( 206518 )  2024/08/30 00:16:48  
00

=+=+=+=+= 

泥棒がお金を返したら無罪になるの? 

犯罪なのだから返納ではなくちゃんと刑事事件にしてそれなりの刑と罰金を 

課すべきなんだけど、この国の検察は腰抜けだからね。 

最低でも脱税事件にはなるのだから所得税の追徴は当然でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

まず政治資金規正法の施行日が2026年からというのが、やはり議員にも改革の機運の実感を感じさせない要因になってると思う。 

早めに法を実効させて、改革による方針の転換を議員自らに痛感させることこそが第一歩だと思うが、未だにこうした生ぬるい意見が聞かれてしまうことが党の改革の路線がまとまらない原因になっていると思う。 

早めに改革の重要性と、改革を始めなければならない段階に来ていることを痛感させる行動を行うことが改革の第一歩だろうと思う。 

 

=+=+=+=+= 

この記事は河野氏が言っている「返せばいい」を良しとしているかのようだが、そうではないだろう。政治資金として集めた金をいったい何に使ったのか。正当な政治資金に使ったのなら報告書に記載すれば良いが、そうではないから記載出来ない。ということは公に出来ないことに使ったということになりこの時点ですでに犯罪だ。中には自分の財布に入れて遊びに使ったとか、家のローン返済に、貴金属の購入に、もっと言えば政治家が得意な本妻以外の女性との関係に使ったとか。いずれにしても私的に使ったのなら確定申告で税金を払うしかないが「選挙の際有権者に封筒で渡した」ということなら公民権停止になる。だから公に出来ないというのが本音なのではないかという気にさえなって来る。地元選挙区にはそれに加担した人達がいるはずだが先生のお達しで口を割れないというのが現実なのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

理解ができない、返納しない、蒸し返さないで、などなど。返納したくないという正直な胸の内は分かるが、やはり国会や検察捜査などであれだけ大問題になったことを今一度思い起こし、二度と同じ過ちをしないことの意思表示のためにも、返納してスッキリさせるのも一つの方法でしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、ある意味こう言う旧態依然の自民党の政治家を一掃する為の総裁選でもあります。 

こう言う数で物を言わせる輩を味方に付ければ 

何も変わらないし、敵に回せば総裁の座につけないジレンマはあります。しかし、ここまでくればそんな事で総裁→総理になっても次の総選挙で国民の審判を受けるのです。 

こう言った輩は今のうちに一掃しておかないと 

この国の存続にも影響しますよ。 

既に、切るべきところに来ていますよ。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、政治資金規正法がザルのままなのが問題。 

企業や個人事業主と同じように、金の出入りは1円まで記載して、確定申告。経費なのか私的流用なのか収入なのかを明確にすべき。 

余れば収入にせず国庫返納するのが義務。 

 

政党交付金の原資は税金。1円まで使用用途などを国民が知る必要がある。 

 

パーティー券は個人や企業が自分に便宜を働いてもうために支払う金だから、買った人を優遇(有利な法律を作る)するよということ。賄賂政治です。 

 

政党交付金もパーティー券も個人資産にしていますよね。 

 

10年後に開示しても、時効が数年ならは、意味がない改正法。 

 

野党も一緒になって「党首を変えることが刷新だ」などとすり替える。結局これからも血税を食い物にしたい下心が透けて見えている。腹が立つ。 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんとか、石破さんとか表に出てきてる人はまだいいけど、このように表になかなか出てこない旧体制の自民党議員がたくさんいることを国民は忘れてはならないですね。 

こういう人を見るたびに、自民党全体としてはなかなか変わらない気がしますね。 

 

=+=+=+=+= 

安倍派議員を始め自民党国会議員は自民党が組織的に長年行ってきた裏金作りと言えば聞こえはいいが、明らかな脱法行為を犯罪だと認識していない。 

衛藤の言は収支報告書を訂正すればそれで終わりと考えている証左だ。 

中途半端に終わったが、検察が数人の自民党議員を逮捕したことからも明らかなように裏金のキックバックは犯罪なのだ。大手マスコミも乱立する自民党総裁選を面白おかしく報道するのではなく、自民党による犯罪を止めさせる視点から報道する責任があることを自覚してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

このような発言を平気でする旧体質の自民党員がいる限り、 

健全な政治がおこなわれているとは、到底思えません。 

 

政治家に対してのルールを変えるべきことはたくさんあると思いますが 

〇年〇月までには〇〇を実行するという事を掲げて改革をしてほしい。 

 

個人的には議員の当選回数制限や年齢制限(上限)を設けてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

河野氏の発言によって、自民党が裏金問題に関してケジメを取るつもりがあるかどうかが分かる。 

 

自民が全くケジメを取らない判断を多数派が占めるのであれば、自民党には野党に落ちてもらい、政治資金規正法の徹底した見直しを最優先で行い、自民党議員の支援者との繋がり断つことが必要だと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

河野氏の国庫に返納はおかしいです。元々、国から支出したお金じゃなく、政治資金パーティーで捻出したお金で、単にお小遣い程度で貰った、いわゆる不労所得じゃないですか。所得として税金を収めるのが自然だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

悠仁親王の東大推薦に関して反対署名活動をしたという記事がありましたが、こういう政治家に対してこそ、議員辞職の署名集めをすべきじゃないですかね。 

 

