( 206754 ) 2024/08/30 16:23:52 2 00 街中で「アルファード」に乗っている若い夫婦をよく見かけます。「600万円」はするはずなので、なぜ買えるのか不思議です。みんなそんなに高収入なのでしょうか…?ファイナンシャルフィールド 8/30(金) 11:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2366924881873c2da44394102ed2ae113726eb58 |
( 206757 ) 2024/08/30 16:23:52 0 00 街中で「アルファード」に乗っている若い夫婦をよく見かけます。「600万円」はするはずなので、なぜ買えるのか不思議です。みんなそんなに高収入なのでしょうか…?
アルファードは価格帯の中心が約600万円の高級ミニバンであり、高収入の人が所有しているイメージを持つ人もいるでしょう。
そのため、若い人が乗っているのを見かけると、「どうしてこんなに高価な車を購入できるのだろう?」と疑問を抱くこともあるかもしれません。
本記事では、高収入ではない世帯がどのようにアルファードを所有しているのかについて解説します。
▼トヨタ「アル・ヴェル」は月々でいくらの支払いが必要? 返済額を試算してみた!
アルファードは高級ミニバンとして人気が高く、その価格はグレードによって異なります。新車の価格は最も安いグレードで税込540万円、最も高いグレードで税込872万円です。
アルファードはその価格帯と高級感のあるデザインから憧れを持つ人も多く、人気の車種です。またゆったりと広い室内や乗り心地の良さが特徴で、特にファミリー層に支持されています。子連れのドライブやアウトドアの際に快適に過ごせるようにアルファードを選ぶ人もいることでしょう。
アルファードは高級車としての地位が確立されており、ブランド力が高い傾向にあります。中古車市場でも高値で取引されることが多いため、長期的に見ても価値が落ちにくいといえます。
次の条件でアルファードを購入するとして、月々の返済額を試算します。
・グレード:Z(ガソリン車 2WD) ・価格:540万円 ・支払い回数:60回(5年ローン) ・金利:3% ・頭金、ボーナス払い:なし
この場合、月々の返済額は約9万7000円になります。
世帯収入にもよりますが、月10万円近く車に支払うとなると、大きな負担になることが予想されます。だからこそ、一般的に収入が低いとされる若い世代の人がアルファードに乗っていると、「そんなに収入が多いの?」と疑問を抱くのでしょう。
高価なアルファードを手に入れる方法として、長期ローンやカーリース、残価設定クレジット(残クレ)などがあります。これらの方法を利用することで、毎月の支払いを抑えつつ、無理なくアルファードに乗ることができる可能性があります。
■長期ローン 月々の支払いを抑え無理なく支払っていけるように、ローン期間を長く設定する方法です。例えば5年ローンを10年ローンにした場合、月々の返済額は約5万2000円になります。
長くローンを組むことで、支出を抑えられます。ただしローン期間が長くなるほど、総支払額も増加する点に注意しなければなりません。
■カーリース カーリースは車両の所有権をリース会社に残したまま、月々のリース料を支払うことで車に乗り続ける方法です。月々の支払額はリース期間や契約内容によって大きく異なります。あるリース会社の契約では、リース期間3年で月々約7万6000円の支払いになります。
月々の支払額には多くの場合、車両本体の費用に加え、自動車税、自動車損害賠償責任保険(自賠責)、車検費用なども含まれています。毎月の支払額を安定させたい人などにお勧めです。ただし中途解約した場合、解約金が必要になるといったデメリットもあります。
■残クレ 残クレとは「残価設定ローン」と呼ばれるもので、車両の下取り価格(残存価格)を差し引いた分の金額を返済するシステムです。期間3年の残クレで契約した場合、月々の支払額は約7万4000円になります。
