( 206694 ) 2024/08/30 15:15:14 2 00 【日本終わる】の声も…上司に「お前、元気か?」総裁候補・小泉進次郎が犯した”とんでもない非礼”FRIDAY 8/30(金) 7:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/66ddcb2b93551187b0937d49bdb9da14d9d6f327 |
( 206697 ) 2024/08/30 15:15:14 0 00 8月30日に出馬会見を行う予定だったが、台風の影響で延期した小泉進次郎氏
「プラスチックの原料は石油なんですよね。意外にこれ知られてないケースがあるんですけど」(’21年3月18日J-WAVE『JAM THE WORLD』にて)
【画像】セクシーすぎる!「いい波に乗る」進次郎氏の貴重なサーフィン姿
「気候変動のような大きな問題に取り組むには、楽しく、クールにセクシーで」(’19年9月、ニューヨークで開催の国連気候行動サミット)
「どういう意味かと説明すること自体がセクシーじゃない」(上記質問の真意を問われ)
「なぜ答えは46%か。はっきりわかったわけではない。おぼろげながら浮かんできた」(’21年4月23日TBS系『NEWS23』にて。温室効果ガスの削減目標を聞かれ)
白い歯をキラリと輝かせ、「爽やかな語り口ながら意味不明」な発言で周囲を困惑させてきた小泉進次郎元環境相(43)。
当初、小泉氏は8月30日に自民党総裁選への出馬会見を行う予定だった。だが、台風10号接近を理由に一週間の延期を発表した。しかし、実態は先んじて会見を開いた河野太郎デジタル相(61)が派閥の裏金問題に対して「(政治資金収支報告書で)不記載になってしまった金額を返還することでけじめとする」と厳しい対応を示したことで、「戦略の見直しをせざるを得なくなった」(小泉氏側近)のが実情だ。
厳しい処分を打ち出せば、世論が味方につくも、裏金問題で処分を受けた旧安倍派や旧二階派の議員たちは面白くない。小泉氏は国民か永田町、どちらを向くのだろうか。
言い添えるまでもないが、父親は純一郎元首相(82)、兄は俳優の孝太郎(46)で、妻は滝川クリステル(46)と華やかな一族の一員だ。世襲議員や元タレントが多い自民党の中でも存在感は群を抜く。43歳でアメリカ合衆国大統領に就任したジョン・F・ケネディと重ねて報じられるほど報道は過熱している。
一方で議員経験は15年。閣僚経験は環境相のみ。上記の発言のように推薦人からも政策面を不安視され、討論会をいかに切り抜けるかが目下の焦点となっている。
そんな小泉氏が総裁候補の「本命」として祭り上げられている背景を、旧安倍派4回生議員はこう語る。
「派閥の裏金問題で自民党は泥沼にハマり、次の総選挙で勝つことはまずない。負けは確定として、その際、負け幅をいかに減らせるか。総理総裁には見識や知見、国家観、歴史観が求められますが、『選挙の顔』として乗り切れるのは誰か、と選挙の弱い議員ほど考えてしまう。自民党員も、草の根で応援してくれる方もいますが、農協や医師会、建設業界など特定の業界の人が党員になっている。自民党が野党になるのは論外で、『選挙に勝てる総裁選び』が最重要課題。
すでに名乗りを上げた、河野デジタル相や石破茂元幹事長(67)は裏金問題で厳しい姿勢を示し、なあなあで済ませる様子はない。口先だけの改革でイメージのみの『やってる感』で済ませてくれそうな候補が都合がいい、というのが本音ですよ」
自民党内で当選4回以下の議員は約140名。投票権を持つ自民党議員が367名だから、4割に迫る人数だ。彼らは世襲議員を除けば「選挙地盤は盤石」とは言い難く、総裁の人気が自身の選挙を左右することは否めない。
河野氏は出馬会見でも、「改革と言うだけなら簡単」「口で改革と言うだけでなく実績を積み上げてきた」と発言し、暗に小泉氏を牽制(けんせい)した。
しかし、8月21~22日に行われた日経新聞の調査によると、「次の総裁にふさわしい人」で小泉氏は23%と1位に輝いた。これまで1位を独占してきた石破氏は18%で2位。小泉氏が「選挙の顔」となることを早くも示した結果となった。
ただ、目先の支持率や選挙も重大だろうが、その先の国益はどうなるのだろうか。意外なところから「進次郎総裁」にツッコミが入った。「パパ活」で議員辞職した元衆院議員の宮沢博行氏(49)は8月26日配信の『ABEMA的ニュースショー』で、こうこき下ろした。
「トランプ氏やカマラ・ハリス氏、さらには習近平氏、プーチン氏と会談している様子がとても想像できない。これやったらもう日本、終わるんじゃないかと思いますよ。台湾有事や尖閣諸島の問題がすぐ出てくるんじゃないかと思いますね」
不安視する声は元議員だけではない。通訳として安倍晋三元首相の外遊にも帯同したことがある政治学者の天川由記子氏はワシントンのシンクタンクのCSIS(米国戦略国際問題研究所)時代の小泉氏の姿をこう語る。
「’06年、CSISのシンポジウムに私がパネリストとして招かれた時、初対面の進次郎氏から、初対面で、『Hey!』と挨拶されてびっくりしました。日本語なら、『おい、おまえ元気か』という意味にあたりますから。驚いて、政治学者で彼の上司に当たるマイケル・グリーン氏に『今、Heyって言わなかった?』と尋ねたら、『上司である私にも、毎日そう挨拶してくる』と話していました。もう少しちゃんとしつけなきゃダメだよ、とマイケル・グリーン氏に話したら、頑張る、と。一介の研究員というよりも、箔付けで来たお客様扱いのようでした」
世界各国の首脳に「おい、おまえ、元気か」と声をかける新総理総裁が誕生するのだろうか……。外交セクションの先が思いやられるシナリオだ。
取材・文:岩崎大輔
FRIDAYデジタル
|
( 206696 ) 2024/08/30 15:15:14 1 00 今回のテキストは、小泉進次郎氏に対する不支持や疑問、他の候補者についての期待や批判、政治家に求められる能力や現行の政治制度に対する疑問、総裁選や次期総理に求められる資質やリーダーシップ、外交や政治経験の重要性などに関する意見が多く含まれています。
最終的には、政治家には国民の声や期待を反映し、健全な政治活動を行ってほしいとの声が多く見られました。
(まとめ) | ( 206698 ) 2024/08/30 15:15:14 0 00 =+=+=+=+= 政治家の世界は定年制がなく80代の超高齢議員もいるため、小泉氏のような40代を『若手』と呼ぶが、民間ならばある程度実績を積んだ中堅で場合により役員クラスになるケースもある年代。日本を導いていくだけの能力、地頭や指導力が小泉氏にあるとは到底思えない。世襲として知名度があるだけで、議員としての実績もたいしてない。よって全く支持できない。
