( 206569 ) 2024/08/30 01:20:34 2 00 宅配業者に寄せられる苦情電話のリアルな中身 「1分遅れた!ふざけるな!」「家にいたのに不在票が!」「家にいない数分間を狙って届けるな!」マネーポストWEB 8/29(木) 16:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/44523a40b6cfaa2ea34bb613d6e60aec9e50c59b |
( 206570 ) 2024/08/30 01:20:34 1 00 物流が急増する中で、ネット通販の利用が増加し、2人以上の世帯の53.5%が利用しており、生活に根付いていることが分かる。 | ( 206572 ) 2024/08/30 01:20:34 0 00 物流が激増する中でドライバーの苦労も増えている(イメージ)
その便利さから多くの人に活用されるネット通販。総務省統計局が公表している「家計消費状況調査年報 令和5年」によると、2人以上の世帯でネットショッピング利用者は過去最多の53.5%となっており、多くの人々の生活に根付いていることがうかがえる。
【全産業平均と比較】大型トラック運転手の労働は平均より月37時間長い
その一方で、宅配業者の苦労は増すばかりだ。各社、即日お届けや再配達などの要望にも応えられるよう奮闘しているが、時として配達先から苦情を受けることも少なくない。宅配業者に寄せられる電話の中身はどのようなものか──。
大手宅配業者で、都内の事業所を担当している片山さん(仮名、30代男性)は、ドライバーを統括する管理職。クレームやトラブル処理も大事な仕事の一つだ。
「問い合わせ自体は、電話やメールで一日に20~30件寄せられます。クレームが大半で、最も多いのは“遅延”に関することですね。もちろん指定の時間通りに届けることを心がけていますが、交通事情や他のお客様との兼ね合いで時間を過ぎることもあるのが実情です。
たとえば14時から18時の時間指定で、ドライバーが18時を1分過ぎてうかがうと『遅い! ふざけるな!』と激昂されたこともあります。相手は30代ぐらいの女性でした。もちろんお客さまにはお客さまの都合があるから時間を指定されているわけですし、平謝りするしかありませんでした。先方は、『(遅れるなら)連絡ぐらいできましたよね?』と怒りが止まらない。
たしかに遅れたのはこちらのミスですが、正直物流が激増しているなかで、時間指定はキツいというのがドライバーの本音です。業界として時間指定の運用の仕方には問題があると思っていますが、競合の存在と売上のことを考えると、どうにも改善に動きようがなく、苦しいところです」(片山さん。以下「」内同)
次に多いクレームは不在関係だという。
「午前中指定だったので、ドライバーが12時少し前に急いで伺ったのですが、不在だった家がありました。仕方なく不在票を入れて午後の配達をしていると、お客さまからドライバーの携帯に猛クレームが入ったんです。『家にいたのに! 待っていて次の予定が遅れた、どうしてくれる!』といった調子です。
インターフォンを鳴らしても気づかなかったのかなと思いますが、こちらは確かに伺っているわけで……、謝るしかありませんけどね。『自宅にいたのに何で不在票を入れるんだ』は“あるある”ですし、『家にいない数分間を狙って届けるな』と言われたこともあります」
ただし、片山さんは「ドライバーも1分1秒に追われている。あまり待てずに不在票を入れるケースはある」と認める。少なくとも数回インターフォンを鳴らす、配達票に記載された電話番号に連絡するなど、“すれ違い”を防ぐ対策を講じているという。
変わったケースでは、「気に入ったドライバーからしか受け取らない」女性がいたという。
「他のドライバーが持って行っても絶対に出てきませんし、わざわざ『あの人を呼んで!』『あの人は病気ですか?』などと事業所に電話をかけてくる。さらには不在票に記載されているドライバーの社用携帯番号にしつこく電話をかけられ、業務に著しく支障が出てしまったので、異動させました。担当から外れたといっても、街なかでうっかり遭遇したら面倒なことになりませんからね。荷物を届けるという本来業務以外の面倒を増やさないでほしいです」
この女性がそうだったかは定かでないが、こうした“寂しがり”で電話をかけてくる人は珍しくないのだそうだ。
「高齢の女性で、めちゃくちゃ“電話魔”の人がいます。最初は『荷物はまだですか』という問い合わせ電話でした。しかし最近の天気の話題から近所のゴミ問題など段々話が脱線し、関係ない日常会話を続けてくるのです。
一度対応すると味をしめたのか、ドライバーや事業所にしょっちゅう電話をかけてくるようになり、ひどい時は2日に1回のペース。『最近暑いから体調気をつけてくださいね』とか、内容は他愛もないものですが、最低20分は喋っている。着信拒否もできませんし、時間ばかり取られて業務に支障が出るので困っています。うちは有人で電話対応をしているのですが、自動音声にすれば、こういうお客さん対策にもなるのではないか、と考えるようになりました」
こうして今日も宅配業者の元には、配達先からの電話が鳴り響いている。(了)
|
( 206573 ) 2024/08/30 01:20:34 0 00 =+=+=+=+= 大手配達会社さんですが、我が家の地域は午前指定にしても、配達ルートが営業所から出発してから最後の地域のようで昼過ぎになることもありますが、遅れても仕方ないのかなと思います。 皆さん事情があるかとは思いますが、怒鳴るくらいなら置き配指定や宅配ボックスを指定すればよいと思う。
=+=+=+=+= インターフォン押さずにいきなり宅配ボックスに入れられてた事は何度かあり、続いて多いのは、インターフォンを押してすぐにこちらが応答できない様に切り、留守扱いにしようとするのが困り事の2点ですね。
10-15分くらいの遅延は文中にある様な事情から致し方ないと思ってます。
以前、オートロックの外のカメラに映ってる配送の方がその場でジャンプを繰り返しおり、インターフォンが鳴ってから玄関到着まで10分半弱のタイムラグがあった時は、とても気の毒に思いました。
自宅に届く荷物は、自由にトイレに行けない環境下での苦労や疲労の賜物だと思えますので、予定通りに届けて頂けるのは非常にありがたいです。
=+=+=+=+= 「家にいたのに不在票」は私も何度も経験があります。 いつまで経っても来ないから追跡すると、「受け取り拒否」になっていた事もありました。
その全てでインターホンは押されておりません。 なぜならインターホンが押されればインターホンの通知が光り、履歴が残るので、押されていない事は明白です。
「受け取り拒否」の件は、恐らくですが届け先を間違えたのだと思います。 インターホンも押されてなければそもそも拒否などする筈もないので。
「インターホンも押されず不在票」が起こる原因・理由を知りたいです。 本当に何度も経験があるので。
