまい、さすがに親も怪訝そうでした。 私が高校生の時にお亡くなりになりましたが、遺言として市に高校や大学に行きたくても行けない生徒の奨学金として多額のお金を寄付されました。 感覚的に今の貨幣価値からしたら、数億円だと思います。 お金が有り余っていても自分の為には使わない方もいるのですね。
=+=+=+=+= 見えてないだけでこういう人って割といると思いますよ。
一生暮らすのに困らないくらいの資産はあるけど、ただ家にいるだけでも暇だから働いてるみたいなパターンですね。 金融資産の場合もあるし相続系だと不動産資産の場合も多い。 余裕が有るからあんまりギラギラとしたあからさまな金持ち感は表に出さないし見た目で判断は難しいでしょうね。
=+=+=+=+= 資産の話は羨ましいですがそこは置いといて。 バスの運転手の方って、仕事中(乗車中)は感情を抑えて集中して安全運転に努めなければいけないから結構なプレッシャーだと思います。 大きな乗り物で特に都会だと狭くて走りにく道路も運転しなければならないし… 市内を走行するバスだと危ない運転をする沢山の車を上手くかわしながら運転して、かつ、乗客の安全を気にしながらバス停で何度も停車発進を繰り返す… 私も車を運転する時はありとあらゆる事に気をつけて安全に走行する事を心がけていますが、危険な運転をする車や自転車が沢山いて腹が立つ事もよくあります。 運転が酷すぎる車に遭遇すると、イラっとして車の中でブツブツと文句を言ってしまう事もあるので私はとてもバスの運転手にはなれませんね… 心に余裕のある人の方がより向いてる職業かもしれませんね。
=+=+=+=+= 自分の友人にも似たような人がいる。親が他界し、相続で結構な額もらったよう。本人はまだ仕事しているが、昔は、いち早く仕事なんて辞めたかったし、宝くじが当たったら一生遊んで暮らすと思っていたらしい。それが、逆に、まとまったお金があると安心感から仕事が楽しくなるらしい。「いつでも辞めれる」ってのがあると、そんなに仕事に必死にもならず、逆に肩の力が抜けて仕事がやり易くなったのだとか。本人を見てると、別に手を抜くって訳でもなく、仕事には真摯に向き合っている。宝くじ当たるとダメになる人が多いと聞くが、逆の変化もあるんだなと思った
=+=+=+=+= 自分もよく資産があったらなぁと思う。 そしてあったら心にゆとりができて穏やかに好きな仕事ができるだろうなと思う。 現在転職活動中だけども、一応長年勤めてた分の貯蓄はあるので久々に自由になって一人旅やカフェ巡りをして楽しんでる。 でももし数億あってもこの生活を死ぬまでできるかと思うとそうは思わない。 やっぱり人や社会と繋がっていたいと思うので、何かしらの職にはついてるだろうなあ。
=+=+=+=+= 私がすごいな、と思うのは県立や国立の看護師さん(特に女性)で、年配の方です。 毎日病院で見ていればユニフォームみたいなもの着用して、もちろんビアス、ネックレス、指輪なんかしていませんが、通勤に使ってる車をみると、一般企業のサラリーマンとは全然違いました。 あ、この車小さい、と思っても外車です。 まあ、大変な仕事なので合う、合わないはあるかも知れませんが、それにしても、働いた分だけ報酬があるってすごいことなんですね。
=+=+=+=+= とても正しい生活方法だし、正しい投資の方法と言えます。定期的な収入があって、放置型の資産運用。じっくりゆっくり運用していけば良いし使わなくても良いのです。ただまだ独身らしいので結婚は大変そうですね。寄ってくる女性がお金目当てに見えてしまうでしょうね。
=+=+=+=+= 時間をかけてやりたい事があれば、仕事を辞めてやれば良い。 収入額に囚われず、やりたい仕事を選べば良い。 労働の強制から解放されていると思えるだけで、同じ仕事をしていても余分なプレッシャーやストレスから解放されて仕事も楽しくなるよ。
=+=+=+=+= 1人で営む法人経営者です。 子供達が巣立ち、離婚した私は配偶者も居らず、自分の生活の事だけを考えれば良い状態に成りました。 仕事は不定期ですが、今年に入り大手取引先との仕事が切れました。 多少の蓄えは有りましたので、たまに入る仕事をこなしながら、半年間のんびり過ごして居ます。