=+=+=+=+= 議員に立候補するのにもある程度、お金もいるし 有職の場合は仕事を一時的に整理する必要も出てくる。 議員になるのは簡単ではない。
親族が議員に既になっていてそれを引き継ぐケースとでは訳が違う。
優秀な人ほど自分の仕事や生活を投げうって議員に立候補しようって選択をしないと思う。
事務所の秘書や省庁スタッフの原稿や資料がないときちんと受け答え出来ない議員も少なくないと思う。 これだけ多くのコストを掛けて議員を維持するのって合理的なのか現行の議員制度に疑問を感じる。費用対効果が議員に関して疑問。
=+=+=+=+= どのように思考してみても、環境大臣時に「レジ袋の有料化」を制定して、我々国民からは不評であった実績しかない小泉進次郎氏が次期総裁選の有力候補であることが疑問視されます。もしかしたら、父親の小泉純一郎氏が総理経験者であるが為の、自民党派閥議員方の忖度に依る強靱な推しである可能性も否めないかと思います。何れにせよ、小泉進次郎氏は総裁に成るが為の資質•能力•経験不足が顕著でありつつ、まだまだ“時機尚早”ではないかと思います。
=+=+=+=+= フレンドリーシップを意識してるんだろうね。 ここは礼儀正しく日本人らしさを強調するのも手だと思う。 今、大谷さんが世界的な話題です。 偉業を達成するも奢り高ぶり無く常に謙虚な姿勢で周りと接することを評価されている。
=+=+=+=+= 小泉純一郎フィーバーで学習すべきだったのに まだその息子への世襲を支持するなんて、 個人的には考えられないです
今回の小泉進次郎氏の件を見てると、これほど 『神輿は軽い方がいい』 という言葉がしっくり来る例はない気がする。
自民党の内輪では軽くて見栄えのいい神輿を担いで うまくいけば、そのご祝儀におこぼれを狙う人ばかりなんだろうな。だから信頼できない。
こういう自民党、そしてメディアの国民を下に見たやり方は違うと思う。 一党独裁で能力を無視した世襲政治がこの国をダメにしていると思うので。
=+=+=+=+= 日本の総理は国会議員の棟梁的な立ち位置 よって、国内はもちろん広く海外にもその影響はある。 国内の景気を良くすることはもちろんだが、国民が信用できる政治を 行えるような人物でないといけない その為には強いリーダーシップを発揮して議員だけでなく官僚も含め 地方の首長との連携も必要となる 海外においても特に領土問題、過去のしがらみ、何より各国の言いなりとなるような行動は慎んでもらいたい。 日本は日本で独自に考え国の発展、国民の総意を基準として行動できる そんな人物がこれからの日本の総理であって欲しいと願うばかりです。
=+=+=+=+= 自らの言葉に酔い、自らを調子付かせる遣り方は、父親の純一郎と瓜二つだ。この親子の最大の問題は、言葉云わば、耳障りの良いキャッチフレーズやスローガンを初めに出して、人目を引かせる手法を、得意としている。が、如何せん中身が無い、空っぽなのが、問題の核心だ。言葉が軽い、軽過ぎる為に、人は、問題で有っても、問題で無いと聞き流して終う。一部の軽い国民にして見れば、非常に耳障りが良い様に聞こえて終う。「気候変動のような大きな問題に取り組むには、楽しく、クールにセクシーで」(’19年9月、ニューヨークで開催の国連気候行動サミット)「どういう意味かと説明すること自体がセクシーじゃない」(上記質問の真意を問われ)「なぜ答えは46%か。はっきりわかったわけではない。おぼろげながら浮かんできた」白い歯をキラリと輝かせ、「爽やかな語り口ながら意味不明」な発言で周囲を困惑させてきた小泉進次郎元環境相(43)。
=+=+=+=+= マイケルグリ-ンとリチャ-ドアーミテイジは親父の小泉純一郎にインド洋上にイラク戦争用の艦船の給油所を自衛隊に作らせゴラン高原に平和維持軍として派遣させた当事者。小泉進次郎は親父の人脈をそのまま引き継いだのだろう。ジョ-ジワシントン大学出身の河野太郎とも懇意の仲。二人はそういう意味で危ない。
=+=+=+=+= 次の総理大臣に1番ふさわしい人は青山繁晴参議院議員だと思います。献金1円も受け取らない。パーティー開かない、後援会持たない、参議院全国区比例だから地元がないから利益誘導しない。国防安全保障、資源、経済の専門家で英語も堪能、自民党百人で作る日本の尊厳と国益を護る会の代表です。青山氏はすでに次の総裁選に立候補しているが本当に今の政治を正そうとしているから、既得権益にまみれたマスコミは絶対に報道しない。長年政治部記者の経験もあるし、他の候補と比べたらはるかに期待が持てるから一度総理をやっていただきたい。
=+=+=+=+= >『選挙に勝てる総裁選び』が最重要課題。
そこで小泉を推すのが、本当に正解なのだろうか? 確かに知名度は抜群なのだろうが、この男が日本のトップに立つ事を到底容認出来ない人も、かなりの数だと思う。それを阻止する方法として、選挙では自民党に票を投じないという方向に進むのは、充分にあり得ると思うのだが
=+=+=+=+= なんか、ただ目立つ人だけが総裁候補みたいな扱いの風潮がおかしい。自民党の体質そのものも問題だがメディアは更に問題だ。自民党の中にも真面目に政策に取り組んでいる議員は数多く居る。しかし、そうした議員にチャンスは回って来ない。結局はカネと人脈と七光の世界でしかない。日本を終わらせる気なら小泉進次郎でも選ぶがいい。
=+=+=+=+= 選挙対策だけで小泉氏を総理総裁にするのは、、やはり無理がある。政治理念や政策立案力、リーダーシップと政治家として備わっているとは思えないかな。ましてや外交の場に出る事が可能なのか。その「しつけ」から始めなければならない様では、先が思いやられるというより、国の行く末が本気で心配になる
=+=+=+=+= >43歳でアメリカ合衆国大統領に就任したジョン・F・ケネディと重ねて
フランスのマクロン大統領はもっと若く40歳になる前に大統領になっている。 しかし大統領の権限は絶大。たとえ若くても権力にものを言わせて強烈にリーダーシップを発揮することは十分に可能。それは日本においても地方自治体のトップであれば同様だ。
しかし日本の総理大臣となればそうはいかない。 政党政治における総理は政治経験や能力以外に、調整能力や人脈といった要素が重要になる。強固な政治基盤がなければ何ごとも上手く運べない。だからケネディやマクロンのような年齢では普通に考えて極めて困難。これは進次郎氏の資質の問題ではない。
