( 206591 ) 2024/08/30 01:43:10 1 00 アシックスの野球用品に関する意見や印象は様々でした。
一方で、少子高齢化や野球人口の減少などにより、野球用品の市場は縮小傾向にあり、アシックスが撤退するのは無理もないという意見もありました。
アシックスが撤退するという決定に対して、残念がる声や好意的に捉える声などさまざまな意見が寄せられていましたが、多くの方がアシックスのシューズには高い評価を与えていました。
(まとめ) |
( 206593 ) 2024/08/30 01:43:10 0 00 =+=+=+=+= 確かにシューズは日本人に多い広幅甲高にもすんなり馴染むラインナップが多くて一目置くメーカー。逆にミズノなどスリムな形状になって、種類によってはいつものサイズでも小さいと感じるモデルもある。 是非、頑張って欲しいメーカーです!
=+=+=+=+= アシックスの靴は日本人の足にフィットするよう作られているのでとても履きやすいと思います。私も昔から愛用しています。 グラブなどの野球用具からの撤退は残念ですが、日本は少子高齢化が進み、更に野球人口減少傾向にもあり、将来的に見ても野球道具は競争が激しい割に市場規模が大きくない、ということでの判断でしょうね。 今後は得意な分野に集中し、益々良い製品を作り、シェアを拡大されることを祈っています。
=+=+=+=+= アシックスはランニングウエアやシューズなど主にヨーロッパのインフルエンサーや店舗などで盛り上がってますよね。 インスタなどで見ると、海外の主要なレーススポンサーもマメにやってるようだし、オリンピックでは日本だけでなく外国のウェアなどの提供もやっているから、認知度アップや売り上げなど、かなり海外戦略は成功していると思う。この円安でも売り上げが伸びるのも分かる気がする。 社内の売上で限定的な野球用品でもし足を引っ張られているのなら一度撤退して、もっと一般の人にも受け入れられるようなスポーツウェアやシューズをメインに今後も品質のいい日本製品を世界に販売していってほしいと思う。
=+=+=+=+= アシックスのシューズは愛用してます。普段履きはナイキとかを履いてますが自分はサッカー、ゴルフなどのスポーツでは足が幅広なので使用してます。日本人にフィットしたシューズだと思います。ナイキやアディダスの壁は高いとは思いますが国内ブランドとしてミズノと共に頑張って欲しいです。
=+=+=+=+= 野球スパイクはわかりませんが私は何十年も前の中学から陸上競技短距離で大学までオニツカから現在のアシックスでした。今は安全靴でお世話になり、フィット感、耐久性が良く他は履けません。 デザイン、カラー、BOAシステムどれも良いです。 これからも良い製品をお願いいたします。
=+=+=+=+= 過去にはローリングスとライセンス契約をしていて、野球用品のロゴマークがローリングスの頭文字であるRだったと思いますが、契約が終了してからはアシックスのロゴマークでしたから、何だか最初は違和感がありましたが、野球中継を観てたらアシックスの用具を使う選手も多くいて、ミズノの次くらいに使用する選手が多いのかと思ったりしました。
=+=+=+=+= 甲が高くて幅広い足をしています。幅が合えば26センチで十分なのですが、幅の狭いシューズばかり増えたので、28センチとかつま先がスコスコの靴しかはいりません。
その点、アシックスはゆったりしているのでいいですね。
欧米でもアシックスシューズの人気が高まってきているようです。
=+=+=+=+= アシックスは元々、ローリングスのライセンスを受けてローリングスブランドで販売展開していたが、 ローリングスが日本独立法人を立ち上げた事でアシックスがローリングスで培った技術を活かしてアシックスベースボールとして展開する事になったというのが事の発端だったと思う。
=+=+=+=+= 野球用具に関してはミズノやSSKやゼット、ローリングス辺りにはまず勝てないし、得意のシューズ部門に力を入れたいということですかね。
レース用の用具、特にシューズは海外でも評価が高いですよね。
むしろ日本人が一番アシックスの実力を過小評価しているとさえ言われるぐらい。
=+=+=+=+= 小学校〜大学までの野球経験者です。ミズノ、ゼット、SSKの他、メジャーじゃないメーカーのスパイクも使用しましたが、アシックスのオーダースパイクが1番でした。 やはり、靴屋さんの靴が1番だと思います。 あのイチローさんも愛用してましたよね。
=+=+=+=+= まあ、地方はまだマシなようですが、東京などの都会では少年野球の競技人口が激減していて少年サッカーが全盛期となっています。 その流れから中学高校でも野球部はどんどん廃部か過疎化・弱小化している現状です。 そのように野球人口が激減してキャッチボールが出来ない又はした事ない男子が増えた昨今において、野球用品は売れないですよね。また、大谷翔平が学校に寄贈したグラブがニューバランスで、それがあってニューバランスばかり売れるようになったのも要因の一つでしょうね