家庭菜園をしたりワンコと出かけたり、たまに友人との安いゴルフへ行ったり。
ですが【飽きる】んですよね。 仕事位身体を動かしていないと。
まだ50半ばですが、こんな隠居暮らしはまだ私には早すぎるので、身体に負担の少ない仕事を受けながら働き続けたいと思います。
宝くじ当たったら……余り変わらない様な気がします。
=+=+=+=+= 控除額(最近小さいよねー)を除き 3億超えると相続税率50%ですから 使った方がいいよ そのままだと国に半分没収だよ その税金が有効に使われればいいけど 不安だよ せっかく作った資産が無駄になるかも
無駄遣いする必要はないけど 生活の充実のための出費や好きな事への 贅沢はした方がいいよ
確かに周りへの気配りは必要かもだけど わからないように使う方法はあると思うよ
=+=+=+=+= 私も労働は辞めない。 やっぱ保険料やら年金やら、給与以外に会社が負担してくれるところはチリツモで大きい。見方によっては不労所得のようにも見える。 FIREしたら、自分の資産の増減のみが懐事情に直結。 働いてると、最低限でも自分が食う分は運用資産以外のところから生まれてくるわけで。
=+=+=+=+= 自分もお金とは関係なく、社会との関わりのために働く選択をすると思う。
定年後も続けられる仕事のスキルを身につけようと、週末の副業(アルバイト)をはじめてから2年経った。 収入的には気休め程度だけど若い人と交流ができて楽しんでいる。
=+=+=+=+= 高速道路の用地買収で畑や山林を売ることになった家庭は、当時数億〜10億とも言われる金を貰ったと言われていた。 税金を払っても数億は残り、自宅に専用ジムを作り水回りリフォーム、敷地外周のブロック塀の内側に更に忍び返し付きの3m程の高さの金網フェンスを追加し、塀の間で複数のドーベルマンを放し飼いにし、田舎に似合わないジャガーやベンツなどの高級外車を購入、海外旅行にも行きまくり、趣味で農業と投資を楽しんでいる。田んぼで農作業している姿を見るのみでは誰も金持ちだと気付かない・・・ まあ、そんなもんだよ
=+=+=+=+= 父もそうでした 大手企業の会社員でしたが、不動産の不労収入が十分にありそれだけで生活はできたので 母は父のお給与がいくらか知らないと言ってました (別にお給与を父が隠してたとかでは無く、給与明細は毎月仏壇の前に封も切らずに置いてあった) 定年迄務めました 多分退職金もかなりあったと思う 定年後は母と2人で海外の世界遺産巡りや クルーズ旅行、国内の寝台車で列車の旅とか コロナ前は時間とお金使う旅行してました
=+=+=+=+= この話は本当かどうかわからないけど知ってる方にいましたよ 国道 バイパスができて大きなお金が入ったのもあるしちょうど 農地が国道を挟んで大きくあり 貸店舗にしたっていう方。 年下だったけど考え方も 柔軟で一緒に仕事しやすかったですね 、それに比べて見栄を張るやつ 意地を張るやつはロクに仕事もできないのに困ったもんでした。 ある程度お金に余裕がある」っていうのは気持ちにも余裕ができるのかな なんて思いました。
=+=+=+=+= 釣り仲間で学校の業務主事、昔でいうと用務員をしている方がいます。近場に釣行するときはいつもアルファードに乗せてくれます。 元々は農家だったけど鉄道の新駅ができて土地をスーパーや倉庫、駐車場に転用し貸し出して、諸々の賃貸料が月に800万! 働かないと人間ダメになるからねーと言ってます。
=+=+=+=+= 資産5億円あれば心に余裕が生まれ、毎日の仕事も慌てず着実にこなせそうだ。ヒトはこういうふうに生きることができれば良いなと思う。これは冷やかしとは違うと思う。私にはそんな資産はないがそのくらいの資産を持っているつもりで毎日を過ごしたいと思った。
=+=+=+=+= 小さな会社ですが高収益で年間5億ぐらいの余剰分が出る時も有りました。その頃はレバジットリースで税金対策してましたが、あれはまた利益計上しないとダメなので単なる先延ばし。生活はユニクロの安くなった服がほとんど。靴だけは一足30万から100万ぐらいを40足ぐらいあるかも。普段はアウトレットで買ったサンダル。しかもソールを3回ぐらい接着剤で直して履いてます。
