( 206689 ) 2024/08/30 15:09:49 2 00 「職員約20人で計1万円ほど自腹を切るハメに…」 齋藤兵庫県知事に今度は「とらふぐ事件」が発覚!【独自】デイリー新潮 8/30(金) 6:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cf77453c9fff63248c7f57e7c761ad7cb3b4a2bd |
( 206692 ) 2024/08/30 15:09:49 0 00 齋藤元彦知事
兵庫県の齋藤元彦知事(46)は、パワハラ疑惑がこれだけ問題視されているというのに、一向に辞める気配がない。今度は、8月30日に開かれる百条委員会への出席を前に、「とらふぐ事件」と呼ばれる問題が発覚した。
【写真をみる】“お土産”を「俺がもらっていく」と堂々お持ち帰り 高級ガニを手に満面の笑みを見せる“パワハラ疑惑”の齋藤知事
***
今年3月、パワハラやおねだり体質などを告発する文書が出回ったことに端を発した齋藤知事に関する一連の騒動は、今もなお続いている。
「最大の悲劇は4月に阪神・オリックス優勝パレード担当の元課長が、7月には件の告発文書を作成した元西播磨県民局長が、それぞれ自殺したことでした。前者は、齋藤知事の恣意的な指示による資金集めに苦慮していたそうです。後者は、県幹部など齋藤知事の側近たちから告発を握りつぶされそうになり、“死をもって抗議する”と述べた後、自ら命を絶ったとされています」(県政担当記者)
8月23日には百条委員会による職員アンケートの中間報告が公表され、普段から職員を怒鳴りつけていたというパワハラの詳細や、視察先で革ジャンを所望したとされる件など、新たな疑惑が次々に持ち上がった。
「すべての問題の根底には、齋藤知事の極めて怒りっぽい性格があると思います。彼は職員たちを萎縮させ、ワガママが通る雰囲気をつくり上げていったのです」(同)
中間報告でも少々触れられていた「とらふぐ事件」なる疑惑について、さる県関係者はこう語る。
「今年2月、青森県知事がリンゴを携えて兵庫県を表敬訪問した際、齋藤知事はこちらの特産品『淡路島3年とらふぐ』で返礼したのですが、これが農林水産部の職員たちの自腹で賄われていました」
その経緯は、
「1月末、農林水産部長が齋藤知事から『淡路島3年とらふぐ』を用意しろと指示されたそうです。しかし、農林水産部では高額な特産品を公費で購入するのは難しく、部下は悩んだ末に、知事直轄の総務部秘書課に相談を持ちかけました。ところが、突っぱねられてしまったといいます。知事からすれば“お前たちで何とかしろ”と言いたかったのでしょう」(同)
結果として、部内の課長以上の職員たちが積み立てていた親睦会費を取り崩す羽目になったそうだ。
農林水産部の関係者に聞いてみると、
「秘書課から予算の確保を断られ、部内の約20人で計1万円ほどの自腹を切ってしまいました」
と、疑惑をおおむね認めるのだった。知事からの叱責を恐れていたのだろう。
さて、これだけヒンシュクを買っても辞めない齋藤知事はこの先、どうなるのだろうか。前出の県関係者によれば、
「百条委員会でもこれまで通りの強気を貫くだけでしょう。悪評により再就職が難しくなってしまったので、来年7月の任期満了まで勤め上げて、少しでも多くの退職金を得たいのではないでしょうか」
県議会のさる会派の役員によれば、本会議が始まる9月19日に不信任決議案を提出する方向で検討しているという。
不信任決議案は議員の3分の2以上が出席し、その4分の3以上が賛成すれば、可決となる。
「そこでカギとなるのが齋藤知事を擁立した維新の会。他の会派に所属する県議の多くが不信任の賛成にまわるとみられている今、齋藤知事の去就は、議員定数の4分の1弱を占める維新の動向次第でしょう」(同)
維新には“モンスター知事”を生み出した“製造責任”があるはずだ。
「週刊新潮」2024年9月5日号 掲載
新潮社
|
( 206693 ) 2024/08/30 15:09:49 0 00 =+=+=+=+= マスコミはおねだりやパワハラばかり追わず、正義の告発を握りつぶそうとして知事や県幹部が職員2人を殺したことについてもっと掘り下げて報道してもらいたい。 人を2人も殺す職場とはなんなのか、それをもっと徹底的に糾弾するのがマスコミの本当の仕事ではないのか。
=+=+=+=+= 警察を含む行政の首長さん達の不祥事や権力乱用が目立つ今日この頃。 政治の中枢でのXX一強長期政権下で行政はかなり歪められたように思います。 ただ選挙で選ぶ時に選挙人は候補者の本質が見え無いでしょう。 まともで無い本性が災いの原因と明確になったら慎重に考慮して強制的に辞めさせるなどの手段が必要だと思います。
=+=+=+=+= この方もさることながら、兵庫県議会議員の中に、歯止め役が誰1人いなかったのか?どうせ、年功序列体質と言うか、自分より相手に役職が、上に助言すら言え無い体質が、悪いと思うね。知事と言えども、選挙での当選者で、会社でいう中途採用の者が、いきなり社長になった、ただそれだけの人間だから、弁護士をしていたとか、企業で色々苦労してきた人とは違う、甘やかされたまま知事になった。そこも、ひとつ問題だと思う。 これだけ問題が、突出している人は、いくら回りに、手回ししてたとしても、次に再選とはならないだろう。 さぁ!百条委員会が、どう判断されるかだ。
=+=+=+=+= かつて甲子園で優勝を重ねた大阪の〇〇学園の野球部では上級生が言うことには「はい」か「いいえ」しか言えなかったそうです。ただし「いいえ」と答えるとその後、恐ろしいことになったそうです。
上級生の中にも、そのような状況を快く思わない者がいたが、その考えが部内に広がることはなかったようです。その結果、様々な問題が噴出したが、自浄作用が働くことはなく、今はその存在さえ忘れ去られようとしています。
どんな社会(集団)でも他人を服従させようとする邪な考えを持つ不心得者(権力者)が出る可能性を内在しています。問題は、そんな行為を必要悪と考える者がいたり、周囲の者が放置することです。一度蔓延してしまうと、それからは心ある者が己を犠牲にする覚悟で抵抗(告発)することも難しくなる。
兵庫県では、元局長がその役を買って出たわけですが、残念な結果になりました。その遺志を無駄にすることがあってはなりません。
=+=+=+=+= 百条委員会の証人尋問の今日、やはりこういう話がまた出てきましたね。
勿論、これはまだ周囲が話している内容にしか過ぎませんので、事実かどうかは不透明です。
ただ、今までの知事の言動から見たら、事実にも見えてきます。
職員二人の方が命を投げ出してまで訴えてきたこと。 副知事をはじめ、たくさんの方々が辞職や降格にまで追い込まれた事実。 実名を晒してまでアンケートに回答してきた職員の皆さんの決意。
今回の一連の件は、誰の我が儘気儘で発生したことかを考えて欲しい。
斎藤知事には罪の重さを認識して、自分が今どうするべきかを考えて欲しいです。
=+=+=+=+= 養殖のトラフグですね。生体で2キロ位 ㌔4500円位でしょうか。 お土産で青森まで持って帰るなら、身欠きにしてクーラーに保冷剤も必要ですね。
もらって嬉しいですかね?活け天然トラフグは、兵庫は穫れないのですかね?