=+=+=+=+= 大谷選手の活躍が本当に素晴らしく、まさに英雄だと思いテレビを観ておりますが、まぁ今どきは野球少年もあまり居ないだろうし仕方ないですね。 地方の学校では、隣接校の野球部と合同協力して一つの野球部として活動しているような所もあるとかいう噂を聞いた事があります。 現実は分かりませんが、日本の野球部は泥臭くて汗臭いというイメージは強く感じますので、多分これも原因の一つなのでしょうね。
=+=+=+=+= 野球の道具でアシックスがあるのは知ってたけど使う機会はなかったです。自分は中学まではミズノで草野球からはナイキを使ってましたが、今となればナイキもないし。よく考えればナイキとアディダスのグローブやバットなどは後から参加してきたメーカーのイメージですね。まぁ、アシックス自体がなくなる訳ではないので、ウエアや靴などのユーザーとしては関係なさそうですね。
=+=+=+=+= 50歳代で学生時代からずっと野球やってます。今も草野球してますがアシックス、ミズノは使いやすく日本人向けです。世代的にグラブ買い直さずローリングス使ってますがアシックスは学生時代にグラブ以外でお世話になりました。アシックス、ローリングスなど撤退が残念です。アシックスは野球から撤退しては駄目だと思います。
=+=+=+=+= バットとグラブは使った事ないけど、スパイクは履きましたね。 プロ野球時代のイチローが履いていたので草野球で履いてました。 9本歯が付いてるやつ。 足に自信はなかったけど、しっかり土に食い込んでる感触が良かった。 まぁ自己満足と言えば、そうですけど。
=+=+=+=+= 野球のグラブ、バットを販売していたのは知っていたがなんかイメージ無いですネ。スポーツシューズのイメージがめちゃくちゃ強いですネ。ちなみに私はビジネスシューズのテクリュグセを発売開始からいまだに愛用しています。価格が手頃で軽い、疲れない、履きやすい!とても気に入っています。
=+=+=+=+= スパイクは前からあったけどグローブやバッテは高校卒業してから発売されだしたから気になってバッテ買ったけど逆巻きベルトが合わなすぎてすぐ使うのやめたっけな、でも革の質は好きだった。
=+=+=+=+= 靴なんか儲かってるだろうし、社内の比率としても現実の野球のシェアなんかもしれてるしなあ。 ローリングスと契約切れてからも独自でよく頑張ってたほうだよ。
=+=+=+=+= アシックスは昨年競泳水着市場からも撤退しています 女子を中心に五輪メダリストが着用していてそれなりに需要もあったので惜しむ声も多かった おそらく会社の経営方針の転換なんだろうね 少子化で子どもがどんどん減っているし 将来を見据えて経営資源の選択と集中をしているのかもしれない これまで開発してきた商品の技術が受け継がれなくなるのが唯一残念
=+=+=+=+= ローリングスの頃からスコアブックで世話になってい た。ライセンスが終わって赤い表紙がアシックスで青になっても世話になっていたがいよいよこれもおしまいなのかな…
書きやすく見やすいのでとても良かったんだが、もう買えなくなるのだろうか。
=+=+=+=+= 私の時代はオニツカ。運動会で靴を履ける子が少ない頃の話です。みんな運動会は白足袋だった。小学校中学年で買ってもらった時嬉しかった。シューズは続けて欲しい企業です。当時、朝日のバスケットシューズはSUNでした。
=+=+=+=+= 日本で見ても今や少年野球チームの数はピークの1/8にまで減少しているし、プロ野球中継にしても巨人戦ですら視聴率一桁は多く、延長も無い位に野球人気が落ちている。 大谷選手の活躍には注文しても自分でバットやグローブ買って野球する人はやはり少ない。 サッカーと較べても世界的に野球が人気の国は少数派で野球不毛の地EU圏ではオリンピック種目からも外された。 グローブにしろバットにしろ野球好きな人は手入れを欠かさず大事に使うので頻繁には買い替えない。 近年学校が授業やクラブ活動でも怪我したら、危険と野球が無いところも増えている。 WBC優勝する野球大国の筈の日本企業が野球用品から撤退してしまうのは寂しいですよね。
=+=+=+=+= 大小取り混ぜて競合の多い業界だけに賢明な判断だと思います。マイナーメーカーでも一流プロから支持を得ていれば生き残れるだろうし、広く大衆の支持を得る良品廉価の道もある。そのどちらも中途半端なメーカーは撤退するのだと思います。
=+=+=+=+= ほとんど知られていないがアシックスは一昔にボウリングの球とかシューズを生産、販売していた。今は撤退しているが自分はまだスペアボールとして使用しています。「PERFECT PRO」シリーズをまだ使っているボウラーはどれだけ居るのだろうか?
