( 206629 )  2024/08/30 02:17:53  
00

中国「深読みしないよう」 日本領空侵犯で国防省

共同通信 8/29(木) 22:47 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b2c6cb4b0621bdb908ea6427da5a1b4e0705466a

 

( 206630 )  2024/08/30 02:17:53  
00

中国国防省の報道官は、中国軍機が初めて日本領空を侵犯した件について、深読みしないようにと強調し、両国は外交ルートを通じて意思疎通を保っていると述べた。

中国外務省も侵犯意図がないと説明し、中国共産党の趙楽際常務委員長も侵犯が意図的でなかったと述べた。

(要約)

( 206632 )  2024/08/30 02:17:53  
00

中国国防省の呉謙報道官=2020年(同省ホームページから・共同) 

 

 【北京共同】中国国防省の呉謙報道官は29日の記者会見で、26日の中国軍機による初の日本領空侵犯について「深読みしないことを望む」と強調し「両国は外交ルートを通じて意思疎通を保っている」と述べた。日本国内を中心に侵犯の意図や目的を巡り批判的な意見が相次いでいることを意識した発言とみられる。 

 

 中国外務省は27、28日の記者会見で「いかなる国の領空にも侵入するつもりはない」との説明を繰り返した。中国共産党序列3位で国会議長に相当する趙楽際・全国人民代表大会(全人代)常務委員長も28日、訪中した超党派の日中友好議員連盟の二階俊博会長らと会談した際「意図的ではなかった」と伝えた。 

 

 

( 206631 )  2024/08/30 02:17:53  
00

日本のメディアやネットユーザーからの意見の中には、中国軍機による日本領空侵犯に対する懸念や怒り、中国政府や軍部の意図についての疑問が顕著に表れています。

多くの人々は中国の言い分に対して疑念を持ち、「深読みしないよう」といった中国側の言い訳に対しても理解を示すことは難しいという意見が多かったようです。

 

 

また、中国の言動に厳しい姿勢を取る声や、今後の日本の対応などについての提案も多く見られました。

領空侵犯に対する厳しい措置や、今後の外交や安全保障政策についての議論が活発に行われていることが窺われます。

 

 

(まとめ)

( 206633 )  2024/08/30 02:17:53  
00

=+=+=+=+= 

深読みするなというが、「意図的にやりました」などと言うはずもない。英国軍事調査会社によると、領空侵犯したのは、新型偵察機だという。男女群島から甑島付近を周回した事実からは、新型機レーダーの性能チェックと共に、空自スクランブルなど即応能力の確認が目的だったことが窺われる(ちなみに下甑島には空自「魁」レーダー基地がある)。もっともそれであれば領空外の識別空域でも可能なことだ。先日の海自艦による中国領海誤侵入への「意趣返し」という見方もあるが、それなら同じく艦船で行うはずだ。これはむしろ日本に対する威嚇、警告の意味合いもあったのではないか。自民党総裁選や「友好」議連訪中を前に、NATOとの連携を深める日本に睨みを利かせておくという、中共政治局の判断があったのではないか。連中がその意図を開示するはずもないが、同じことはまた起きる。総裁選終了直後に、「ご祝儀代わり」に何か仕掛けてくるのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

こうやって少しずつハードルを下げてくるのが常套手段なので、ここで物分かりが良いところなど見せたら、何度も繰り返してきたりするかも知れない。 

本当に意図的でないと理解してほしいなら、「深読みするな」などという上から目線ではなく、再発防止策を公表するなど誠意を示すべきだろう。 

 

=+=+=+=+= 

領空侵犯する前にスクランブルした自衛隊機が何度も注意したのを無視して領空侵犯している。意図的でないはずがない。再発防止を約束させると共に、警告を無視して領空侵犯した場合は、主権国家としての当然の権利を行使すると伝えるべきと思います。 

 

=+=+=+=+= 

中国の反応として珍しいね。これまでだと繰り返し発信することはなかった。ダンマリか的を得ない反論しかしなかった。ギリギリ攻めて挑発のつもりが軍が調子に乗ってしまった感じかな。お隣の国が過去にレーダー照射した問題もあるが、ちゃんと飼い慣らせてないんだろう。その点日本は優秀だと思うわ。 

 

=+=+=+=+= 

もうシビリアンコントロールが効かなく成って来たのだろうな。子供に高価な玩具を与えると親の制約を守らないで遊び続けるのと同じ。血気盛んな士官が指示を出したかと。 

習近平が処分しないならば、行動がエスカレートします。 

 

=+=+=+=+= 

侵入するつもりが無くても日本の領空を侵犯した事実がある以上、今後、領空侵犯した時には自衛の範囲で厳正厳格に措置対応する。警告を無視若しくは応答しない場合には、射撃による警告及び撃墜も視野に対処させる。公海上空においては、国際法を遵守して対処する。状況により、米軍機と共同対処することもあり得ることも承知しておくことが重要である。 

 

=+=+=+=+= 

26日の中国軍機による初の日本領空侵犯について「深読みしないことを望む」と強調し「両国は外交ルートを通じて意思疎通を保っている」と述べた。 

深読みしないことを望むと強調しないように日本人として強く望む! 