=+=+=+=+= 私も投資を続け47歳で1億円に達したが今も働いている。 安アパートから出ていかないし、着る物も数点しかない。破れた傘を捨てられない、値引きシールに敏感。 元々裕福な家の出身じゃないのでお金の使い方がわからないだけなのだが。
=+=+=+=+= 感心するのは結構だがこれ広告記事だから事実かは怪しいよ?どちらかというと何を言いたいのか疑問だが、FIRE絡めてまとまった金が入った人を顧客にしたいということかな? リアルに考えるとまだ40なのにこんな人生、俺なら耐えられんわ。金より大事な人生経験を得たいと思うだろうね
=+=+=+=+= 近所の人は家は普通だけど、お金持ちであることが分かりました。定年後に奥さんが亡くなったあと親世帯と子世帯が隣同士で新築を建てたのでざわつきました。本人(親)は普通の老後を送ってますが、独身の子供(40代)がニートです。 この人みたいにあってもなくても普通に働いて普通の生活を送るのが幸せですね。
=+=+=+=+= 私なら世間体や周りからどう思われるかではなく、自分自身がどうしたいかを基準に働き続けるか否かを決定するけどな。たとえ家族であっても他人は自分の人生に責任は取ってくれないし、自分の意思に忠実に生きないと、死ぬ時に後悔すると思う。
=+=+=+=+= ほんとにね、お金持ってるとわかるとすぐに妬まれますからね。 私も世間ではお金持ちが多いとされる職業ですので、私もお金持ちに見られます。 私自身はそんなにお金持ちではないのですが、職業でお金持ちと認識されるのですね。 ですので同級生との飲み会では良いなー良いなーと言われ、金持ってんねんからここ出してやとなります。 仮にお金持ちでも同級生に奢られるのはプライドがないのかなって思いますが。 ですので、皆といてる時は質素に、一人の時は豪快にお金は使います。
=+=+=+=+= マンションやビルの清掃してる人も隠れ富裕層が多い。年金だけで暮らすのが厳しい高齢のバイトかなと思ってましたが実はビルのオーナーで都内に幾つもビルや土地を持ってる人。自分のビルだから綺麗にしておきたいし、どんな人が出入りしているかチェックしているそうです。
=+=+=+=+= よく金持ちになったら贅沢三昧したい と若い人とか思うだろうけど そんな生活してて周りに金持ちだとわかってもいい気分なのは最初だけで たかられたり詐欺にあいそうになったり太鼓持ちがよってきたりで ろくなことがないのではないだろうか
だから一部の自己顕示欲がめちゃくちゃ強い金持ちではなくて 普通の生活をして普通の人間関係を求めてる人には 大金を持っても生活や医療に困るということはないだろうけど それ以上のメリット的な意味はほとんどないのかもしれない
=+=+=+=+= これが本当の富裕層、5億をドル預金するだけで 年利5%、2500万円が増える、20%税金でも2000万円増える 普通の生活で再投資なら、毎年増え続ける バス会社で、いつでもこんな仕事辞められる 仕事のストレスがない、会社の連中を見て 資産がない庶民の生活は貧しいなと毎日思って暮らしている 日本の上位0.5%に入っている優越感 5億だなと1日中感じる、5億の幸せ 常に5億に包まれて幸せに生きられる 資産を作るべき、投資すべき
=+=+=+=+= 確かに働かないのは世間体も悪いし社会と断絶してしまうからいい事だとは思うけどなぜわざわざバスの運転手なのだろうか。給与の額を無視できるのであればもっと楽で面白そうな仕事あるんじゃないのかね。自分一人で事業をやるのもいいかもね。
=+=+=+=+= 私も仮に宝くじで10億円当たっても、ポーカーフェイスでお仕事続けると思います。ひょっとしたら、趣味で場末のスナックを開業するかもしれませんが・・・考えられる贅沢はそれくらいですね。
急に生活レベルを上げると、絶対怪しまれますし、あらぬ噂を立てられると思います。 また、友人と食事に行っても誰も財布を出さず、毎回自分が奢る・・・といった関係になりがちです。そうやって周りの人間関係が壊れていくのです。