=+=+=+=+= 日本メーカーとして頑張ってもらいたい。 しかし野球人口をみるとまだまだなスポーツですからね。 限定モデルみたいな感じでもいいので良い物をこれからも作ってもらいたいです。
=+=+=+=+= 大谷がアシックスからニューバランスに変わったのも影響あり?日本国内はやはりミズノが強いねぇ双璧は居ない…余談で昔はアディダスもグラブあった唯一ジャイアンツの江川卓が使ってた!
=+=+=+=+= 残念なニュースです 草野球ではずっとローリングスのグラブにシューズ、バッティンググローブなど愛用しててアシックスからグローブ売り出されてからアシックスに変えたりと大好きなだけに残念です せめてプロにだけでも提供し続けて欲しいです
=+=+=+=+= プロ野球選手のグラブ見ると大半はバットと同じでミズノが多いように見えるし、アシックスじゃあブランド力で負けてるかもね。
ミズノ、ウィルソン、ゼット、ローリングス、あとはスラッガー。SSKもあるか。ウィルソンは昔に比べるとプロでつけてる人ほとんど見なくなったかな。
=+=+=+=+= 昔は、スポーツと言えば野球のようなところがあったが、サッカーやバレーやバスケなど、様々なスポーツにプロリーグができ、野球一強時代は終わったと言うより、マイナーになりつつある。 時代の流れだね。
=+=+=+=+= MLBの中継を見てたら米国人アナウンサーが アシックス製のバットに触れていたなあ。 儲かるのはシューズだけど それを売るためのブランド形成に バットも寄与してたんではないかなあ?? 部分最適で判断すると損することに ならないと良いのだが…
=+=+=+=+= 確かに全体の野球人口のパイ、その中でのグローブやバットの売り上げ、一人当たりの購入頻度等を考えると、そんなに儲かるものでは無いのかな。今後、適正利益を出すために他社製品の値上げ→野球人口の減少というスパイラルに陥らなきゃ良いですね。
=+=+=+=+= 6〜7年前に草野球目的でアシックスの軟式用金属バットを購入しました。軽さが決め手で、単打狙いの時に重宝してました。
=+=+=+=+= 私の時代は、ミズノとアシックス、ローリングスしかありませんでした。 ディンプル加工とかそのような言葉もありました。 古すぎ? 野球道具はミズノ、スパイクはアシックスを使っていました。 まさかアシックスが野球用品から撤退するなんて思ってもみませんでした。
=+=+=+=+= 昔はオニツカタイガーだったような気がする。ナイキとかより、国産メーカーが好きだったけど、若い子はやっぱりナイキとか大谷のニューバランスにはしるのかな?
=+=+=+=+= ブランド力を限定化する必要はないように思いますけどね。
ただ、社内の協議で決まったことならば仕方ないのかもしれません。
やはりアシックスは、シューズに注力していくのでしょう!