進次郎氏が総理になればただの看板に過ぎず、実際は菅さんあたりに操られ傀儡政権になることが目に見えている。
=+=+=+=+= 自民党の唯一の希望は私も青山氏だと思うがメディアも存在しないかのような扱い。それはスポンサーでもある自民党とズブズブの大手企業にとって彼の目指す政策が都合が悪いに他ならない。自民党議員もいままであった財布を取られたらたまったもんじゃないということでしょう。変わることが出来ない日本を象徴しているのが今の自民党。やはり日本は終わるのかな…
=+=+=+=+= 政界の進次郎人気といっても、親の七光りあっての話で、ご本人に卓越した才能や実績がある訳ではない。いやむしろ大臣や副幹事長を経験した割には実力をつけた印象がない。憲法改正や防衛強化へ前向き姿勢は見せるものの、竹島・尖閣・拉致問題等、諸課題へ積極的に動いている感じはない。その理由は実務経験が浅いからだろう。総理になれば、国際人脈がモノ言う外交は期待できないと思う。加えて経済にも疎い。世間が、若さ以外に強みがないとしれば短命政権は必至。それを見越しての今回の候補者乱立とも受け取れる。
=+=+=+=+= もし小泉進次郎氏をホントに総裁に選出することになれば、これは間違いなく自民党が組織的に「情報弱者の大衆ウケ」、「小難しい政策論を嫌うポピュリズム」に乗じて総選挙に臨むという姿勢を示したと解釈するしかない。当然肝心の宰相としての能力やこれまでの政治実績などを二の次にする悪手であり、これが現実となるなら真正な政治を求める立場からは到底支持できない。しかし現実の社会は彼が選挙の応援演説に登壇すれば人は集まるし、立憲民主党の代表選を吹き飛ばすほどの話題を集めるのも事実。つくづく政治は国民の民度を反映することを痛感する。
=+=+=+=+= 親父さんもそうだったが、常識はずれの物言いと奇抜な発言で、逆に国民の心を捉えたと記憶しております。
そういうところは、完全に父親譲りでしょう。
やったことは郵政民営化でしたが、後から思うと、アメリカからの要望を全身全霊で実行しただけのこと。
日本国民にとっては郵便貯金が、アフラックなどのアメリカの外資保険に回ってしまい、国内で回すべき資金がアメリカへ環流するように。
誰がなってもこれまでのようにアメリカ優先ではなく、日本国民優先の政治政策を行っていただきたいですね。
政界のドンファンには、くれぐれも脚元掬われないよう気をつけて。
=+=+=+=+= 自民党支持者、保守層の人々の間ではっきり学んだことは、同じ自民党でも、安倍さんと岸田さんでは行って帰ってくるほど違うということ。菅政権が短命だっただけに、長期安倍政権とそれなりに長かった岸田政権との違いがこれほどにわかりやすかったことはないのではないかと思う。トップの違いでこれほど変わるということだから、高い見識、国家観、世界観のない人が就くとどうなるか不安になる。若さ、さわやかさだけでは自民党支持者や保守層は納得しないだろう。
=+=+=+=+= まだまだ若くて経験不足、実力不足と単純に子供扱いしてダメ出ししたくはないが、まだムリ。
ジョンFケネディも40代前半で大統領になったと引き合いに出す向きもあるが、大統領と総理大臣は成り立ちが違う。
議院内閣制の日本では総理大臣は国家元首でもスターでもない。 40代で首相になってしまえば古手議員に嫉妬され、あの手この手の裏技寝技でイジメられて足を引っ張られるに決まっている。
親父さんの言う通り、やはりまだ早い。大臣経験をもっと積んで見識と実力を付けて10年経ってからが妥当。
出る杭は嫉妬されて打たれるのが日本人の文化。増して政治家の世界。 色々な意味で「10年早い」
=+=+=+=+= 自民党の総裁は、タレントの人気投票では無い。人気投票に貶めたのは、官僚とマスメディアが結託して国民を煽動した結果だろう。国民の人気度1位小泉氏は官僚が一番操り易い候補、2位石破氏は自民党内が分裂し官邸の力が無くなる候補です。何方が総裁になっても官僚の支配が拡大する最悪の事態になる。国民は、官僚とマスメディアに騙されてならない。今の日本の窮状を打破出来る人物を選ぶべきだろう。官僚とマスメディアが総裁になると困る人物は、人気投票の3位以下に並んでいる。考えられる候補は、茂木議員か高市議員の何方かと考える。
=+=+=+=+= 自民党の総裁は、タレントの人気投票では無い。人気投票に貶めたのは、官僚とマスメディアが結託して国民を煽動した結果だろう。国民の人気度1位小泉氏は官僚が一番操り易い候補、2位石破氏は自民党内が分裂し官邸の力が無くなる候補です。何方が総裁になっても官僚の支配が拡大する最悪の事態になる。国民は、官僚とマスメディアに騙されてならない。今の日本の窮状を打破出来る人物を選ぶべきだろう。官僚とマスメディアが総裁になると困る人物は、人気投票の3位以下に並んでいる。考えられる候補は、茂木議員か高市議員の何方かと考える。
=+=+=+=+= 何度か生で拝見したことがありますが、たしかに気さくで感じのいい青年という印象で、人気があるのはわかります。 でも、この人が環境大臣に就任するとき、福島原発の処理水に関して前任でベテランの原田前環境大臣(当時)が「海に流す方向で検討している」と言ったのに対し、進次郎さんはそれを批判したことを今も忘れません。 私には原田前大臣が進次郎さんの負担を軽くするために自分が汚れ役になったように見えましたが、自分のイメージを守るためなのか、恩を仇で返すように原田前大臣を批判したことは理解不能でした。 実際に進次郎さんが環境大臣だった時に(水面下での進捗は知りませんが)原発処理水について目立った進展は見られませんでした。 この一つの事例を見ても、この人に実務的な能力があるのか疑問です。
=+=+=+=+= 語学堪能な他の候補者から英語で論戦持ちかけられたら経歴偽装が露見して終了しそうだな 小泉が顔なら選挙で勝てるって踏んでる議員がいるみたいだけど、郵政民営化時の親父の強権発動の遺恨が残ってれば地方県連はまともに機能しなさそうだけど 衆院選惨敗させて即終了のほうが完全に潰せる分、意趣返しには最適解かな
=+=+=+=+= ここのところ「日本終わる」との意見というか評論というか、がありますが、東京オリンピックでの裏金、政治資金パーティーでのキックバック、それが問題になっている最中に資金パーティーを開こうとしていた野党議員、心配しなくても日本はとっくに終わってますよ。そこからどうするのか、それが今回の自民党総裁選、それに続く衆議院選挙でしょう。