よく、金持ちは孤独・・・というのは、たかられるのを恐れて自ら距離を置いたり、人間不信になったりしているからだと思います。 そこそこ貧乏な暮らしの方が、まだマシというか、小さな幸せを素直に喜ぶことができるのです。
=+=+=+=+= 労働環境が良く、人的関係に問題無ければ、リタイアより仕事継続が精神衛生にいいだろう。
さらに起業をしたらもっと楽しくなる可能性もある。
雇用を作れば社会的にも価値あるし。
=+=+=+=+= 大体、親の資産か旦那の資産よね。 私の前の会社の上司は、離婚した旦那さんが闇カジノのオーナーだったらしく、死亡保険で一人娘が受取人で1億以上の資産を残したそうな。 そ!を不動産投資やら色々やって、6億以上になったと聞きました。 58歳で早期定年を行い、一人暮らしのタワマンで犬3匹、娘にもタワマン高層階を購入してあげたみたいですが、娘はまだ24歳なのに働かずに毎晩友達を呼んで悠々自適な生活してらしいですよ…。 あ、因みにその上司は、オーナーの愛人だったし、オーナーは不動産もやっていたし、証券会社の上層部、銀行の上層部も多数知り合いがいたので、なるべくしてなったセレブですよね。
=+=+=+=+= 労働力は一番の資産だよ。 例えばハイパーインフレーションが起きて五億では足りなくなるかもしれないし、国が財政難で財産税50%をかけだすかもしれない。労働を忘れなければら有事の後にも取り返すことができるかもしれない。
=+=+=+=+= 相続や運用で遊んでも生きていける資産あるけど、働かないと社会とのつながりが無くなってしまうから、サラリーマンやってる人が数人身近にいます。 ま、仕事はそれぞれだけど、大企業の管理職クラスにまでなってしまってる人もいるなぁ。 ま、人それぞれです。
=+=+=+=+= まあ確かにいつでも辞められるから気分的には楽だというのはわかる。働いてると年金にもプラスになるし、無理して働く訳でもないので穏やかに生活できる。 生活費は給料を充てて、資産は投資の方で増やす感じで、投資をしていると、証券口座の金額の動きの方が大きくて、何で今月総資産の収支がマイナスなんだろうと思ったら証券口座の損失だったりする。
=+=+=+=+= 金があると人に知られて得することは何もない 下手をすると外国人強盗団などに襲われて資産も命も失う可能性もある 銀行なども信用できない 資産を可能な限り小分けして銀行員にも資産家と言う事をできるだけ知られないようにする必要があると思う 金を持ってるとろくでもないやつばかり寄ってくるので大変だろうな
=+=+=+=+= この方ほど資産は多くないですし、病死なので慰謝料等もないですが自分も全く同じような境遇です。 1000万円ほど遺産で受け取りそれを資産運用、今では倍になっています。 仕事も個人事業を2つ、仕事がない時はアルバイト、という感じで配当金は別で年収400〜500万程です。 悠々自適に暮らせていますが仕事柄世間体は良くないのも事実です。
=+=+=+=+= 5億くらいではあっという間に無くなっちゃうから質素に暮らすのは大正解。 金持ちYouTuberみたいに車や時計だけでも数千万とか数億とかいくらでもあるしね。上を見たらキリがない。 今の生活を維持しつつ、年に1〜2回程度の旅行は豪華にする程度にしておくのがよいだろうね。身の丈に合わない車に乗ってたりしたらあっという間に職場や近所の噂になる。 他人の幸せが許せない人ってめちゃくちゃ多いからなあ。
=+=+=+=+= 特に男性は働いていないとご近所など周りから不審がられるんですよね。 以前勤めていた会社にも同じような方がいました。親から引き継いだ不動産が都内にいくつかあり、その賃料で働かなくても生きていけるけど、世間体気にして働いてると。 一度同僚と家にお邪魔したことがありましたが、大きなマンションのペントハウスに一人暮らしでしたね。
=+=+=+=+= 私もサラリーマン時代、こっそり副業をして本業以上に稼いでいました。 話すと僻まれるだけなので黙っていましたが、海外へ家族旅行へ行ったり、持ち物も高いものが多かったので、訝しまれました。 結構こういう方多いと思います。