皇族の方々に対してあれこれ言う方はありますが、それよりも政治家の世襲や、政治資金は相続税ゼロで相続できることや、岸田氏が長男を秘書官にしたこととか、裏金関連の一連の問題などに対してもっと反対だという意を示し、場合によっては議員辞職の署名集めなどをすべきじゃないですかね。 

 

政治家の方々は、どうせ時間が経てば忘れるでしょ。 

選挙になってお金を配ればどうせ投票してくれるでしょ。 

有権者なんてね、そんなもんでしょ。 

って思っているので、こういう発言ができるんじゃないですかねぇ 

 

=+=+=+=+= 

堀井学を見ればわかるが、収支報告書の不記載は認識していたとの報道があるので、確信犯でやっていたという可能性が高い。他の裏金議員や旧安倍派幹部も、事務方が勝手にやった話で把握していなかったとか、事務的なミスだったとか、そういう話は極めて疑わしい状況。 

 

報道では堀井は起訴されるようだが、本来なら裏金議員はお金の返納以前に、起訴されて罪を問われるべき話。そうなってなくて、自分たちを寛大に扱ってくれる新しい総裁を選び、なんとか裏金問題をウヤムヤにしようとしているのが、理解できない。 

 

こういう人たちには、理解を期待しても無理。選挙で落とすしかない。次の選挙では、裏金のことを忘れず、投票先を決めます。 

 

=+=+=+=+= 

大分県第二区は、大分市(旧佐賀関町・野津原町域)、日田市、佐伯市、臼杵市、津久見市、竹田市、豊後大野市、由布市、玖珠郡の方々です。 次回の選挙、大分県第二区の方々の民度に期待。 

 

=+=+=+=+= 

返納すればそれで済ませて良いのかと言う意見が有ることがわからないのだろうか。その中でこの返納反対発言は最悪な内容だ。身内を庇う思いから出た発言かも知れないが裏金問題はこれで振りだしに戻ってしまった。自民党は国民感情にもう少し敏感だったと思うがこんな感覚では下野もやむを得ないだろう。そして河野太郎もお父さんのように離党分派するぐらいの気概を見せれば面白いと思う。いろいろ大臣はやったのだから次の総理への道は今のままでは閉ざされている。 

 

=+=+=+=+= 

返納も当然だが、政治資金に消費税がかからないのもおかしい。 

実際に消費税を支払って痛みを感じることがない他人事だから国民の声も届かない。 

あわせて一般人の昭恵さんが相続した政治資金の相続税も支払って貰いたい。 

 

=+=+=+=+= 

「われわれとしては理解できない。あまりに唐突で、発言をよく検証する必要がある」……自民党議員にとって裏金問題は完全に終わってる事だと明らかになりましたね。そして自民党議員には自浄作用が全くないのも分かりました。これだけ国民と自民党議員の考えが乖離してるとは……河野さんの発言は不十分って評もあるけど文中にあるように国民の考えを代弁したと思います。裏金問題が終わったと思ってんのは裏金議員の地元の後援会の人だけだよ。そして選挙になると国民が忘れてるをいいことに当選して戻ってきちゃうだよね。だから未来永劫政治はよくなりませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

脱税が発覚したら追加徴税で本来払うべき以上の金額を問答無用で徴収されるのが普通ですよね、悪質であれば尚更。それが何故か政治家が政治家だと組織的にやっていたにも関わらずごめんなさいで済んでしまうのはおかしいだろと言うのが世間一般の感覚。それに異を唱えるのは国民の代弁者として選ばれた政治家としての資質が著しく欠けていると言わざるを得ない。 

 

=+=+=+=+= 

地元出身議員だが、その程度の見識しか持ち合わせていないのも恥ずかしいし、世間が今どういう空気なのかそんな簡単な事も分からないという事にがっかり。次の選挙では息子に地盤を引き継ぐそうだが、結局この人が培養した議員になるくらいなら、出馬しなくて結構です。 

 

=+=+=+=+= 

だけど国庫に返納というのもおかしな話。国庫から出たのであればわかるがそうでは無い。パー券の売上から出したものであり税金からではない。返納するのであれば自民党にということになる。返納よりも税金を取るべきでしょう。もちろん追加算税も含めて。 

 

 

=+=+=+=+= 

安倍派議員や当時の処分内容の妥当性にはいろいろ問題があるが、 

 

処分決める時に抗議しなかった河野が処分決まってだいぶ時間経った総裁選直前に、唐突に処分内容の変更を言い出すのはどういうことだろうか。党員票欲しさ、世論調査の数字欲しさに納得していない国民感情を利用しようとしただけではないか。一度決めた処分を覆して別の処分を科すということが現実的とは思えないし、今更言う話ではない。国民の真の敵は、国民感情をうまく利用して総裁選を有利に運ぼうとする政治家ではないだろうか。原発でも方針変わってるし、仮に勝たせても約束を守る保証などどこにもない。 

 

なお、自民の処分は既に決まったことなので次期総裁があれこれ言う話ではないが税金に党は関係ない。また、安倍派が問題と思うなら、そのみこしにのって急浮上した小林議員を支持対象から外せばよい。 

 

