( 206469 ) 2024/08/29 17:25:30 2 00 悠仁さま“親がかり”の「東大推薦」に1万2500人超の反対署名…志望校変更に現実味も日刊ゲンダイDIGITAL 8/29(木) 9:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a9e7e7f9c3f25c2becdefa309c22e1f8cb60240f |
( 206472 ) 2024/08/29 17:25:30 0 00 秋篠宮家長男の悠仁さま(C)日刊ゲンダイ
パリ五輪に沸いたこの夏、もう一つのオリンピックに注目が集まっている。
4年に1度開催されることから“昆虫学のオリンピック”と言われているのが、8月25日から開催されている「第27回国際昆虫学会議」で、今年は秋篠宮家長男の悠仁さまが招待され、私的に参加されたことが話題となった。
【写真】大学受験を控える悠仁さまの筑波大付属高下校シーン
26日、ポスター形式で発表されたのが、悠仁さまが研究に加わっている「皇居のトンボ相」。悠仁さまは前日25日の開会式に臨席された秋篠宮ご夫妻と日帰りで帰京されているが、展示会場で質問を受けるなど海外の研究者に応対したことが伝えられている。
「来年大学入学を控える悠仁さまの本命が東京大学農学部で、一般入試ではなく学校推薦型選抜に挑むと言われています。大学入学共通テストを受験し8割以上の得点が求められますが、選考に際し重視されるのが研究や課外活動の成果です。紀子さまが悠仁さまの東大入学を小学校時代から主導してきたと言われています」(女性週刊誌記者)
だが、悠仁さまの“学会デビュー”に批判の声も。
■将来の天皇が学歴にこだわる是非
「秋篠宮ご夫妻は意図されなかったとしても、悠仁さまの学会デビューに同伴されたことは、親がかりと見られても致し方ない面もあります。皇族という立場で東大に推薦で合格することをよく思わない国民が反対する署名を行う事態になっています。宮内庁としてはこの動きを無視するわけにはいかないでしょう」(女性週刊誌記者)
10日から署名サイト「Change.org」で実施されているのが、悠仁さまの東大進学に反対する署名活動だ。“悠仁様が東大の推薦入試を悪用し、将来の天皇として「特別扱い」で入学されることは、象徴天皇制を根底から揺るがすこととなるため反対します。”というタイトルがつけられた署名に、1万2500人以上が賛同している。
「皇族が特権的に東大に進学することや、将来の天皇が学歴にこだわることに反対する声が数多く寄せられています。皇族と言えども学びたいという気持ちは尊重されるべきですが、多くの人が一般の受験生を押しのけて東大に合格することに疑義を呈しています。しかし、ここまでの事態になってしまったのは、宮内庁の責任が大きいでしょう」(皇室ジャーナリスト)
悠仁さまは、多くの反対署名に志望校変更を余儀なくされるのか。
◇ ◇ ◇
東大に推薦入試制度で挑むと見られる悠仁さまの本当の成績は? ●関連記事【もっと読む】悠仁さまの筑波大付属高での成績は? 進学塾に寄せられた情報を総合すると…で詳しく報じている。
|
( 206471 ) 2024/08/29 17:25:30 1 00 このテキストから読み取れる傾向は、一部の方々が秋篠宮家の悠仁親王殿下の進学に関して疑問や批判を示していることが挙げられます。
一方で、進学先については適切な進路選択が重要視され、「身の丈に合ったところに進学することが大切」という声もみられます。
おおむね国民の多くは、公平で透明性のある進学選考と、将来の天皇としての役割とのバランスを重視し、適切な進学先での充実した大学生活を願う姿勢が表れています。
(まとめ) | ( 206473 ) 2024/08/29 17:25:30 0 00 =+=+=+=+= 普通に実力で入れば、誰も文句言わないよ。 全国模試とか、合格圏内なのか分かるテストを受けて其れを定期的にきちんとした第三者機関が公表すれば良いだけ。 利権のない組織から公平な判断で、合格する実力があるなら反対されない訳だし。
=+=+=+=+= 長野県上田市の前山寺の参道脇の石柱に刻まれている『人は生まれによって尊からず その行いによって尊し』という言葉があるそうです。今の上皇様は、若いころ底を訪れた時にその石碑をじっと見られていたとか・・。多くの国民は、皇族の学歴などあまり気にならず、日々の言動を注視されていると思います。国民から尊敬される存在であってほしいです。
=+=+=+=+= > 志望校変更に現実味も
それでもお母さまは頑なだと思うが そもそも推薦合格レベルの学力があるのかどうかだが にしてもだ皇族で反対署名まだ起きてしまった事実 このような方が次世代の天皇の資質をお持ちなのだろうか? 国民はますます愛子天皇誕生を願うだろう
=+=+=+=+= うちにも高校受験生の子供がいるけど、内申点と家からの距離で志望校決まりそうです。 公立は推薦がない県なので、2学期の期末試験が終わったら、本格的に5課目の入試勉強が始まります。 背伸びをして上の学校に挑戦するのも悪くはないと思うけど、合格したとしても学校生活がキツそうだなと思います。 ご本人が行きたい、能力的に行けるところが1番いいのでは。
=+=+=+=+= 8月22日の日経新聞朝刊に『東大、「1次選抜」厳格化』との記事がありました。2025年度入試から共通テストの成績による絞り込みを強化して、2次試験に進む人数をこれまでよりも1000人減らすというものです。
一方で、異例の成績である方の東大入学が取り沙汰されているのはどういうことなのでしょうか。
学者との共著によるトンボの論文で東大へ入学なさるとなると、多くの国民の感情はどうなるでしょうか。
日焼けせずに昆虫採取もどうなのでしょうか。
小3の頃に、プログラミングや電源装置まで自作したとされる実物大の信号機のお製作も違和感がありました。
附属幼稚園、筑波大付属に続き、国立の東大へも不自然な方法で入学されたとなれば、国民は何に対して敬愛すれば良いのでしょうか。
これまで便宜を図ってきた国家公務員の責任は大きいと思います。もしかして国家公務員は、将軍さまとでもお呼びしているのでしょうか