=+=+=+=+= 他県も含め、こういうときの手土産代ってどこから支払われるのだろうか。
少なくとも、青森県知事の知事交際費にこの手の手土産代は計上されていない。 知事が公務として他県の知事を訪問し、訪問を受ける方の知事も公務として受けるなら手土産は不要だろうし、私人(政務)として往来するなら自費で負担するべきだろう。
どちらにせよ、担当課の職員に負担を強いるべき性質の物ではないのは明らかだけど。
=+=+=+=+= 大部分のまともな公務員は身内以外からの贈答品を受け取りませんし、大部分のまともな幹部公務員は組織としての返礼品のために部下の身銭を切らせることなどしません。 公費からの支出を指示することもなく、身銭を切る申し出もしない中で、職員に返礼品を用意するよう指示する行為は知事として失格ですので、百条委員会を待たず、ご自身に厳しい処分を与えてはいかがでしょうか。 公益通報者を保護するどころか、調査も終わらないうちに停職3か月という極めて重い懲戒処分を与え、自死に追い込んだことを考えれば、ご自身に対する処分は懲戒免職以外ありえないと思います。
=+=+=+=+= 維新はやっと事の重大さに気づいたようだけど遅すぎる。維新の県議にも責任あるし、百条委員会で知事の悪事が証明されたら、維新も第三者機関の捜査を受けた方が良い。もちろん不信任決議化案も出して当たり前です。
=+=+=+=+= まさか退職金を得たいので辞めないなんてことはないと思うが、但し現実に職員二人がなくなっており、それにはパワハラや巨額の不透明な補助金支出などの疑惑が指摘されている。 このまま続けていくと県政を前に進める為、ご自身が懲戒免職処分を受けることになるのではないか。
=+=+=+=+= 来年辞めるまでまだまだ出てくると思います。議会は早く辞めさせて県民の税金から支払われる今後の報酬やボーナス退職金の流出被害を少しでも減らす努力をしましょう。不信任決議案、維新の議員は賛成に回れば知事が議会解散した後の選挙で残れる可能性でてくるが、反対や棄権でもしたら次は無し。どちらがいいかよく考えてみよう!
=+=+=+=+= 一連の報道について、パワハラとおねだりばかりがクローズアップされていますが、職員の自殺の発端の1つとなった「告発文書の真偽について、被告であった知事側が一方的に偽とした」件をもっと追及していただきたいと思います。
いち県知事または自治体が公益通報者保護法という1つの法律に抵触したことは間違いありませんし、このことの重大さを当事者と第三者である世論にもっと認知させてほしいと思います。
=+=+=+=+= これは兵庫県に限ったことではないが、日本は明らかにおかしなことを指示されてもNOという選択肢はなく、部下がどうにかして成功事例を作ってまたおかしな指示が出される…という構図が当たり前にありすぎる。
上に立つ人間はそんなに全てを正当化しないといけないほど偉いのか? どうにかならんのかね、こういう事例を見ると他人事とは思えない。
=+=+=+=+= 職員の自殺がきっかけで、次々に悪事が明るみに出てきたが、 逆の言い方をすると、誰かが自殺しないとこれだけのことが県職員幹部のガマンで表沙汰にならないという見方もできる。
知事の人間性に問題があるのはもちろんなのだが、 県庁の意識や体質なども助長させる原因があるように思える。
職員が自殺したから、マスコミが騒ぎ始めたから、百条委員会が設置されたから、だから悪事を告白するのではなく、日常的に報告する体制へと改善の必要性を強く感じる。
悪いのは知事で、県職員は被害者だという認識では何も変わらない。
=+=+=+=+= この人を見てると、知事になりたいだけで、知事としての目的、責任、美学が全く感じられないどころか、人としての美学も感じられない。 自分の見た目にだけは拘るくせに、人として、知事として、その人自身を映し出す「行い」については醜態を晒してもなお、開き直りというスタンスを貫く。
優先順位からして、この人にやめてもらわないと何も進まない。 いまだに告発されたこの人がイニシアチブをとって、この件にあたってることに違和感しかない。
新しい知事組織にして、彼らのことをしっかり調べ直して、牛タン職員の懲戒、退職した片山さんの退職金の返納、そして懲戒を受けたままの告発者の名誉を早く取り戻してほしい。 斉藤さんは自分の保身しかないから、建設的な解決ができない。新しい知事に、ちゃんとまともな采配をしてもらい、解決してもらいたい。
=+=+=+=+= とらふぐは一人単位では少額かもしれませんが、きっちり知事に指摘できなくなっていることが問題です。 うちの職場でも「規定上無理です」と断った課長らが異動で次々とばされたことがあるので、兵庫県庁も似たようなものかもしれません。
=+=+=+=+= >9月19日に不信任決議案を提出する方向
いいですねえ。是非とも提出してください。 決議案が成立して県議会解散ということになれば、投票により民意が示されます。 成立しなくともそれに賛成するか反対するかで各議員の資質が明らかになり、次回の選挙の際有権者の投票行動に反映されるでしょう。 極めて健全ではないでしょうか。