=+=+=+=+= 

裏金自体が長年お因習として自民党の議員の間に広く深く忍び込んでいて、彼らの当然の既得権益と考えていて大きな世間ずれを感じます。 

公金を私物化するのに何の呵責も覚えなくなっているほど感覚がマヒしているとしか考えられません。特捜部の介入により捕縛を入れなければ、議員衆の所業に目覚めることはないように思えます。 

政治資金といえば、故安倍晋三元首相の政治団体を奥様が継承し、元首相の政治団体から計約2億1000万円を受け継いだのも、公金の私物化という点で大きな問題だと思います。 

このことは誰が総裁なろうとも、来る選挙では現与党は大きな敗北をもたらすと思います。 

 

=+=+=+=+= 

万引きして、万引きしたものを返せば良い、とでも思っているのだろうか?なんとも釈然としない言い分である。裏金は犯罪です。その点で、司直が「忖度して立件しないことも問題ですが、二度とこうした犯罪を起こさせないためにはどうするのかという具体的な提案が何一つありません。そこが一番問題なのだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

この国の三権分立は、本当に無いに等しい。これは、行政、立法の犯罪を司法がちゃんと取り締まらなきゃならない!何か間違っているのが、立法>行政>司法ではなく、立法=行政=司法なのである!すなわち、この三権は各々が意見を言ったり、犯罪を取り締まったりできるのである!だからこそ、ニュースや情報番組でやるだけでなく、ちゃんと検察庁や警視庁が動いて、デジタル担当大臣にあんな事言われるは前に、然るべき刑を与えたほうがいいんじゃないかと。それで自民党がゴチャゴチャしても、自業自得ですから 

 

=+=+=+=+= 

自民党に自浄能力がないことは分かっていたが、政権交代の危機に接してもこうなんだから一度下野しないと変われないと思う。 

総裁選は我々国民が関与出来ないけど、その先の衆議院選挙には自民党員以外の国民の目があることを旧安倍派議員は忘れてはいけない 

 

=+=+=+=+= 

今年始めに開かれた通常国会での本会議場での野党の演説中に、野党議員が「裏金」というWORDを連発したら自民党席から「裏金って言うな!」というヤジが飛んでたことでも、元から自民党には裏金問題に対して、罪悪感の欠片も無いことがよく分かった。そんな状態だから、事件自体も検察の捜査はとうの昔に終わり党内処分も済んでいるのに、「何でそんな話をぶり返すのか?」という不満不信が裏金議員達には根強くあるのは間違い無い! 

裏金議員達にとって、もうこの問題はオワコンそのものだろう笑。 

 

=+=+=+=+= 

衛藤さんみたいな議員が自民党にはたくさんいると思います。こうした議員を選挙で落とさない限り金を使う政治は変わりません。しかし地元の人は大物扱いして地元での貢献を期待して当選させてしまうのが、とても残念です。 

 

=+=+=+=+= 

検察が裏金の金額で起訴、不起訴の足ぎりをしただけであって、不起訴になったからといってもその行為は違法行為であった事には違いない。あれだけ国民から不満感、不信感を抱かれたのに、このような考え方をしている事自体が自民党の本質的な体質なんだろうね。総裁を変えて自民党は変わりましたとか言っても、この方や他のいわゆる重鎮、ご意見番がいて影で影響力を持ち続ける限り見せかけだけの刷新でしかないだろうね。菅前総理が刷新感とか言っていたようだが、感って付けるのは自民党は変わりましたとただ演出して国民に思い込ませよう、感じてもらえたらそれでいい、成功と考えているとしか思えない。そんな方々がいる限りは自民党は変わらないだろうし、また政治と金の問題で指摘される議員が出てくるんだろうなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

今日、衆院議員を正式に辞任した堀井学氏(安倍派)は、香典を秘書に持たせて届けた事実を公職選挙法違反で書類送検されたけが、同時に裏金の件でも書類送検されてるけどね。「裏金は悪い事ではない」という連中が法律や税制を制定して行くなんて、納税者目線では有り得ない。全力で納税忌避したいくらいだ。有権者もこんな現状では「比例で自民党」と書くと自分の首を絞める事になるという自覚を持って投票に行かねばならんと思う。 

 

=+=+=+=+= 

大体返納するとかしないとかの問題じゃない。一般人が公金を騙し取ったら返金しようが、謝罪しようが、示談すらできないんですよ。逮捕どころか検察も警察も国税も動きすらみられない。誰がどう考えても不可解すぎるでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

ちょっと、開いた口が塞がらない。国民の方が「理解できない」ですよ。政治家が誰よりも厳しい刑罰なり、本来なら受けなければならないと思いますが、意図的に国会議員の政治資金規正法は甘すぎますし、徹底的に細部まで改善すべきです。基本的に国民が何か国庫から保険なり手当なり不正受給すれば、そのお金は返金し、更にその額の2倍以内の追徴金とか支払うことになっていますから、本来なら国会議員だってそのレベルで追徴金なり納めるべきだし、そういう法整備をすべきだと思います。だから、本当にお話にならない! 

 

=+=+=+=+= 

衛藤議員はご自身にも、影響が出るから、そういう言い方考え方なのかな? 