=+=+=+=+= 学びたい気持ちがあるなら実力で入学されれば良いでしょう。 少なくとも、費用を気にせず優秀な家庭教師をつけるくらいの特権は持っているでしょうし、それくらいは文句をつけられることも無いでしょう。 それよりも反対署名が集まっていることに危機感を持ってもらいたい。以前からあるような一部の人たちの天皇制反対運動に毛が生えた程度であれば良いですが、そうでなく一般の人たちの署名が集まっているとしたら天皇制の根幹を揺るがす事態に発展していく可能性もある。
=+=+=+=+= 家に帰ることが憂鬱な子供って世の中には結構いるんだと思います。 まず表に出ることがない、しかし決して小さくはない社会の暗い影です。 表向きは幸せそうで理想的な家庭。しかし誰にも言えない。誰にも話しにくい。話せない。理解してもらえない自分だけの辛さと苦しみ。言葉で表現すること自体が困難を極める。 家族がいるにも関わらず、社会で最も孤独な辛い存在だと思っています。 大人に近づくにつれて周囲の本当に健全な家庭で育っている友人と比べて、その絶望感は募っていきます。 唯一の希望は普通の民間人なら大人になって家庭から遠く離れることができれば、自分の人生がやっと始まる。というところでしょうが、それも叶わぬとなれば…。
=+=+=+=+= 途中で圧力がかかって、署名が中止されたので、そのまま行われていたらもっと署名は集まったはずです。途中でやめさせられたという事も言論弾圧、マスコミが一番怒らなければならいところでないですか?そこももっと報じるべき。
=+=+=+=+= ずいぶん前から国際昆虫学会議のポスター発表に出席されると 報道されてたのに実際は開会式に招待されたから私的に出席し ポスター発表の前日に帰られ当日には居ませんでした。 これで国際学会にデビューとも書かれてましたね。 とても納得いきません。
トンボ論文を共著といえ出されたわけですから 赤坂御用地だ皇居だと分けてないで 堂々とご自分の口から説明されれば周りの見る目も変わったと思います。
=+=+=+=+= 将来の天皇という若宮が進路でここまで国民の非難の的になり、秋篠宮の両親や宮内庁は何も思わないのだろうか。外部の声は一切無視で東大進学に突き進むのは本人にとっても重荷だと思う。 トンボの研究がしたいだけなのに東大の箔がそんなに必要なのか。天皇はそれ自体が最高位なのだか、何か伴わない欠点があるのかと勘繰られてしまい、普通に考えればこの宮家に何かしらコンプレックスがあると見られてしまうのは仕方がない。
=+=+=+=+= 筑付で普通の成績というのが、その程度なのか、不明だが、河合塾でも駿台でもよいから、模試を受けてみれば、はっきりする
高校の学内での成績というのは、あまり、あてにはならない
学内での成績が良くても、難関大学に合格できない学生もいるし、学内での成績が悪くても、最難関大学に合格していく学生もおおぜいいるからです
いずれにしても、悠仁が、充分な学力を有しているというのなら、推薦ではなく、一般入試で受験し合格すればよいだけのことです
なぜ、一般入試で受験し、東京大学をめざさないのですか
紀子にこの点糺したい
=+=+=+=+= 志望校を変える必要はないです。一般入試を受ければいいのです。勿論併願は当然ですが、それに学習院を入れれば、浪人は回避できるでしょう。 それにつけても、今までにこの無謀、無茶、国民の感情を逆撫でする一連の裏工作にどれだけの金がつぎ込まれたのだろう。寄付金ジャンプもあるし、数十億円以上になるだろう。もしかしたら百億円を超えるのでは?
=+=+=+=+= 私は天皇制も皇室の存在も、好意的に考えている人間ですが はっきり言って、下手をすればこれはまずい事態になりかねない
日本の大学の最高峰で最難関と言われる東大にあっさり推薦されるとなれば 国民の皇室に対する好感度と信頼が一気に失墜する可能性がある 悠仁様は幼稚園や高校に入られる時も、色々訝る声があった この上大学となれば、国民は黙っていないかもしれない
戦後、現上皇様や今上陛下は国民に寄り添い、常に国民と同じ目線に立たれることでようやく今の国民に支持される皇室になった そんなご努力が無駄になってしまう危うさが今回の件にはあります
=+=+=+=+= 我々国民は、悠仁さまの本当の学力•能力は知る由もありませんが、もしも、悠仁さまが東大推薦合格には値しない学力でしたら「皇族特権」に依る忖度で「学校推薦型選抜」での推薦合格が濃厚ではないかと思います。然し乍ら、悠仁さまが合格された事に依って一般学生が一人弾き飛ばされる事には憂慮出来かねます。いくら悠仁さまが将来的には「皇位継承者」であろうとも、自力で東大に合格出来なければ、自分の身の丈に合った大学に進学される事が望ましく思います。
=+=+=+=+= 東大に進まれても一般学生と同様の講義を受ける事は難しいでしょう。 東大の降年や留年、退学率の高さはその講義内容のレベルの高さを表しています。 正直なところ、仮にご入学されても教養課程の講義にさえついて行く事は難しいのではないでしょうか。 また、専門課程では言わずもがなだと思います。 恐らく全ての課程で皇室特権に基づく考査や他の一流研究者との共同研究?が行われて、悠仁親王の成績や研究成果とされるのでしょう。 多く国民は既にそれを理解しているでしょうし、悠仁親王を真の意味での東大生とは評価しない事は明らかです。 それでも東大に行く意味はあるのでしょうか。 初めから学習院で皇室に相応しい振る舞いや人徳を磨かれた方が良かったのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 国立科学博物館・研究者チームとの共同論文で東大の推薦に出願は、ずるくないですか? 普通の高校生は、プロの研究者と共同で研究する機会を持てません。科博の研究者達が研究に加わったのは皇室案件だからでしょう。断っては交付金が減るかもしれませんし、協力すれば増額を期待できます。 その研究を入試に使うのは、他の高校生から見たら不公平でしょう。 東大に入れるのが長年の悲願なんでしょうけどね。
=+=+=+=+= パネル内容をなぜ発表しないのかな? 東大に推薦で行ける内容なら堂々と公表したら如何ですか。内容によっては国民も納得すると思うが。 あと記事には、海外研究者の質問を受けたとありますが、当日はトンボパネルは無かったと他紙では報じられていますね。本当に取材してます?疑問。 最後に、海外の研究者から質問されたのでは無く、御本人が海外の研究者に質問した事になっていますが?ただ寂しいのはパネルのトンボを見て【この中に日本のトンボがいくつ居ますか?】だって。あれ、6歳から御研究されていて見てわからないの?不思議!