日本の領空を侵犯しておいて深い意味はない!なんて話通らないだろ! 

 

=+=+=+=+= 

中国人民解放軍による先走りで、この前の海上自衛隊による領海誤進入に対する仕返しとか当て擦り的な意味だったのでしょう。日本側から抗議があったら「日本もこの前、中国領域を侵犯したじゃないか」と言い返せると思っていたんでしょう。 

 

でも中国のトップクラスが釈明する事態になってしまって怒られてしまい、国防相が釈明になったのがこの記事ということでしょうね。 

 

領海侵犯に比べて、領空侵犯は別物とどの国の当局も考えています。なぜかというと航空機はスピード速すぎなので、警告してから領空進入までの時間的猶予がないし、誤進入を撃墜してしまう可能性があり、だからと侵略意図のある航空機を迎撃せずにいると多大な被害を受ける可能性もあるので。 

 

=+=+=+=+= 

軍用機が領空侵犯。深読みも何もない。 

一触即発の事態を引き起こしておいて何をのたまってるんだ。 

真に間違いであったというなら、関連の人員を処分しろ。 

それもなしに虫が良すぎる。 

 

そして日本も覚悟を決める必要がある。左派の主張にほだされすぎた戦後は 

中道に戻る時が来た。左派の主張が本当なら、彼ら自身が家に鍵をかけず暮らしてみればいい。日本は常識にのっとって鍵をかける。備えもする。 

 

=+=+=+=+= 

中国の国防省が意図しないと主張するのなら、 

軍の命令に違反したとし、 

我が国の領空に侵犯したパイロットを罰するべきであろう。 

 

最近の動きを鑑みても、 

中国軍や海警は政府の統制下にあるのか。 

規律が取れていないのではないか。 

 

香港の民主派やウイグル族に対する弾圧などを含めて、 

世界から自分たちの言動を批判されてきたことに対して、 

表向きに必死にメンツを保とうとしてきた 

中国は国際的に信用を失っている厳しい状況に直面していることをよく認識するがいい。 

 

 

=+=+=+=+= 

意図があったとかなかったとか、そんなことが問題なのではない。 

現に軍用機による領空侵犯が事実としてあり、自衛隊機による再三の警告にも関わらず、2時間以上にわたって領空を侵犯し続けて退去しなかった事実こそが問題そのものであり、意図があっての行動だとの点に議論の余地などない。 

深読みするな? ならば軍用機による領空侵犯は我が国領土に対する軍事攻撃とみなして、即座に撃墜すべきだろう。 

そして、そちらが領空に侵入したから当然の迎撃措置を講じたのであって、この点について深読みするなと言えばいいということになろう。 

 

=+=+=+=+= 

スクランブル発進のタイミングを調査するために、延々と滞空し、旋回飛行を繰り返したように関連記事は読めたのだが・・・。 

どう考えても、台湾有事の際の日本の対空防衛力調査を進めているとしか考えられない。 

以前の気球作戦が中国の偵察行為だとバレて使えなくなったので、人民解放軍が直々に出て来ただけだろうに。 

 

=+=+=+=+= 

侵略行為の始まりだろうね~ 

島国の日本はあちらこちらで防衛する側の複数点での弱さ防衛出動が分散対応のタイムラグ、中国はロシアの物量作戦での侵略戦争を見て学び先ずは試しに尖閣以外へのギリギリを試したのかね? 

艦船による公海上航行で青函や沖縄での演習航行等で終わらずに制空権対応にチャレンジしてくるんだから、そろそろ日本も強化対応していかないと軍事力の差は歴然と離れてるんだからアメリカだけじゃなく連携も図りつつも独自の防衛能力を上げなければ赤い波が押し寄せます。 

連携先は台湾フィリピンボルネオオーストラリア等制海権と制空権を維持しないと物量作戦をやられたら終わり、少なくとも航空自衛隊の自衛隊機は今の3倍パイロットは5倍増強していかないとダメかな?? 