=+=+=+=+= 幼馴染でいるんですよ、こんな人が。 お家の近所で、今は年に数回しか、その家に帰りませんが(普段は東京)、 その放置された家は500坪。この辺りは関西でも坪単価はずば抜けてる。
彼がご両親の遺産を継いだ時は、女性が群がりました。お家の前に、出てくるのを女性がずらりと待ってたのね(大学生の時)。
それから彼は身を隠すように東京に、大変な資産家を隠し、東京でも古いワンルームマンションに住んでる。
会社は本人の趣味の延長に関した小さな会社に就職。
そしたら、合コンでもまったくモテないらしく、あんなに女性が群がってたのに。世の中やはりお金なのかと。
相続したお金で贅沢は全くしてないのは、元々お金持ちは、質素だと言うこと。お金使う時は、税金対策でしぶしぶと言う感じ。派手な人程、成金なのです。
=+=+=+=+= なんと恐ろしい。 命のお金を取りに来る人が現れる。 私はたとえ一文無しでも家族が元気で不幸がない方が良い。 私の友人も億単位の株式を持っている。しかし、友人の奥様は若くして両親を亡くし、友人も先日父親を亡くしてしまった。 友人の子ども達は、おじいちゃんがいない。 全財産と引き換えに家族が帰ってくるならば、友人は喜んで払うだろう。
=+=+=+=+= 普通の考え方でしょ。
突然一生遊んで暮らせるほどのカネ転がり込んできた人が本当に遊んで暮らしたらどうなるかなんて末路は同じ。 カネって使おうと思えば一日で億だって使えるからね。
出世する必要ないから「ほどほど」に働く。 でも会社員であり続けることが大切。社会保障が全然違うので。 投資家だなんだと自称することはできるけど、無職と会社員では世間的信用も変わる。
=+=+=+=+= ストックリッチの典型例ですね。 よく年収数千万とかパワーカップルで稼いでいる とか聞くけど銀行員とかに言わせると そう言うフローリッチはあまり相手にしないらしい。 いつ何が起こるかわからない年収などより 例えその出所が親の遺産だとしても やはり今既に沢山の資産を持っているストックリッチは太客だそうですね。
=+=+=+=+= 財産の話は秘すれば花、というか言わずが花、なのでしょうね。特にSNSなどに関わってるとどこで身バレするかわからないし、世の中善人や常識人ばかりではないので、どこでどんな身の危険や災厄が降りかかってくるかわからない。
=+=+=+=+= 資産は、配当金やアパート家賃収益などの定期収益を除き、株などの有価証券は換金してナンボです。 リーマンショック等で、資産が半減することもあり得ますので、日頃からリスク分散が必要です。 ビットコイン換金した億り人は、翌年の税金で地獄を見たそうです。
=+=+=+=+= 私は前に半年くらい無職の期間があったけど、会社にもどこにも属さないというのは、社会から置いて行かれている、必要とされていない感覚になります。仕事はいやだけど、働かないというのも人間にとってはつまらないものなのです。
=+=+=+=+= 今の高齢者世帯はほぼ持ち家で貯蓄もしている。現実に1000万円以上の遺産を残すケースは多いです。 貯蓄がないし年金も少ないので老後は不安ってのも、親と同居したり遺産を受け取れば解決するって人はかなりいる。
=+=+=+=+= 資産の金額こそ違えどこの方とほぼ同じ生活スタイルです 7年ほど前親父を亡くし今年に入っておふくろが亡くなりました 遺産相続でそれなりの資産を手にしましたがまったく同じような生活ぶりです 最近クルマも買い換えましたが軽四です 特に物欲も金欲もありません 相続された遺産には一切手をつけてません
=+=+=+=+= 投資で順調に増やしたのは素晴らしい。 だけど5億くらいある人は別に珍しいわけでもない。
この人への批判ではなく、資産5億の人に対して正体とか絶句とかいう言葉を出してしまうあたりが日本の衰退を象徴してる感じがする。
=+=+=+=+= 年収500万円、手取りなら月に30万円台に なるだろうけど、 時間がつぶれるのがめちゃめちゃでかい。
かりに仕事をしていない場合、 毎日、家にいてもめちゃめちゃつまらない から、外に毎日、1万円程度、お金を使いに行くことになる。
となると、出費が30万円増えて収入が 30万円減ると毎月60万円の差が出てくる。 これが20年間続けば、1億5000万円ほど 差が開く。でかいよ、これは。