=+=+=+=+= 先日は模試の日に公務に出かけられて模試は受けなかった。 もしかして全ての模試を受けない方針なのだろうか? 模試を受けたら自動的に合格の可能性の判定や国内順位、校内順位などが付く。そういうのは全て避けて通って東大推薦で合格したらすごい。
=+=+=+=+= 孔子や孟子は皇帝に最も必要な資質は徳という。徳目の中でも孔子は仁義礼、孟子は仁義を重視する。「仁」とは人を思いやること・愛すること、「義」とは正義である。「礼」それらを形として表わすことである。 今は君主制ではなく象徴性だから政治を行うわけではないが、天皇や皇族はやはりそうした徳を備え、国民に対する思いやりや常に正々堂々としているということを第一義とすることが必須と思われる。 ところが今あの宮家では大学に入学するため一般国民ではできない手立てを用いて目的を達成しようとしている。これは正義ではない。国民が一番嫌うやり方であり、皇族が決してやってはいけないことです。 今悠仁氏がやるべきことは徳を備えることを最優先に大学を選択することではないでしょうか。
=+=+=+=+= 秋篠宮さまご夫妻、 悠仁さまが開会式出席し ナイス トー ミーチューと 英語で挨拶以降 ポスター説明せず当日ご帰宅され 昨日の共同筆者の説明などの記事が 出ないのはなぜでしょうか。 ポスターを出したことが 実績でありその内容や質疑応答等は 関係ないということでしょうか。 NINJAとも書かれたという いい紙質のポスターの映像もなぜ 出さないのでしょうか。
=+=+=+=+= この署名が実施されたことにびっくりですが、止められずに広く施行されていたらとんでもない数字の署名が集まったと思う。もし東大入学となったら、先にある天皇継承に反対する人が多くでて、国内が荒れると思う。悠仁様のことは日本の天皇制を揺るがす大問題に発展するのではないかと危惧します。
=+=+=+=+= 幼稚舎から中学校まではお茶の水女子大学付属 への推薦。高校はその提携校である筑波大学附属への提携校推薦。で今回も東大へ推薦での入学を考えているみたいですね。
皇族である悠仁さんが特別な立場であり、一般の受験生と競争するのは好ましくないと言う考えはまだ理解できます。その為に学習院(幼稚園から大学まで)があるのですから。
その学習院へは進学せず、一般の受験生の為にある推薦枠を使ってまで高学歴を求める理由が知りたいですね。
静かな環境で研究に邁進したいと仰ってましたが、なら東大農学部は違うでしょう。 あそこにトンボ研究の施設やその道の権威はいませんよ。
トンボ研究をライフワークにしたいなら、今会議の組織委員長で、秋篠宮家とは古くから交流のある小野正人教授がいる玉川大学に行かれたらどうですか? それならまだ話の筋が通りますよ。
まぁどうせ推薦入学にはかわりないでしょうけどね。 返信0件
=+=+=+=+= >大学入学共通テストを受験し8割以上の得点が求められますが、選考に際し重視されるのが研究や課外活動の成果です。
いくら重視すると言ったって、共通テストの点数だってそれなりの成績を出さなければ、入学後に苦労するのは本人。 今だって「深海魚」「異例の成績」なんて言われながら超進学校に通っているのに、それが今度はもっと優秀な人たちしかいない場所で四年間も過ごさなければいけないのはきついでしょう。 敬宮様がリモート学習も多かったとは言え、ご学友に囲まれてのびのびと四年間を過ごされたのとは正反対。
それにトンボトンボと言う割に、どれだけトンボに対する知識があるかどうか伝わってこない。 一日中トンボを追い回しているなんて記事も見たけど、それにしては日焼けなんてしてないし表情も暗い。
=+=+=+=+= 天皇陛下になる人に必要なのは、学歴ではなく教養や美しく凛とした立ち居振る舞いだと思います。それでも、どうしても東大に行きたいなら、積極的に全国模試を受けて、東大受験にふさわしい学力を明らかにすれば良いのに。
=+=+=+=+= 日本生物学オリンピックの結果発表があり、その中でも優秀な生徒は、国際生物学オリンピックの代表候補に選ばれていました。
東大の推薦には、このような公平な大会での実績が必要だと思います。
=+=+=+=+= 下駄履かせて東大入学したとして、その先4年間どうするかって話よね。進級から卒論に至るまで、回りはせっせと下駄を作り続けなきゃならない。ご苦労さんなこった。 あと、トンボ関係の話も怪しげなところが散見されるし、そもそも東大農学部にトンボ研究室はないらしいから、なんか「自然誌」関係の新しいネタを探すんだろうなあ。農学部のどっかの研究室が白羽の矢を立てられて、教授が頭を抱えてるくらいの段階かな。
=+=+=+=+= 東大の授業についていけるならいいと思うけど。 何言ってるかわからない講義を聞いて、運動部のような成績のつけ方をされて、東大卒という肩書を得る事が幸せなのだろうか。 自由を謳歌する時間が限られているなら、進路をご自分で判断する権利くらいあっても良さそうに思う。
=+=+=+=+= 東大、京大をはじめ国立大学は、入学して卒業できれば良いというわけではないと思います。学費の多くが国民の税金で賄われていることを自覚して、将来は学びを生かし、社会に資することが使命なはずです。 研究者を目指すなら、卒業後も時間を惜しまず研究に没頭し、必要ならどこへでも出かけ、のちには後進を育ててゆく。私の身近な国立大学出身の研究者たちも、皆、そうしてきました。 天皇のお仕事との両立は難しいと思います。 研究を本業になさらないならば、国立大学を選択肢に入れていただきたくない、という思いがあります。 もちろん、天皇の地位を拒まれて研究者として生きたいとおっしゃるならば、いつの日かご希望の国立大学に進学されますよう、心から応援します。
=+=+=+=+= 現状、論文という実績があっても成績が不足しているので、悠仁さまの学校推薦型選抜を利用するのは非常に困難でしょう。 学校側としても、貴重な推薦枠を1つ失う事と推薦した悠仁さまの東大での成績によっては推薦枠を減らされるリスクを負う事になる訳です。
更に学校側がリスクを負って学校推薦型選抜に悠仁さまを入れても、更なる壁があります。 2次試験の学部独自の試験結果と大学入学共通テスト結果です。 大学入学共通テストで8割の得点が出来るかが注目されます。
この8割は通常試験における東大の足切りラインに匹敵するため、東大で学ぶための最低限の必要学力です。 もし東大に合格されたら、大学入学共通テストの結果を点数だけでなく、どの問題にどのような答えを出したかまでを開示していただきたい。 8割以上の得点と発表されても解答を開示しないと、国民は納得しませんよ。