 

=+=+=+=+= 

領空侵犯と領海侵犯とでは国際法上の取り扱いは異なる。領空侵犯の方が重大に捉えられ、撃墜されても文句は言えないケースもあるが、日本の対領空侵犯措置はあくまで警察行動であり、撃墜を前提としていない。 

「深読みするな」と言っても空自戦闘機がスクランブルで侵犯機を捕捉している中での行為でもあり、「意図的ではなかった」は通用しまい。当該偵察機は日本の領空内で為すべき任務があった事は間違いないだろう。 

海自も護衛艦が先月中国領海に一時的に侵入したが、「技術的ミス」という理由で中国側は矛を納めている。 

今、中国は日本との関係は処理水の問題はあるものの、これ以上悪化させたくないという立場だ。 

軍部の暴走と言う意見もあるが、今日本や米国と事を構えれば、中国は明確に西側との関係が絶たれる。 

国内経済が重症化しつつある中で西側資本が撤退したらどうなるか、習近平でなくとも中国のエリート層は理解しているだろう 

 

=+=+=+=+= 

「両国は外交ルートを通じて意思疎通を保っている」と言うなら、日本の軍用機も領空侵犯してみましょう。 

中国は同じ事を言うでしょうか? 

答えはNoで即拿捕か迎撃されると思う。 

そして意義を唱えると、「領空侵犯した方が悪い、中国は自国の安全を保持しただけに過ぎない」とでも言うだろう。 

こんな身勝手な隣国なのに、親中とか言いながら訪中している馬鹿げた政治家がまだ日本に居る現実。 

そして訪中もトップ(近平)にはあしらわれ、格下も更に格下での対応と言う。 

そんなプライドもなく媚び諂う日本の親中政治家。 

本当にこんな政治家(二階とは言ってない)は要らないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

もし今回の領空侵犯が中共政府の意図する所でなく不測の事態だったとしても領空侵犯したのは厳然たる事実 

日本に対し深読みするなと言うより先に領空侵犯した事を中共政府として謝罪するのが筋だ 

今、訪中している議員団は我が国の議員として正式な中国の謝罪を求めて頂きたい 

 

=+=+=+=+= 

アメリカの来日してる議員も中国の侵略行為だと発言し出したので、今後の展開で場合によっては自衛隊が反撃しても日本の自衛権として認められるのでは。 

 

ここ最近は米軍の他にNATOの艦隊も日本に寄港してるので、中国が更にエスカレートして侵犯してくるのを待ってるのかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

領空侵犯について発言した3者を中国政府内での権限の強さで並べると以下の通り。 

・趙楽際 全人代常務委員長 

・人民解放軍 

・外務省 

 

外務省が何を言おうが人民解放軍は知ったことでは無いのでしょうが、 

共産党No3が「意図的ではなかった」と発言すれば火消しに回らざるを得ないのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

これもし航空自衛隊が領空侵犯して逆だったら・・ 

 

中国と日本を文字入替えて 

日本政府はこんな風に言えますかね? 

 

日本航空自衛隊の報道官は29日の記者会見で、26日の日本航空自衛隊機による初の中国領空侵犯について「深読みしないことを望む」と強調し「両国は外交ルートを通じて意思疎通を保っている」と述べた。中国国内を中心に侵犯の意図や目的を巡り批判的な意見が相次いでいることを意識した発言とみられる。 

 

 日本外務省は27、28日の記者会見で「いかなる国の領空にも侵入するつもりはない」との説明を繰り返した。日本の防衛大臣もも28日、訪日した中国議員と会談した際「意図的ではなかった」と伝えた。 

 

=+=+=+=+= 

領空侵犯が意図的じゃないなんて事はあり得ない。 

しかも2分も他国の領空を飛行するなんてない。 

相当甘く見られているという事。 

普通は領空侵犯したら撃ち落されても文句は言えない。昔なら旅客機だって撃ち落されただろう。大韓航空機がロシア領空に入ってさ。 

日本は自衛隊で軍隊でなから攻撃はして来ないと高をくくっている。 

次は遠慮なく威嚇するか、撃ち落すべき。 

 

 

=+=+=+=+= 

最初は共産党の指示かと思ったが、人民解放軍の暴走の可能性がありますね 

この様なコメントも珍しいし、いつもと違います。 

偵察機の動きも不思議な空路を残しています 

その昔、旧ソ連のミグか領空侵犯しそのまま日本の空港に降り立ちました 

そら子供ながらビックリしましたが、今回はまさかね 

最新鋭の軍用機というのも当時と同じです。 

このコメントが本当なら、中国政府や上層部の意図しない動きを、この軍用機はしたということです。 

実は内部で上手くいっていないのか 

この機長の情報は表には出てこないでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

中国軍の領空・領海侵犯には意図をもって計画的に行われることもあるが、今回は現場のミスだろう、と言われています。 

防衛省もこれについていろいろなデータに基づき意図を分析した結果、問題にはしないと決めているようです。 

つまりそれは、現場のミスで片付けられる程度のものということだと思います。 

あくまでも「今回は」ですが。 

 