=+=+=+=+= 小泉氏は論外ですが、本人が自分の力量を良くわかっていないのが問題ですよね。 担がれているとは言え、ほんとに自分が総理になれる、やっていける、と思ってそうで怖い。 他の候補者も、親中親韓派ばかりで、本当に自民党のトップの選挙なの?と。 完ぺきではないかもしれないですが、ここはやはり高市さんで行くしかないでしょう。 女性初のそれも保守の総理大臣。 離れていった、離れていきつつある岩盤保守層へのアピールにもなりますし、次の選挙でも、変わった自民党、を掲げて戦えると思いますよ、選挙しか考えてない自民党の先生方。
=+=+=+=+= 総裁選見てて思うのは、日本の政治家にはろくなのがいないね。まともな仕事のできる社会人はいない
そりゃそうだよね。社会人やってて仕事が出来たら、そこでそれなりの地位と待遇を得る。責任感がある人ならそれを投げ出さない
仕事能力がイマイチでそういった待遇を得られなかったのに、プライドとか名誉欲なんかがある人が、家柄、学歴、前職の知名度を使って政治家になる
だから、政治家には一流の社会人なんていないんだろうなって思いながら見てます。
=+=+=+=+= 小泉氏は、他の総裁候補者との討論会でmどこまで頑張れるのか! 小泉氏の知見の低さが、討論会で出なければよいと思っています。 小泉氏には、理解度の低さを、少しでも知識と経験でカバーできるように、もっと多様な経験をしていただきたいと思います。 換言すれば、「自民党総裁になるのは早すぎる」ということなのです。 いずれにしろ、小泉氏を知る人間は、(隠し立てすることなく)現在の小泉進次郎氏のことを、もっと語るべきだと思います。
=+=+=+=+= 仮に解散総選挙後に自民党が政権を担う前提で、今回の総裁選でどんな人が総裁に選ばれ首相になったとしても、いつの時代も野党やマスコミや財務省、メディアに煽られた国民から厳しい声が上がる。
どんな苦境でも安倍氏が長期政権を築けたのは岩盤支持層が支え続けてくれたから。 岩盤支持層が離れた岸田氏は応援の声が皆無で政権崩壊。
今の自民党って、風向きが変わったら直ぐに離れてしまうライト層に人気のある小泉氏より、苦境でも支え続けてくれる岩盤支持層を持つ高市氏に乗るべきなんだよねぇ。
=+=+=+=+= 小泉進次郎氏がもしも総理大臣に成ったなら、先ず第一にやることは、実るほど頭が下がる稲穂かな!謙虚になることでしょうね、国民生活の安定、安心を第一に考える事は当たり前、選挙で国民の投票によって国会議員に成れたのですから、長老や元首相などの顔色を見ずに建設的、クリーンな政治をやってほしいです、他の候補者が総理大臣に成っても同じことをやってほしいですね。
=+=+=+=+= 若い頃から特別扱いされているから、かなり昔の失敗談も一緒になって言われてしまう。周囲やスタッフが色々指導していても変わらないのであればそれまでの資質であり、年齢が追いついてそれが普通になっているとすれば実体は分からない。 政治家や言論人の能力にディベートがあるが、これはその場での切り返しや機転が利くかであり、その種の人たちにとっては最重要に近い能力だ。政治一家だから当然あるとして、一議員ならともかくそれだけでは済まないだろう。単なる神輿で評価されているとすれば、政治の世界は恐ろしい。
=+=+=+=+= この世界情勢と極東の危機的状況で、セクシー内閣はやめてほしい。ポピュリズムの最たるものだね。閣僚での仕事をもっと見てからでないと支持できない。できれば外相を経験してから臨んでほしい。今は世界の行く末の分水嶺にあり、人気よりも確実な外交と舵取りを行える人物が選ばれるべきだ。
=+=+=+=+= マイケルグリ-ンとリチャ-ドアーミテイジは親父の小泉純一郎にインド洋上にイラク戦争用の艦船の給油所を自衛隊に作らせゴラン高原に平和維持軍として派遣させた当事者。小泉進次郎は親父の人脈をそのまま引き継いだのだろう。ジョ-ジワシントン大学出身の河野太郎とも懇意の仲。二人はそういう意味で危ない。
=+=+=+=+= 直ちにと言うより、これから本当の意味での帝王学を進次郎先生が学んでもトランプ氏やハリス氏、習氏やプーチン氏と並んで会談するシーンが全くと言っていいほど想像できない。某氏が語るように日本がますます日本の凋落が進んでいくような気さえする。彼は誰かの仮の姿で操り人形的役割を期待して党内で人気があるとは思うが、政治資金改革、経済、外交、防衛などすべてセクシーに解決できるはずはない。
=+=+=+=+= 進次郞氏が総理は確かに想像ができない。外交を考えるとあまりにも経験不足で危なっかしいと思いますし、国内の山積する問題にも簡単に押しつぶされそうで心もとなく見えます。 これまで父親が総理というのと、マスコミ受けする端正な顔立ちだけでここまできているような感じで、実績も環境大臣で非難を浴びたレジ袋くらいしか思い浮かびません。あとは時々カッコいいようなことを言っているだけかなあ。では他候補はどうなのかといえば、同じようなものかもしれません。 いずれにしても、金策や自分の選挙に勝てるかどうかしか考えてないような自民議員等にしてみれば、外交問題やら国内問題やらは二の次なのでしょうが・・・。
=+=+=+=+= やはり行く末は一国のトップを決めるのをもっと国民の意思を反映できる制度に変えていって欲しい。 いつまでも第1党の党首が自動的に総理になるという事が国の為にならない。 だから政権交代の時にとんでもない人が総理になってしまう。 結果として第1党の党首がなる事はやむを得ないが。
=+=+=+=+= 総理の立場、大臣の立場、平議員の立場で発言って変わりますよね。
今まで自由に物言いしていたのに、要職につけば話さなくなる。 まぁ、当然といえば当然ですけど。
総理は日本の顔と最終責任を取るのが役名だと思います。 いかに素晴らしい官僚を味方につけるかが勝負じゃないですか?
=+=+=+=+= >「どういう意味かと説明すること自体がセクシーじゃない」
この使い方から判断すると、「セクシー」という言葉は「明確に答えたくないときに用いる言葉」と考えられるが、そうすると「気候変動の問題」への解決策も「曖昧にぼかす」と言う意味だと解される。
国民に伝わる言葉で説明することが政治家の基本的な姿勢だと思うが、進次郎氏にはそれさえ身についていないのか。
また、日常会話程度の英会話ができるようになったからといって英語で深い話ができるようになったわけではない。学校で学ぶ英語が最初は会話程度であっても、次第に裏に隠されたものを読み取る能力が求められるようになる。交渉事では下手な英語はNG。コロンビア大学卒業とは思えない。
とにかく、まずは日本語で自分の考え方が(あればの話だが)きちんと伝えることができる政治家であってほしい。父親のようなワン・フレーズ政治家からの脱却(親離れ)がポイントかな?