契約終了時は車を返却するか、残額を一括で支払って車を手に入れるかを選べます。定期的に新しい車を楽しみたい人に向いているといえます。ただし、傷や汚れがあると追加費用を請求される可能性があるため注意しましょう。
アルファードのような高級車は一見すると手が届かないように思えるかもしれませんが、さまざまな支払い方法を利用することで、無理なく乗ることができるでしょう。
ただ、月々の支払額が抑えられたとしても、総支払額が多くなったり解約金が発生したりする可能性もあります。デメリットもしっかりと把握したうえで、自分の生活スタイルや経済状況に合った選択をすることが重要です。
出典 トヨタ自動車株式会社 アルファード グレード一覧 トヨタ自動車株式会社 月々のお支払いが軽くなる残価設定型プラン
執筆者:山田麻耶 FP2級
ファイナンシャルフィールド編集部
|
( 206756 ) 2024/08/30 16:23:52 1 00 このテキスト群では、高級車に対する価値観や考え方、購入方法などについてさまざまな意見や傾向が表れています。
1. 高級車を所有することで、一部の人には「自身のステータス向上」や「自己満足」が求められているようですが、その車に見合った運転やメンテナンスを怠る人も少なくないようです。 2. アルファードやヴェルファイアなどの人気車種は、リセールバリューが高いため、中古車市場でも需要があり、購入・乗り換えをする人が多いようです。 3. 残価ローンやリースなどを利用することで、高額な車を手軽に購入できる一方、支払いを総合的に考えないと将来的に高額な出費につながる可能性もあります。 4. 個人の価値観や経済状況によって、車にかけるお金や購入方法、維持方法などが異なるため、それぞれの事情や考え方によって車の所有や乗り方が変わると言えるでしょう。
(まとめ) | ( 206758 ) 2024/08/30 16:23:52 0 00 =+=+=+=+= 高級車の『本当の価値』を解って乗ってる人って少ないよなぁ。 高級車に乗ってるなら、傷つけないように大事に丁寧な運転して欲しい。
アルファードもヴェルファイアも近づきたくない車種。どんな危険運転するか解らない人が多すぎる。 シートベルトしないで子供が後ろで走り回ったりしてるのもよく見かける。
=+=+=+=+= 5年以内に乗り換えればアルファードなどの人気車種はリセールバリューがいいので売却の値段から差し引いたら実質の購入価格は安く済みます。車が好きな人はそういう買い方をしていますね。 なので中古車ショップには山のようにアルファードが陳列されています。そしてそれをまた購入する人がいる。街中でよく見かけるのはそういう側面もあります。
=+=+=+=+= 先の事やリスクを考えない人が増えたからなのでは? 増やすとか、蓄える事を考えず、今の手取りで払える範囲のMAXに近い所までの支払いにしてしまうようでは、何かあれば即破綻すると思う。
残クレにすれば安くなるって事じゃないから、そこを良く調べた方がいい。 メンテパックとか、年数によっては車検の整備費にも金利がかかってくるんだし。 金利分だけでも、トータルでは結構な金額になっていると思うよ。
=+=+=+=+= 我が家、夫婦揃って実家が遠方で、子供3人連れて長期休みごとに帰省するから、車大事です。 居心地の良さ(子供が酔わない)と広さ(5人プラス5人分の2週間分の荷物がのる)と安全性を兼ね備えた車がいい。アルファードではないですがそこそこいいミニバンに乗ってます。
ですが、ほぼ旦那のみの収入なので生活に余裕もありません。したがって、中古車買ってます。
お金をかける部分、かけない部分、節約する部分、 人によって違うと思います。 いい車に乗ってる人がいい生活してるわけではないし、見栄をはってその車にしているわけでもない。
人それぞれです。