=+=+=+=+= 

深読みさせないように、素直に謝罪しましょう。 

意図的でないなら、誤って侵犯したと国として謝るべきでしょう。 

領空侵犯とはそれくらい重いもの。 

謝罪できないようでは既成事実を積み上げようとしておるとしか思えない。 

 

=+=+=+=+= 

まあ何を言おうが信用できない国なので、徐々に距離を取る対応をすれば良い。 

何がきっかけで嫌がらせされるかわからないから、政府および民間企業は間違っても対中依存度を上げるような行動は慎まないといけない。 

 

=+=+=+=+= 

同じ事しても納得しますか?違いますよね?なんなら威嚇射撃ぐらいもうしてますよね?なんか都合のいい事ばかり言っているけど、領空、領海を侵犯するって事は国際法上違法なんです。ちょっと線はみ出たとかとは意味が全然違います。重大な事をやっているのです。境界線が分からないようであれば、自国の近辺だけで動いて下さい。 

 

=+=+=+=+= 

「いかなる国の領空にも侵入するつもりはない」 「深読みしないよう」っていうのは単純なミスだったということか。侵犯した航空機が新型で訓練中だったとか、機器の操作が未熟だとか、結果として現場の軍のレベルが低いということを認めたということとも言える。 

 

=+=+=+=+= 

「意図的ではなかった」にしても、侵犯したパイロットを含む関係者を厳重処分すれば、日本に対する誠意は伝わるが、逆に内々で表彰まではしなくとも、良くやったと称賛しているのではないか? 

 

=+=+=+=+= 

人民解放軍は、末端の判断で動くこともあり習近平国家主席の耳にはいるのは、海外のメディアが騒ぎだして初めて国家主席が知るなんてこともあるらしい。 

裏を返せば人民解放軍の末端の勝手な行動で偶発的衝突も無いとは言えないと言うことだろう。 

 

=+=+=+=+= 

深読みする必要なんて無いんだが。機器の故障による制御不能とかいう緊急事態でもないのに領空侵犯してんだから、挑発目的以外の何物でもない。 

防衛力でなく外交で戦争回避とか言うのなら、国際法上明確に非があるあちらさんに対し、日本の政界はさっさと強固な包囲網を敷く努力をしろと。中国のこの行為に対し、毅然とした態度を示せない国会議員なんて全くもって信頼に値しない。具体的にどのような手段で国を護るのか、その考えの有無は国会議員の明確な選定基準になる。 

 

売られた喧嘩を買えと言っているのではない。なめたマネを許すなと言っている。 

こちらが悪いのか?非があるのはどこの国ぞ。 

 

=+=+=+=+= 

二階元幹事長の訪中にあわせて領空侵犯したとしたら、軍の中に習近平政権に恥をかかせてやろうと仕組んだ勢力がいたのかもしれない。中国の権力構造は一枚岩ではなく、こういうやり口は良く起こる。だから、記者会見に出てくる中枢部が「意図的ではなかった」と釈明する。 

 

 

=+=+=+=+= 

「深読みするな」は深読みすべき事態を行ったことの証拠。 

まずは謝罪と二度と起こさないシステムづくりの公表、やらないということは意図的であったことを示している。 

メッセージの意図は裏にある。 

不信感で対象すべきというより、警戒レベルを上げて対応すべき。 

 

=+=+=+=+= 

世界中の皆は誰も中国共産党の政府も共産党軍の言う事は信用してませんよ、此れ世界の常識だ。 

靖国神社への一連の愚行・NHKでの『尖閣中国領土』放送そして自民の二階が日本共産党の穀田や社民の福島瑞穂を引き連れての中国訪問が関連している事は明らかだ。 

対日本への圧力を掛け自国有利に対話を進めんが為と中国国内の対立を隠蔽し国民の目を対外に向けさせることの表れか? 