=+=+=+=+= 世襲、親の七光り、著名人一家、見映えルックス、上っ面の人気、実績なく若いだけ。 総裁選は党の顔。それで選挙全体の動向が変わるにしても、43歳実績なし論なし実力の見えない総裁(総理)に、日本の舵取りを任せられるのか? ケネディは若かったが、国民に向けた演説やTV討論で、中身説得力が圧倒的だった。 ここまでの小泉進次郎氏に、そんな印象などカケラもない。 父の純一郎氏は「50歳になるまでは絶対に出るな」と言っていたが、親父の助言は正しい。
=+=+=+=+= おそらく進次郎氏の人気は長くは続かないだろうな、総選挙を早めるだろうがそれまで持つかは怪しいな。毎度毎度顔だけ変えて勝てるほど国民は愚かではないと思うな、物価高に増税で国民生活は年々厳しくなってる状況では。
=+=+=+=+= 自民党や立憲民主党のどの党首候補者も国民の方を見てないよね。 今は物価が上がり社会保障費が上がり国民の生活は苦しくなってるんですよ!誰もこれ以上社会保障費を上げさせないとか改革をして実質賃金を増やすとか言わない。 車検なんて2年に1回とか必要ですか?車やバイクなんて性能上がっているのにそんなに検査いらないでしょう。その他にも色々な制度見直せば国民の生活は楽になるんですよ!国民生活での政治活動して下さい。
=+=+=+=+= そもそも現状総理候補になってる状況が異常なんだよ。 実績もない資質もない、これから十数年政治家やったとしても何も積み上げられないまま老齢議員になると思う。 それが今、急に総理候補??? 「日本終わる」は大袈裟じゃないと思います。 そりゃ就任後に即終わるわけじゃないけど、仮に進次郎が総理になったらその任期中に他の閣僚や政治家が好き勝手やるし、諸外国だっていろんな圧力かけてくると思う。その影響が出てきて日本が終わるのは少し先の未来。 問題が起きても適当なこと言ってのらりくらりかわして根本的な解決や改革をしないのが進次郎。先延ばしして先延ばししてそのツケを払わされるのは未来の国民です。
=+=+=+=+= 若いと言え若さではない。10余年の議員生活で数々の?発言.答弁は知性とはほど遠く、国をこうするんだとの情熱も抱かぬ老議員と同列。只々親の七光りの下で温々と日を過ごしているだけ。 序でに言えば、小林は能力的には小泉を遥かに凌ぐが、如何せん旧統一教会の御曹司?。 もし彼が総裁にでもなれば裏金問題は絶対に有耶無耶になる。又それを期待しての議員たちの持ち上げも活発である。衆議院議員というのは一面国民の利益代表的に選出されるから宗教的に選ばれるのも仕方ないが、国を預かる政党の総裁になってはならない。
=+=+=+=+= 今回この人がならなかったとしてもいずれこの代が日本を回していくことになるのでしょう。その時にもっとマシな人材がいるのか?出てくるのか?という方が非常に心配です。いつのまにか東京が某国化しているとよく聞きますが、日本人が急激に減り移民が国内でひっそりと人口比率を大きくしていく中で、日本人による政治主導権をいかに維持していくのか? こちらの方がよほど重要で深刻な気がします。
=+=+=+=+= 何をやってきた、やろうとしているか!はすごく重要だし、メディアはキチンと見つからないでもいいからやるべきだ。 そうしないと、なぜ総裁に投票したのか?というのも 見た目?勝てそう?だけで終わるし、結局は大御所の高齢者議員たちがバックについていて変わってないじゃん見た目だけでとなるだけ。 過去の悪習に関わる年数や可能性が低いから若手で変える!は、理由としては分かるが、変えるつもりがあるのか?具体的にどうするのか?を発信しなければ、その資格はないに等しいと思うし、メディアもドンドン他の候補も並列に聞いて報じていけばいいと思います。世論調査の結果ばかりでなく。
=+=+=+=+= 「次の総裁にふさわしい人」で小泉氏は23%と1位に輝いた。これまで1位を独占してきた石破氏は18%で2位。小泉氏が「選挙の顔」となることを早くも示した結果となった
これは、マスコミの都合でしょう 国民目線では小泉さんが1位とは思えない 石破さんも1位だったのもマスコミの中の話で、それと同じ 小泉さんだったら良いなあでしょう
=+=+=+=+= 過去に世襲議員が総理になった議員を見ると国民の声はより自分の事だけ小泉氏は何を考えているのか本音が出て無いし河野氏は国民の声など耳を傾けていない自分のやりたい政策を何が何でも通そうとしているだけ今の自民党の議員は税金で自分の私服しか考えて居ない金の問題で9割が捜査されているていると言う事は他にも自民党の議員が多数いると思う。
=+=+=+=+= 小泉進次郎さんが日本の総理大臣になるのは早いとかそういう次元ではないように思います。小泉さんを支持する人の多数は間違いなく自民党の顔として国民の人気的に票が取れるという皮算用から来たもの。政治そして自民党議員の清浄は彼にはできない。何故なら頭が悪いという資質的なものを感じるからです。彼はなっても官房長官までかとそして頭の良い副官房長を付けることです。それが彼の精一杯の政治家としての限界かと。
=+=+=+=+= 恐らく自民党の決選投票では党内論理優先で、何か言っている様で何も言っていないポエマー小泉進次郎を担いで人気取りで選挙に臨む。神輿を担ぐには軽い方が良い、とか、過去に金丸、小沢一郎周辺が言っていた。有権者も馬鹿にされている。また騙されて同じ事の繰り返し。刷新 ”感” だけ。この程度の国民にこの程度の政治が続く。改革には程遠い。改革なんて口だけだな。そんななかでも安倍菅政権の時にも仲間外れにされても、尻尾を振る事無く、一切ブレずに諸々の問題点を指摘して来た石破さん辺りが選ばれる様なら、無党派層は自民党議員も危機感を持って本当に刷新する気概を持っている、と感じて後の選挙ではマシな印象になると思うんだけどな。
=+=+=+=+= 【小泉進次郎の人物像と人となり】まずは政治家として▲15年のキャリアがあるがコスパが悪い。ある人が勉強家で様々な書籍を読み様々な人と接触してメモを取ったりと言われていたが会話の手法が純一郎氏にそっくりで受ける感じは上から目線で聞こえる。42歳の政治家としてふわふわした印象を受ける。本人はそれを気にして偉そうな言い方をしている様である。※もっと泥を被ってボロボロになる事を身を持つて体験した事を政治家の器量にして欲しい。各週刊誌は批判したり持ち上げたり最終的には売り上げ優先なんだと痛感する。心底から信用は禁物である。 総裁選は国民の出る番家無いが衆議院選挙において進次郎を落選させる可能性もゼロでは無い。総裁に仮に間違ってなっても自民党が下野するとただの野党の総裁である。そうなると持ち上げていた推薦した議員は閣僚などの要職は手に入らない。そんな事を推薦人の議員は頭にあるのか?