=+=+=+=+= こんな事態になるまで言えずに我慢している管理職にも問題あるのではないか?風向き変わったから、やっと言えるようになったでは自分たちも下にやっていたり、それをハラスメントとして見逃したりする体質であるのではとも思ってしまう。 学校もそうだよね。教育委員会内でのパワハラは凄まじい。だから教員のパワハラを告発しても認めない。
=+=+=+=+= 今日、百条委員会への知事の出席が予定されていますが、兵庫県にも台風や大雨被害など、その対策本部設置で百条委員会がしばしの延期になりませんかね。
記事で、県議会内に知事不信任決議の提出方針があることを初めて知りました。 仮に決議が可決されても、知事はすぐに辞職せずに県議会解散を選択して、とことんしがみつき醜態をさらしてからの辞職になるでしょうが、それよりもこれまで斎藤氏をかばってきた維新が不信任決議に賛成するでしょうか。白票で逃げるかも知れないですが。 どちらにしても、県議会解散となっての選挙となると、維新が勢力を縮小するのは確実です。 とにかく1日も早く、知事の職から去ってもらいたいです。
=+=+=+=+= どのニュースを見てもいつも思うこと。 「なんで自分で買わないのかな…」 かにも靴も革ジャンも、これもそう。 もうこの人の顔を見ると可笑しくて仕方ない。 頭良くても社会性なくて、この先を考えると、またこれまでのケチさを重ねると退職金に頼る気持ちも分かるかな。 家族ももう少しお小遣いもたせてればと後悔されてるんじゃないかな。
=+=+=+=+= 職員お二人が亡くなった。なぜそうなったのか、それを二度と起こさないようにするにはを調べていただきたい。メディアは言い方悪いですが面白おかしく記事書いてますよね。組織の中では恐らく握り潰してしまうかもしれないですが、結局それは繰り返してしまう行動なのかなと思います。周囲が忖度してしまい正しい進言をする人が外されたり離れたりしているとも感じます。悪循環の最悪のパターンではないでしょうか。同じことを繰り返さないために県職員、関係者が行動してほしいと思います。
=+=+=+=+= その忖度文化が「裸の王様」を作ってしまうのです。モンスターを生み出すのです。 「ノー」と言える家来になることも大事だと思います。 まあ、かく言う私も、「ノー」を言って相当嫌な経験しましたが、全く後悔していません。むしろ誇らしくさえ思ってます。 忖度はそれを理解してくれて、感謝され、自分たちのためにもなる人に対してしましょうよ。
=+=+=+=+= 行政職員が悪いわけじゃないけど、上の人には絶対従う体質があります。地公法第32条に法令等及び上司の職務上の命令に従う義務があります。どこまでが職務かの線引きは難しいが、この条文で結構締め付けられます。斉藤知事もこれを盾にして最後まで闘うのでしょう。厳しく指導したという言葉で明らかです。従わないと軽いところでは配置換え、昇任停止、ケースによっては処分となるのでしょう。だから忖度し始めるのです。それに甘えてやりたい放題がこのケース。自分は自己負担しろなんて言ったことがないって言い始めるだろうな、職員が勝手にやったって。どこかの政党の国会議員と同じ論調。呆れてものが言えない。 さて、維新の会の皆さん、この知事に対してどのように対処しますか。次はこの処遇をめぐってはさらに炎上すること間違いなし。自分たちのところに火の粉が飛んできましたよ。
=+=+=+=+= 兵庫県ではありませんが、イベント好きな知事の下で働いたことがあります。
>齋藤知事の恣意的な指示による資金集めに苦慮・・・ 行政機関は法令に基づく指導、取締り、検査、補助金などが仕事の一部ですが、その仕事をする公務員が民間に頭を下げて寄付金やイベント協力者を集めるということは、それらが甘くなる恐れがあります。
>高額な特産品を公費で購入するのは難しく・・・ 残留農薬とか放射能などの検査目的ならば購入可能です。知事が私的にねだる場合は民間団体や企業に寄付をお願いすることがありました。もちろん、やってはいけないことです。兵庫県の職員は偉い。
私が公務員になった時、「税を徴収しているので、さらに寄付を集めることは税金の二重取りになる。予算の範囲内で仕事をしろ」との研修を受けました。知事にも研修が必要でしょう。
=+=+=+=+= これは想像でしかないですけど、後ろ指を指されながらカッコ悪く辞めるのだけは耐えられないんじゃないかな、と。 事ここに至ったのは因果応報というか、ご自分の行いの結果だと思いますけど、淡々と絶妙に人のせいにするような発言が会見でも多いですよね。 自分を省みたり広い世界を知るよりラクだし、それで実際ここまでやってこれた。 言葉悪く言えば、井の中の蛙、自作ストーリーを演る、といったところかも知れませんが、他者の感情を捉えたりするのはおそらく苦手な方だから、知事職のような群像劇っぽくて登場人物多めの脚本なんかには向いていない。 あの文書は、あなたは知事に向いていないと告発するものでもあった。だからムキになって処分を急いだ。 自分に楯突く部下が書いた告発文というストーリーが進行していて、知事は哀れなる暴君という配役。 それを最後の公演にするのは、どうしてもイヤで仕方ないんじゃないですかね。