=+=+=+=+= 初代宮内庁長官のメモに、「今後は教育上の点より望ましき事も、それらの点で不満を世に与へる事は差控える事も考えますと申上ぐ」とある。たとえ皇族方の教育上良いと思われる行動でも、それが国民の反発を招くなら差し控える、という意味で、昭和天皇のご懸念に対し当時の長官が返答した内容である。 これは昭和天皇が、戦後の象徴天皇制の維持において、何よりも世論を敵に回さないことを重視していたことを意味する。そのためには自分たち皇族が我慢せねばならないことがあると。 これこそ皇室の在り方の根本であり、今までの皇族がこれを守ってきたからこそ多くの国民が皇族に敬意を持っている。 今その根本が揺らごうとしている。しかも将来の天皇によって。
=+=+=+=+= 事務局から個別に招待され、私的に出席した開会式の後、ポスター発表の前日に、《展示会場で質問を受けるなど海外の研究者に応対したと伝えられている》?何故、それを報道させないのか?開会式の私的出席は猛アピールしてるのに。この扱いの違いを、この期に及んで、まだ、手段を選ばず、東大に行くために、策を弄しているように感じてしまうけどなぁ。
=+=+=+=+= ”親がかり”いやいや、前皇后さんも絡んでいるでしょうね。文部科学省も巻き込んでの共著論文による推薦入学なかなか変更もむつかしいのではないですか。補助金も絡んでくるし、もう身動きが取れないところまで来ているように思えますけどね。トンボ論文発表に家族三人ですよ、これでもか、ここまでするかですよね、京都の天候も相当あれてたみたいだし京都の鵜飼の問題もあるしいやはや大変ですね。反対署名12500人超あるのに署名活動と止める動きもあるしもう東大発表して批判を浴びなさい。
=+=+=+=+= 皇族は国民と公平でないことは理解するけど、さすがに東大推薦はダメでしょって話 秋篠宮家は何に拘ってるの? 雅子様が高学歴だから嫉妬かな? 将来天皇になるならもっと天皇とは何かを勉強するべきだし親もまわりも教えるべき 同じ天皇の子なのにこんなにも長男と次男で違うとは… 国民の納めたお金で贅沢することではないし特別枠で国内一の大学に行くことではない
=+=+=+=+= 優遇されてまで東大に進む事をこれっぽっちも国民は望んでいません。 好きな研究があればそうした専門の大学で良いのであり、身の丈の合う進学で良いではないですか。 例えそれが二流でも三流でも全然良いと思います。
それより国民は、国民の気持ちが分かる大きな器になっていただく事を期待しています。
そうした勉強や教育を受けられる事を切に願います。
=+=+=+=+= これまで親の敷いたレールの上を進んで来たがそろそろ自分の考えが出て来るころだ。これで良かったのかと考えるだろう。どの家庭でも多少の波風はあるが乗り越えて成長して欲しい。
=+=+=+=+= 実際に東大生からも推薦合格者はすごく優秀な人もいるが、論文やコンテストなどの受賞歴などを喧伝して、共通テスト(センター試験)をギリギリのラインで合格した人は途中から付いていくのが苦しくなるとの話も聞こえてくる。共著論文を喧伝され、お母様がかなりご執心のようなので、推薦枠を使われるかもだけど、ご本人は本当にそれを希望されているのか、幼稚園ならまだしも大学まで進路を親に決められてしまうのは後々この方の為にもならないような。 普通に受験され、点数開示もされるなら、ある程度納得する人たちもいるかもしれないが。
=+=+=+=+= 先ほど別の記事で読んだのですが、愛子さまが小さい頃、ご家族で遊びに行かれたとき、入場待ちで長蛇の列となっている施設に特別に先に入れてくれるというのを、雅子さまがお断りになり、ほかのお客さんと一緒に並んで待たれたそうです。 それに比べてこの記事の内容は… 間にとてつもない高さの越えられない壁を感じました。
=+=+=+=+= 今高まりつつあるのは愛子様天皇待望論です。それに比較し秋篠宮家の報道・宮家からの発信は皇室としての立場に違和感を感じている世論が多い。皇室の役割とは何かを問われている現在にあって国民世論を無視出来ないであろう。例え宮家であろうとも進学したい大学があるのなら一般家庭と同じく正々堂々受験されるのが国民の期待ではないかと思う。
=+=+=+=+= 今まで裏で色々画策してきた流れで今さら志望校変更できるのかな? 新たな受け入れ先として見込まれる大学だって関わりたくないでしょう。 今さら志望校を下げたら「な~んだ やっぱりそうだったのか」と国民が抱いていた「類例ない成績・学力説」がそっちの方だったのかと公にもなる。 もっといえば・・・それで何故、筑附に入れたの?と更なる問題が浮上する。 こう考えると、悠仁様は「学習院大学」に進むのが一番収まりが良いのかも。 秋篠宮夫妻はあれほど毛嫌いしていた学習院大学に泣きつくしかないということですね。 「な~んだ 結局は そこか」と国民は思うでしょうけどね。 両親の野望に振り回されお気の毒ですが、今はただ悠仁様が充実した大学生活を送れることを願うのみです。
=+=+=+=+= 身の丈に合わないところへ入っても苦労は目に見えていますし、それでもまだやるつもりでしょうか。いい加減見せかけだけで勝負するのは諦めて身の丈にあったところで精一杯頑張るほうが身のためだと思うのですがね。このままでは国民の不信感はますます強まるばかりでメリットは何もないと思います。
=+=+=+=+= 東大の場合、推薦で入学でも学力はきちんと備わっていることまで確認するらしいからね。 実際、模試でも東京大学が合格園にいるし 入学後でもユニークな結果を出しているようで。
どうなんでしょね!? 推薦でもいいんだけど、やっぱり学力があることの証明は欲しいかな。
=+=+=+=+= 共通テスト8割って成績上位の子にとっては低い水準。東大だと一般入試で受かる子は共通9割超えは普通。何より2次試験の得点比重が高いから高3では殆どの時間2次対策にあてる。問題はディープ(点がとれない難問揃い)
推薦は賢い生徒演出のために大人の手が入ってる。当初数学オリンピックで注目されたが近頃は楽器の新興コンクールで入賞したくらいでも合格。
悠仁さま、東大に入りたいならぜひ一般入試で。国民も納得すると思います。
=+=+=+=+= 筑附の提携校推薦制度も国立大の推薦制度も、全てこの長男の進学の数年前にできた制度です。 後は作文や論文を周りがお膳立てして優秀さをアピールするだけということでしょう。 多くの人は皇族が特別扱いされることではなく、特権を濫用するのを問題にしているのだと思います。 皇族に必要なのは学問ではなく国民に寄り添う姿勢です。 国民との亀裂が決定的になる前に、考えを改めた方が良いでしょう。 署名は強制的に打ち切られなければさらに増えていたはずです。 1万人以上の声は無視できません。