何れにしても中國共産党独裁国家のする事には全てに意味がある、次の自民党総裁への無言の圧力である、岸田の政治生命が終わり次期総理に候補にプレッシャーを仕掛けてきていると観るのが正しい味方である。 

 

=+=+=+=+= 

いかなる国の領空にも侵入するつもりはない、しかし中国が世界中の空は中国の空だと思っていたら、そう考えていたら、地球上のどこを飛ぼうが中国による領空侵犯は成立しないよね、なにせ他国の空を飛んでいる認識は無いのだから。 

 

=+=+=+=+= 

なんか昨日もそうだったが、コメントが柔らかいな。いつもならもっと強気な発言するのに。 

 

毎年開かれる中国の長老達との北戴河会議で、キンペーが長老に怒られたっていう大げさな情報が飛び交ってたが、あながちウソとまでは言えないのかもしれん。去年も怒られた情報あったし。 

 

少なくともキンペーは自発的に強権を緩めてるか、或いは発動できなくなってるか、抑制力は働いてるな。 

 

いずれにしても何考えてるかわからん。日本はただただ軍事力と同盟を強化するだけだ。 

 

=+=+=+=+= 

>中国軍機による初の日本領空侵犯について「深読みしないことを望む」と強調 

 

そう望むなら、なぜこのようなことが起こったのかを調査し、国際社会に向けて調査結果を公表することじゃないか? 

勝手に領空に立ち入っておいて「深読みするな」って都合良すぎる 

 

=+=+=+=+= 

何、自分達からやらかした事を棚に上げて日本に冷静になれと? 

いつもの事ながらどの口が言っているのやら。 

とりあえず 

「いかなる国の領空にも侵入するつもりはない」 

と言った以上その言葉忘れるなよと言っておきます。 

まあまた起きる事は確実ですからその時はどんな反応するか楽しみです。 

 

=+=+=+=+= 

まともな謝罪がない辺り、完全に舐めてますね。 

これは日本の政治家が、外国に対して何かされても遺憾の意という最悪の忖度ばかりな態度を取り続けていたからでしょうね。 

そもそも何度も日本の領域侵犯を繰り返しておきながら深読みも何もないでしょう。 

世界でトップクラスで対話や平和、人権から遠く 

民族浄化を進めている中国共産党には絶対に心を許してはいけません。 

 

=+=+=+=+= 

中国共産党執行部と現場の格差でしょう。これは中国の専門家も指摘する所でしょう。 

中国軍の上将、つまり各国では大将、日本で言えば幕僚長。上将は共産党の軍事委員会に出席する立場、つまり政治的な側面が強くなる。なので、現場との大きな認識のずれが発生するのでしょう。特に若い隊員にとってはやりたい放題になるのではないでしょうかね?簡単に言えば世代間ズレでしょう。 

中国軍の若い隊員は怖い物知らず、一方指揮官クラス中国軍では校官、一般的に佐官クラス以上では、日米同盟の怖さを知っている。 

ここに大きな差が出てしまい、現場の指揮官でも管理不能になる場合がある。 

ここに脆さを指摘する専門家は確かいたはずです。 

ま、今回は深読みをする人が多いと思いますが、今回の場合は単純に中国軍内部で統制が取れていなかったということでしょう。 

高市さんを総理にしなくないから圧力だ?という人もいるでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

飛行機は、計器が壊れない限り、飛行経路を誤ることはない。逆に中国が日本に同じことをされたら、いやでしょうね。深いとか浅いとかの話ではない当たり前の礼儀です。訪問するときは挨拶ぐらいしましょうね。 

 

=+=+=+=+= 

深読みじゃなくて、信用できない国であり、国際放送でテロを起こすような信用し難い国民だと考えているだけだ。 

そもそも台湾を侵略するかも知れない覇権主義国家を目の前にする他国に対して、軽々と領空侵犯をやってのける行為を深く考察しないでどうする。 

 

 

=+=+=+=+= 

別に深読みはしていない。領空侵犯は歴然とした事実で、領空に接近していることは自衛隊から警告を受けているはず。 

次回は警告射撃はあるかもね。 

 

=+=+=+=+= 

「深読みしないことを望む」と強調し「両国は外交ルートを通じて意思疎通を保っている」と述べた。 

 

中国政府的には、最大限、日本に対して謝罪した感覚なのかな。 

 

ようは、 

中国政府と軍部は常に対立があり、 

今回は政府が意図しない、軍部の暴走だったということでしょう。 

 

日本としては、 

だからなに?おまえら、軍部を掌握出来てない情けない政権なの??って詰めればよい。 

 

=+=+=+=+= 

よくもまあこういうこと言えるもんだ。 

国家ではなく政党が軍隊持つとこうなるのか? 