=+=+=+=+= 青森まで、とらふぐ持って帰るの?日持ちしないし、水産物なら、散々但馬からお土産として持って帰っていたカニを渡してPRしないの?本当に青森知事に渡したのかな?斎藤知事が持って帰ってたりして。淡路の3年とらふぐは高いけど美味しいからね。とらふぐは斎藤知事が食べて、青森知事には、持って帰りやすい有名な洋菓子を渡したりしてないのかな。洋菓子とかも兵庫県有名です。
=+=+=+=+= 日本の生産性が低いのは、こういう私利私欲の人間に振り回されて、辞めさせる事にさえ時間と労力を必要とする事が原因なのだろうと思わざる得ません。忖度不要な監視組織があったとしても新たな忖度や支配が生まれる事を無くするには高い徳とモラルの力しか無く、教育が国を支配するというのがよくわかります。そんな教育はどんどん無くなってきていて恐ろしい。
=+=+=+=+= パワハラとかおねだりの記事は論点が散らかるから止めて頂きたい
地方公務員法違反容疑、脅迫罪容疑、過失致死罪容疑などの刑事責任が問えるのかどうかが論点である
辞任だけて済ませるわけにはいかない
一足先に逃げ出した副知事と共に刑事罰を問えるのかどうかをしっかり捜査して貰いたい
=+=+=+=+= 公益通報の仕組みが機能しなかった悪い例として、告発者がどうやって判明したのかなど経緯を詳しく書いてほしいです。実際に知事の指示なのか元副知事など側近が忖度してやったのかなど今後わかると思いますが、責任追及してほしいですね。
=+=+=+=+= 兵庫県議会の維新議員は4分の1にちょっと足りませんね。 維新が全員反対にまわってもほかの議員が全員賛成すると不信任決議は可決されます。
斎藤知事が不信任案に反対する場合、10日以内に議会を解散する権利をもちます。議会を解散しなければ斎藤知事は失職します。
議会を解散すると、県議会議員選挙が行われますね。 争点はとうぜん斎藤知事に対する信任です。
兵庫県民の判断の問題なのですが、これだけニュースになっていると、不信任決議に反対した維新議員は全員討ち死にという可能性も無いとはいえません。
もしそうなると、維新の会全体への影響も避けられないでしょう。
国会のほうでも、自民党総裁選のあとはいつ解散があってもおかしくはないという状況です。
というようなことを考えると、維新議員が不信任決議案に反対するのはきわめて悪手と思われるので、逆に手のひら返しで全員賛成に回るような気がします。
=+=+=+=+= 恐らく初出の本件に限っていえば、本来通るべき経費が通らず自腹になるとか、高額なものゆえ経費として認められないなど、幾つか要所があるように感じた。 焦点の知事による指示に問題が有ったのか、そもそもの組織規定や、突っぱねた職員にも問題が有ったのか等、よく整理した上で公平に判断すべきと思う。 唯、要職に就いていた人が二名も自死しているのは普通ではない。よく検証して貰いたい。
=+=+=+=+= 知事の退職金を支給しない方法はありますよ。 県議会がその気になれば簡単です。 知事の報酬や退職金は、条例で定められていますので、その条例を改正すれば良いだけです。 改正内容は、「(知事の)退職手当は、当分の間ゼロにする。」として、次にまともな知事が誕生すれば、元に戻せば良いでしょう。 知事不信任決議といい、全ては県議会(キャスチングボートを握っているのは維新会派ですが)のやる気次第です。
=+=+=+=+= 本当によく調べてる、感心してしまう。これで一年なら365日分新しい記事が書ける。任期切れるか、辞職してでも追い回すのだろうかと思ってしまうくらいの勢いを感じる。 この勢いで先日の職務中の選挙運動とか、いくつか選挙違反が騒がれていた自治体も調べてくれるだろうと待ってる。
=+=+=+=+= 一連の疑惑の中では1万円のトラフグは金額的に小さいと言えるが、斉藤のさもしさを感じさせる事案である。職員への気配りが何もない。人間扱いしてないのではないか。 些末なことかもしれないが、美味しい青森りんごの行方が気になる。カニやカキと同様に斉藤が一人占めしたのではないか。
=+=+=+=+= 県職員の筆頭である、総務部長が知事のいいなりなんだろう、本来なら県行政実務の筆頭責任者。家老職だ。それが、知事の暴走を抑えるべきだ。職員を守れないとは情けない。保身に走る総務部長。その器にあらず。百条委員会は、総務部長の更迭も視野に入れるべきだろう。
=+=+=+=+= 1人500円の自腹が切れないのか?という意見が散見されますが金額の問題ではなく令和ではアウトでしょう?昭和ではそれくらい当たり前だったかもですが。 今はサービス残業も禁止されてます。始業が9時として少し早く来させて掃除させるのもアウト。それと同じ考えで会社の取引先への贈答品を社員に負担させるのもアウトですよ。ワンコインだったとしても。
=+=+=+=+= 彼を擁護していた吉村大阪府知事からも、辞任に付いて言及されました。 最早梯子は外されたも同然。後は知事の決断次第ですが、この様子では任期まで務めそうな感じに成るたろうな。 まさか来年の選挙に出馬するとは思えませんが、県政の停滞が続いてる以上、県民は時間が掛かってでも、リコールに向けて動くべきかと思います。
=+=+=+=+= 管理職の責任も問うべきですし、組織の体質もよろしくないでしょうが、県政の不祥事については結果責任を負うのは知事でしょう。 こんなにも芋づる式に不祥事が出てくるのに、諸外国の様にデモや暴動が起きないのだから、よくも悪くも日本という国はよい国だと思います。