=+=+=+=+= アメリカですら、野球ギアは売れないって評価だからな。そりゃグローブ・スパイクとか、野球する人以外はいらないもんな。 バスケのバッシュはバスケしない層にでも売れるしな。
=+=+=+=+= ジョギングシューズを色々買いましたが、今はアシックス一択です。 日本人の足の特徴に合わせて設計されたシューズが、一番私にはフィットしました。
=+=+=+=+= アシックスの硬式用金属バットがチームにありましたが、人気はイマイチでした。 飛ぶわけでもなく、振り易いわけでもなく、試合て使う人は少なかったです。 ですから、販売本数も少なく赤字だったかもです。
=+=+=+=+= 子供の数も減りスポーツの選択肢も増え気軽にキャッチボールする場所も相手も無い現状では野球以外に余地の無いグローブやバットは淘汰されてもいたしかたなしかな。
=+=+=+=+= ローリングスとの契約を終了して、自社ブランドで野球用品を展開して10年ほどか。 売り上げは絶好調で本社も移転するみたいだし、変革期なのかもな。
=+=+=+=+= まぁアシックスはブランドとして野球のイメージは薄いね。ローリングスの販売、ローリングスブランドとしてグラブや用具の製造もしていたんだろうけど、やっぱりローリングスブランドには敵わないですよ。
=+=+=+=+= いかに野球用品の市場が限定的か分かりますね。ナイキもアディダスも上手くいきませんでしたしね。インナーやシューズはまだしも、グローブは一つのものを大事にして、コロコロ変えませんからね。
=+=+=+=+= 子供の頃、ジャガーΣや月星のシューズからアシックスにステップアップして、お兄さん、大人になった気分だった。アシックスはやはりスポーツシューズメーカーの印象かな。
=+=+=+=+= アシックスの規模だとシリアスな使用はランニングに特化してそこをファッションに展開 ここに集中しないといけないので致し方ないとは思います
=+=+=+=+= 野球ビジネスは完全に衰退期に入ったね
野球人口減で数が捌けない、単価上がる、更なる野球離れ…こうやって初期投資に金がかかるスポーツは縮小していくんだろうね
=+=+=+=+= 昔からスパイク、ランシューはアシックスがほんとに履き心地良くて今草野球で使ってるスパイクもアシックスなのだけど…ランシューはいいとしてスパイクは撤退になってしまうのか…?丁寧に手入れせねば…
=+=+=+=+= これだこれ野球小僧が減ると残念ですが仕方ないのかな。シューズが残っただけでも良しとしますか。アシックスのシューズは自分の足にピッタリなんで今後もお世話になります。
=+=+=+=+= 早起き野球でバーストインパクトLW(M球非対応)を現役で使っているよ。 50代の自分でも、軽くて振りやすいし弾きも良いし非常に重宝している。
=+=+=+=+= ドジャースの大谷さんも、エンゼルスの時に使用していたので人気が出ていたのかと思っていました。寂しいです。
=+=+=+=+= 靴はアシックスじゃないとダメって人はいるが、靴以外の用品はそこまでアシックスじゃないとダメってのはあまり聞かない。靴以外は突出してないと思うので撤退もやむ無し。野球と言えばミズノ、ローリングスってイメージだわ。
=+=+=+=+= 野球も人気なくなったのかなあ。 Jリーグが始まった頃の小学生が今や小中学生の親だろうから今が正念場なのかもしれない。
=+=+=+=+= まぁ野球は、国際的な人気は全くないし、競技人口も多くないし、人気どんどんなくなってるスポーツだからな。 企業として、こういう判断もあるよな。
=+=+=+=+= 「野球道具は儲からない」「儲からないから値上げする」「値上げするから買わない」このループなんよね。まぁ仕方ないんじゃない? 細かく規定を変えたり買い替えを促すやり方を続けてきたんだし。
=+=+=+=+= 不採算事業からは撤退ってことですね。 野球は競技人口からして先細りだから。 企業の判断はシビアだね。 野球との関係はズブズブだから、これでも野球にはかなり甘いんだけどね。
=+=+=+=+= 多本歯スパイクの先駆けで「スパイクだけはアシックス」という選手も多いイメージ。 スパイク製作を極めてほしいですね。
=+=+=+=+= その分野は美津濃にイニシアチブ取られてたから…厳しいよね。 国内マーケットなんて小さいし… やらない方がマシ?
いわゆる野球少年? カバンにバットとグローブ持ってる10代を街で久しく見かけてないしね。
=+=+=+=+= アシックスが作ってたARDのレーシングシューズ最高でした。買いだめしてまだ2足残ってる。他メーカーはどれもしっくりこなかった。
=+=+=+=+= シューズは他の競技のシューズと材質はほぼ変わらないだろうから生産体制的にそんな負担になりそうにないしな。 グラブ、バットは野球でしか使わない。
=+=+=+=+= 学生時代にアシックスのアップシューズを愛用していました。個人の感想ですが本当に履き心地が良かったです。
=+=+=+=+= アシックスが野球用品やってたのは初めて知った。 ミズノ一択と思っていた。 グローバルな展開なら野球なんて手出さない方がいい。
=+=+=+=+= 二松学舎大付や東海大菅生、花巻東、履正社はアシックスの用具をチーム全体で使っている印象がありますね。
=+=+=+=+= アシックスの作業用安全靴を履いてますが、安い安全靴より長持ちします。値段相応分以上だと思います。
=+=+=+=+= ちょっと前に流行った選択と集中。 今更、大枚をはたいて、野球用品のシェアアップを狙うのは、ナンセンスですよね。撤退は妥当でしょう。
=+=+=+=+= 確かに1企業の事業撤退の話だけど、名のあるメーカーの撤退で日本の野球界は危機感を感じているかな?