国庫に返納じゃなくて、申告納税をさせて脱税で検挙されないといけないと想うけど・・・裏金は税金からじゃないからね。パーティ券を売ったお金だからね。河野議員もそこを考えてもらわないと、国民からの信頼は回復しないと想う。 

 

=+=+=+=+= 

彼については連日この件がニュースになっていた頃、『説明を求められれば国会で説明すべき』とか『自分は説明に政倫審でも出席する』とか散々言っておいていざその時になると『他の人が出ないから出ない』というなど口先ばかりでこれまでも反省がまったくなかった。ある意味、安倍派を体現しているといえばそうなんだが、自民党内の『なんちゃって処分』にほぼ納得してる人が皆無な状況では皆の怒りを掻き立てるばかりだ。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも派閥を解散したと言いながら、森山派以外は解散届も出していないとか。解散したと言ってるだけで、解散はしてないだろう。麻生派に至っては、派閥の何が悪いというスタンスだし。メディアが、解散したとか連呼するのは、まだ、時期尚早だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

裏金の問題は、裏金がどこへ行ったか?という問題なんだよ 

河井夫妻事件で配られたお金。。。あれの出どころわかっていないよね? 

つまり、収支報告書に記載せずに作られた裏金は、票を金で買うためにつかわれていたというのが濃厚なんだよ 

自民党が、党を上げて民主主義を捻じ曲げて権力を手にしていたことが一番大きな問題だ 

 

=+=+=+=+= 

今回の事件で新たに政治資金規正法を作ってみたものの、全く反省が無いのか、痛い目の合わなくてすまされたので、もっと巨額のだまし取り用に大穴のザル法に作り変えただけ。これ以上有権者が調子に乗らせてはいけない 

 

=+=+=+=+= 

収入支出の全公開を! 

支払い先が公開できないのであれば「何件公開できず、その金額はいくらか」を公開すべき。 

そのうち幾らが地元の後援会や有力者に渡っている「宴席」=次回の選挙に関わるものなのかを全議員に公開させれば良いだけの話。 

 

公開できない支払い先の総額については「税金(所得税)を支払う」べし。 

理由は2つ 

①大量の税金をもらっているから 

政党助成金(2024年度自民党は「160億円」)、歳費、旧文通費、選挙区との移動用の資金、議員会館、公設秘書2人分、税金由来の金額の使用内容がわからないなんて「ありえない」 

 

②公平性の観点から 

次回の選挙対策費用を「無税のカネ」から出しているのであれば大問題。 

それは次の新候補者に対し、異常な有利さを齎すものだから。 

 

政策を立案するのに足りないなら政党助成金を増やしても良いくらいだ。 

 

=+=+=+=+= 

まずは何年前からやっていたのか、検察と国税の徹底的な捜査を受け入れる。 

捜査の結果から追徴課税の納税をさせ、過去に遡り議員資格は無い物として、議員報酬やその他受け取った歳費は返納。政治団体事務所や秘書の人件費として納税を免れていた分も過去に遡り国庫に返納。 

議員年金は受け取れない物とする。 

ここまでやったなら議員本人を逮捕して懲役は許してやるかどうか検討の余地はあるが、自分の金が一番大事な自民党議員はやらないだろうな。 

やらないなら下野させて、強制的にやるだけだ。 

 

=+=+=+=+= 

政治活動に金がかかると言っているのは政治家だけ。いくらでも金かけずに情報発信はできる。現に青山氏のように何のしがらみもなくネットを活用し上手に支持を得ている人もいる。できないじゃなくてやらないからできないのだ。香典だとか陣中見舞いだとか時代錯誤もはなはだしい。 

 

=+=+=+=+= 

国庫に返納というのは筋違いでしょう。元々国の金じゃない。脱税及びちょろまかし議員の返金口座を作って、そこに入金させなさいよ。そして、そのお金は災害が発生した時の義援金にすればよい。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金を違法行為と認識している議員は、自首して「会計責任者ではなく、自身が主導して行いました」と証言してください。当然、議員辞職して下さい。やり直す気があるなら、再び立候補すればいいでしょう。とか言っても、1人も辞職しないだろうな。不正行為をしても訂正して許されるのだからね。見つかったら返せばいい。国の舵取りをしようとする人の生き方は、それでいいのか? 

 

=+=+=+=+= 

この連中は毎年何千万も、数年で億単位で転がり込む裏金で政治資金団体を肥え太らせてきた。それがなくなり、いても意味がないと、平気で自民党を離党するのもいれば、違う形で何かもらおうと居残っているこうした未練がましいのもまだ存在する。こんなのに支持されてたことが、安倍氏にとって、どれだけ失礼か分からないのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

「記載があれば問題なかった」とのことですが、なぜそんなに簡単なことをしなかったのか。 

裏金で作った資金の使途が違法性のあるものだから金を得たときにも隠さざるを得なかったと考えるのが自然です。 

 

衛藤氏の発言が非難されるのは当然ですが、「国庫返納」で終わらせようとする河野太郎氏のやり方でも甘すぎると思います。 

 

=+=+=+=+= 

この人に〝危機感〟というものは無いんでしょうか?思うのは勝手ですが、それを発信してしまえば、私達は変わる事を望みませんと意思表示していると捉えられて当然でしょう。ベテラン議員さんなのに、全く世論を理解していないんですね。 

在職年数長い割に何してきたんでしょうか? 