=+=+=+=+= 記事に書かれているように、今回ばかりは「維新の会の製造責任」が大きいと思います。一刻も早く辞職させなければ、各都道府県の知事がみんな、斉藤知事と同じような恫喝やイジメや脅迫をしてるのでは?と思ってしまいます。昔は知事を任命制で決めていましたが、それも問題がありましたら。現代のように、直接選挙で選出していること自体が間違いなのでしょうか?分からなくなってしまいました。
=+=+=+=+= >農林水産部では高額な特産品を公費で購入するのは難しく
曖昧な書き方でよくわからないが、知事が用意しろと言ってるのに公費で買えないと言うのは公費負担の上限額か設定されているのだろうか? もちろんパワハラ知事の問題がメインですが、この件の場合、本来なら公費で賄うものを職員が自腹を切って用意しなければならないなんて制度上の問題もこの際ちゃんと改善した方がいいですね。
=+=+=+=+= この期に及んで不信任決議案に対して否決に回るようであれば、維新はそれこそ終わり。箕面市長選での負けも何らクスリにもならなかったということ。即ち民意が全く分からないのが維新だという証左になる。
吉村共同代表は百条委の答弁を見て不信任決議案提出もあり得るが県連に任せるなんて玉虫色の発言で逃げてるが、少なくとも不信任案提出の可能性に対して言及した重みを兵庫維新の会としてしっかり理解しろって。
退職金=税金を少しでも沢山貰おうなんてさもしい輩は可及的速やかに退場させるべし。今日の知事審問が終わり次第、決議案を出して欲しい。どうせ自己弁護に終始するだけなのも目に見えてるだろうて。
=+=+=+=+= 昔テレビ番組で官僚を目指す東大生に博識の芸能人がいろいろ質問するってのを見たことがある。 その中で接待や金銭の授受があってもいいと思うって答えた生徒がいた。 その理由が、今までずっと勉強して他の人が遊んでいる時自分は勉強をしていた。 だからいい思いをするのはとうぜんだと思う。と言っていた。 当然顰蹙を買ったり窘められるだろうに、それを当然だと言い切る感覚が官僚にはあるんだろうなと思った。 番組でその人は官僚になるなと言われてたけど。 まあその成れの果てが齋藤元彦知事なんだろうな。
=+=+=+=+= 地方、国問わず問題がある政治屋は一定の手続きを経て強制的に「解雇!」させる事が出来るような法整備が必要なのかも知れません。 国民の一票で得た地位や立場であっても言語道断と思われる事案が多過ぎると思います。 ただ、そういう法整備が出来れば今の不信任決議案みたいに野党がダメ元で乱発して手間が増えるだけになるかも知れませんが・・・
=+=+=+=+= 知事不信任案可決で知事は議会解散する。 するとおおかたの維新議員は落選する。 新しい県議会で再度知事不信任案可決は間違いない。 これで知事とそれを担いだ維新県議をダブルでお掃除出来るので、兵庫県にとっては明るい未来が見えている。
=+=+=+=+= 齋藤兵庫県知事が、人を見る目がない維新のせいでなるべきでは無い地位に着いてしまった事がそもそも問題。 悪い事に当時の部長クラスなど取り巻きが、これまた太鼓持ちばかりだった事が、常識ある2人を死なせ、今のどうしょうもない状態を作ってしまった。 まず人の面では悪い患部(幹部)を取り除き、それから、どうやら悪しき因習が残っているらしい制度を改めて、刷新を図る必要がある。
=+=+=+=+= 知事を含む公務員って、政治家と一緒で、他人から金品をもらったりしてはいけないし、ぜいたくな暮らしはしてはいけないとか、品行方正でなくてはいけないのではなかろうか。仕事中のお金の出入りは全て公費で賄うのだろうに。
今回のような大問題が生じたならきちんと仕事をして理解を求めるのではなく、知事の場合は辞職して選挙で再度問われるべきなのではないのか。続けるというなら、しっかり説明しないと職員も県民も納得しないよなあ。
=+=+=+=+= 青森側が持ってきたリンゴの行方はどうなったのですかね。これも知事がお持ち帰りだったのでしょうか? ま、それはそれとして、返礼品など、正規のものであれば、それが高額であったとしても公費で賄うのがスジであり、何ら憚るものではないと思いますが、勿論、常識の範囲で、と言う曖昧な規制はあると思いますが、許される行為ではないかと思います。それがなし得なかったのは、知事ではなく、上司の顔色を伺ったからで、行き着くところが知事ではあっても、その数段下から組織は腐っていたのではないですかね。
=+=+=+=+= この自腹を切った職員に、知事はちゃんとお土産のリンゴを渡したのだろうか? 知事がリンゴを全部持って帰ったのなら、県のお土産受取ではなく、知事のお土産の受取になる。当然、知事のみが自腹で返礼品を返すべきであるが、経費で落とせると踏んでいたのでしょう。だったら、職員もちゃんと経費では落ちないから、知事からお金を取れば良いものを、パワハラが怖いのか、報復人事が怖いのか、知事に対してきちんとした対応が取れなかった。だから、2人も自殺したのでしょうね。知事は居座りの理由を、兵庫県民の負託を理由に挙げているが、これらの行為も兵庫県民の負託なのだろうか?