毎日、図書館通いしたら0円で済むが よほど読者が好きでもない限り働いた方がましだろう。
=+=+=+=+= fileなどといって無職でも後ろ指を指されなくなったのはここ10年程度 それまではいくら資産があり働く必要がなくても「働いてない」だけで世間からは浮いた存在であり警察官もなんとなく白い目で見てたもんだ 資産が5億ってことは使ったら5000万円が消費税として差っ引かれる そしてこの消費税率が上げられる度に個人資産は減っていき盗られた税金は議員公務員のボーナスに転用される この消費税を無くさない限りどれだけ資産があってもそれは砂上の楼閣でしかない 数字をイジられれば人生の努力は無に帰す 悪辣消費税を廃止しない限りどれだけ貯めてもムダである
=+=+=+=+= 夫が高給取りだから働かなくても良いけど、社会貢献wのためにパートで働いてたけどやめちゃった。社員さんに謎のマウンティング取られるし。 輸入車で通勤する私もいけないけど、それしか車ないし、電車通勤なんてダルいし。結局そういう舐め腐った態度になっちゃいました。そんなに人間できてないよ…。 あ、仕事辞めた大前提として、投資の方がおもしろいというのはあります。投資で失敗したら、パートで働いて得る給料では穴埋めできない損失を被りますしね。
=+=+=+=+= この手の話をみると、 宝くじを当てたらあーだこーだと絵空事を言うが人いる。 ただ、その浅はかで幼稚な考えは二十代半ばくらいまでに捨てたほうが良い。 サマージャンボやドリームジャンボ宝くじの1等当選確率は、サイコロで同じ目が9回連続で出る確率とほぼ同じ、約992万分の1。 これは東京都と千葉県の人口を合計した中で1人が当選するような確率。 また、交通事故で死亡する確率の1/300程度で、宝くじの1等が当たる確率は比較して圧倒的に低い。
人の根底は怠け者かもしれない。 とはいえ、宝くじがどれだけ無駄かを如何に早く気づくかが、人生を豊かにする秘訣のひとつとも言えそうだ。 新興宗教が如何に無益かを早く気付いた者勝ちにも似ている。
宝くじを買う金があるなら、それこそ、記事にある通り、働きながら資産運用するほうが、余程有益と思える。
=+=+=+=+= 作り話かなと思いましたが、昔の会社に居た同僚が似た様な人でした。 投資で有名で、彼に助言を求める役員さえいました。一緒に海外出張に行った際、つい気分が良くなったのか、11億相続した。でもそれには手をつけられない。子供にそのまま渡さないといけない、と言っていました。 どうも御曹司だった様で、結婚式に会社の役員は勿論、大手企業の役員も来ていたそうでした。出世も望まず目立たない様に業務されていましたが、知らない間に辞められていました。
=+=+=+=+= 私も一応億を超える資産あるので50代で会社を辞めて清掃の仕事をしています。業績のプレッシャーは無いし、残業も無く休みもしっかり取れるから家族と過ごす時間も増え、趣味にも没頭できるし、仕事がいい運動になり健診の数値も良くなって最高です。 ただ唯一の不満は底辺みたいに見られることかな。一応富裕層なんだけど。
=+=+=+=+= 会社の同期にとんでもない資産家が居た
呑んだ席で同期に資産を聴くと正直に答えてくれた話が 昔の例えば話ではあるが 毎日、大家として店子一軒一軒から家賃を徴収して回ったら 一年では回り切れない賃貸家屋を持っていると 本当の話らしく驚いた でも同期は贅沢する訳でもなく いつもニコニコして親切で 町内会のお神輿担ぎが唯一の趣味 定年後に聴いたら、流石に不動産会社を立ち上げ 管理していると
本物の資産家と云うのは こんなんものではないかなぁ
=+=+=+=+= 長距離でもないただの路線バスで年収500万もいただけてるのはやはりAさん勤務態度などなよいからそれなりの額をいただけてるのだとおもいます どんな仕事であれ働くことに楽しみを見つけないと人間廃人なるとおもってますので良い働き方をできてるのではないでしょうか
=+=+=+=+= 他言せず静かに質素に暮らそうとしている人が、なぜ記者には話したのだろうか?わざわざ自分から連絡したって事?