=+=+=+=+= 満足にメディアの質問にも答えられない思考回路と会話能力の母に引っ張られて東大への入学をもくろんでいることに対しての大量の反対署名、そこまでして本人は本当に東大でトンボの研究をしたいのか? 意外とトンボへの興味は、とうの昔に無くなっているのかも? とにかく、本人が何も話さないのだからいろんな疑念が生まれてしまいます。憶測で想像するしかない状況に、憶測するなと言われてもね。大学入試でこれだけの反対署名活動、大きくなって国民の象徴になる時期にはもっと大変かも。
=+=+=+=+= 東大じゃなくて海外の大学に行ったほうがのびのびできるし批判もないのでは? 海外の大学は真面目に勉強してないと卒業できないとききますし。途中ほか大学へ留学とかなるとうやむやになりそうだけど、正規の年数で卒業できるのであれば構わないと思います。 実際天皇陛下も留学されていた時期もありましたよね。1年くらいだったかとは思いますが。 費用が税金から出るのはうーん、だけど、将来の日本のためになるのであれば先行投資と考える国民もいると思います。
=+=+=+=+= 行きたい大学に行けばいいです。ただ皇族が学校推薦とかは使うべきではないと思います。昔昭和天皇が仰った「国民の権利を皇族が奪ってはいけない」でしたっけ︎その御言葉を知っているなら正々堂々一般入試に望むべきかなと思います。署名はどうなの?って思うし皇族の方や宮内庁の方が皇嗣家にアドバイスすべきですよね。
=+=+=+=+= 署名しました。 この署名の意義はわかりやすく理路整然と書いてありました。(かなり勉強している方で単なる不平不満ではありません。)家族も賛同し署名しよとしましたが閉鎖されていました。まだメッセージは読めますからぜひ多くの人に読んで欲しいです。
東大をはじめとする国公立は、金持ち、貧乏、コネなし関係なく合格を自分の力で勝ち取る聖域です。 この一家が進める計画は受験生、国民の心を踏みにじる行為です。
=+=+=+=+= 肝心なことが書かれていません。 署名発起人からのお知らせによれば、運営側から文章の修正依頼があり、言われた通り修正しようとしたところ、何しても保存が全く出来なくなってしまい、実質強制削除されてしまったとのこと。 署名活動は僅か約2週間の出来事でした。 それだけでなく、その2週間の間にも署名が増えたそばから消されてく不可解な現象もおきていました。 何らかの介入があったのは間違いないでしょう。 たまに、勘違いされた方が12000筆なんて大したことないと言う旨のコメントを見かけますが、何の圧力もなくこのまま活動が行われてたらまだまだ署名数は増えていたはずです。
=+=+=+=+= 研究者としての意見です。やはり解決できていないのは、2年前の受賞された論文です。他の論文を引用しないでそのまま自分が気付いたように執筆する行為は捏造に近く、一発アウトです。この論文の受賞を辞退されていない、正直に謝罪されていないことは、国民の心に残っています。宮家に最も求められるのは、徳や正義、さらに思いやりです。どうかこの論文対応から受ける悪いイメージを払しょくされるよう願っています。
=+=+=+=+= 親がかりの「東大推薦」って、もう決まっていることですか?東大をご希望されているのでしょうか? 推薦が悪いのなら、実力で一般試験を受ければ、こんな強いバッシングも受けないでしょうし。 自分のやりたいことを実現させてくれる大学が東大(他でも)であるなら、それでよいと思います。あとは、皇族としての意識をしっかりと持たれていればと思います。母親さんの強い希望かどうか知りませんが、ご本人の強い気持ちがあれば乗り越えられると思います。
=+=+=+=+= 良し悪し関係なく、このような事態は容易に想定できる。結論、一般入試で挑戦されるのが唯一の選択ではなかろうか?すべて一般入試で他の国公立、私大も満遍なく受験されれば、逆に好感度が上がろうというもの。マスコミを上手く活用し、受験ドキュメントでも製作してもらうくらいの度量を見せても良いのでは?
=+=+=+=+= 東大に固執しているのは母親らしいし、ほんが希望するなら受験して合格すればいいだけ。無理なら聴講生という手もあるだろうし、学力に見合った大学でもトンボの研究は可能。 第一、東大にトンボに関する研究室はないらしいし… 学歴を東大卒にための画策にしても、そこに本人の意思がなければ意味がない。
=+=+=+=+= コメントを読んでいる間にもどんどん数が増えていますね。それだけ、大きな問題だと思います。このまま訳の分からない形の推薦で、あの東大に入学したとしたら、将来の日本の象徴のイメージが不安です。本人もつらいのでは? 現在の天皇ご夫妻は、海外に行かれて通訳なしで外交をされ、日頃の言動も素晴らしく、拝見していますが、この方が天皇になって果たしてそれができるのか?無理に東大に入って苦労されるより、他の面を磨くことに力を使ったほうがいいのでは? 本当は愛子天皇の議論を進めて欲しいのですが。
=+=+=+=+= 共通テストでも事前にテスト内容を教えて8割超えてくると思いますよ。お茶大は抽選なのに特別入学制度を急につくって第一号者。筑附は期間限定の推薦枠。東京近隣限定の話だから声が小さかったのかな。国公立大学は日本全国になるからもう国公立はやめた方がいい。東大だって筑波だってみんな行きたいよ。喪中結婚といい、姉がキリスト教に進学といい、この宮家はめちゃくちゃ。いくら無宗教と言われてる日本でも人間の負の気持ちやご先祖様をないがしろにする行為は軽く考えないほうがいいと思う。特に神道に最も近い人が。
=+=+=+=+= 周りから見てても普通に東大に入れそうなら文句はでないと思いますけどね。 普通に受験勉強していて、東大志望なら模試の成績優秀者に名前が載るくらいはあると思うので、そういう感じでいればいいのになと思う 普通の高校生は学会発表とかは敷居高いんだけど、最近は高校生の発表の場みたいのもあったりするので、高校生らしく成果を発表すればいいのに。
こういうのが認められるのなら、私の研究を娘に手伝わせて学会発表の時に共著でいれれば、共通テストのみの学校選抜でどこでもはいれるってことでしょうかね
=+=+=+=+= せめて他の方と同じよう一般普通と同じように受験して己の学力、実力で入るならまだここまで批判こなかったと思いますね。 こう言う言い方したくないですが、現状で推薦だと親の特権七光り、圧で入ったんだろうってなっても無理ないかなと悪いけど思ってしまいます。