=+=+=+=+= 県内の某自治体でも聞いたことのあるような話だな。 公費で支出できないお金を幹部職員何人かで立て替えたってことは何度か聞いたことあるよ。 そして責任を分散して隠蔽してしまう。 斎藤知事も県知事になって悪知恵が働いたのではなく、それまでにそのような風習のある職場での経験がもたらしたものじゃないか。
=+=+=+=+= 威圧すれば言うことを聞くと思ってる人達に嫌気の指してる人間は色々な所にいると思います。
人を2人死においやっても県の代表に許すとは、シモジモまで許す空気ができるのが怖いです。
実際こちらの知事のこと存じませんが、様子は簡単に想像できます。
処分が下ることを願ってます。
=+=+=+=+= 維新は僅かお金のばらまきで支持を集めるが、実は住民には行政低下のデメリットの方が大きいことは関西の研究者が指摘しているが、ポピュリズム云々とは別に、政治をまかせられるような人間ではないということです。 この県知事以外にも維新関係者の問題外の行動がどれだ続いていることか。個人ではなく維新の構造的問題であり、維新そのものを排除して健全な政治を立て直すしかない。
=+=+=+=+= パワハラは些細なことだけど、阪神パレードのキックバックの件はダメでしょ。維新の党ぐるみの犯罪行為では?手馴れた手法なのでパレードだけでなく大阪財務時代から吉本知事とやってた感じしますね。警察はぜひ捜査の方頑張って欲しいです。
=+=+=+=+= 逆に退職金を得たらどうするかを今のうちに公表しておいてもらうのはどうだろうか。周りからは迷惑をかけた県や亡くなられた方達の遺族に寄付や基金に使ったらとなるがそうなると任期まで務めるモチベーションは保てるのかな。
=+=+=+=+= ってか10,000円の手土産代ぐらい交際費で処理できなかったかが不思議。
それを割り勘して済まそうとする、組織も不思議。 パワハラ以前の問題。こんな経費、知事の決済なんか必要ないし、課長決済でどうにかなるでしょ。 それを認めない組織もダメダメ。そして、それを自腹でどうにかする考えもダメダメ。
全て知事のパワハラで済ませる問題ではない気もする。
=+=+=+=+= 批判をするなら冷静な目を持たないといけない。 「知事直轄の総務部秘書課に相談を持ちかけました。ところが、突っぱねられてしまったといいます。知事からすれば“お前たちで何とかしろ”と言いたかったのでしょう」 いつの間にかすり替わってますが、これを本当に知事が指示したのでしょうか?職員が勝手に返答したのでは? あと、課長以上の職員が積み立てていた親睦会費というのも何だかグレーですね。
=+=+=+=+= なんか今までの報道を見ると秘書課も少しずつ虎の威を借りる狐のムーブが見えてくるのもなんだかな 距離が近い分知事の癇癪に付き合わされることも多くて他の部署のことを考える余裕がなくなってるんだろうけど、知事がいなくなった後で秘書課に居た人員は他の部署からかなり意趣返しに遭いそう
=+=+=+=+= 非道徳的で犯罪まがいの行為により、県の信頼性を著しく損わせる行為は、懲戒免職相当の処分が適当ですね。知事には降格がないから、辞職しか道がないことになります。 知事の私物は着てる服ぐらいで、仕事中に使用するものは殆ど全て県民からの預かりものです。なので職員も含めその私的利用や乱雑な扱いは、知事の設けた基準では、あるまじき行為、資格を失わせる行為と言えます。 会見の場で、自分で自分に向かって辞職勧告してしまっている事に気が付いて下さい。
=+=+=+=+= 農林水産部の関係者に聞いてみると、
「秘書課から予算の確保を断られ、部内の約20人で計1万円ほどの自腹を切ってしまいました」
と、疑惑をおおむね認めるのだった。知事からの叱責を恐れていたのだろう。
← 親睦会費の横領になりますぬ
「少しでも多くの退職金を得たいのでは」
← 斉藤知事の立場になったらわかる。 辞任したら1年もしたら金にこまる。 知事をやめた斉藤さんを雇う人はいない。 だからしがみつき。 私が42年会社にしがみついた感じ。
セクハラはなかったようですね。
=+=+=+=+= 本当に自腹を切ったのでしょうか。眉唾ものではないか。 持参された青森のりんごは青森県の職員が自腹で調達したのでしょうか。そんなことはあるまい。可笑しな話である。県民の多くは、20年も同じ知事(前知事)が続けばああなるわねえ、と言っている。職員の風土・意識が良くないと思う。斉藤知事の「教育的見地からの叱責・指導」の言葉が信憑性を帯びて来る。エレベーターの件など、知事(社長)が乗るなら随行職員が扉を開けて待つのが常識であろう。この教育的見地から叱責をパワハラと言う意識がどうかしていると思う。
=+=+=+=+= 親がどんな育て方をしたのか気になるレベルで人間性に多大な問題を抱えていると思う。 愛光学園から東大のコースは地方の金持ちでエリートコース。勉強ばかりさせて人として大切な事は何一つ教わってこないまま大人になってしまったのでしょうか。
=+=+=+=+= 以前、市役所の手伝いをした事があるが 市役所には、いろいろな地元業者が定期的に来て職員に物品を販売していた。 職員さんも付き合いもあって購入されていたが特段安いわけでもありません 結構出費がかさむと感じて見ていました。
今回さらに上納金みたいに自腹での購入、兵庫県職員も大変ですね。
=+=+=+=+= 県の最高組織であり、働いている者はすべて公務員のはず。 なんで青森県へ返礼するのに自腹を切らなければならないのか? 幾ら知事から言われたとしても、 公の金から支出出来ないことは断るべきである。 それを堂々と命令する知事が最高におかしいのであって、 受け入れる側もおかしい。
=+=+=+=+= いろんな意見がありますが、個人的な感想を。 りんごのPRに来た青森県知事に、河豚の返礼は過剰とは思うが、たかだか10000円の経費がおりないってある意味すごい。当然、税金だから厳しいのもわかるし、県民からすればちゃんとしてるとも感じるだろうけど、それであれば例えば生活保護費を極限まで精査して、不正受給をゼロにしろよとも思う。不正受給を無くせば何億もの予算が削れるわけで、もっと有効的な予算が組める。 何か厳しくするポイントがズレてるんだよなぁ。