この人が選ばれた選挙区にお住まいの有権者が可哀想でなりません。 

 

=+=+=+=+= 

総選挙時の新聞やニュース等での候補者紹介時にに裏金議員のところには「不記載金額幾ら円」と有権者が分かる様に表示して欲しいですね。自民党に自浄能力もなければ国民を舐め腐っている事も明白になったので、有権者が落選させるしかありません。 

 

=+=+=+=+= 

今の議会の元が出来たのが明治時代。 

今の時代、わざわざ地方の国家議員を立てて特権階級にするより、ネットで皆の意見を集めて検討や実行出来るのでは。70.80の素晴らしい議員がいたとしても、自分自身を含め将来なんて分からないんだから。 

 

=+=+=+=+= 

理解できない、という事ですが、私たち庶民の感覚は一連の裏金を作った全ての議員はお金を返納して処罰を受けるべきと多くの人が考えていると思いますが、これが自民党の議員の本音なんでしょうね。 

まともな常識を持った人に国会議員になって欲しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁=総理大臣、なんて構図は変えないといけない。今次の自民党総裁が誰になるのか、様々な所で議論され、世論アンケートとり、バラエティで語られ、Yahooニュースでコメントたっぷりだけど、その先には必ず自民党総裁に誰がなってもそのままその人物は総理大臣としての器がどうとか、総理大臣になったらどうとか語ってる。 

いやいや、そうじゃないだろ。自民党総裁=総理大臣って構図に頭がなっているから、自民党総裁に誰がなってもその先の総理大臣の資質がどうだのと語ってしまう。だったら、自民党総裁=総理大臣という構図を変えればいいだけのこと。自民党に与党を取らせなければいいんだ。民主党の党首が誰になろうとその先に総理大臣としてどうだのって語らないだろ? 

 

=+=+=+=+= 

衛藤氏は今年4月4日政治資金パーティー収入の裏金問題で1070万円の不記載があり党役職停止6ヶ月の処分を受けているにも関わらずまだこういう発言が出来る事に理解が出来ない。やはり自民党という政党土壌が衛藤氏の様な世間の常識から外れた議員を生むのだろう。この政党は反省と教訓という言葉を実践実行する議員が皆無だという事が「SmartFLASH」の記事を見て再確認出来た。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも裏金の原資はパーティー券収入のキックバックです。国費が原資の旧文通費(調査研究広報滞在費)ではないので「国に返納」というのも道理が違います。 

裏金問題の本質は確信的無申告=脱税、そして裏金が選挙での買収資金となっていたのではという公職選挙法違反の2重の犯罪の可能性が有る集団事件なのです。金額の多寡で僅か数人しか起訴しなかった検察トップもまた裏金集団の仲間と思われても仕方ないですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金と言っても、収支報告書に書きさえすれば問題なかったのはその通りで、 

反対に言えば、書かなかったから裏金になった。 

 

つまり裏金を受取ったというより、受取ったお金を書かない事で裏金にしたのだよね 

 

 

でも元々原資は、その人たちが企業、団体、個人から集めたお金。 

実質的には、民間からのそれぞれの派閥への寄付だ。 

 

元々国や国民のお金でないものを、国に返納、と言うのは、道理がない。 

自分もおかしいと思う。 

 

賛否は別にして、ペナルティーとして寄付、というならまだわかるが。 

 

 

ここ、返納と言うと、勘違いする人たちが出るのでは? 

 

=+=+=+=+= 

党として裏金がシステム化されたのが20年ほど前の事だと言うが、この議員もその間、伝統的に関わってきた重鎮なのでしょう。 

その人が「また繰り返しやるね」・・ 

これが、心からの「本音」なのでしょうね。 

9月も9000品目の値上げ、地震、台風、豪雨被害・・ 

国民支援はほぼ皆無で自分達の心配ばかり・・ 

この様な政党は日本を滅ぼしかねないので、解党が最善の策だろうね。 

 

=+=+=+=+= 

なんか裏金の件自体がうやむやになってきている。前に進めたいなどとは、自民の勝手な意見であって国民は全てクリアにならなければ納得せんわ!のらりくらりいままでどおりやって終わらそうとしているのがみえみえです。ほんまに守銭奴やな。まともなやつはおらんのかな。今裏金の奴らはダンマリ決め込んどるけどまた出てくるぞ。絶対許さない。脱税は犯罪やからな!国民と同じように然るべき処理を望みます。国民ならそうするんだから。 

 

=+=+=+=+= 

バレた分だけ返納したらいいならバレなかったのもあるだろうし、今後はバレないようにもっと注意してやるんだろうなぁと思ってしまう 

そんでまた発覚しても判明した分だけ返納したら問題にならないんだろ 

国民にも脱税とか窃盗は判明した時だけその分を返したらノーダメにしないと筋が通らんよな… 

 

=+=+=+=+= 

総裁選を、裏金問題を葬り去る場にしてはなりません。ちゃんと処分する総裁を期待したいです。 

しかし、議員票の重みが大きい今の総裁選挙の仕組みでは、裏金議員が多いが故に、結果として裏金問題は無かったことになるのではと、残念です。 

 