また火に油。むしろ面白がってわざとやっているのかなって印象持たれるかと。反感は買って増えても少なくても好感は保たれる事ないかなって感じます
=+=+=+=+= 普通に受験すれば誰も文句は言わないよ。日の丸特権を使わなくて合格すればそれで良し。そして、仮に不合格になったとしても誰も笑わないよ。だって東大なんですから。学校は自分のレベルに合ったところに行くのが一番楽しく過ごせます。能力以上のところに裏口から入っても周りから陰口を叩かれるだけで本人は苦しいだけです。そんな目先の偏差値と見栄に拘るより、日本国民が皆幸せになる為にはどうすれば良いのか?を毎日考えて頂いた方が国民としてはありがたいと私は思います。
=+=+=+=+= これで推薦合格が実現すれば、上級国民には朗報ですね。一流の学者と共同研究した実績を残せば、子弟が東大に入れるわけですから。この「ファースト・パス」制度が乱用されて、国立大学への国民的批判が強くなれば、財務省としても大学総民営化への道筋が見えてくるわけですから、関係者の方々にはウィンーウィンだと思います。 下級国民の子弟は海外に出る機会をうかがうべきでしょう。こんな国で安く働いて、高い税金を納め続けるのはつまらない。
=+=+=+=+= 由緒ある家柄の人や、富裕層は、敢えて名門私立大学の幼稚園や小学校から子女を入学させます。
庶民でも誰でも家柄に関係なく、試験に合格しさえすれば入学できるような国立大学に何故入りたいのか、理解に苦しみます。
富裕層や育ちの良い子女の集う私立校と、公立校とは周囲から受ける影響が全く違うので、その辺が皇族としての考え方や立ち居振る舞いに、将来的にどう影響するのか心配しています。
=+=+=+=+= 推薦枠も一般受験者と同じように試験は受けるものの、例年の推薦者は数学や理科のオリンピックで受賞した経歴を持っているような天才ばかりなので試験は軽くパスするんですよね。 本来であれば、教科によって著しい差がある天才(理数だけずば抜けて高いのに…みたいな学者タイプ)を拾うためのものだと思っていましたが、将来の日本のテクノロジーや中核を担っていくような人の枠を一つ蹴落としてまで入学したいのでしょうか。
そもそも入ったところで進振りは大丈夫なのでしょうか。 トンボの研究を活かす(?)となれば理二→農学部か理一(二)→化生なのかな…? 本当にこれを研究したい!というのが決まっているのであれば、大学名ではなく特定の学部(研究室)めがけて入学するのではないでしょうか。 東大ってトンボの研究に対してそんなに素晴らしい成果おさめていましたっけ…。研究の理想と現実が離れていると入学してから地獄ですよ。
=+=+=+=+= 共通テスト80%の教科数が判らないが、もし国立大学と同様の科目数だとしたら、結構なハードルだ。 理科系のことは判らないが、文系3科目英国歴であっても80%取るには、 MARCH以上合格できる水準の学力が必要だ。 テストの点数を操作したなどとなると、国民の大反発を招くことは必至だと思う。
=+=+=+=+= 国民の意見が具体化してきたことはいいことだと思われるが、ここまで意見の主体が明確になってくると、誰か活動の中心の人がご本人やご両親等の意向を確認して動いているのか、気がかりなものがある。 直接聞いて、トンボや東大に拘泥している訳ではないのですよ、色々な研究は今上天皇や上皇様も励んでおられますね、等々となれば腰砕けにならないか。 もしコメントや活動が具体的な確証もないままに憶測や希望、羨望で展開されているとなれば、開示請求でもあれば目も当てられない。 寄せられる意見の中には進学先だけではなく、皇族の要件、資質、適性、国民の支持(要不要は別として)、等々深刻なものも含まれる。 皇族問題は何十年単位の息長い議論が必要なだけに、進学が済んでも火を消すことなく、一つ一つ確認を重ねながら息長く続けて欲しい。(ご長女の時もあれほど盛り上がった割に夫君の米国での就職が済むと火が消えてしまった反省がある)
=+=+=+=+= こちらの署名は当初10/31までと言う設定で始まりました、が何かの圧力でわずか10日ちょっとで終了しました 予定通り続けば12,500筆どころか一桁は多かったと思います
この署名の発起人の方も含めて『不都合な推薦』と言う手段を使わなければ恐らく誰も悠仁さまの東大進学に反対する方はいないと思います これまでも入園、高校進学と新しい制度を自由に作って来たんだから今回も『皇族枠』を作ってどこの国立でも自由に行けばいいんですよ それでも親が『推薦』に拘るのは『ご優秀』と言う設定を死守したいから、と言うことでしょう 被害者は全国の東大を目指す受験生、そして最愛の御長男です
=+=+=+=+= 日本国民統合の象徴たる天皇と言うお立場。 それ故。一般人にはある自由がいろいろと制限されておられます。 そういった制約の中で、ご本人の意思が最大限尊重されるのは大切な事だと思います。 今回の悠仁さまの進路選択について、このような問題が発生してしまったのは、悠仁さまご本人の問題ではなく、良くも悪くもこれまでの秋篠宮殿下と秋篠宮家の在り方の影響が大きいように思います。 しかし、悠仁さまご本人の意思が確固たるものであるのならば、浩宮さまにご相談の上、宮内庁がきちんとした対応を行って、これ以上、天皇家と国民の乖離を防ぎ進路選択が尊重されるように対応していただきたいと思います。 私は浩宮さまの生き方やお人柄は天皇とお呼びするに相応しいと思いますし、そうした天皇家をこれからも大切にしたいと思うので、秋篠宮家をめぐる近年の状況には、いろいろな意味で失望を感じています。
=+=+=+=+= 特別入学も、未来の天皇は究極の特別な存在だから、だめとは思わないけど、本当についていけますか? 自分自身が、たまたまMARCHクラスの大学に受かって嬉々として入学しましたが、周りの学生のレベルがとても高く、着いて行くのが大変でした。 英文の論文を和訳していくゼミなど、徹夜で予習していく羽目になりました。 悠仁様の学力は存じませんが、そこまで、学業に専念できる環境でもない中、東大が本当にベストでしょうか? 忖度してもらえるかもしれませんが、学友を得る大事な場所でもあります。 悠仁様が独断で決めているわけはないので、このかただけが不幸を背負って生きていくことにならないよう、どうか宮内庁、ご両親はよく再考なさって差し上げてください。
=+=+=+=+= 本当に国民から敬愛されたいのであれば、無理を通して東大へ行くより学習院へ進学すべき。 親が学習院での成績が悪かったことで拒否反応を示していても、自分の進路は自分で選ぶべきだし、もしトンボ研究をしたいのであれば大学を卒業してからすれば良い。 学ぶのに年令は関係ないのだから。