=+=+=+=+= 大手の配達業者さんでしたが、対面受け取り指定の荷物(発送元指定)で午前中になっていたので、朝8時からスタンバイしていた。午後1時になっても来ないので電話したらまだ仕分けしていないと…ちょっと意味が分からず…結局配達は午後5時頃になる見込みと連絡が。時間内に配達できないなら連絡がほしいがそんな仕組みはないと言われた。 客側が悪いこともあるが配達業者も改善すべきことはあると思います。
=+=+=+=+= 自分の住む地域は、大手の宅配業者のトラックは、1日に何回か配達に回っています。
日によって2、30分の差はあっても、午前中や夕方はほぼ同じような時間帯で地域に配達に来るので、在宅時間を調整しやすいです。
大規模住宅地であることと、営業所が近いので、そのようなメリットがあると思います。
配達時間指定をするにしても、いつも同じ時間帯に配達に回ってくれると、こちらは助かります。
=+=+=+=+= 配送業者です。遅れた場合は素直に謝ります。時間指定に遅れたわけなので、仕方ない。で、「家にいたのに不在票が」には「インターホン押して反応なければ扉をノックして何の反応もなかったのでと」と説明します。そもそも我々宅配業者は不在票なんて書きたくないし投函したくもない。1度の配達で完了できるに越したことはない。お客に1度そういう理由をこんこんと説明すれば大体わかってもらえる。最後の「家にいない数分間を狙って届けるな」はこう言うでしょうね。「そんな器用な真似できません」と
=+=+=+=+= 午前中指定の荷物をずっと待ってたが来ずに、午後にお風呂に入りながら携帯見てたら、11時59分に伺いましたとのメッセージ。もちろんこの時間は待っていた。
お風呂から出て玄関見ると11時59分のシールの不在票がしっかり入ってて、インターホンを鳴るか確認するとちゃんと鳴る。 同じ運送会社の友人にプライベートで確認するとめっちゃ謝られて、またですか?と言われた。
事情を聞くと、運送会社から委託を受けてる業者が配達率的なものをあげるために伺ってないのに不在票を出して、インターホンを鳴らさずに不在票を入れていくとのこと。
それがすごく多く、会社に連絡が来ると社員が謝罪に行かなきゃいけないし、配達してても前回の配達で怒られてまともに配達ができないと行ってました。
ただ、外部に投げないと回せないから会社も切れないとのことで困惑してました。
こう言う事実もあるんですよね。
=+=+=+=+= 大きい方のトイレ中に来られて慌てたことがあったので、最近届くのがわかっている時間帯にはインターホンのところに『在宅ですが取り込み中、インターホンを鳴らして玄関前に置き配願います。』と書いたメモを貼ってます。 配達員さんと会話なくスムーズに受け取れています。
少し話をする配達員さんは、メモの返事をポストに入れてくださいます。 『スムーズに配達が出来ます。お気遣いありがとうございました』と。 人柄がでますね。
大変なお仕事頑張って下さい!
=+=+=+=+= 時間指定より早く来たり遅く来たり…ドライバーさんが大変なのは分かるんですけど、「時間指定」なのでね…と言っても激昂するほどの事でもないかな…
うちに来るドライバーさんは絶対少し早く来るので、宅配便が来る時はそのつもりで待ってます。ちょっとコンビニに行ったりすると、その10分ぐらいの間に不在票が入ってたりするから待ちながら掃除とかしてます。
煩わしい時は、コンビニ預かりというサービスを利用してます。あれは便利。
=+=+=+=+= 時間指定にしていた物に対して、少し早いのですがすみませんと、宅配業者さんから恐縮されて届く時があります。 こちらは、二度手間にならない様にとの思いから時間指定をしているだけで、宅配業者さんに対しては何も不満はありません。 この暑い中、御苦労様の気持ちの方が強いです。もし、自分の家族が同じ仕事をしていたらと思うと感謝の気持ちや、思い遣りがあっても良いのではないでしょうか? 家族でなくても、人を思いやる気持ちは大切ですね。
=+=+=+=+= 運送会社勤務です。 再配達は手間なので極力荷物は配達を完了させたい、不在で持ち帰る荷物は1個でも減らしたいというのが本音です。なのですぐに応答がなかったからといって直ちに不在と判断することはないはずです。 また、1分遅れたからといって苦情を入れるのは不寛容すぎると思います。私も通販で買い物をして荷物を受け取る側になることがありますが、自分で買った商品だし気持ちよく受け取りたいので、多少遅れても快よく受け取っています。 す
=+=+=+=+= 宅配ボックスが多く使われるようになった以前に住んでいた家では、朝イチの配達の時間に依頼すると、表記されている時間よりも15分早く届いちゃう地域でした。予定時刻の5分前に家に着いても不在票がポストにあって残念な気持ちになることが何度か。 荷物を受け取れちゃえばその後の予定がスムーズなので助かりますが、朝早いバージョンは子供の送りのタイミングと重なって困った。 ただ、最近、某日雇いアプリで時々荷物の仕分けをやっているけど、あんなにたくさんの荷物を運んでもらえるのはありがたいし大変な仕事だと実感しました。Amazonとかのセールの後とかすごい量の荷物です。重いものも壊れやすいものも、ありがとうございます。
=+=+=+=+= 幸いなことに宅配ロッカー付きのマンションなので、在宅している時間でも必ず宅配ロッカーを指定します。 小規模のマンションなので宅配ロッカーが埋まることもないし、ドライバーさんも上まで上がってこなくてよいし。 それと余程の事情がない限り時間指定はしないかな。 あとは急いでいるときは近くのコンビニを受取場所として指定すると意外と便利なことに気づきました。
=+=+=+=+= 戸建も集合住宅も、全ての住宅の玄関口の脇に宅配ボックスの設置が当たり前になると良いと思います。 対面でのお届けを依頼する時って、水のケース買い等、重量のある物だったりするので、集合住宅の宅配ロッカーに入れられると結構ツラいですし、逆に業者さんも時間指定で運んで来たのに不在で持ち帰るなはかなりツラいはず。 玄関脇にボックスがあれば業者さんもそこに置いて帰れます。 待っていて届かないのもストレスですが、同様に再配達の二度手間のストレスもかなりだと思います。 双方良い様に改善できるといいですね。
=+=+=+=+= これよくわかります。自分も経験あります。 大事な荷物なので家で一日中待っていて、夜になっても届かないので、 ネットから確認したら、不在のため翌日再配達のなっていました。
インターホンは大きな音なので気づかないし、不在票もなかったです。
つまり、配達業者が家に訪れることなく、勝手に不在ということにしたんだと思います。数こなす必要があるのは分かりますが、いい加減です。 先日郵便配達員が郵便をこっそり捨てたよしありますが、それに近いです。
=+=+=+=+= 集合住宅に住んでいます。 玄関にメモ書きで「玄関前に置いてください。」と貼っています。先日、不在伝票が入っており、メモ書きが薄くて読みにくかったかなと反省。 電話をかけると近くにいるから持っていけるとおっしゃってくださいました。 詫びると「メモ書きは読めたけど、雨が降りそうで、最近は風も強いから荷物が濡れるといけないので不在伝票にしました。」と言われました。そこまで気遣ってくださることに感動。 配達員の皆様、いつもありがとうございます。