=+=+=+=+= 

衛藤発言で裏金問題にまた火がついた。理解できないからまた裏金作りをやります。返金か納税すべき金をポケットに入れたまま、どの口が言うのですか?今だに国民にとっての裏金問題を理解していない議員が反論しているということは、自民党は生まれ変われないという証です。 

 

=+=+=+=+= 

この裏金問題に限らず、時の趨勢を読めずに金集めと利権癒着ばかりしていた古い体質の議員は、退場してもらうのが日本の未来のため。 

お歳83歳で新しい政治、お金の掛からない政治にお考えを変えるのは無理でしょう。 

ご本人以上に、この方を支持されている方々が、痛切に理解する必要があるのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

裏金の安倍派議員非公認は総裁選の大きなポイント。この点をうやむやにする候補は論外だろう。国民は政倫審も平気で欠席する連中の落選が見たくてしょうがない。 

まぁ総裁選は自民党内部だけの選挙だが、誰に投票するかによって自身の選挙に影響するから非常に楽しみだ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の裏金は詐偽と同じ。 

あくまでも税金だという理解があるのかと言いたい。 

税金を堂々と法律を破って詐欺してる。 

特殊詐欺とどう違うのか? 

裏金議員は特殊詐欺罪で逮捕すべき。 

証拠があるとか、無いとかでは無い。 

裏金があったということが事実。 

政治家はお金集めしか仕事をしていないように思える。 

ちゃんと本業に特化してください。 

 

=+=+=+=+= 

日本を任せられる政治家はもういないのか?そう感じます。大体、議員の数が多過ぎます。長年に渡り税金を食い物にしてる議員は減らしましょう。そうしなければ、日本は経済的に立ち行かなくなるでしょう。まずは法律を変えましょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

とりあえず最低限の事として裏金に関与していた議員を比例当選させるのは勘弁してくれんか。 

小選挙区で支持されるならば地元民の要望なのだから致し方ないとして。 

小選挙区で落選→比例復活とか最悪やんか。 

選挙ポスターに裏金の金額も記載してね。 

ポスターの名字のふりがなに『うらがね』と記載でも許そう。 

シレッと何事もなかったようなポスター掲示をした時点で公認取消でお願いします。 

裏金太郎が多すぎてどの輩が脱税太郎なのかわからんのでね。 

統一教会絡みの輩も記載してね。 

裏金絡みと統一教会絡みの小選挙区には必ず野党も候補者を擁立しキチッと『自民党○○候補は裏金もしくは統一教会絡み』と告知をお願いします。 

自分が身を引いて息子や孫を擁立するなら、襷に『裏金2世』『統一教会3世』など有権者にアピールする事を義務化してください。 

絶対に当選させたくないっ(怒) 

 

=+=+=+=+= 

もう83歳のジジイだろう。こんな問題に異を唱えてるヒマがあったら、さっさと引退して、後進に道を譲るか終活でもやってたほうが良かろう。 

有権者もいい加減、こんな年齢の議員を国会に送り出すのはやめて、引導を渡したほうが良い。 

こんな選択をやってるから、いつまでたってもこの国の政治は、旧態依然とした利権を守る守旧政治に終始し、少子化問題も解決できず、まともなデジタル化も計画できず、世界の進歩に追いつけないまま未来志向にならないのである。 

 

=+=+=+=+= 

民間企業が同じように所得隠しをすれば、某議員のような金庫で保管していたなんてバカな言い訳は通用するはずがなく、割高な追徴課税を取られるのはもちろん、悪質と判断されて立件起訴され全国放送ニュースで企業名も個人名も報じられる。 

 

自民党裏金問題は、派閥単位でやっていた事は明白で、組織的であり計画的であり継続的な悪質な犯罪であり額も決して少額ではない。 

これを記載し直しでお咎め無しになる事自体ありえない話し。 

 

それを検察が立件しなかったから無罪ですという顔をしている議員に腹が立つ。 

 

=+=+=+=+= 

定年退職するよりは傲慢な勘違い発言をしてくれた方が次の選挙では良いのでは? 

河野さんを見ていても解釈次第で合法なら強行しても問題ないと考えるのが自民党、与党なのだと思う。 

議員削減を交換条件に解散したのにいまだに議員は減っていない。 

 

=+=+=+=+= 

そもそもその政治家に有効にお金を使ってくれと寄付しているんだろ 

それを不記載にわざわざしているからおかしいわけで、きちんと届ければいいだけの話 

立憲のようにパーティー券を売るな、と言って自分の首をしめるようでは本末転倒なんだよ 

政治に金がかかる 

それは明らかな話だ 

だったら、その金の出入りをはっきりさせておけばいいだけのこと 

どうしても表にしにくい金の動きはあるだろうけどさ 

外国人のパーティー券購入はいいというのが一番の問題なのに、そこには手をつけない 

おかしいだろ 

外国人に影響される政治家が出てくるのを見過ごすのかね 

 

=+=+=+=+= 

重鎮って言葉も軽くなったね。重鎮ならむしろ率先してけじめをつけるべき。自分たちが足を引っ張っている自覚は最後までないんだろうな。 

誰かが言ってたように、推薦人リストを見て、だれが裏金議員に支持されているのかをはっきりさせないといけないね。 

 