=+=+=+=+= 日本の大学は、大学進学者数がかなり増加したとはいえ、やはりまだかなりのランク付けがされ、偏差値や大学の名により、就職さえ決まるのが現実です。 自分の目標を叶える為に、日々頑張る受験生からしたら、試験や成績が不透明な有名大学への進学は、不信感を抱き、やる気さえなくさせてしまうでしょう。日本の皇室や国公立大学はいつからこんな残念な事がまかり通る可能性のある状況になったのでしょうか? 残念でたまりません。
=+=+=+=+= 反対署名活動があったからって、志望校変更なんかするわけ無い。もう彼が誕生したときから決められていたのだろう。その「ご優秀」伝説の為に報道規制して小さい時から周囲の大人たちが御膳立てし続け、総仕上げが東大。何でもご学友と称した「お付き」も一緒に東大に行くとか。彼らも推薦!?もう何でもありの宮家だからやりかねない。
=+=+=+=+= 推薦で東大に入り【史上初の東大卒の陛下】になることが目的なら とんでもない間違いだと思います
国民に寄り添う陛下とは真逆な陛下になってしまいます 国民の心は皇室から離れていきシラケた視線でしか見れなくなってしまいます
息子さんが国民から慕われ敬われる存在になれるように親御さんはもっていくのが大切なのに 真逆なことして国民の反感をかい、将来ご本人が苦しむような方向にもっていくのは違うと思います 学歴なんかより国民に愛される存在になるように国民に寄り添う行動をしないとご本人が気の毒です 息子さんが幼少期から計画してきた東大入学だと思いますしそんな簡単に諦められないかもしれません でも息子さんのこの先の70年くらいある人生を考えたら国民と距離が出来るようなことをするのは違うのでは? 親御さんの見栄で子供の人生狂わせるのは違うと思います 悠仁さまがご自身の意見を言えているのかすら心配になります
=+=+=+=+= 普通に学習院に通わせればよかったんだよ。 今上天皇は学習院で学ばれたけど博学で知られるし、そもそも東大に進学しても専門分野で学べるのは後半の2年間だけ。 そこから先は海外留学するのだろうから、勉学を目的に東大進学に固執するというのはいまいち説得力に欠けると思います。
=+=+=+=+= 国民による反対署名にまでなる事態に、秋篠宮家が、いかに国民から信頼されてないのか、このままで次期天皇になるのは問題です。 東大入学にこだわる前に、皇室として国民から尊敬される教育をするべきです。 秋篠宮家はもっと国民に寄り添う姿勢が欲しい。 このままでは、次期天皇は愛子様を国民は強く望んでいると思います。
=+=+=+=+= 以前、昭和天皇が植樹祭に来られるというので沿道で一目見ようと近所のおばあちゃんが待っていました。 テレビでしか見たことのないお姿を冥土の土産にと…… いざ車列が通りかかり祈るように両手を合わせ深々と頭を下げた時、車列はおばあちゃんの前を通り過ぎて行きました。 天皇陛下のお顔を拝見することは出来ませんでした。 おばあちゃんは息子を二人戦争で亡くしていました。 はたして時期天皇が天皇らしくあることが出来るのか? 天皇になると決まった訳ではないないが、東大卒であることが必要なのか?
カイロ大学では?
=+=+=+=+= たった12500人では少なすぎる。昔の24時間テレビ ではないが、寄付の代わりに全国の主要都市の駅前で署名活動をやつて欲しい。すぐ何百万という 署名が集まることは間違いない。
=+=+=+=+= 心配しなくても、国立博物館の紀要に御用邸のトンボを調べた論文を載せたくらいでは、東大の推薦入試は通りませんよ。ネイチャーに発表したのなら別ですが。それと、今回の国際昆虫学会は虫屋のお祭りなので、誰でも発表できます。
東大の推薦入試では、学術の分野なら、国際学生科学技術フェアとかの国際的な学術大会で何らかの賞を取るくらいの業績が求められます。
推薦だろうと一般だろうと、合格水準に達していない受験生は、例え皇族でも忖度は無いと思います。受験生の合否判断は、入試委員会の複数の教員や職員で行います。例え学長から忖度の指示があったとしても、どこかからリーク情報が漏れてしまうことが容易に想像されますので、東大がそういったリスクを冒すとは思えません。
=+=+=+=+= こんな推薦入試で入学したところで進級出来るのだろうか? 特別扱いで進級とか卒業とかやめていただきたい。 二浪して東大に入った叔父は大学がつまらなくて行かなくなり留年した末中退しました。
実力で入学してもギリギリだとついていけなくなるのですから、御本人のためにもご自身の実力にあった大学に進学するべきです。
=+=+=+=+= この反対署名を生かして天皇制廃止の運動へと大きくつなげるべきではないか?この時代に身分差別・カーストを残す必要性を考え直すべきである。 いまだに解決しない部落差別問題とも密接に連動します。
皇居等を公園として国民に全開放し、皇族の生活費を他の公益費用に 当てればどれほど有益であるか。
神事を残したいのであれば、税金ではなく神道の信者の皆さんのお金で維持すればよいのです。
=+=+=+=+= 世界の名門大学は、いずれも私学です。皇族に官学はふさわしくないと思います。日本にも、いい私学はたくさんありますので、一流の人格を身に着けたいなら、私学への進学がいいと思います。 東大入学を目指しているのが親の意向なのだとすれば、親の視野や価値観が狭小なのでは。。
=+=+=+=+= 多様性の時代というのを全面に出せば 一芸枠でという手段もあるだろうけど。傑出した一芸もなさそう。東大で一緒のグループになる学生が気の毒。教育って同じレベルの能力を持った人を集めて切磋琢磨する場所なのにね。
=+=+=+=+= 悠仁にどの程度こうした批判の声が届いているのだろうか?一般人と同じようにネットをみることができるのだろうか?或いは見ることができたとしても、特殊な環境に育てばこうした声を軽く受け流すことができるのだろうか?もし批判の声が届いているならばなかなかの精神的つわものだ。
=+=+=+=+= ご本人は敷かれたレール。もしかしたら本人も納得の嬉しいレールかもしれないけど、逆に反論は許されず…なのかもしれない。
きっと好きな事だから研究するのは好きかもしれないけどここまでお膳立てされ、姉の事含め秋篠宮家が国民の反感買っているのは分かっているだろうし、本当に本人が望んでいる状況なのか疑問に思います。プレッシャーだってあるだろうし。
我が子が可愛いと思うなら、もう少しやり方があったのではと残念でならない。 未来を背負って立つ、立たなければならない立場の我が子を苦しめているだけなのでは?