=+=+=+=+= 自分、配達の方に小さいドリンク渡したりをいつもしてるのよね。 で、時間指定の癖とか、、不意に届く荷物も、この時間なら在宅かな?って分かってもらえる。 街角で会ってもヤマトさんと佐川さんはお互いに挨拶してます。 これくらいコミュニケ取れると、自分で頼むのは時間指定してるけど、不意に誰かが贈ってくれたのも大体大丈夫。 配達員の質もあるけど、暑い中、雨の中、頑張ってくれてる彼等を尊重せんと。
=+=+=+=+= ちゃんと仕事してる配達員の方からしたら有り得ないのかも知れないが、インターホン鳴らさない人はわりといると思います。 こちらからしたら家の前まで来たのに押して渡さない意味がわかりませんが…
インターホンの前後の履歴や録画はあるのに配達員のだけない(電池切れ等インターホン不具合ではない) 不在票を入れる音やたまたま玄関外の気配に気付きドアを開けると驚いて気まずそうにしてる。 このような経験があります。
家の隣が某宅配業者の下請けの家だった時、必ず毎日決まった時間に来るのでその時間に合わせて指定していても配達員が変わったら、持って来なくなったりも。 配送状況確認して最寄りの営業所に届いてるのに指定時間過ぎても届かず、問合せたら「ついさっきの便で届きましたー」と嘘っぽい返答もある。 逆に真夏に品名が食品なのにドアの前に無断放置されたことも(十数年前なので置き配はしてない)私だけじゃないはず
=+=+=+=+= 配達していると時間指定が逆に足かせになることが多い。 理想的な配達は決められたルートの中を出発地点から順番に配送していき効率の良い一筆書の様に回って営業所に戻るのが一番。 でも時間指定が多いと、時間指定のないお宅を飛ばして急ぐ所へ行き、そこからまた戻ったりしなきゃならない事もあり、時間内にさばけなく事もある。 さらに不在票入れた先から今帰ってきたからすぐに持ってきて、とか、時間指定先に到着してもいないとか、本当いやになります。 そんなに待てないとか急ぐとか、いる時間がはっきりしないのなら、頼む時に営業所止めとか、近くのコンビニ受け取りとか、宅配ボックスもあるのでそういうのを利用してほしいです。 大きい荷物や重たい荷物を持って行くのが大変とかって思うなら頼む時にわかってるはずだし、自分の予定と照らし合わせて受け取りしてほしいです。 飲料等のケースを4階まで階段で上がって不在だった時は最悪です
=+=+=+=+= 自分も経験はありますが、在宅中でも別の用事や家事・トイレで気づかなかった場合もありますので業者起因と決めつけられないしお互い様な部分もあるので当日再配達に間に合わなければ営業所に取りに行く、翌日以降に再配達依頼をします。それと受け取りの際は必ず労いの言葉をひと言伝えます。
=+=+=+=+= インターホンが鳴っていないのに不在票を入れられたことがありました。 防犯カメラがあり、ボタンを押す事なく不在票をポストに入れた瞬間も映っていたのでクレーム入れようかと悩みましたが、ルート担当を変更してくれ!なんて頼みは聞いてもらえないだろうなと思ってやめました。
内玄関の床に郵便物がポンと置いてあった事もありました。 旦那が帰宅すると連絡があったので、ほんの10分ほど鍵を開けていた時の出来事です。 これはすぐに電話しましたが、今は忙しいからまた連絡します!と言われてそのまま謝罪はなかったです。そもそも名前も伝える前にガチャ切りされたのでかかってくるわけもなく…。
=+=+=+=+= 利用者側は便利だけど、働く側は本当に大変だと思う。 炎天下の中、汗だくになりながら配達して下さるドライバーの方々、クレーム処理に終われる営業所の方々、流通網を担って下さってる皆様には感謝しか無いです。 配達の際には「いつもありがとうございます」とは伝えているけど、こういう記事を読むと、本当に心から「毎日お疲れ様です」と思う。
=+=+=+=+= 郵便配達員です。インターホン鳴らしてないって話多いですが、こちらでボタン押したのに鳴ってない事もあります。機械の故障かわかりませんが、1回目押した時に「あれ?鳴ったか?」と思い2回目を押した時に音が鳴ったりします。 一軒家なんかはコチラでも音が確認できるのでわかりやすいですが、マンションだとコチラでは音がわからないため、留守だと思い、そのまま不在票入れる事があります。 配達員もこの暑い中何度も同じトコに再配達するよりは、一度で渡したいと思ってます。 下請けの配達業者なんかは配達しないとお金にならない用になってます。 なので、わざわざインターホン鳴らさず不在票入れるような配達員は僅かです。 実際、局ではインターホンのクレームもありますが、ほとんどの配達員がならしたハズなのにって文句言いながら再配達行ってますよ。
=+=+=+=+= 在宅中なのに不在表はありますね。 まってたのに来なかったな~とポストを見に行くと不在表が入ってる・・・ 再配達の手間をかけさせたくないので待ってるのにって感じです。 また配達してもらうのも面倒なので、もらいに行きます。 再配達をお願いしてもまたその時間に縛られるのが面倒なんで・・・ でもドライバーさんたちも本当にご苦労様と思います。 この暑い中大変ですが頑張ってください。
=+=+=+=+= 本来であれば外に出てお店に行って買う商品がスマホ1つで天気関係なく家まで届けてくれるんだからもっと配達してくれる方に感謝しなきゃならない。 私はなぜかよくトイレ行った時に来てしまうので置き配あるところにしたり、受け取れない時は申し訳なくなる。 多少不便な事があっても無事に商品が届くならいいよ。 たまに見ると配達してる方はいつも走って運んでるよ。電話だと顔が見えない分ヒートアップしやすい。AI対応とかメール対応が主になればよいと思う
=+=+=+=+= 集合住宅は部屋番号で配達先が特定できるが戸建住宅は表札が出ていないと何処に配達していいか分からなくなる。
特に多いのが相続等で土地を売却した後に建売住宅として販売された家、元々は一軒の家を分割して建てた家だから、全て同じ番地になる。
自治体も一つの土地を分割して複数の家を建てる際には、通常の地番表記は〇丁目〇番〇号までなので、〇号-1・2・・・と完全に識別できる対策を執るべきでしょう。
=+=+=+=+= 家にいたのに不在票とか、最初から宅配ボックスは何度もある。 再配達も遅れはよくある。 多少甘く見てもって言う意見もわかるけど、こちらも仕事の時間をずらしたりして在宅してるから、やむなく出かける時間になってしまった時などはやはり困ります。 遅れる可能性があるなら受付枠に制限つけるとか、遅延の状況がアプリでわかるようにするとかよりサービスが向上したらと思います。
=+=+=+=+= 家にいるのに不在票は何度か経験あります。 後、時間指定して待っているのになかなか来なくて、我慢できずにトイレに入るとピンポーン。 宅配業者さんなのはわかっているけど、出られません。タイミング悪すぎ、なんでそんなピンポイントで狙ったかのように来るのやら。 最近は宅配ボックス設置したので、宅配ボックスに入れて行ってくれるようになりました。 お互いイライラせずに、ウィンウィンです。 待つのがダメな性格や環境の方は宅配ボックスの設置お勧めします。 本当になんでもっと早く設置しなかったんだろうと嘆くぐらい、ストレスから解放されますよ?