=+=+=+=+= 

大分の選挙区は凄いですよ。この人の地盤は県の西部。しかし県南部に勢力を拡大したかったのか無理矢理西部と南部をひっつけたようになっている。地図に落として見ると、そのいびつさが良くわかります。多くの国民にはわからないところで好き放題やってるですね。たたけばいくらでも出てきそう。 

 

=+=+=+=+= 

裏金で腹が立ったのは十年以上前からやっていたこと。その間に震災もあった、豪雨被害もあった、コロナ禍もあった。苦しんでいる中で増税もあった。その間、ずっと懐を肥やしていた。それが何より腹が立つ。不起訴になろうが終わったわけではない。と思う。 

 

=+=+=+=+= 

この記事は『返せば良い』と言っているのでしょうか?はっきり言ってどっちもどっちですよ。お金を返せば良いではないでしょう。誰か説明責任を果たしましたか?何人か政倫審に出て嘘つきまくったけど、その後は誰も何もいわない。 

問題の本質も議論してされていない。本当に不記載だったのが悪いのか、不記載も悪いが政治資金パーティを継続しながら政党交付金を貰う事は誤りではないのか?政治資金パーティを『勉強会』と言った人がいました。どうしてそんな表現をしたのか?政治資金パーティは『悪』だと認識しているからではないの? 

国民と自民党議員が乖離しているのは明らかです。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも裏金を収支報告に記載しなかった、という事。まあ、裏金だから記載はできないんだろうけど。じゃあ、これは裏金なんだから、まっとうな政治資金ではない訳だから、国税が税金の対象としていいのでは?って思うけど。 

あえて隠していた訳だから「勘違いです」は通用しない。重加算税を含め、しっかり納税していただきたいものだ。憲法にも国民の義務として「納税の義務」が記載されているからね。 

 

 

=+=+=+=+= 

こういうの皆さん大好きなおフランスとかだったら角材や投げつける物持った集団が議員事務所や自宅、それらの周囲の店舗に乗り込んできて暴れまわると思うのですが、日本人には度胸も気力も無くて助かりましたねぇって感じですね。 

 

=+=+=+=+= 

会計責任者に責任押し付ければ逃げ切れる。 

 

追徴課税を受けないから痛みはない。 

 

ダメなことをダメなことと教えず、刑事罰も与えないからこんな勘違い政治屋ができるんです。 

 

総裁変えたって、裏金作りのやり方が蔓延し、党の重鎮が変わらないんだからなんも変わりません。 

与えるところには刑事罰を与えて、党が下野してしばらくの間、冷飯食べさせないと変わりません。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題は事実が確認取れ次第問答無用で秘書だけでなく政治家も逮捕!! 

以降、生涯被選挙権は与えない!! 

これ以外は解決にはならない 

絶対に通らない法案だがこれを政治家が自信もって言えるようになれば支持も増える 

 

=+=+=+=+= 

「特権意識」と言うものは、渦中にいると分からないものなんだろな。 

少なくともこの人は、票の源泉である投票者は一切見ずに、自民党内の派閥ばかり見てきたのだろう。もう、本当にこうした弊害を排除して欲しいし、それが叶わない総裁選であれば、自民党は持たないのではないか。野党も頼りないが、こんな議員が未だ幅をきかせている自民党よりは、501対499で野党連合の方がマシではないのか。 

 

=+=+=+=+= 

やっぱり検察庁と警察庁は省庁とは独立しないとダメですね。下っ端議員が別件で検挙され議員辞職したけど多額の裏金に関わった議員はほぼお構いなしって自民党の国会議員は都合の悪いことは治外法権、都合の良いときだけ法の下の国籍不命または多重国籍の方たちなんですね。 

 

=+=+=+=+= 

まず、返納はおいといて 

甘った金を普通に受け取ってよいものか? 

全て、秘書の罪になってるが秘書はいからもらった? 

金を受け取って使った輩は何も思わないのか? 

それに、この行為を誰が指示した? 

秘書が勝手にしてるとは思えない 

国民のお手本になる議員が卑怯だよね 

返納しなくていいが2度と議員にはならないで欲しいね 

 

=+=+=+=+= 

河野氏の話を聞いた時、返納ってどこに返納するのかなって思い、それも変な話だなーと思いましたけどね。 

 

いずれにせよ、 

不明金額のお咎め無し。 

政治資金規制法の不起訴。 

横領か、所得税申告漏れ、の立件無し。 

 

は、おかしいですよね。 

 

=+=+=+=+= 

収支報告書不記載が問題だみたいな話が 

出るけど 

国民からしてみたら 

どんな裏金でも収支報告書に 

記載していれば問題ないという議員達の 

感覚がおかしいと思ってますよ。 

 

昔からの問題を解決しようとしない 

議員達の総裁が誰になっても 

変わらない。 

 

=+=+=+=+= 

裏金はマスコミがつけた呼称だからな。 

分かりやすく言えば記載漏れ。 

記載漏れがあった場合は、どうするか 

政治資金規正法で決まってる。 

また政治資金には税金ぐかかるか、かからないかも決まってる。 

法律通りやればよい。 

法律を守るのが法治国家だよ、 

 

=+=+=+=+= 

返したくない人もどうかと思うし、 

返せば終わりだと思う人もどうなの?とも思う。 

一般人ならキッチリ脱税していたら追徴課税されるでしょ。 

〜って言われていたとか、思っていた、なんてのは子供の言い訳。 

1円単位でキッチリ使い道がわかる位にしないと納得出来ないと 

思いますけど、違うのかな… 

 