=+=+=+=+= 一昨年、大谷翔平に逃げられたのが大きかったのかも。今も大谷翔平と契約していたら、さすがに撤退はないだろう。
=+=+=+=+= アシックスはやはり靴だよね。どんなスポーツでもアシックスの靴の評判高いし。 スパイクは良いけど、グラブは使いたいとは思わないねー。
=+=+=+=+= 草野球でも、アシックスのグラブやバットをここ数年見かけてるのにシューズだけになるのは残念
=+=+=+=+= 厚底ランニングシューズに力を入れてナイキ以上のヒット商品を販売してくれることを期待します。
=+=+=+=+= 随分前からローリングスとの提携が切れてたのを今回の件で知った。 野球人口の減少がこんな所まで進んでるだね。 残念。
=+=+=+=+= 靴紐を毎回キチンと結んで履いてたらアシックスは最高ですよ こんなにフィットするメーカーは無いです
=+=+=+=+= ウォーキングやランキングやスニーカーで儲かってるから赤字スパイクから撤退だろうね 野球スパイクはミズノかニューバランスだろうね
=+=+=+=+= 高校野球など 野球で盛り上がってるのは2本ぐらい 世界的に見たら野球なんて 興味のない人がほとんどだからね
=+=+=+=+= やる気ないならさっさとやめたらいい。選手だってメーカーはいくらでもあるわけで。アシックスは野球にこだわりも熱意も無いということ。スパイスだけとか言わずそれもやめろよ中途半端な。
=+=+=+=+= グローブやバット、スパイク等野球用具も 高価になったから少年野球を憂うよね。
=+=+=+=+= 昔、大谷がアシックスのバット使ってたよな。今はジャッジと同じチャンドラーだけど。 そこらへんも影響してるんかな。
=+=+=+=+= ローリングス好きでずっと使ってたなぁ。 シュアヒッター向けモデルのバットがパワーヒッターモデルじゃないかと疑うほど重かったり。。。
=+=+=+=+= 野球やってないので疎いけど、友達がやたら草野球人が多くて割とこの話で持ちきり。 ミズノかゼット、SSKぐらいやんって言ってました。 それだけあれば良くないか?…
=+=+=+=+= かなり良いもの作っていた印象だが日本の市場は小さ過ぎるか…技術力がどんどん無くなっていくな…
=+=+=+=+= 最初、スポーツから撤退が相次いでるけど 本当に厳しくなるんだろうなぁ。 パリオリを区切りにって聞いた。
=+=+=+=+= まあ日本とアメリカだけだからな マーケットが限定され将来性もなければ当然の判断だな。
=+=+=+=+= デザインなりブランド名なりテコ入れすればよかったのに。日本のブランドって頭硬いよなぁ。
=+=+=+=+= ポートアイランドのアシックスミュージアムは選手のバットやグラブが展示されててワクワクしますよ
=+=+=+=+= エスコンフィールドにある大谷の壁画が アシックスのグラブをしてて 良い宣伝だなぁと思ってましたが。。。
=+=+=+=+= シュ一ズが継続でヨカッタ。あんな履き易いスパイクない。甲高、幅広で日本人には絶妙に合う。
=+=+=+=+= これから野球人口も減っていくし材料費高騰も進んでいるからしょうがないでしょうね。
=+=+=+=+= オリックス時代のイチローに憧れて、グラブはミズノ、スパイクはアシックスだったなぁ。 懐かしい。
=+=+=+=+= αゲルが出たときはスゲー!! ボール取ってももう痛くないんか!? なんて思った事があったなぁ。
=+=+=+=+= スパイクはよく使ってるから助かった。 たしかにスパイク以外はあまり使ってる人見なかったな。
=+=+=+=+= 野球用品専門じゃなかったんや。メインは何よ?肝心なとこ記事に書いてくれよ。アシックスが撤退は寂しいね。
=+=+=+=+= ビジネス的には正しい判断なのかもわからんけど、なんかつまらないね。こういう姿勢って。
|
![]() |