記事は匿名だが、取材した記者には名前を顔もバレているわけで、そこからどんな風に噂が広まるか分からない。
よって、この記事は作り話だと思う。
=+=+=+=+= 資産があるから仕事へのストレスがなく続けられるのか、どうかわからないけど もったいない 自分は5億もあったらすぐに仕事辞めて、好きな事をやると思う その資産がつきない程度になら、何か事業を始めても良いし。
=+=+=+=+= うちの会社にも数人いらっしゃいますが、「いつでも辞められる」という余裕はある意味他の社員からしたら迷惑。 不真面目…という訳ではないのだけどいまいち責任感がないというか口癖で「嫌になったら辞めるし」とよく言っています。 仕事でミスをしたときもそんな態度なので正直迷惑です。 本人は家でダラダラして早くボケる、或いは家族にグチグチ言われるぐらいなら毎日会社に来てお金貰ったほうが良いみたい。 (うちの会社に限っての話でこの記事の方を批判しているものではないです)
=+=+=+=+= 億り人ですか~ 羨ましい、私も若いうちから不動産投資等をやってますが大台目前まで行きますが無理でしたね まぁついつい腕時計やら金等に使うからですが 車は目立つと嫌なので型落ちクラウンやBMWです 普通に暮らしてないと金を貸せのが来るので気を付けてます 働けば社会保障は付いて来ますからね
=+=+=+=+= 世に、「資産投資家」と呼ばれる人達がいるが、いったい何を生き甲斐にしているのか、不審に思う。投資で仮に資産が倍になったとして、今度はその金を管理し、減らさない為に、またリスクのある投資をしなければならない。一度、上げてしまった生活水準というのは仲々下げられないものだし、この人のように世間体の問題もある。本人もただブラブラしているだけでは時間と人生を持て余すだろう。
不治の病にある人ならば、資産が資産を呼ぶ状態は神の恵みかもしれないが、普通の人間にただ資産が増えても、こうしてカネ目当ての邪な近親者が群がり、場合によっては犯罪に巻き込まれるだけで、いい思いをする生活上の利得はあまりない。
=+=+=+=+= 日本ってそういう人けっこう居るんじゃないかなあ・・ 金持ってるって話すと妬まれる国だし、だからと言って家にばかりいるとそれも怪しまれるし。 仕事や投資が上手く行ったり頑張って貯めたりして老後の資金はもう問題なくても、体を使ったり社会の繋がりを維持したいために敢えて働く。 日本でうまくやる方法だと思うし全く正常で、全然アリだと思う。 そんな自分は小金すら無くて毎日あくせく働く小市民ですが。
=+=+=+=+= 親からの遺産の1億円を5億円に投資で増やしたという事であり、 投資を続けているとのことで、 5億円が25億円になるかもという事だと理解します。 そして、普段はバス運転手として暮らしていると、、、 5億円は、投資に使われているのだから、ギャンブル中だという見方もあるよね、まあ、自由ですね、 きっと、投資でお金が増えることにドーパミンが出て、 辞められないのだろうね! 投資だから、失敗して、マイナスになることもあるだろうから、 、、、他人の失敗は蜜の味、、というから、、、 失敗の事例も、紹介して欲しいな、、
=+=+=+=+= ある意味生活保護をもらいながら仕事探しした方がいいかもしれない。毎月の最低生活費はもらえるので、それをもらいながらホワイト会社に仕事探しして自立するというのもあり!もし会社がブラックならばすぐに辞めてまた転職活動すればいい。意外と生活保護費の76000円はでかい!美味しいご飯は食べれるw
=+=+=+=+= この方、ご両親が事故でお亡くなりになったのは不幸だと思うけど、十分な資産を築いていられるのはラッキーだね
まだあまり人生経験もないからバス運転手をしていられるようだが、本当に有意義な人生を送りたいのなら、そのお金で堅実な生活をしながら自分がやりたい事、心踊るような事をするべき
今の仕事状況を見ていると他にやる事が無いからという感じで、自由に生きているとは思えない
お金の苦労の無いせっかくのチャンスを、バス運転手という仕事で本当にやるべき事に費やしていないのは人生の無駄遣いだと思う
ここの書き込みを見ていても仕事をやって心の安定を得て、世間体も保てて健康保険や年金ももらえてなんて2次的生活や人生の本質からずれた事を書いている人達が多いが、結局そういう人達は人生ということに対して深く考察していないとわかる
そういう人はもし大金を得ても活用できないんだから本当の人生では無いわな