=+=+=+=+= ていうか今の物流はかなり迅速な方だと思う。注文翌日とかに届くしね。 これから人材不足やトラックドライバー不足が懸念されている中で、自己都合でクレームを言う人は自分中心で世の中が動いていると思って勘違いしているのではないだろうか? これだけネット通販による物流が増えた中で数分~数時間の配達遅延は認めなければならないと思う。 配達員は毎回同じルートで配達しているわけではないし、道路事情も相まって時間指定の荷物を届けるのがどれだけ大変なのかをもっと理解した方が良い。 もし現状以上のサービスを求めるなら、ネット通販による送料高騰の流れに繋がるだけ。 送料無料とかで生活消耗品を買ってるのであれば、わざわざ暑かったり寒かったりする中で自宅まで配達してもらってありがたいという気持ちを持った方が良いのでは。 あと、配達遅延を許せない人は実店舗で買えば宜しいかと。 遅延関係ないので。
=+=+=+=+= うちはトイレに行くとインターホンが聞こえにくいし、時間指定の間じっと待ってるのが苦手です。テレビの音も低くして待ってます。最近、ヤマトが置き配できるようになって助かってます。ゆうパックとかも置き配対応して欲しい。宅配ロッカーのPUDOやAmazonロッカーも便利で指定できる時は利用しています。もっと設置場所を増やしてほしいです。
=+=+=+=+= 本当に大変だと思います。私も仕事柄訪問することが多いですが、わがままな客が多い事。困っているのはわかりますが、限度というものがありますよね。高級で特別なサービスならまだしも、普通の金額で過剰なサービスを求めてる奴、迷惑極まりないです。私の場合は、他の人の事も考えず今日来いとか言ってくるやつには、この時期大変忙しく本当に遅くなりますが良いですか?と何度も伺ってそれなら伺いますと伝えて、夜の9時過ぎに訪問します。そして、夜12時くらいまでゆっくり、あえて大きな音を出しながら作業して帰ります。私の密かな復讐です。
=+=+=+=+= 家の数メートル手前を歩いていたら家の前に車が止まりました。頼んだ物が丁度届いたかと思い車に近づいたら、配達員は携帯をいじっていたのでちょっとだけ待っていたら、車から1歩も外に出ないままその場を立ち去りました。しばらくして携帯を見ると、「不在だったので持ち帰りました」とのこと。降りたくない気分だったのでしょうか? 受け取る側に変な人もいるけど、配達員も変な人がいます。 よくコンビニの駐車場で配達員同士で荷物の移動をしていますが、あれも迷惑行為ですよね。トイレと駐車場だけ使って、ゴミを捨てて帰る。何か1つでも購入すれば配達員への見方も変わります。気持ちの問題です。
=+=+=+=+= 宅配業者がいなければ私たちの生活が成り立たないなどなくてはならないインフラの一つになったと思います。 暑い日も大雨の日も配達してくれて配達の方にはいつも感謝しています。
文句ばっかり言う人は送料無料とか選んでないですよね?って言いたくなります。(もちろんそれが直接支払われてるわけじゃないことはわかってます)。極論文句言う人は自分で買いに行くなり営業所に取りに行くなりすればいいのに。と思ってしまいます。 運んでもらって文句ばっかり言ってて、お互い嫌な気持ちにしかならないですよねきっと。
=+=+=+=+= 宅配を経験した身としては配達個数が多すぎて正直捌き切れなくギリギリなのが日常です。一方、配達される側でもあるので何とも言えませんが一分遅れて激怒する程重要な荷物でもでもないのは荷物を見れば分かります。結局彼等は理由をつけて文句を言いたいだけですが、それじゃあ時間指定サービスをするなと言うでしょう。どちらの言い分も分かります。…が、一つ言える事は人対人の触れ合う部分ですからその程度で激怒する人間にならない様に気を付けたいですね。
=+=+=+=+= 19時からの指定で たった5分早くてすいませんと言われました。本当に配達の人も大変 食べ物は嫌ですが その他のものは 置き配にしてくれるようにしています。急に出かける時は玄関にメモを残して置いておいてくださいと言うようにしています。本当にたった少しのものでも運んでくれるのが ありがたいです。
=+=+=+=+= 届くのがわかっていたので家で待っていました その間インターホンが聞こえるリビングにずっといたにもかかわらず、4回〜5回くらい不在連絡票や宅配ボックスに入ってました こちらとしてはけるのがわかっていても待ってるのにどういうことだろうと思うし、重いものが宅配ボックスにピッタリ入っていた時は取り出せないし運べないし大変でした マンションなので部屋番号を押し間違えたのかなと思う事もあります。インターホン鳴って荷物ですって言ったのに全く届かなかったり。インターホン鳴って走っても間に合わなかったりするので、配達員さんも再配達しないといけなくなるんだから確認しながら2度くらい鳴らしたほうがいいと思う
=+=+=+=+= 以前、今のように置き配やコンビニ受け取りが出来なかった頃
本当にいつも帰るのが遅いと 配達の方は私の生活パターンを熟知し業務終了後と思われる雰囲気で嫌な顔せずイレギュラーな遅い時間に配達してくれました
本当に申し訳なくて、謝ってお礼言ってたけど今思えば某大手運送会社だったので熟練された方だったのかも 今は特に委託みたいにお仕事なので個々によって…特にお仕事をし始めの方だとスキルや感覚が違うのではと思ったり アマゾンもヤマトの時と委託の方では遅延も増えましたし連絡ないこともザラなので余裕を持って注文するようになりました
=+=+=+=+= 前に、インターフォンも鳴らさずに勝手に置き配にされたことありました。 一軒家で玄関ドアが道路に面してるので絶対置き配にはしてないのに… しかも中身が、もうお店とかではもう2度と売られないもので、やっと抽選で当たって手に入れたものでした。価値的に数万もするものです。 そろそろ届く頃だな…となんとなく玄関開けたら、扉の前は置かれてた。 さすがにクレーム入れました。 つい昨日も、玄関出るのが少し遅くなって、急いで出たらまた勝手に、扉にぶら下げて置き配しようとしてて、置き配にしてないはずですが…と言ったら、「この手のものは大抵の人が置き配にしてますので…」ですって。 この手のものって、中身も知らないくせに… またクレーム入れてしまいました。 お忙しいのは分かります。 いつも配達してもらうと、感謝の言葉を言ってるし、指定できる荷物はちゃんと指定して一回で受け取れるように配慮もしてます。
=+=+=+=+= マンションの場合、宅配ボックスに空きがあれば在宅確認せずに宅配ボックスに配達する配達員さんは結構いますね。 Amazonの配達員さんは特にその傾向があると実感してます。