=+=+=+=+= アルファードに乗ったことあるけど、後部座席の乗り心地は本当に最高である。。 そのことを踏まえ… 我が家では後部座席は子供が乗る。我が子の為にそんな最高な乗り心地の車は用意できないな。 小さいうちに贅沢させず、固い後部座席で我慢させる。 フカフカの座席に乗りたかったら、自分が大人になった時に自分で買いましょう。
=+=+=+=+= 私の同級生に50才過ぎの開業医をやってるのがいます。 その同級生は学生の頃 かなり勉強して親は普通の勤め人なので国立の医学部を出て医者になりました。 その同級生の医院はめちゃくちゃはやってて 多分かなりの収入でしょう。 なので 二千万円近いポルシェに乗っています。 かたや学生の頃 全く勉強せず遊びまくり 今でも転職を繰り返してる同級生がいます。 独身で高齢の親と一緒にボロボロの家に住んで 鉄くずみたいな軽四に乗っています。 やるときにやって目標を達成し ステイタスとしてポルシェに乗る 素晴らしいことです。
=+=+=+=+= 高級車を購入するのはもちろん高収入の方もいますが、なによりも車への考え方によりますね? 車好きな方は車にはいくら費用掛けても足りないのです。 将来の貯蓄はせずに車に、子供の教育費用も車に。 アルファードはそうした層にウケるように作られているのです。 自動車メーカーにとっての太客とはどういう客か? それは車を大切に乗るお客様ではありません。高い車を入れ替わり立ち代わり購入してくれるお客様です。せっかく購入した車に直ぐに飽き、新しい型の車を欲しがる。すぐに事故を起こして、新車を購入する。これが太客なのです。 そうした層にウケる車を自動車メーカーは作っているのです。 それがアルファードやベルファイアです。あの威圧的なフォルムがそうした層にウケているのです。
=+=+=+=+= 若い夫婦もだけど、外国人も乗ってるの見かけます。 スーパーの駐車場で高そうな車から外国人家族がゾロゾロ降りてきました。レンタルでも無さそうだけど、日本に住んでいる外国人って高給取り何でしょうか? ここ1年位で外国人がやたら増えたように思えます。治安も悪くなってるし、そんなに簡単に移住って出来るのでしょうか? 不思議です。 夕方になると集まって来るので怖いです。
=+=+=+=+= ファイナンシャルフィールドを運営する株ブレイクフィールド社の平均年収は441万円。 一般にはマスメディアの収入は高いね。
マスコミ業界の主な業種と平均年収 1.テレビ業界(1,291万円) 2.新聞業界(推定1,000万円以上) 3.広告業界(756万円) 4.出版業界(884万円)
若い社員が多いのかも知れないし、デジタル系のメディアは他より年収は低いみたいだけど、同業者の中では低い方。自分は買えそうになくても、収入とか可処分所得とか、共働きかも知れないし、何か臨時収入あったかもだし、懐具合はみんな違うってだけだよ。
=+=+=+=+= ボロボロの借家や市営住宅の駐車場に高級車が止められているのはよく見かけますよ。人それぞれの価値観で消費されているので、まずは自分の価値観を大切にすることです。ローンなどで無理して買うことも悪いことではありません。タンス預金でお金を貯めるより、ずっと世のためになります。そうやって経済が回っています。 羨ましく思う人たちが作る社会に憧れて努力することはとても良いことですが、晴れてその世界に飛び込むことができ、肩を並べることができたとしても、また、さらにその上に羨ましく思う世界が見えてしまい、際限などありません。羨ましく思う自分が辛いなら、考え方を変えてみてはいかがでしょうか。
=+=+=+=+= 今日、車の点検に持って行ったらアルファードの受注枠が空いたので、と見積が出てきました。ZのHEV、フルオプションに近い状態で総額約720万円。 頭金なしで5年残価ローンだと返済が月に約95,000円。うちの住宅ローン返済額より高いw アルファードがいい車なのは十分わかっている(実家に20アルファードがあるのでよく乗ってる)が、親父に借りられるうえ、月数回の子供の病院の送迎と自分の通勤、買い物がメインなのにそんな高い車いらん。