党の軍隊といえばナチ時代の武装親衛隊もそれだが、戦時は国防軍の指揮下に入ったから、やはり別物か 

 

=+=+=+=+= 

私もそう思います。言いたかったらいう。でもはじめから決めつけない事です。本当か嘘かなんて言うわけ無いんです。だから はじめから疑うことは、やめた方がいいです。南シナ海でも話し合っていたらできなかったかも知れないのですから。人脈がいるのです。大事なら政治にしないといけないのです。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、中国、韓国そして北朝鮮の発言を真に受ける日本人は皆無 

「深読みしないよう」ってことは重大な意図が込められているということですから、日本政府としてはとりあえず河野先生に詳しい話しを「確認」するべきでしょうね。 

記事の中では二階先生が会談を行った旨が載っていますが、キングメーカーでもなんでもない権力の中枢から滑落した人物とまともに対話をするような国ではないので、いいように使われているだけのことでしょう。 

 

それにしても、未だに日本は役人と政治家と国民が三つ巴の内輪もめをしているが、そのお陰で国益はどんどん侵害されているという事実をそれぞれどう受け止めているのだろうか。私は国民の一人として本当に恥ずかしい。 

 

=+=+=+=+= 

李下に冠を正さずという教えをちゃんとしておくべきだろうね。 

他国で神社に落書きしたり、勝手な放送をしたり、好き勝手に行動する人が顕在化しているのは、早い話が教育ができていないということに帰着しよう。 

教育不足は規律不足を招きそうした組織は案外と脆いかもね。 

 

=+=+=+=+= 

>「いかなる国の領空にも侵入するつもりはない」 

 

なんて言いながら、28日には領海侵犯をしている中国の言葉なんて誰も信じない。日本も早く法を整備して、侵略に対しては攻撃出来るようにして欲しい。日本も選挙の時は、帰化した中国人がわかるようにすべきだと思う。そうしないと上記のような法を整備したくても、彼らの反対にあってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

本当にそうならまずは謝罪ですよね。高飛車にそんなこと言われても悪意しか感じませんし、これまでも尖閣然り、大和堆然り、三宅島や九州、沖縄での情報収集散々やっていて危機感を持たないのはその国の政治家や政府の頭がおかしいとしか思えませんけど。 

 

=+=+=+=+= 

これが逆だったらどうなったでしょうね。日本が中国の領空を侵犯して、中国に対して深読みするなと言ったら黙っていましたか?外交は相手国を尊重し、対等でなければいけません。 

 

=+=+=+=+= 

意図は明らか、日米安保条約を破棄してアメリカ軍を追い出し、中国の傘下に入りませんかっていう問いかけでしょう。このままだったら有事の際、アメリカの捨て石になって、日本は無くなりますよって言いたいんですよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

報道官とか中国国内では何も実権がない。こうやって油断させてから襲いかかって占領すると自国の被害が少ないだろうしね。 

 

日本の政治家は河野太郎氏が防衛大臣時代に、中国の偵察気球飛来時に気球に聞いてくれと国防放棄発言してもまだ大臣色になれるくらいガタガタ。 

 

官僚もかなりやられてると思う。 

現場が頑張ってもだいぶヤバそうだけど、相手国の言葉に騙されてはいけないことは今までの経験でわかると思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

多分ウラでは中国のものになっているのかも。話は着いていると。戦後GHQの分割統治案がまだ生きている?中国の背後の応援団とか、ロシアと中国の関係とか、それらが米国、イスラエル、イラン、イラクとどんな繋がりか、とかやっていくとホント複雑。その上の〜〜覇権抗争もあるしね。でもこれ解決出来るのは人間だけ。日本人も実はボーっしてられない、というかメインどころ。これがミソだしガンでもある。 

 

=+=+=+=+= 

意図的では無いなら、どうして侵犯に至ったかの説明もないし、「情報収集しました」とは言わんでしょう。平和を守り続けるのは至難の業ではあるが、「目には目を歯には歯を」挑発を続ける彼の国に見せ付けなければならないと思う。総人口と軍備・GDP、世界に散らばる華僑の脅威を今、真剣に論ずる必要が急務ではないだろうか?しかし二階の時代は終焉を迎えているのに、恥を晒しに訪中した。良し悪しは別として、石原慎太郎のような政治家はもう出て来ないのかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

人に深読みするなという前に、自分がどう振る舞うべきかを考えるべきだ。振る舞った結果は相手が考えることでとやかくいうべきではない。まぁ、政府の言うことをただ読み上げているだけだから仕方ないが、中国はみっともない自分の姿を気にするべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

中国が深読みしないよう…と言っているということは、深読みしたほうが良いですね。 

中国空軍は元々、お上の言うことを聞かない風潮があるそうですが、習近平の軍部大粛清等で統制が効かなくなっているのでは? 