時短のため致し方ないとは思いますが、自宅に居たのになんだかなぁって感じです。 クロネコさんとか佐川さんはしっかりとインターホンを押してくれますね。
=+=+=+=+= まだ2025年問題が大きく取り上げられる前でしたが、自宅に居たのに不在票が入れられていた事がありました。 勿論100%とは言えませんが99.99%気付いていない事はないと自信を持てる状況でした。 不在票入れて荷物を渡さない理由が全く分からなかったのですが、クレームがひどい客の宅配に間に合わせるために、前の数人で時間を稼いだらしいと後日噂で耳にしました。それ以来、お互いのために基本的には宅配ロッカーやコンビニ・店舗受け取りにしています。
負担が大きいのは分かるので、時間指定には追加料金を設定したり、時間指定の再配達はしないような取り組みがあってもいいように感じます。
=+=+=+=+= 以前、田舎の父にサプライズのプレゼントを父の在宅時間を考えて時間指定して宅配で送ったところ、母が在宅中の午前中に『通りかかったら在宅していたから』と配達されたことがありました。ざんねんだったけど、田舎だし、配達効率を考えたら仕方ないなぁと、思いました。 他方、私は都会に住んでいますが、配達指定時間に夫と2人で100%在宅して待っていたにもかかわらず、不在票を入れられた事があります。その時は、夫からクレームを入れてもらい、ごちゃごちゃ言い訳を言われましたがなんとかその日中に届けてもらいました。その日は雨だったし、重い荷物だったのは同情するけれど、信頼感のなくなる出来事でした。
=+=+=+=+= 我が家は賃貸で、インターホンすらなく、ブザーだけなので、指定時間は玄関先で待ってます。面倒だけど配達してくれる人の立場を考えると仕方ない。過去にバイク便の配達をした事があり、大変さが痛いほど分かるので、不満はたまにあるけど、絶対に怒ったりはしない。それと、マンションの集合ポストや部屋にも、防犯上の理由からか名前がないのが殆ど。あれは正直めんどくさい。現代のマンションは、昔と違って、エントランスでインターホン、エレベーターに乗って、部屋に着いたらインターホン、一軒配達するのに時間がかかる。個人的には大きな高層マンションにたった一軒の配達は本当に萎える。一週間でも、アルバイトでやってみたらいい。
=+=+=+=+= 遅延は仕方ないと思います 欲しい物が1〜3日程で届く便利な時代 ドライバーさんは荷物が多くて大変だと思います 時間指定はすごく便利ですがトイレになるべくいかずにすぐに、出れるようにしていますが、2階から1階に降りるのでチャイムを鳴らしてから2〜30秒待ってもらえると助かります
=+=+=+=+= ナマモノなので配達時間を指定して1日中家にいたというのに届かず 翌日1時間ほど家を空けている間に不在票が入っており 不在票の配達時間は前日の指定時間内になっていました 明らかにおかしいと思いつつ その後受け取った荷物はナマモノが大破しており 同梱していたものも台無しになっていました 取り扱いを注意するようなシールも貼ってあった(その運送会社の)のに まるで放り投げたか重い荷物の下に置いたかのような有り様でした さすがにクレームを入れて弁償してもらいました クレーマー増えた!…ではなくて 本当に変な配達員だって少数とは思いますがいますよ…
=+=+=+=+= 昔の佐川は夜10時に鳴らして届けたり面白かった 今の日本郵便は夜指定しても昼間に来たり早く消化したいからって電話してきたり滅茶苦茶過ぎる 今の問題はAmazon 地元のフレックスは立ち上げたばかりだがトラブルが多い 先日は2mある間口の場所を置き配指定したら入らないと言って不在になった 何故か再配達も出来ないので仕方なく近所だったので倉庫に行ったら配達員の番号登録ミスで行方不明状態になってた 特殊な形状だったので説明したら見覚えがあるって言われてすぐ出てきた その時の人は丁寧に対応してくれた 客だけでなく、配達員のレベル向上も必要だと思う Amazon系は使い捨てだから我慢するしかないが…
=+=+=+=+= インターフォン鳴らして5秒くらいも待たずに踵返して宅配ボックスあります表示をインターフォン横に張り付けてあるけど無視、不在票入れないタイプの配達員がいるので、本当に癖が強くて、指定日前日、前々日から荷物があれば自分の時間がある時に来るから、本当にこっちも向こうの動きが読めなくて、配達員変えて欲しい、と切実に思う。 インターフォンの映像が残るもの使ってるから、来たのは確実にわかる、だけど不在票面倒で入れない、ってやっぱり、配達日を配達員が気まぐれに変えて持ち出してるからなの?
=+=+=+=+= 先日、再配達で翌日午前指定にした。 当日、2時を過ぎても3時を過ぎても来なかった。 連絡をしたほうがいいのか、でも連絡してドライバーさんが叱られてもいやだな。そもそも暑い日だったし、熱中症で倒れたらどうしよう。ぐるぐる考えながら待っていたらついにキター!! なんてことはない。伝達ミスで忘れられていたみたい。 めっちゃあやまられたけど、倒れてないなら良いですって伝えた。 もちろん予定があれば無視して出かけたと思うけど、この酷暑、万が一があるから問い合わせも気を使ってしまうんだよな
=+=+=+=+= Amazonでインターフォンを押されたからエントランスを開けたのに全然来なくて、結局郵便受けに入れられていて何それと思ったことはある。届ける人の部屋を呼べばいいのに。置き配じゃなくしていても置き配されていたこともある。委託業者は適当なのだろうと思う。 家具の配送も、事前に電話すると言っていたのに電話はなく、子供の送迎の10分くらいの間に不在票を入れられて、再配達は追加料金と言うからさすがに電話で強めに言ったらちゃんとしてくれた。 配送の都合もあるだろうが、こちらも何時間もスタンバイしていられる訳ではないので、多少臨機応変にしてほしいと思う。こちらも少し早いとか遅いとかは支障がなければ文句は言わない。
=+=+=+=+= 実際にたちの悪い配達員もいる。 真面目に配達している方もいる。大方真面目な方の話は伝わらなく悪い人の悪評はあっという間に広がる。 忙しいからと言う理由は言い訳にはならない配達される側も我慢するところはあるがもうが配達員の方も少し配慮も必要であるとは思う
=+=+=+=+= 委託業者ですが、一個配達で100数十円、不在なら0円。不在が2回3回続けばガソリン代の方が高くつきます。インターホン鳴らさずに不在票入れるのは社員で、間に合わないからちゃんと回りましたアピールを自社にしてるだけですね。何がなんでも受け取ってもらいたいですってのが本音です!