私的には愛子様推しなので秋篠宮家は自ら降りて頂きたいと思ってる位だけど、言われてしまう子供の方はかわいそうですね。
=+=+=+=+= 私は大学時代、大学院推薦枠に入っていなかったのですが、4年次に海外遊学(留学ではない)して帰ってきたら、留年したら推薦枠に入ってしまいました。 しかし、教授から「お前は一般枠で試験を受けて院にこい。そうすれば誰からも文句はいわれない」と、必死に勉強して院に入りました。 試験を受けて入った方がいいと思います。どのような学校であれ、です。
=+=+=+=+= 実力や正当な方法であればという意見があるけど、 進学するとなると、その大学の警備体制や秘匿体制強化が必須になるのでは。税投入も必要だし、何よりも学生達の環境が変わってしまう
大学は学生達が多様な考えを広げていく過程の場で、学生達の皇室に対する考えも多様であっていいと思う ただその中に入るとなると学生の言論統制や、更に厳重な警護も必要になる(学生も身辺調査されかねない) 国立は幅広い国民の受け入れを私立以上に行うべきところなのに
今までの様子を見ると教授レベルの立場の人と連名で研究できる位、学校でなくても、自宅で、様々な講師を招いた大学相当の学習ができる環境に見える
それは一般人にはできないこと だから一般人には大学が必要 そうした国民の学びの席を奪わないでほしい
個人的には、進学なら、皇族受け入れにし慣れている学校にして、個人的に自宅で学を深めたらいいと思う
=+=+=+=+= もしこの意見が届いて進路を変更したとして。それなら、悠仁さまの高校生活は何だったのだろう。いつも孤独で皆と学力差があるところへいくより、のびのびお友達も作れる環境に行った方が良かったのでは。
=+=+=+=+= これは周囲の忖度が影響しうる推薦狙いなのが問題なのであって、この若者が普通に受験して東大に合格•進学するのであればそれを否とする理由はないでしょう。まあ、学業優秀なのであれば東大よりもランキング上位のオックスフォードやケンブリッジへの入学を狙った方が充実した大学生活が送れそうだし将来にも資する気はします。
=+=+=+=+= 学力が一番の判断材料にならない入学方式で早慶など難関私大に合格する芸能人などは批判の的にされるが、皇族であっても大学入試、特に国立大学入試で下駄を履かせる様な特別扱いをするのは、おかしいと思う。
将来、天皇陛下に即位される方であっても、一生、成功続きはあり得ないし、失敗から学ばれる事だってあると思います。
今回、噂になっている東大受験が事実なら、東大側には、一般受験生と同じ基準で合否判定をして欲しいものです。
=+=+=+=+= 東大推薦はある程度の学校ならトップにあり、その水準に彼が達していればいいのだがそこが不透明だから反対されてしまうのだと思う。姉の件から不透明ばかりだから仕方ないのかもだが騒ぎすぎで気の毒ではある。 水準に達していたとしても安全確保のためにも遠方の筑波大になる気がする。筑波大ものんびりな環境で素晴らしいので親元から離れてエンジョイしてほしい。 いまさらながら姉の婿が親戚なのが誠に残念。皇族の危機だと思う。
=+=+=+=+= 私も一部の方が言っているように、共通テストで相当成績を取らないと適用できないハードルがあるので、無条件に行けるわけではないから、受けること自体には、特に反感などはありません。
ただし、皇族という特殊な身分故、警備体制という事情が付きまとうことを考えると、学習院以外に行くということが、どれだけ税金を余計に使うことになるか、ここをどれだけ国民の理解が得られるのか、その辺りを秋篠宮は何処まで考えているのでしょう…
まして悠仁さまは、佳子さまと違って現時点では“いずれ陛下”という人物。 いくら「東大で学びたい、学ばせたい」と言っても、こんな立場の人に不測の事態が起きないよう衛るのは、設備も受け入れ体制も恐らく整っていないであろう東大と、護衛する警察にとって、大変なハードルになるのでは。
だから、金銭(税金)的にも長年皇族を受け入れてきた学習院が最適なのでは、と思います。
=+=+=+=+= 学校推薦でも大学入学共通テストで80%以上が必須です。 悠仁さまの学力が如何ほどかはわかりませんが、ハードルは高いものと思われます。 もし、皇室特権で合格されるのであれば、国民から反感を買い、将来天皇陛下になられる可能性がある悠仁さまにとってマイナスイメージとなってしまいます。 天皇は「日本の象徴」です。 どうか、一般入試での合格入学を望みます。
=+=+=+=+= 今上陛下のように学習院を卒業して王室のあるイギリスへの留学。 この時羽根を伸ばすことができてとても楽しかったと仰っています。 本籍は他の大学でも東大の授業が受けたいなら受講生で良いと思います。 そのくらいの配慮はあって然るべきです。 私立大学なら(補助金があるにしても)特別枠が有っても構いませんが、国公立大学(学費が安い)は一般人と同じ条件で受験して貰いたいです。 今の皇室は国民統合の象徴なのでそれが自然だと考えます。 国公立大学は勉強すれば(試験で得点すれば)誰でも合格できる学校と国民が思っているからです。
=+=+=+=+= そもそも皇族に庶民の物差しである学力や偏差値みたいなものを当てはめるのがナンセンス。庶民の競争に皇族を巻き込むのは間違いだ。極論を言えば、国民が努力し各々の生活の維持向上の果てに日本国の歴史と未来、皇室を守ることが繋がっているのに、守る側の国民のフィールドに皇族が参加してしまっている。悠仁様にはもっと堂々と王道を歩んでもらいたい。好きな研究はその道の権威を充てれば良いだけのこと。この際、原点に戻って学習院に受け入れてもらい落ち着いた環境で天皇陛下のもとじっくりと帝王学を学んでいただきたい。
|
![]() |