2年程度で手放せばマジでリセールが良いのはわかるけれど、貰い事故に遭ったら笑えない事態になるしね。
=+=+=+=+= 収入が高かろうが低かろうが、乗りたいクルマに乗れば良い。個人の自由でしょ! ただ、デカさにもの言わせてやんちゃな運転する輩は頂けない。 ヤングマダムが旦那の趣味で買ったであろうと思しきクルマに苦労しながら乗っているのを日常的に見掛けるが、あれは勘弁して欲しい。車幅感覚も何も把握してないままでスーパーの駐車場や自宅車庫へ入れるのに他車の迷惑省みずモタモタしている。 少なくとも運転技量に見合ったクルマに乗る方が自分の為でしょ。
=+=+=+=+= 高額な車に憧れる人も居るでしょうけど、車屋やネットで「人気です」と云われた物を買うのも日本人。自分が本当に必要なのか、自分の運転技量に合っているのか、使用目的に合った車かを考えたら、日本の道路にアルファードはデカすぎることが分かると思う。スーパーの屋外駐車場で何度も切り返し、挙げ句線をまたいで斜めに停めてるアルファードを見ることがある。魅力的で自分の「欲しい」に合った車は少ないですが、他人の意見に流されず、用途と財布とのバランスをしっかり見た方が良い。
=+=+=+=+= ベンツやらBMWやら外車も含め街中で多く見かけるようになりましたね
車の値段が高かろうが「守るべき法律」は一緒です
一桁やゾロ目ナンバーへのこだわりは構わないが 法律遵守、安全運転へのこだわりこそ持っていただきたい
=+=+=+=+= わたしも昔はそう思っていました。でも、一生懸命働いて稼いでるかもしれない。SNSで1発当てたかも知れない。事業を起こして頑張っているかもしれない。親が資産家かもしれない・・で見た目では分からないと思うようになりました。 問題は、確かに性能はトップクラス。運転席も高い位置にある。故に飛ばしたり、煽ったりする気持ちも分からなくもない。が、そこは品よく走ってもらいたいものです。
=+=+=+=+= 友人が残価で車買ったけど、改造出来ないし名義は自分じゃないし残価ローン後は買い取りしないなら車残らないし、レンタルしてるようなものだと言っていた。 アルファードほど高い車では無いので残価は一括で払う予定だそうだけど、また新しい車に乗ると言う選択肢はあるとのこと。
アルベルは中古価値が高いのでそれを見越して乗ってる人は多いそうで、5年残価で乗って買い取ってから車体を売ればそこそこ返ってくるみたいな話も。
うちはセレナを大事に乗ってます。300〜400万もする車なんて、うちからすれば十分高級車。
=+=+=+=+= この手の記事というか話題で、年式や型やグレードまではなかなか述べられてない。細かくはそこもポイントになってくるかと思うのだが。高級車や持ち家等の高額品所有は、単純に若い夫婦で子なしダブルインカムならいけるだろうし、子供がいてもジジババに頼んで買える。まぁ、そもそも高給取りというのも今では十分考えられる。
=+=+=+=+= アルファードが売れているのは、いろんな要素があると思います。まず一つ目はリセールが無茶苦茶良いこと、その要因として新車が手に入りにくく中古車の在庫が少なく高騰している、もう一つの要因は海外でももの凄い人気で特にマレーシアは中古のアルファードを日本円で1000万円以上で売買されているようでかなりアルファードは海外に流れています。そう言った背景からランクル同様お化けリセールになっているみたいです。世界的に見たらアルファードが540万円から買える・・・滅茶苦茶安いとも言えると思います。
=+=+=+=+= アルファード・ヴェルファイヤはリセールを考慮するとそれほど悪い選択肢でもない車なのだが いかんせん乗り手が車の価格に見合った人格・生活感を伴っていないのは確かである。 反してランクルシリーズは300,70、250はほぼすべて客を選定しての販売になっているので限られた人しか話がまわってこない 高いローンを組むからといっても簡単に売ってくれないのはランクルシリーズ