=+=+=+=+= インターホン鳴らして速攻帰られた事があります
ずっと玄関の前で待機しているわけにもいかないので、鳴ってはいって言うのに時間かかる事の方が多いと思います
2階から降りるだけでも時間かかりますし
この間初めてUber頼んだのですが、あれは、到着時間が明確なので良かったです
設備投資が大変だと思いますが、同じようにしてくださったら再配達もなくなり、お互いwin-winかと
配達業者さん、一度いつもと違う社員さんが配達に来てくださった時お話しさせて頂いたのですが、社員さんは、時間内に働いてるとお給料が定額
パートさんは、配達した数でお賃金が支払われるとの事
1分1秒が生活にかかってるんだなと思いました
=+=+=+=+= 遅延はしょうがないと思いますよ。午前指定を夕方に来たら言いますけど、時間指定が有料で何千円も払ったのなら別ですが。 少しくらい遅れたからと言って文句を言うのはオカシイと思う。 あと在宅していたと言う人、配達員から聞いた事があります。インターホンを3.4回鳴らして応答がないから不在票を入れたら後から電話がきて居たのにと言う人がいると。 配達員は大変だよ。苦労していると思いますよ。
=+=+=+=+= 某配達会社で電話番をしていたことがあります。色々なお客様がいて、1分遅れただけで激昂してかけてくる方もいらっしゃいました。赤ちゃんが寝ていたのに!とかピンポン鳴らして不在票入れるのが速い!とか今すぐ持って来い!!という脅しなどなど。クレーム、若い方からが多かった気がします。年配の女性からは怒られたことは少なかったです。若い方は自分が元気で動けちゃうから重いものを持って来て下さるありがたみが分からないのかな。配達員も電話を受ける人も人間です。理不尽なクレームは入れるだけ迷惑です。確かに光のスピードで不在票入れる配達員の方もいらっしゃいますが、荷物が多すぎることも原因。道路の事情は分からないけど混んでいる場合もあるだろう。本当に受け取る側も少々、ゆとりを持った方がいいと思います。交通事故の方が怖いです。 暑い中、私の荷物を持って来て下さる配達員の方、ありがとうございます。
=+=+=+=+= トイレに入ったタイミングで来られるともう無理。 急ぐけど間に合わない。 配達員さんも忙しいからインターホン鳴らしてすぐに反応が無いと次へ行ってしまう。 時間指定してる時とかは「ちゃんと家にいたんです、本当です。ちょっとトイレに行ってただけなんです。」と心の中で言い訳しながら再配達を依頼してる。
=+=+=+=+= 以前は家にいたのに不在票は何度かありますねAmazon配達で!! 配達日に家にいたのに夜になっても来ない、20時ぐらいに不在票でも入っているのかと思いポストを見ても不在票もない インターホンは押されたら映像を録画して履歴も残るので見ても押された様子もない 翌朝に新聞を取りにポストに行くと不在票が入ってた そんなことが何度かありましたね 今は宅配ロッカーを設置して入らないものは置き配にしているのでいいですけどね やはり配達なので信用に関わりますよね
=+=+=+=+= 個人的にはみんなの生活を支えていると言っても過言ではないので運送業に携わる方には尊敬の念に堪えないのですがそうでない方もいるのですね。ヤマトは受け取りに融通がとても効き助かってるのでヤマト以外の運送業各社もコンビニ・ロッカー受け取りを強化してほしいと思います。(一応佐川もできなくはないようですが不在票届けてからが条件らしく「そうじゃないんだよな……」と思わずにいられません)ただ記事にあるような方たちはクレームを付けたりするのが目的でしょうからコンビニ・ロッカー受け取りを利用しないと想像に難くないので暗澹たる思いです。
=+=+=+=+= 配達の仕事をしていますが、居たのに不在表を入れられた問い合わせは多いです。配達側の落ち度もありますが、絶対にいたという人は多いが、たとえばインターホンをおすタイミングで蛇口をひねったり、戸やドアなど、音が聞こえない場面はあると思う。そもそも配達側も持ち帰りたくない。時々インターホンがなってない家もある。
=+=+=+=+= abcdefと地区があったとして、当然fが最後になります。このfの時間指定の荷物一つを届けるためにはfまでの荷物を数個〜数十個犠牲にしなければなりません。 fの荷物を配ったあと戻れば良いのでは?と思うかもしれませんが、例えば都会だと道路事情的に戻るのは無理ですよね? 田舎でも無理なケースがほとんどで、配達エリアが直線なら可能ですが円上だったりすると難しいです。 荷物が少なければ時間指定は守れるのですが、昨今の物流事情はとにかく人が足りない時間が足りないので今の時代に時間指定はマッチしてないのが現状です。 とにかく現場のドライバーから言えることは、宅配BOX設置していただいてる方、置き配許可していただいてる型は神様です。 それだけでどれほどドライバーの負担が減るか、時間を確保できるか、これほどありがたいお客様はいないですよ。
=+=+=+=+= 我が家も子どもがあれこれ注文してるみたいで、配達の方にはお世話になっています。 車や自転車があるなしで配慮してインターフォンを鳴らして下さいます。 応対も丁寧で恐縮します。 子どもには、必ず「ありがとうございます。」と言うように話しています。 配達の方々も大変ですから、気持ち良く関われたたらいいですね。
=+=+=+=+= 不在となってしまうケースとして、よくあるのが親戚から届く時間指定です。自営業でずっと家にいますが、昼間数時間空けることもあり、その時に不在票が届いていたりします。年に2、3回です。気がつけば、すぐドライバさんに連絡します。もちろん再配達となるのでわがままは言いません。近くにいれば寄ってもらうし、営業所に戻っていれば翌日でいいと伝えます。 自分で時間指定しておきながら、その時間に受け取れなかったり、数分でクレームになるのもおかしな話です。家にいる訳だから文句いうところないと思います。
=+=+=+=+= 数年前ですが、夕方時間指定の15分前位までに急いで帰ったらすでに不在票が入っていて、不在票記載の電話番号に掛けたら「現在使われておりません。。。」支店に電話して、指定時間前の不在票、電話番号が使えない旨説明しても今日は再配達出来ませんの一点張り。。。 埒が明かないので上司に変わってもらって納得してもらって配達してもらったことがありましたね。
=+=+=+=+= プライムデーで大量に買って全て置き配にしていました。色々な方が配送してくださったと思うのですが綺麗に並べられており丁寧な仕事に感心しました。破損せず無事に届けるのがお仕事だと思うのでそれ以上のサービスを求めるのは酷だと思います。考えの偏った方もいますが頑張ってください。
=+=+=+=+= 昔は不在票を入れずにネット上のステータスが不在になってた事がありました。某大手運送会社さんです。
最近は、佐川急便さんが19時以降で指定しているけど、18時半くらいにやって来ます。別にクレームを入れたいわけではなく、ほぼ18時半プラマイ5分くらいでやってくるので逆に凄いなと思っています。個人宅ですが通販とかその他諸々で週に何回か来て貰ってるので合意の上です。
=+=+=+=+= 時間指定するのは再配達をしないようにと思っての指定とは思いますが、違うのでしょうか? 夜遅いと事業所もやってないので、次の日にかけると、荷物が来てないのでお届けはできませんと言われた。 日付・時間指定してることを伝えると本当ですねって 荷物が来てない時点で電話等できますよねって聞いたら、荷物がつかないので電話できないと、本当ですねって言ったのは荷物来てなくてもわかったのでは、ときくと電話が来て調べたからわかった事なのでと言われました。 これは配送業者としては良いのでしょうか?