 

=+=+=+=+= 

河野太郎はこういう考えの人物。本来は犯罪なのにかえしたから無かったことでいいですよね警視庁さん。と言ってあるわけだ。 

こいつを推している麻生太郎だけで無く地元市民はこの考えに賛成なのか反対なのか聞いてもらいたいね。 

 

=+=+=+=+= 

さすが国会議員は日本国の法律、憲法の下に生きてないよな。 

別に国家に返納しなくても、脱税として国税庁が吊し上げればいいだけなので、国会議員の事務所がある管轄の税務職員は職務怠慢せずにしっかりと税務調査してください。 

 

=+=+=+=+= 

返納が認められても、じゃあ国民は脱税で検挙されても税金納め直したら無罪になります? 

そもそも、不記載を修正だけで済むなら国民も脱税指摘されて修正申告すれば納税しなくても良いの? 

そこが論点です。 

返納ですらまだ甘い考えというのに、それにさえ疑問を持つなんて、全然懲りてませんね。 

 

=+=+=+=+= 

もちろん自分達の論理で誰一人悪いなんて思っていないのだろうけど、それにしても 理解できない みたいな言葉を吐いたら人がどう思うか分からないのでしょうか。 

年のせいか、自民党員はそもそも人間の種類が違うか、自分達を特別と思っているのか 

この人達もういいわと思われても仕方ない 

 

=+=+=+=+= 

自民党は裏金議員を次回の選挙で小選挙区では当選が難しいので全て小選挙区と比例の二本立てにして当選を図り再選させるのだろう。有権者としては比例で今一な野党か自民党に投票するか悩ましい所。菊と刀では無いが選挙前にメディアが再度裏金議員の一覧表を出せば少しは良い方向に選挙結果が向くかもしれない。それまでは我々庶民の一ヶ月分の食費と同額が裏金議員達の一食数万円で使われて続けるのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

色々な事実や国民感情に理解が追いつかないならお辞めになったら如何でしょうかね?お歳のせいなのか、そもそも悪事に対して逡巡さえないのかは置いておいてもです。あのザル法に賛成しておいて立候補した途端国民感情を持ち出す人も大概信用ならない訳ですが。 

 

=+=+=+=+= 

正直河野議員の発言もいまいちピントがずれているのだが、この衛藤議員の発言に至ってはピントどころか感覚がずれており、しかもそのことに全く気付いていないのだからもはや何をかいわんやという感じで呆れてしまう。 

 

つまり自民党の体質は何一つ変わっておらず、単にほとぼりが冷めるのを待っているだけだということ。新総裁が誰になっても根本は変わらないのだから単なるお祭り騒ぎで誤魔化そうとしているだけだが、実際にそれに簡単に騙される人たちも多いのだろう。 

 

与野党の総裁選の結果で本当に評価されるのは実は国民だと気付いてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員は十分反省している。 

今度はバレないようにやると誓ったはず。 

ヤツらにこれ以上の反省は不可能。 

それを容認している他の自民党議員も共犯者。 

その上で、新総裁が本当の意味での反省文を全自民党議員に書かせて公表してくれたら、少しは変わる可能性があるかもしれないと思わないこともないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

政治家はいいですね。 

記憶にないとか?過去は調べようがないとか言い逃れできて、お咎めなし。 

83歳まで自民党という大会社に定年もなく居座り、重鎮とか言って裏で糸引き高給取りですからね。 

一般人なんて55歳役定で役職からハズレ給与も減って、60歳で更に給与は減額され雇用延長されても厄介者。せっせとタンス預金で貯めようものなら、なんだこの高額なお金は?って!そもそもマイナンバーで金融関係は全て見張られてますからね。 

なんで国民はここまでされているのに、政治家はのほほんっといるですかね。 

もう二階氏は、出ないでしょうけど、会見で給与(税金)を頂いている人に向かって、馬鹿野郎ですからね。 

政治家も、国民と同じ定年制を味わって欲しいわ! 

もしくは、即刻、政治家と同じようにいつまでも給与減額なく働けるようにしてほしいわ! 

 

=+=+=+=+= 

国税の滞納残高9276億円、4年連続増 「免脱」容疑で16人告発 

 

このままでは「令和の米騒動」が繰り返される…コメ不足を放置して利権を守る「農水省とJA農協」の大問題 

 

速報】「再び首相を目指す決意を固めた」立憲・野田元首相が代表選への立候補を表明 

 

これはぜんぶ、日本のリーダー選びに関連して、起こされている話なのですが。 

 

ナニか気になりませんか、肝心な話が全く無視されいる。国民がホントにかかえている話は、何一つない。 

 

それ処か、どれも重大な関わり持つ話の筈が、全く国民とは関わり持てていないといううべきなのか。 

 

どれもとても国民には、理解出来ない記事なのです。 

 

「圧倒的経験不足」「ポエム」小泉進次郎“新総裁”の可能性に自民党内も不安拡大…「神輿は軽いほうがいい」「周囲がサポートすれば」擁護論も 

 

日本のリーダー選びなんて、TBS“ブレバト”小学生“俳句”対決ほどの重みしかない。 

 

 

 
 

IMAGE