=+=+=+=+= 資産や年金で余裕ある人がやってもらうと迷惑なことは、低賃金で働いたり仕事を破格の値段で請け負う事だと思います。お金が必要な現役世代が価格競争に巻き込まれてキツくなる。
=+=+=+=+= 資産や貯蓄があっても元気なら働いて、嫌になったら辞めればいい。 投資で稼いで不動産収入とかあっても適度に働くのはいい事だと思う。 お金がある、持ってるという事は言わないのが1番。
=+=+=+=+= 東京には自宅以外に不動産等を持って不労所得ある方はかなりいるのでは? 冷やかし程度に働くとか失礼な表現だな。又親が亡くなって慰謝料が入るとか 言葉の意味分かって書いてる? 家でじっとしているのが嫌で仕事したい、社会に貢献したいと言う人は沢山いる。
=+=+=+=+= テスタさんなんかもそうなんだけど(最近デスタさんはちょっと路線変更?してるものの)…
生業としての仕事があって、慎ましく質素に生活しながら、一生かかっても使いきれない金はすでに十分すぎるほどあるのに、更に転がして金を大きくするって感覚がどうしてもわからない。
たとえば自分の一生分の金は分けておいて、余剰資金を投資で膨らまして好きな文化や事業に回すとか、なにか社会貢献に回すとか、お金を増やす理由があるなら腹落ちする。
でも、投資の成功者って大体そういうのないのよね。
テスタさんは自分でゲームのハイスコア感覚って言ってるからある意味で理解はできる。少しモヤっとはするけど。
でも、もういらない金を更に自分の手元にかき集めて数字をデカくすることってなんなんだろう。 不思議。
=+=+=+=+= お金があるとお金に追われることがなく心の安らぎが得られます。 適度に働きながら一定の収入があれば、規則正しい生活スタイルが続くので健康維持にも役立ちます。 羨ましいなあ。
=+=+=+=+= 私も契約社員で手取り年収300万円くらいですけど若い頃投資して現在の株の資産額は2億7千万円くらいになってます、特に売り買いする事なくほぼ買い増しで資産が増えました配当金と株主優待での副収入があるので暇つぶしで働いてます
=+=+=+=+= ひとは見かけによらない。
自分/観ている側が、幾ら思考や思いを巡らせたとて"その人(対象者)の1面しか見えて居ない"事は自覚しておいた方が良いとは常々思いますね。
傲慢な人や事実を顧みず真実を振り翳す人には『馬の耳に念仏』でしょうがw
起きた事柄/事実や事象は揺るぎないモノです。 また真実とは、嘘偽りが無ければ"その人の道理"になってしまいますw
視野を広く持ち客観的?俯瞰?して、自身を律し生きてくださいね。
=+=+=+=+= 私も、もう働かなくてもそこそこの年収を稼げるようになりましたが、会社を辞めようとは思いません。 まだ50代で子供のお金がこれからどんどん掛かりますので。 何よりも、会社を辞めてずっと家に居たら奥さんや子供に鬱陶しいと思われてしまいますから。
=+=+=+=+= 資産5億円の内容がわからないが、普通に考えたら資産5億円は不動産に投資すれば、利回り5%で年収2500万円で普段の生活はこれでからり贅沢に暮らせる。 さらに保有不動産を担保に銀行からお金を借りてさらに不動産を買い増せばすぐに20億円程度の不動産資産を保有することができるので年収は1億円。借金の返済も必要だが、5000万円くらいは使えるんじゃないかな。 不動産管理会社を設立してその社長になればよいので、バスの運転手をする理由がわからん。
=+=+=+=+= それほど資産はないけど、60代に突入して計算上は年金と資産を合わせれば働かなくても良いとは思う。 しかし世の中との接点が少なくなる事が恐怖で、働かない選択は出来かねている。
=+=+=+=+= 定職に就くってのは社会に対しての責任をもつってことでもあるんだよ。金もっているから適当に世間が真面目にしている仕事をバイトと暇つぶし的な感覚でいられても困りますがね。 まあ資産も永久にその額が保証されたものでもないし、まあそういう貴族はそういう社会で生きてくださいな。もしくはその資産はぜひとも世間で運用してばら撒いてください。
=+=+=+=+= 知り合いのタクシーの運転手がこういう人。 投資や株やらないけど、先祖代々の土地を売ったりかしたりで、めちゃくちゃ お金を持っている。 本当は働かなくてもいいんだけど、働かなかったらすぐにボケるからな〜とか 言ってる。 ちなみに奥さんも看護婦さんで、とくに贅沢してる感じもなく、ふたりともいいひとなんです。
|
![]() |