=+=+=+=+= 家にいたのに不在は結構あります! メールが届いたので確認すると、不在のため持ち帰りになってて、確認の連絡すると家の場所がわからなかったと意味不明な答えが返ってきた事あります。 電話番号書いてあるので電話すればと思います。 ある大手の配達員さんは毎回、電話確認してくれます。
=+=+=+=+= 以前は午前以外の時間帯指定は大体2時間刻みだったんだけど、 自分は集荷業務がスタートする16時〜18時の時間帯指定配達&再配達が苦手だったなぁ。 集荷業務は大体いつも決め打ちの様な時間に取扱店や会社関係に顔出しするから、 早くても遅くても面倒だし。 集荷ルート上で配達出来るお宅ならばなんとも思わないけど、集荷ルートから遠く外れたお宅だったりすると… あと戸建の皆様、呼び出しチャイムはしっかり鳴るか一応点検してみて下さいね。 案外故障や経年劣化で鳴らない事も多いです。
=+=+=+=+= 我が家は私(夫)が普段一日家にいますが、病気療養中なので、ほとんど玄関チャイムには出られません 荷物を頼むのはほぼ妻なのですが、時間指定をしてもその時間に必ず妻がいるとは限りませんので、いても必ず出られるとも限りませんので 何も指定しておりません ありがたいことにマンションには宅配ボックスがあって、配達員の方も忙しいですから、玄関チャイムを鳴らしながら(オートロックなので家の前までは来られません)片手で宅配ボックスを開けながら、不在表に「宅配ボックス何番に入れました」と書いているようです
今どきは受け取り印必ず必要 ではなくなっていて、我が家は助かっています 時に本人手渡しでないとダメなものもあって(クレジットカードとか)そういう時は、妻が電話やらネットやらで自動音声の再配達を頼んでいます 便利になりましたね
=+=+=+=+= 某宅急便は時間指定しても平気で30分以上遅れて連絡もしてこない、確実に家にいたしインターホンも壊れてない、絶対聞こえる部屋にいたのに不在票がいれられてたこともありました、なんなら再配達で時間指定してたのに一向にこないから問い合わせたら荷物がなくなったと言われた事もありました。その荷物を持って出かけなければ行けなくて、間に合う時間で指定したのに1時間すぎてもこなくて連絡もなかったのでこちらから問い合わせてやっとわかりました。 そういう事実もあるし、金もらってんだから最低限のことはやってくれよとしか。。追いつかないなら会社で対策してくれ
=+=+=+=+= 置き配と言う言葉ができる前から 置き配を頼んでいる 置き配しない人ってめんどくさくないのか? わざわざ何時間も待つとか 再配達頼むとかあの手間考えたら置き配一択 最初の頃は置いといてと伝えてもなかなかやってくれなかったけど 何回も来るのめんどくさいでしょ?って伝えて置いといてくれるようになった 置き配と言う言葉が出来てからは 営業所もあそこは置き配って伝えてくれてるみたいで楽になった
=+=+=+=+= 宅配ボックスのない家(つまり在宅手渡しが必須の家)はアマゾンなどの無料配送の対象外にして別途高い手数料を取ればいい。それが嫌なら近くのコンビニでの受け取りにするなどの選択肢にすべき。 消費者のちょっとした便利さのために配達者がとてつもない苦労を背負い込む今の制度自体を見直すべきだ。
=+=+=+=+= 仕事だったり出かけたりして不在の時に来られるのも申し訳ないのでなるべく時間指定するのですが、午前中指定すると絶対にギリギリか時間過ぎてからしか持ってきてもらえないですね、 何回も同じ会社の車が家の前を通り過ぎていってるのに…
ルートが有るのかもしれないけど、たまにうちを先のルートにしてもらってもいいのにとか思いますね。 待てど暮せどですね そしていつも遅いからと少し留守にするとその間に来て不在通知表が… なんとも間が悪すぎ 配達員が大変なのはわかるが…難しい問題ですね あるときは、配達済みの通知が来るが、家には届いてないから連絡すると散々待たされしかも電話料金まで取られて…挙句の果てに配達員からインターホン鳴らしたほうがいいですか?と言われたときには呆れましたね まずはすみませんだろう違う所に配達したんだから…と思いましたね しかも2回もあった
=+=+=+=+= 昔は期日指定も時間指定も出来ず、大体、いつもこの時間だからと待っていました。ネットで買い物しても営業日4〜5後発送といつ着くんだか分からない不便なところが困っていた。 今ではネットで配送状況も分かるし、メールやLINEでお知らせや変更のお伺いまでしてくれる。ただ、午前受け取り希望で本当に12時まで在宅していても不在票なしで、こちらから総合案内に電話をかけ、なかなか繋がらないのをずっと待ち、結果まだ県内にも届いていないと。せめて「遅れますメール」くれたら助かるのにと思います。 この前は12時頃営業所に入荷予定とのこと。でも、2時まで休憩だから2時から配達開始で何時にそちらになるかはわからないと言われたので、営業所に到着次第電話もらえたら取りに行くと伝え、こちらから取りに行った。 遅れます。入荷次第またメールしますとか事務的なメールくれたら助かります。
=+=+=+=+= マンションの置き配、オートロックなので無理な所です(宅配ボックスも共有スペースなので設置不可)。でも何故か玄関前に来てる時がある。あの玄関前に来てる時と、不在票になる境目全然分かんない…
不在時、玄関前に置き配がけっこう助かるんだけど ルールがあるんだろうな。
=+=+=+=+= 大手さんが委託業者を使うようになってから、インターホン出るのが間に合わない、インターホンがなっても無いのに不在票、置き配指定してるのに不在票がとても多くなった気がします。あー、、、となります。ただ、特に今の時期とても暑い中(もちろん寒い時期も)運んで頂けることに感謝はしています。ありがとうございます。
=+=+=+=+= 入荷未定のため配達日時指定できないとされたネットで購入した2リットルペット2ケースと100サイズの荷物を、出掛ける直前までジリジリ待っていたが、 不在中にエントランスの宅配ボックス(通常サイズじゃ入らないから右奥の壁際ゴルフバッグ用w)に突っ込まれてしまい途方に暮れました。 事前に追跡で明日来そうなのはわかってたから時間指定しようとスマートクラブに新規登録までしたのに、なんと再配達依頼しかできない仕様… 連絡さえつけばと、無念。
=+=+=+=+= 自分は多少遅れても気にしないし物によっては置き配にもしてる。けど1つだけ要望出せるなら時間指定を複数可にしてほしい。もしくは何時以降を作って欲しい。2時間刻みなんて細かくなくていいからもう少し余裕を作ってあげて欲しい。
=+=+=+=+= 不在票、確かにあります。 置き配でない品が勝手に玄関に置かれた場合もあります。 特に問題無かったのでクレームは出してませんが午前中指定が午後にとか普通にある訳です。 そこのお詫びもなくただ玄関に放置してくのは如何なものか。 こちらも配送が忙しいと分かってるので文句は言いたく無いのですが、時間指定するにはそれなりに理由があるからです。 いつも午後に在宅されてますので、あははとか言われた時は流石にイライラしましたよ。 真面目に時間指定してるのアホなんですかね?