=+=+=+=+= 事実だとすると、青森県知事へのお土産代を部下に負担させたということになる。 一連の報道から読み取れる人物像は、 強欲でワガママで自分勝手で思い通りにいかないとすぐにパワハラで周りの人間に当たり散らす・・。上司として、社会人として、それ以前に人として、どうなのかという行動ばかりです。事実ならば、不信任決議を待たずに身を引くべきだと思います。
=+=+=+=+= どうせなら、亡くなった遺族側が知事と県に賠償責任の裁判を起こしてもらって責任を追及してもらいたいですね。 遺族側は嫌でしょうが...。 知事が辞めて問題解決にはならないし、県も同様に事の重大性を知るべきと思います。
=+=+=+=+= 1万円の手土産も買い物できないなんておかしいでしょ?何でもたかればタダでもらえるとでも思ってたとしか思えない。お財布を持つべきの総務部秘書課が突き返した判断も職員の自腹を選択した農林水産部も一体どうなってるんだろう。誰の判断なんだろう…これは知事の責任というよりも総務部と農林水産部の問題だろうけど普通の会社ではあり得ないこと。兵庫県庁にはそこかしこに闇があるね。こういうことが知事の暴挙を許す大元にあるのではと感じてしまう。
=+=+=+=+= こういう記事を小出しにしていては実情は見えなくなるばかりだろう。双方に行き過ぎた感がある。傲慢過ぎるのもアバウト過ぎるのも潔癖過ぎるのも良くない。この騒動が続くこと自体公務と税金の無駄遣いとも取れる。少し間を置いてわだかまりを捨て、従来通りの公務業務を続ける日常に戻ればどうだろう?そうすれば自然に改善すべきところは改善すると思う。日常が大切な県民にとってもそれがいいと思えるのだが。
=+=+=+=+= 兵庫県民としては潔く辞めて頂きたい気持ちで一杯です。 ご本人は事実無根と否定されているようですが、火のないところに煙は立たず、県の職員が2名も自死されている事実は非常に重いです。 いくら学歴が高くとも、人の気持ちを考え行動する資質を持ち合わせていないような人物に、県知事という職責が勤まるとは思えません。 そういう人物を選んだ責任は兵庫県民にもある、と言う人もいますが、選挙の時点ではその人の人格や性格といった何から何までを知ることは不可能です。 不適格者であるのなら民主主義のルールに則って不信任とし、県政の場から排除する良識ある決断と行動を議会に望みます。
=+=+=+=+= ハラスメントは逃げるが勝ちと思ってるのだろう。時間がたてば世間も忘れるだろうと。前の静岡県知事を見習っていますね。 ただ、この方の場合は、内部通報と優勝パレードの件は犯罪だと思う。徹底的にやらないとおかしい。
=+=+=+=+= 斎藤知事はパワハラ、オネダリと色々言われていますが、普通に考えたらそんなに大袈裟な事では無く、極普通の事のです。 前の局長が定年退職直前に公益通報のような事をして、その後百条委員会の証言を拒んで直前に亡くなってしまいましたが、一体何をしているのかと思います。 従来のやり方が通らなくなって新しい知事のやり方に相当不満が有ったのですかね 。斎藤知事は百条委員会で証言して、又混乱した県政を立て直し、思う改革を充分行い、任期を全うして、その後兵庫県民の信を問うて下さい。
=+=+=+=+= まだまだあるだろう。 往生際が悪いと出なくて良いものが出て来、状況は悪くなるだけ。 逃げようがなくなったらどう振る舞うか? 何らかの繋がりある医師を利用しての精神疾患等で同情や免罪を狙うのか? いっそ入院し面会できないとするかな? 内面がかなり未熟なようなので記者会見で泣いて騒いでみるのかな?
=+=+=+=+= 維新の幹事長の最近の記者会見を見ましたが、推薦をした責任を全く感じさせない発言のオンパレードで腑が煮えくりました。 何か聞かれれば、自民党がと逃げたり、百条委員会を見てからと言ったり。 また、アンケートの内容が途中で漏れている事にも文句をいったりしてました。 県のガバナンス上の問題もありますが、そもそも知事の公益通報に対する対応や公私混同が問題となってきるわけですから、それとこれとは別の問題では? 記名で答えている人の証言は重大だと思いますよ!なんだか最近の維新はおかしいなー!
=+=+=+=+= この記事でようやく理解できました。 この知事は責任の取り方を知らないのです。
管理職や責任者になれるタイプの性向ではないのだと思います。 常に責任回避したい。しかし自分の影響かは体感しておきたい。 それが為に他人に辛く当たる。本人はその結果責任はないと思い込んでいる。
=+=+=+=+= 恐怖政治をやっていたことは自明。県議会としてこれらの、パワハラの損害賠償と無駄な出費をすべて県知事個人に請求する裁判を起こし、財産の差し押さえを直ちにする必要がある。 ところでここまでに悪事を見てみぬふりを警察や検察がしているのが問題だろう。徹底的に調べ上げ立件すべき事案だ。
=+=+=+=+= 前者は、齋藤知事の恣意的な指示による資金集めに苦慮していたそうです。後者は、県幹部など齋藤知事の側近たちから告発を握りつぶされそうになり、“死をもって抗議する”と述べた後、自ら命を絶ったとされています これが本当の理由か こんな事だけが理由では無いのではないか りんごは誰が食べたのかな 県民はフグの返礼に税金を使うことを良しとするのかな 本当にこんな小さな事で県の百条委員会を開いているって
=+=+=+=+= 小ネタのような話ばかり飛び出してくるが、発端となった告発内容や告発者が自死に至った経緯はこんなくだらん内容ではないだろう。確かにこういう世俗的なネタの方が興味本位の大衆の耳目を引きやすいと思うが、小ネタばかり多数繰り出して時間と共に核心を有耶無耶にしようとはしていないか?