=+=+=+=+= 小泉議員始め、総裁選に出馬する議員に対して、政治評論家、ジヤーナリスト、元議員達、挙げ句芸能人迄が、頭が悪い、閣僚経験値が低い、人気がある、無い、言いたい放題、発言している人達は、頭がいいのか、人々を導く力を持っているのですか、コメントをしている私達も言いたい放題。自民党の総裁選は、立憲民主党の代表選挙は、全て、党員と議員だけが投票権を持っている、騒ごうが、批判しょうが、総裁選、代表選はおこなわれる。私達が審判を下すのは国政選挙のみ、外野が騒いでもなにも変わらない。報道機関の、発言者の流言蜚語に乗せられないように?️
=+=+=+=+= 年齢だけは若いがもう十年以上自民党のホープとして扱われていて新鮮味は全くない。過去の発言を見るに頭の回転が速いわけでもない。進次郎を総裁にしたところで自民党のイメージが良くなるとは思えない。選挙の事だけ考えるなら高市さんかコバホークの方が良いイメージになるのでは?
=+=+=+=+= 同じ理由ではないですが、小泉氏も河野氏も絶対に総理にしてはいけない人物だと思っています 国民は非常に不安で不快な思いをするでしょう 昔は河野さんに期待していたのですが、周囲の意見も国民の声も聞かないあの性格は非常に危険だとわかりました
=+=+=+=+= 何をしたいのか、更に何を言っているのかも分かりにくい。格落ちもいいところ。国内、海外問題の山積しているこの難しい時期に父親の小泉氏が言う様に10年早い。若ければいいという問題ではない。
=+=+=+=+= 小泉本人よりも、こんなもんを総理にしようとしてる人達の神経を疑った方が今後の為にも合理的な気がするな。政治家として相応しくない。
竹中も暗躍するだろうしな、絶対総理大臣にしちゃダメだよ。世の中には「爽やかだから小泉さんに総理になってほしい」みたいな人が実際にいるんだから。下手したら衆議院選挙凌いじゃうよ、そしたら支持率1桁だろうがなんだろうが解散さえしなければ政権を維持し、やりたい放題できてしまう。
=+=+=+=+= 小泉進次郎氏に投票する議員たちは、結局のところ国会議員でありながら国民のためには政治をしておらず、自分たちの議員バッヂのために政治をしているという証拠ではないだろうか。進次郎氏が議員である15年間、何か目立った政策を発表し、実行したことはあっただろうか?ポリ袋有料化も、結局は前任者からの引き継ぎらしいし。自民党は、選挙の顔などと言って進次郎を推すぐらいなら、結局のところ国民のための政治などしていない。
=+=+=+=+= 今の日本の総理大臣に進次郎議員がなったら日本は終る。 アメリカ、中国、ロシア等にいい様にあしらわれるだろう。交渉能力は無い。進次郎議員に投票する国会議員は一個人の利益、表向きの正義感で投票してはならない、真に日本の為になる総理大臣を選ぶ事だ、それが貴方方の使命である。安っぽい人気に乗らない事だ。本当に日本は終わるぞ、危機感を持って日本の未来を選択する事だ。 一議員の利益、を優先するような事はあってはならない。
=+=+=+=+= 普通に考えて進次郎氏が今の日本を舵取り出来るとは思えない。経済、安全保障、物価高、少子化対策、円高、震災復興、憲法改正、台湾有事、その他いろんな問題があるのに何の実績もない進次郎氏に目先の選挙対策の為だけに首相になるのは絶対に間違いだと断言出来る。
=+=+=+=+= 色々聞いているとどうも常識人ではなさそうですね。自民党は今や常識の通用しない党になってしまったようです。国民が便利に使っていた保険証を金儲けのために廃止ししてしまう。これを考えた人も同じような考え方の人だったのではないでしょうか。トップに同じような考えの人がなってくれれば有難いと思うでしょう。多分、このまま多数決で総理になる可能性は高いと思います。内政では多少の非常識は許されても外交でこれをやると致命傷になるのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 小泉氏の事を理解しているわけではないが、年齢ということを考えると期待できる。ただ、知名度と素直そう(操作されやすそう)なイメージなので、結局は重鎮の言いなりになるのかと。 一番いいのは政治を優秀な中高生に任せてしまう方が、将来の展望や計画もあるし利権つながりもないし、清く正しく美しい方向に導けると思う。 今の政治屋さんたちは、自分の金儲けが第一に来るので国のためにという信念が無さすぎる。
=+=+=+=+= 以前、別の記事で彼の能力を疑問視する他のコメントに対して『彼を批判する奴らは、彼よりも中身が無い!』と噛みついている人が居た。 進次郎氏は一体何処に人気だと言われてるんだ??と疑問だったけれど、そこで初めてヤフコメにもファンが居るとわかった。
「彼より中身が無い」とファンまでもが揶揄するほど、中身が無いのだろうか…と、心配にもなった。
ところで、彼の妻は元女子アナで華やかで男性からの人気の高かった滝クリさん。 政治家なのにサプライズ結婚会見までして見せた、目立ちたがりの彼らしいパートナーだなと思った。 けど、結婚相手ってその人のセンスや人間性を映し出す鏡だと思うので、そう言う所が、政治家としてそのセンスに疑問を感じる要因だなと感じてます
=+=+=+=+= 小泉進次郎氏の人気は地方の市民にはタレント並みの人気だが、議員歴としては環境相のみて、庶民の暮らしを考えずレジ袋有料化。レジ袋癒着企業だけが喜んだ。そして、国会答弁の不安、環境発言の「セクシー」と今一つ答弁に不安が有り、まだ海外の首相と話し合えるかは問題だ。肝心なのが河野氏の裏金問題に対する発言に小泉氏の考えが同調するかだ。このまま裏金議員を見逃せば次選の応援は不発に終わる。さて、進次郎氏の裏金問題と旧統一教会への対応を聴いて見たい。
=+=+=+=+= とある報道記者と、ペーパーレスについての会談予定で、小泉議員が手に溢れるほどのペーパーを持って現れた際、それを担当記者に突っ込まれて固まっていたあのシーンは最高に思いっきり笑わせて頂きました
=+=+=+=+= 「プラスチックの原料は石油なんですよね。意外にこれ知られてないケースがあるんですけど」 → 小学生でも知っていると思うよ。
誠実さを欠く 高市早苗 丁寧に説明する事なく、常にキレキャラの河野太郎 自民党議員から嫌われている石破茂 何者かわからないコバホーク