=+=+=+=+= 我が家は午前中指定でも12時過ぎてから配達されるエリア。そういったことがあることを知らず引っ越して初めて午前指定した時は配達忘れられた?と不安になりました。
でも、それはわかってしまえば、そのようにスケジュール組めばいいだけなので、現在は全然問題ないです。 困るのは、対面配達依頼してたのにピンポンもなく宅配ボックス入れて終了されたり不在票を入れられてしまうこと。
宅配ボックスでは問題あるものだけ時間指定&対面配達お願いしてるつもりなんですが。某配送会社さんの一部の方とは相性があまり良くないみたいなんですよね。
何度かそういったことがあったので事務所に連絡したのですが、その後も同様のコトがあり、某配送会社が配送担当とわかるとストレスを感じるようになってしまいました。 少し高くても配送会社を自分で選べるといいんですけどね。
=+=+=+=+= 時間指定って難しい。
14〜18時なんて、4時間待ってても来ない…来ないから17:55に出かけたら不在票… 届ける側も大変なのは理解したうえで、忙しい中4時間(3時間55分)待ってても来なかったから出かけてしまったのに…みたいな。
再配達時は近くのコンビニで受け取るに変えた方がお互いの為な気がする…って事で、先日そうしてみた。 次回もそうしてみようと思った。
=+=+=+=+= 自分はフードデリバリーで 予約時間(配送員アプリでは確認不可)の3分前にインターフォン鳴らしたら 「早すぎるから!出直せ!」と一方的に怒鳴られ、 こちらの話は聞く耳持たず、罵詈雑言。 「お食事は再配達しておりませんので、キャンセルしますね!」と言っても 怒鳴っているのでその場から離れキャンセル。 きっと1分1秒きっちりとタイムスケジュールを組まれ 分単位を大切に生きている方なのだなと尊敬。
=+=+=+=+= 在宅中に不在扱い、私もやられました。 午前中指定にしていて、届き次第出かけたくて早起きして配達時間前にすべての支度を終え、自宅前の道路が見える部屋で待機していたのに、正午近くなっても届かない。ずっと家の前を通る車をチェックしてたけど、見落とした?と念の為郵便受けを見に行くけど空っぽ。ついでにインターフォンがちゃんと鳴るかと、不在時にちゃんと録画されるかを確認したところで携帯に「不在のため持ち帰りました」メール。 いやいや、いつ来ました?こっちはずっと待ってたんですけど? 当然、郵便受けに不在通知もなく、インターフォンも自分で鳴らした時の録画しか残ってなくて、絶対来てないのに、アリバイ作りのためのメールなのは明白。 今のインターフォンは不在時の録画機能あるの知らなかったんでしょうね。 単に遅れますって連絡くれれば本社に苦情なんてしなかったのにさ。S社、本当に大嫌いです。
=+=+=+=+= いや本当に悪質な宅配業者さんいますよ。だいたい大手ネットショップの個人事業者の人ですが。家にずっといるし、録画機能もあるのでデータが残ります。その上でインターホンを押さずに不在票や宅配ボックス利用する人。階段登るのが大変なのはわかるけど、こちらも予定を合わせてるのでそれはないだろと。来ないなと思ったら宅配されましたのメールが来て驚くことあります。大手配達でも冷凍品で午前指定していて13時になっても配達されず、出かけなければいけなくて連絡したら今そこにいますのででさらに待たされたこともあります。遅延するならせめて連絡してくれれば変更も検討するけど、どんな状況かわからない上に、冷凍冷蔵品だと予定通りじゃないと辛いものがあります。配達員の負担を考えるなら、会社側がもう少しシステムを検討する余地はあるのかなと。
=+=+=+=+= リアルの配達員(委託)ですが、ごくごく稀にめっちゃちっちゃい字で時間指定が書いてあって、正直見落とした事は何度かあります。ピンポン押す前に「あっ!時間指定すぎてる」って気付いてしまいピンポン押して出てきてくれたお客さんに申し訳ない旨を伝えると「あぁこれじゃ見えないよね」って同情してくれたから良かった経験もあります。 あーでもないこーでもないってクレーム入れてくる人って勝手に残念な人だなって思ってます。 そういう人は会社の共有メモに「要注意人物」などと入れておけば他の人が回ってくれる時気を付けることが出来るから。
=+=+=+=+= 私は日時指定出来る荷物は大体午前中指定にするんだけど、子どものお昼寝時間と重なるから玄関前に置いといて下さいってメモに書いてインターフォンに貼り付けてる。 こちらとしては、午前中であれば中身を確認して不備があれば返品、とか、その日の夕方にすぐ使いたい!とか都合が良いからそうしてるんだけど、配達員さんからすると午前中はやめてほしいのかな? どの時間がありがたいんだろう…。
=+=+=+=+= 数日前 時間指定で部屋の中でストレッチして待っていたところ ラインに不在の為持ち帰ったと連絡が。慌ててポストを見てみるも不在票はなし。慌てて電話を試みるもネットには音声電話しか無し。不在票が無いのでドライバーの電話番号も分からず。 団地なので他の部屋と間違えたって事もありますよね。不在票が無いのは変ですよね。あちこち電話しているうちに1時間も無駄にしてしまいました。人間だから間違えることもあります。が こういう時連絡取れる番号は公表して欲しいです。
=+=+=+=+= 宅配業界は、記事にあるように客の立場が強い現状ではドライバーさんの心身の負担は増すばかり。会社も上長も客寄りなので尚更。いっそのこと、営業所引取りをメインにして、配達分は運賃を3倍から5倍取ればいいのにと思う。
=+=+=+=+= 私は午前中指定で依頼していますが、ヤマトは9時ごろで佐川は11時ごろでゆうパックは10時くらいとか決まっている ルート配達だからほとんど変わらずに届くとは言え、雨の日も猛暑日も遅れないように届けようと頑張っているドライバーさんには感謝です
=+=+=+=+= 配達時刻を最終時間に指定して、なんとか仕事を終わらせて走って帰って来たのですが、 まだ指定時間になってないのに不在票が入ってた事がありました。 その日どうしても受取りたかったので、慌ててドライバーに電話すると 「もう帰り道なんで〜今日はムリです」と断られました。 その後もそのエリア担当ドライバーは訪問してないのに訪問したと嘘をついたり不誠実な対応だったので営業所にクレームしました。 録画機能のあるインターフォンなので今までの嘘もバレて上司から謝罪がありました。
その後私は引越しましたが、新居には宅配ボックスを付けました!
=+=+=+=+= 日本のゆうパックやクロネコ、佐川急便等 配送業者は、個人的には優秀だと感じます。
きちんと、数日で相手に配達されますし 再配達が無料というのもびっくりです。
世界的に見て 今までの日本の配送業者が丁寧だったから お客様の方もそれ以上を段々と求めるのかな。
日本での配送業者の話題で、世界と比べるな!という意見もあるでしょうが。
=+=+=+=+= 運が良いのか、記事にあるようなトラブルを 経験したことは無いです。顔馴染みになってる 方もいて、気持ちよく受け取れています。 置き配は事情があって出来ませんが… 配達の日時指定出来るものは、前後30分を 含めて在宅出来る時を指定します。 夕方16時~18時指定なら16時30分~18時30分で 余裕をもっておくと、早く来られたり遅刻したり があっても受け取れます。 イライラしないで済みます。 勝手な追い詰め方はどうなんでしょう。 人手不足が叫ばれているなかで、無理な クレームはその人手不足を促進しちゃう。 お互い様ですよね。
|
![]() |