エセステルスの戦闘機でも無く、わざわざ貴重な指揮管制機で領空侵犯してきたのだから、日本国内の空港に強制着陸させて、中国の指揮管制機の中身を米軍と一緒に丸裸にすればよかったのに…と思ってしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

早く日本もアメリカと共同所有で核を持たないと、いつまで経っても尖閣や竹島を奪えないよ。 

自衛隊も昔の日本みたいに他国を攻められるように軍隊にするべきです。 

 

=+=+=+=+= 

日本では防衛省が緩み(というよりも、勇ましくなって来てるため)シビリアンコントロールが効かなくなりつつあるが、中国も同様か。勇ましい連中が幹部を含め湧いて来てはいないか。 両国のホットラインが必要な時なのか。中国政権が、人民解放軍に対し、どのような処分をするのか注視でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

批判的な意見が出るような事をしておいて何を言うかって話です。 

 

中国の意図がどうであれ、此方の意見は此方が決めることであり、中国にあれこれ言われる筋合いはない。 

 

批判的な意見を言われたくないなら普段から品性と常識を疑われる言動を慎めばいい。 

 

=+=+=+=+= 

この国との交渉は戦狼外交が基本であり、弱い相手には自身の非など構わず、否定隠蔽攻撃が常套手段。相手が米国であれば手のひら返しである。そろそろしっかりとした外交をしなくては。 

 

=+=+=+=+= 

例え領空侵犯がミスだったとしても、偵察機を領空ギリギリまで寄せてぐるぐると旋回させることは人民解放軍の指示によるもので意図した活動でしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

例え領空侵犯がミスだったとしても、偵察機を領空ギリギリまで寄せてぐるぐると旋回させることは人民解放軍の指示によるもので意図した活動でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

まずは謝罪しろよという。深読みするなと言うけれど、それだけ大事なのだからしてしまう。意図的じゃないなら個人や軍部が暴走していて共産党が抑制出来ていないということだし、意図的ならば自民党総裁選による権力の空白を狙って挑発または対応の探りを入れてきているということ。 

 

=+=+=+=+= 

航空自衛隊機が中国領空を侵犯したら(昔ソ連防空軍が大韓航空機に対してやったように)下手すると無警告で撃墜してくる。それとも、「意図的でない」と言っとけば、「ああそうですか」と引っ込むのかね。 

 

=+=+=+=+= 

もし反対の立場なら気狂ったように怒り出すクセに、深読みするなとかよく言うよ。中国と領土問題抱えている各国との今後益々の連携強化や共同訓練などドンドン進めて行くと同時に日本は自衛力強化するべきですね。 

 

=+=+=+=+= 

そんな事言いながら既成事実を作っていく戦略。 

そのうち「日本が文句を言わなかったから中国の領空だと思った」なんて事になる。 

信用できるはずがありません。 

南沙諸島を見てれば誰でも分かる。 

 

=+=+=+=+= 

電子偵察機を寄越しておいて何をふざけたコトを言っているんだか。どうせ訪中している親中派議員団に "脅し" を掛けたのだろうし。(議員に圧力を掛けられる日本の財界にとって嫌がるような内容を言われれば、議員も強くは出られないから) 

 

=+=+=+=+= 

領空侵犯したら撃ち落とされても文句は言えないのに中国側が謝罪に来ない、 

何も出来ない日中友好議員連盟がゾロゾロと訪中してなんの意味が有るのか時間と金の無駄しか無い。 

 

=+=+=+=+= 

「深読みしないよう」とは、領空から日本沿岸の情報が取れたので、もう充分だ、これ以上何も聞くなってことですね。。大変失礼な話だ。 

中国国防省や外務省の報道官はいつも上から目線だよ、 

当然、日本側も相応な態度を示すべきなのに、官房長官が声明出すこと、中国大使を呼んで遺憾の意を伝えることしか出来ない。情けないわ。 

こんな時に親中派の国会議員が、のこのこ訪中に行きやがる、全く日本は呑気な国だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

あえて深読みすると政治家、国際部、軍トップに反抗する勢力が軍に居ると言うことじゃないかな?それかフィリピンとベトナムと日本が地図的に理解出来ないとパイロットがいる 

 

=+=+=+=+= 

「意図的ではなかった」 

パイロットが居眠りでもしてたのか 

中国として、日本国が納得できるに値する調査報告と共に、きちんとはっきり言葉で謝罪はしないのか 

 

 

=+=+=+=+= 

ニュースで見たけど、あれだけグルグル旋回してて「意図的ではない」って…同じことを日本がして「意図的ではない」って言ったら、その言葉を信じてくれるのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

何処の国もそうだけど、一般国民と、政府と軍部の人間が、相当違う、という事が判っているのか。 

 

表面でなく、水面下のやり取りで日本側は相当に切れたのかもしれない。(笑) 

 

アメリカの下にいるとしても、一度は、日本に侵略された国だから、日本人の本性・・・を判って、言ってるかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

中国の領空侵犯、領海侵犯に興味ない人多すぎ。 

プーさん警戒情報とか設定して、Yahooのトップページにアイコン置いたり、朝昼夕晩のニュースで報告したりした方が良くない? 