石破さんくらいでしょう。まともなのは。
しかし、私は野田佳彦さんにまた総理大臣になってもらう事が、日本国再生のために必要だと思う。 歳出の削減はこの人なら出来る。
=+=+=+=+= 政治と金の問題に単を発し、自民党の存在意義ですら危ぶまれ下手をすれば党の自然消滅にも為りかねない 岸田さん不出馬問題。総裁選に名乗りを挙げた10人だが総理の資質ある人は一人も思いつかない。 もう自民党は本当に終わったんじゃないかと思うな。自民党はバックに金がちらつかないと存在感を発揮出来ない党なんだと今まで分かってたが まぁまぁと50年いたずらに時間が過ぎた。 立憲野田さん、吾妻さん、俺は期待する。公私混同の自民党やそこにたむろする議員達の時代はもういらない。
=+=+=+=+= これは記事を盛るために出してきたエピソードで、ただ単純に小泉ジュニアの英語力が悲惨なほど低い、というだけの話。彼も日本語なら上司に向かって「お前、元気か?」とはさすがに言わないだろう。何でもかんでもくさせばいいということではない。通訳が出来るほど英語力の高い人ほど、他人の英語力の低さを必要以上に馬鹿にすることがよくある。英語力と人格は同列において考えるべきではない。
=+=+=+=+= 過去 戦勝国の言いなりになってきた日本の総理 。忠実なほど長期政権となれた、国営企業崩壊 から地方の疲弊 銀行弱体化 のシナリオを忠実に進めた親の息子を敵国🩷に洗脳するなど当然の国策 、笑顔が爽やかで有名人好きで、自分で解決出来ない問題あると泣きついて来てくれたら最高の人間、万一優秀で反逆してきたら、潰せる情報とシナリオ 日本国内の人脈も山程ある。 親御さんに正義感があるなら取り返しのつかない愚行を 最後の善行として阻止いただきたい。
=+=+=+=+= 誰か教えてください。自民党党員で統一関係者の方はどのぐらいいるのでしょうか?自民党党員の中に多数の統一関係者がいたら、その人たちに牛耳られてしまうのでしょうか。統一教会と関係の深い方もいらっしゃいますので、誰か教えてください。素朴な疑問です。
=+=+=+=+= 今の進次郎さんは日本の総理には向いてない!海外でセクシー発言の意味を聞かれて説明せずに訳の分からない話しをして終わらせて中途半端です。やはり経験と実績を沢山学び冷静に上手な話し方が出来ると思います。
=+=+=+=+= >>もう少しちゃんとしつけなきゃダメだよ、とマイケル・グリーン氏に話した これは小泉氏が気の毒かも? 誰も教えてあげないから、わかんないんだよ。 海外に留学していても、英語の使い方なんかを誰も教えてあげないから、トンデモ英語を自慢げに話すようになる。こんなところで記事にするくらいなら、きちんと教えてあげて欲しかった。
とは言え、セクシーとか言ってるのは、ヤバすぎるとは思う。阪神に少しだけいたソラーテと「Wセクシー」って漫才コンビでも組めばいいのに。
=+=+=+=+= 小泉応援している国民って、何を期待しているのか。期待よりも何かしでかすだろう不安しかない。特に外交でサミットや他国の首脳と待った無しの状態、日本がなめられるような事態になったら、国益に相当影響する。
=+=+=+=+= 自民党支持者だけど、小泉氏は為政者としての資質は無いと思います。何故、国民の支持が高いか、全く理解できません。アイドルの人気投票みたいな感覚で日本のトップリーダーを決めるなんて、恐ろしい事です。その先に困るのは国民自身であると思います。
=+=+=+=+= 総裁選に一般国民は手も足も出せない。総裁選=総理を決定する訳だが、だからこそ次期総選挙かわ大事なんだ。有権者は余りにも忘れるのが早過ぎる。
=+=+=+=+= 良くも悪くも今回の総裁選では進次郎氏の記事ばかりが目立ちます。 報道各社に言いたいことだが、他の候補も同様に取り上げるか、何回かに分けて全員を取り上げてみてはいかが?
あと小石河連合の3人はいずれもリーダーに向かない致命的な部分があると思いますよ。(的外れ構文など頭足りず・遅い裏切る国益に反する・短気で聴取力皆無独裁的) もうひとつ、早い段階でこの3人のうち2人が降りて協力する見返りに重役をもらうなんて言う動きをしかねないと思います。
=+=+=+=+= 進次郎くんが総裁になり首相にでもなれば、日本は終わりですね。 多分進次郎くんだと裏での操作がし易いから首相に迄押し上げられるでありましょう。 まぁ、その前に岸田くんが日本をボロボロにしましたがね。日本をボロボロにしようと画策している人達にとっては、進次郎くん大歓迎でしょう。 私は青山さんが総理大臣が良いと思われます。
=+=+=+=+= Heyをお前元気かと訳すのは意訳が過ぎると思いますがビジネス相手では確かに使わないですね。 英語には敬語がないと認識されていることが多々あるようですが、実際には階級によって言い回しや単語を違えますし、それらを変えて丁寧さや尊敬を表します。 進次郎氏はそれなりに会話は出来るようですが、 アメリカ時代に付き合っていた周りの人たちの言い回しやらをピックアップして身に付けたのでしょう。 彼の使う言い回しやスラングを見るだけでもどういう生活をしていたのか分かりますね。 彼の英語を聞いていると学生の様です。 彼が日本の総理だなんて、冗談にも程があります。
=+=+=+=+= 自民党内での小泉進次郎の指示が高いようだが 小泉氏の何を見て支持するのか。 自分も小泉氏をそんなに知っているわけではないが、 少なくとも、小泉氏のコメントやインタビューで言ってることを理解できたことがない。 皆さんは、小泉氏の言っていること理解できているんでしょうか。 私がおかしいですか? このような方をよく支持できますね・・・
=+=+=+=+= 今更、こんな記事を゙書かなくてもこの小泉進次郎という男が総理総裁に値しない男というのはみんなわかっている。それでもマスコミとかで最上位に挙げられるところに日本の問題と不幸があり、今、日本国が衰退して外国に出稼ぎに行ったりインバウンド期待の経済とかまるで途上国みたいな国になってしまってる原因もここにあるのではと思う。