=+=+=+=+= 知事と言う前に人として、この様な振る舞いで良いのか?人間性を疑う。今まで失言や賄賂にパワハラ・セクハラで辞任する市議やら国会議員が居たが、発覚当初は威勢がイイけど連日連夜テレビで報道されると、身内から辞めた方が良い!やら批判に耐えれず謝罪会見し辞めて行ったが、まだ号泣した人の方が人間味が有ったと思う程。しかも職員が2人亡くなり、その内の1人は死を持って抗議する!と言う状況の中で、こんな態度に出れる知事に人間ですか?心って持ってる?と疑いたくなる。もう百条委員会と長々しなくても、パレードの金の流れやら特捜が動き逮捕したら?その方が知事問題の解決は速いだろう?新たなクレクレ話がドンドン出て来てウンザリする。速く知事を辞任させ話を終わらせてくれ
=+=+=+=+= 斉藤知事を中心になって推薦した自民党は、さっさと責任放棄して逃げ出し、維新は逃げずに真相究明に努力している。どっちが偉いですか?箕面市長選では、ゴリゴリの自民党議員が自民の看板を隠して無所属で立候補し、自民公明、共産、すべての支持を取り付けて維新の現職を破りました。自民党国会議員が裏でしっかり支援していたのに、選挙活動では、1人で駅前に立って、巨大な維新と対決する姿を演出していました。しかし、実態はバリバリの組織票でした。本当に卑怯な戦い方ですよね。維新には、組織も団体もありませんからね。
=+=+=+=+= 経験を積んだ政治家はその成長を評価して再起させることも投票権を持つ人には大事だと思いますが、やっぱり死者を出してしまったらこの先再起させたいとは思わないですね。今は辞職より事実解明と経緯説明ですよ。どうせはぐらかそうとするから経緯説明は知事本人からはいらないです。
=+=+=+=+= 斎藤知事の悪事の元凶は、パワハラやおねだり行為などではない。それらも大きな問題ではあるが、公益通報を権力により封殺したことが最大の問題だ。第三者の調査、裁定がなされることなく、告発した側が告発された側の一方的な裁量で裁定を下されることが許されてなるものか!告発した側、された側、その間に公正な第三者が両者の言い分を聞き、初めて裁定が下されなければ絶対におかしい。斎藤や牛タン倶楽部のメンバーには厳正かつ厳格な罰が与えられなければ兵庫県政は地に落ちる。
=+=+=+=+= この案件もなぜお金を建て替える前に然るべき機関に相談しなかったのかというものだと思う。建て替えてしまったら建て替えた側もいい訳ができなくなる。 外部に相談できない風土を作り、勇気を出して告発した人を闇に葬った斎藤知事、控えめに言って最低最悪ですよ。引責辞任なんかじゃ全然足りない。
=+=+=+=+= ›「今年2月、青森県知事がリンゴを携えて兵庫県を表敬訪問した際、齋藤知事はこちらの特産品『淡路島3年とらふぐ』で返礼したのですが、これが農林水産部の職員たちの自腹で賄われていました」
当時の記事によると、大阪万博の開催で神戸〜青森間の航空便が1便だったのを2便に増やすと青森への観光客が増えるので青森特産のリンゴや淡路島特産のとらふぐや牛乳を試食したと書いてある。
万博って大阪維新の会の肝いりのプロジェクトだよね~?
青森県知事はとらふぐ代の1万円を自腹で兵庫県の職員に返金するのではないか?
=+=+=+=+= 元総務省の官僚だとか、元同僚や部下から在職当時の人柄を聞いてみたい、ひょっとしたら兵庫県知事に当選した時やっと出ていってくれる、兵庫県民や職員は大変なことになると感じた人が沢山いたかも、先見の目がある人は兵庫県知事として無理難題を言ってくると危惧したかも
=+=+=+=+= とんでも無い横暴だが それを県農林水産部の課長級以上(多分非組合員以上)で賄おうとする事も益々つけ上がらせる行為 しかし、そこまで県の幹部を萎縮させる知事の脅威とは一体何なんだ 確か、告発にも有った、播磨防災研究所だったか理事2人を理由なくいきなり解任にも驚愕の経緯が潜んていそうだ それを県職員幹部は垣間見たもしくは耳にし、県庁内で噂となり知事を怒らせたら人事不利益との恐怖政治を県庁内に植え付けていったのではないか ここまで出来る知事 そのルーツは祖父にあるのではないのか? ケミカルシューズ社長、同協会長であったとの報道から県とのやり取りも相当あった事は十分考えられ「県庁はとんでもない奴の集りだ!」とかの愚痴をこの知事は幼少期から耳にし、出来の良かった知事は「お前が知事になって世直ししてくれ」と言われていたのでは? おじいちゃんを困らせる奴らは僕が成敗してやると 因果応報なのか?
=+=+=+=+= 県議会が不信任決議案を出した所で、知事は、やぶれかぶれ逆恨み県議会解散に打って出て、1ヶ月でも2ヶ月でも延命を図るかもしれません。 県議会解散後に県議選を経て、新たな県議会で再び不信任決議案が通った場合は、知事の退職金ってどうなるんでしたかね?
=+=+=+=+= 県民の命を受けて選ばれただけなのに なんでこんな独裁者みたいに振る舞えるのか不思議でしょうがない。 創業家社長一族がこういう狂い方するのはまだ理解できるんだけど。 期間限定で県政を任されただけの立場なのにここまでふんぞりかえれるというのは 周りも易々諾々とかしづくばかりでおかしかったのでは?とさえ思ってしまう。
=+=+=+=+= この状況で知事を擁護して不信任決議に反対したら維新は総選挙で大逆風でしょう。
その危機感からきょう知事が問われる百条委員会での証人尋問を機に維新としての態度を変えてくるのでは。
梯子を外され辞職するしかなくなった知事から維新が擁護し続けた真の事情が暴露されるようなことがあるかどうか。
=+=+=+=+= 維新の議員たち自身が告発者へ圧力をかけて告発を握りつぶそうとした当事者であり、 告発者を自殺へ追い込んだ当事者でもある
しかしこんな状況でも退職金が支払われる日本の法律は全面的な見直しが必要だろう
=+=+=+=+= コンビニのコーヒーのサイズをごまかして懲戒免職になる人もいるのに 知事には懲戒処分を下す人がいないんですね。 やりたい放題になるのは当然の結果だとも言えます。 いつまでもしがみつくならリコールしかないかもです。
=+=+=+=+= この方、目玉が固定されたような目をしているように見えます。
私利私欲だけを固定観念 もう、自分の保身に必死で 他は聞かない、見えない 既に異常な精神かと思います。
退職金や何かしらの企みの為に しがみついているように見えます。
一刻も早く辞めさせたらと 思います。
|
![]() |