 

=+=+=+=+= 

「気にするな」ってか。ほんまに上から目線であきれるわ。 

本当に間違えたのなら謝罪が必要ですし、領空侵犯してないという主張だったら「してない」と言うべきだし、したけど気にすんなは舐めてるとしか言いようがない。 

 

=+=+=+=+= 

あれだけ尖閣諸島海域に侵犯したり、漁を営んであたかも領域が無いかの如く日々振る舞っておいて、今回だけは深読みするな? 

何をどう信じろと?信頼関係があって言うのとは訳が違うよ、今回は。 

日頃の中国の行いが不信感をつのらせているんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

深読みするなだって。だったらまずはミスでした、大変申し訳ございませんて謝罪してからだろ。明らかに意図的にやっていて、日本は強く言い返せない。それを分かっていて中国に試されている。舐められ過ぎですね。日本は武力、政治、豊かさすべてが弱体化している。 

 

=+=+=+=+= 

盗人猛々しいとはこのこと。意図的に領空侵犯しておいて深読みするなとは、中国のゴーマンぶりを世界に晒すもの。誤って日本の領空に入っちゃったという説もあるが、それが本当なら余計に深読みしたくなる。 

 

=+=+=+=+= 

中国は国力のバランスが変わると心理的な国境などが変わるようだが、こちらの心理的な国境などが変わってもいいのだろうか。 

よくわからないのだけれどもね。 

 

=+=+=+=+= 

いちいち他人の推理まで言いがかりをつける精神こそが異常と言わざるを得ない、人間を統制する立場にあるものとは先の前提として模範になる言動を示す者以外、意味を成さない、全ての日本人は正しい義務教育を経て社会に臨んでいる、逆に無駄な深読みである 

 

=+=+=+=+= 

真っ直ぐ日本に向かってきて領空ギリギリを周回して(ちょっと入っちゃって)また真っ直ぐ帰るって、意図はない・深読みしないようって説明、それは無理があるでしょう? 

 

 

=+=+=+=+= 

領空侵犯したのは事実なのだから取り敢えず謝罪位したら? 

 

日本政府も行動が伴った抗議をすべき。 

もう辞めるからと言って無責任な事はするな。 

 

=+=+=+=+= 

先方が望みを持つのはそら自由なのですが・・・。 

 

日本人が(領空侵犯以外でも)敵対行為をされている時に相手の行動になんの疑問も抱かないほど平和ボケしているとでも思ってるんかね、中国さんは。 

 

まあそのほうがいいです。相手が勝手に油断してくれるのなら。 

 

=+=+=+=+= 

深読みも何もないだろうよ。 

明らかに国際法上の違法行為でしょう!正当化出来る事じゃないのに何を開き直っていんのかね。 

厚顔無恥とはこう言う事なんでしょうね。 

間違いじゃなく、情報収集の確信犯ですね。 

 

=+=+=+=+= 

遂に中国人民解放軍は台湾だけじゃなく米国から日本を解放するという名目で連合軍の草案通り西日本を自領とするために動き出した。 

 

=+=+=+=+= 

全ては思惑あってのことであり、深読みするなとは読めと言っているようなもの。 

日本政府はしっかりと分析し遺憾砲ではない対応をして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

フィリピンの船舶に繰り返し衝突したり放水銃を発射しているしね。ならば日本も中国の領空を侵攻して深読みしないようにと言えば良いんじゃないですか 

 

=+=+=+=+= 

そうやって油断させるつもりだね。中国の言うことを真に受けてはいけない。 

尖閣だって将来の政治家にゆだねようなんて言ってたのにひっくり返したからね。もともと尖閣問題はゆだねるなんてしてはいけなかったのに、目先の利益に飛びついた政治家は切腹ものだ。 

 

=+=+=+=+= 

「深読み」も「浅読み」も何を言っているのですか? 

あなたの国がやっている尖閣の領海侵犯と何が違うのですか? 

フィリピンでの領海侵犯も同じですね? 

すべて自国領土、自国権益拡大のための国際条約無視の行動ではないのですか? 

 

=+=+=+=+= 

家の庭の端っこの上の方を、望遠鏡持った隣のオヤジがハンググライダーで飛んで行ったら、色々深読みするだろ。謝る気があるなら菓子折り持って事情を説明に来い。 

 

=+=+=+=+= 

意図的でなかったのはホントです、と言いたいなら、 

 

「誤って入ってしまいました。ごめんなさい」 

「事情を調査し、責任ある関係者は処分します」 

 

と発表すべき。 

 

でも、発表してないよね? 

・・・そういうことだよ。 

 

 

 
 

IMAGE