=+=+=+=+= 親父の方の小泉も英語が話せるという事だったが、聞いてるとかなりのブロークンだったのでその影響ではないか。日本語だと初対面でもフレンドリーさを示すために「やぁやぁ、これはこれは」みたいな言い方をする場合があるので、このあたりに相当する意味でHey!と使ってるんだろうけど、やっぱり失礼だわ。 でもまあ小泉が間違って総裁になっても次の選挙で自民が負ける情勢だから小泉首相とはならないからこそ、今回担がれようとしてるんだろうけど。
=+=+=+=+= 私は建設業界にいますが、自民党には投票したことないです。会社からは自民党への投票を促されます。しかし今の日本は自民党に任せた結果によるものですから支持できません。一日も早く政権交代して欲しいです。
=+=+=+=+= 小泉首相になり、総選挙で自民の半数が下野し、新たな政党が立ち上がり、日本国民のためを思う政治が行われるはず 小泉が首相になれば、日本国民は本当に自民党と決裂できるし、心ある議員たちが新たな政党を作る事になる 小泉総理は逆に日本のタメになるかもね
=+=+=+=+= 総理になるということは国益を守るために世界のリーダーと対等に話をすると言う事。北朝鮮や中国やロシアそしてアメリカに対して自民党の年配者のアドバイスに頼らないで自分の意見で話せるのか?が大事です。これが出来ないと永遠に強国のペットのままで日本は自立できないと思います。そう考えると厳しいです。
=+=+=+=+= 日本の政治は官僚政治なので、誰が総理になっても同じ結果になります。 そんな事もわからない人が多くて、如何に政治に無知なのかがよくわかります。 小泉だろうが、河野だろうが、石破だろうが、この国の動きは何も変わりません。 「じゃあ日本は終わりだね」とまた変なコメントが来そうですが、財政含め、こんなに豊かな国は他に無いので引き続きポカポカと幸せに暮らせる事は間違いありません。
=+=+=+=+= 何故か殆どの国民が知らない事実。
使途の公開義務が無く、総理大臣や官房長官の判断で支出を決定している「官房機密費」 これはほぼ全額使われており、官房長官経験者が「選挙応援にも使った」と証言した。 これまでは中国新聞しか報じていなかったが、朝日新聞や共同通信もついに報じた。
税金から何億もの金を使って選挙で強引に勝つ。 そして税金を湯水の如く使う。 これが自民党が長きにわたって行って選挙に勝ち続けて来た理由なのではないか? 日本以外でこんな事が起こっていれば暴動が起きている事だろう。
様々な学者が「経済的合理性を見つけるのが難しい」と警鐘を鳴らし続けているのに、サイレント増税にもだんまり、米軍に思いやり予算を計上し、家庭庁に6兆も計上し… それなのにも関わらず自民党を勝たせ続ける。 日本人は「日本は民主主義国家だ」「自民党がマシだから選ばれ続けているのだろう」と思い込んでいる。
=+=+=+=+= 実績が云々ではなく、ちゃんとした政策を打ち出して、今後の日本をどうしていくか?そこが問題なのではないかな? もちろん、総裁選に限った話ではなく、全ての議員がそうでなくてはいけないと思う。 何故、日本国民のために働かず、中国、韓国、その他の国のためにばかり動くのか? しかも国民に真を問うこともせず勝手に? 全く、誰のための政治か解ってない。 国のためにいろいろ政策を考える事が仕事であり、やるかやらないかを決めるのは国民自身である。 何勝手に、色々やってくれてんねん? 耳障りなの良い事ばかり言うのではなく、ちゃんと国民の立場に立ってやってほしい。 今の総裁選なんか、基本自民党の為だけでしかないと言えるんじゃないかなぁ?
=+=+=+=+= 自民党に刷新を意識させすぎたのも、国民やメディアの責任はある。裏金や統一教会の解決にこだわりすぎた結果、岸田さんどころか史上初のおバカな総理の誕生という終末に。これでは日本の国益が損なわれること必至では。国民も裏金問題等に囚われすぎるよりもっと大局的に国益を考えて行かなければ、三流国になるのは時間の問題。政治家、国民一丸となって強い日本を取り戻していかなければいけない。
=+=+=+=+= 中身は薄っぺらいがそれなりに国民ウケする小泉進次郎氏が決選投票を勝ち上がる確率は高い。
裏金作りで脱税・泥棒した議員らの禊を済ませたと思わせる作戦に一役買うようピエロ役として利用されそうである。
もはや腐敗した自民党の中で唯一希望が抱けるとすれば高市早苗さんの政策のみ。 初の女性総理誕生を願う。
=+=+=+=+= 自民党も地に堕ちたもんだ。 小泉進次郎が総裁になったら、パーティー券購入が中国人でいっぱいなのが問題になりそう。 小泉総理に河野官房長官の内閣が出来るのかな。 超親中国内閣が出来そうですね。 日本の終わりの始まりですね。 怖いです。 自民党を下野させないと、本当に日本が終わりますね。 それが出来ないのであれば、高市さんに総裁になってもらうしか無いですね。 高市総理、小野田官房長官、青山財務大臣、というラインナップだと何とかなりそうな気がしてきます。
=+=+=+=+= こんな人物が総理大臣になったら日本は終わり。この人物がなぜ総理大臣になろうと思ったのか聞きたい。この人物のこれまでの言動をみても、何を言っているのか分からないし、何がしたいのかも分からない。菅氏がこの人物を総理にと考えているようだが、菅氏自身何を考えているのか分からない。この人物についてセクシーだとかいったコメントがあるが、そういう事を言っている者の頭は大丈夫かと言いたい。日本のリーダー、総理大臣をなんと考えているのか。自民党の政治家や党員には日本のリーダーを選ぶんだという気概をみせてほしいものだ。しかし、自民党も落ちぶれたものだとつくづく思うが、野党にはその分大同団結してほしいとも思う。
=+=+=+=+= 何の前触れもなくセクシーと言ってしまう小泉進次郎氏のことですから、HeyでもSirという感覚だったのではないかと想像します。 ポエムとか進次郎構文といわれる理由と同根ではナイカとも思います。これで総裁選出としていいかは、パパ活の宮沢元議員の懸念されることを含めて、我が国の民度を問われる事態かも知れません、心配です。
=+=+=+=+= 人生イージーモードで生きてるとあんな感じに育ちます。自分は海外の学校を卒業してますが彼の英語を聞いて、ああなるほどと謎が解けました。雰囲気とノリで乗り切ろうとしてますが実力が無いと世間からは失笑されます。ましてや日本の実質的トップになんかになったら勘違いがすすんで自民党どころか日本をぶっ壊す事になる。
|
![]() |