=+=+=+=+= 若い夫婦で共働きで背伸びして乗ってる人が多いと思う。 若い時は見栄を張りたいのは分かるけど1円の価値にもならない物にお金を使うくらいなら車は人並みにして、その浮いたお金で家族や自分の経験や想い出を積んで行く方が幸福度は高いと思う。
=+=+=+=+= 近所の新興住宅地にも新しいアルファード停まってる家あるけど、お世辞にも大きいとは思えない家屋に土地。家の大きさで収入なんかわからないけど、そもそも家買う時点でそこそこ手持ちも減るだろうにどうやって車まで買うんだろうとちょっと気になってた。それか家と合わせてローン組んだのかな。どっちにしても一般人にはそこそこ大きい金額を、そこまで借りてしまえるってすごい勇気だなぁと思っちゃう。余計なお世話だけど。
=+=+=+=+= 残価設定だって頭金とかあるから月額だけみても意味ない。 購入の場合、結局は買ったときに支払う額と、売却や下取りで得られるであろう額との差額を車両・オプション価格と見なす。 それを利用月数で割ったのが月額の車両費。
これを自身の収入に照らして高いとみるか安いとみるか。
=+=+=+=+= アルファードでも何でも好きな車に乗ればいいとは思うのだけど、 最近は大きな車が大きくて、両隣が大きな車だと、 駐車場に入れる時にかなり狭く感じる。 大きな車の人は、せめて駐車場のラインを踏まず、 きっちり区画に格納してほしい。
=+=+=+=+= 私の家は持ち家のマンションで、他のお宅もおそらく同じマンションだから同じような懐事情だと思うけど、でかいワゴン車に乗っている家庭は多い。ましてや隣の古めのUR賃貸はうちのマンションよりも懐事情は厳しいはずだけど、でかいワゴン車にみんな乗っている。たぶん、みなさん単純に無理してんじゃないかな。我が家はレバレッジをかけない計算で導かれた、中古の軽を乗っています。
=+=+=+=+= 600万円台の車は確かに高価かもしれないけど、 共働きだったら十分に買える金額でしょう。 ヴォクシーハイブリッドだって、 フルオプで500超えますが、 アルファードばかり妬み?なのか やれ残くれやらなんやら不評なんですかね。
実際500万のヴォクシーと 100万ちょっと差のアルファードで、 3年で乗り換える前提で、 リセールいいか考えたら、 買えるならアルファード一択でしょう。
=+=+=+=+= アルファードもうそうだけどベンツのGクラスもよく見かけるね。維持費も結構かかると思うけど、よく乗れるよね。うちは国産の5ナンバーミニバンを中古で買って10年以上乗っています。かなり資産はあるけど、たかられたくないので質素に見れる様に心掛けてます。
=+=+=+=+= 価値観違うから何でも良いのでは? ローンやリースいろいろ有るし
それよりデカイから車幅が分からなくて スライドするのに止まってしまう人いるので そちらが困ります
こちらはデカイトラックなので やたらな所で止まられると通れません 大概の道なら気持ち寄ってもらえれば 普通車と大型でもスライド出来るので スムーズな運転、宜しくです
=+=+=+=+= 車種やナンバーの地名ごとに「こんな感じのドライバーなんだろうなー」という印象ってありますよね。
高速によく乗るんですが、すごいスピードで走行し、片手運転の男性・助手席で足を前に乗せながらスマホに夢中な女性・シートベルトをせず車内ではしゃいでいる子供のセットをよく見かけます。 周りが危ないなーと思うような運転をし、だいぶ前に追い抜いて行ったのに、あれさっきの車じゃん!とサービスエリアで出会うこともしばしば。堂々と車椅子マークの駐車場に停め、普通に降りてくるので驚きます。
なのであまり黒のアルヴェルには近づかないようにしています。 個人的にですが、昔の丸目のクリーム色っぽいアルファードドライバーは安全運転な印象です。
=+=+=+=+= 車は好きです。若い頃から好きな車に乗ってきました。結婚してからはローンは住宅ローンだけと決めて、好きな車は買わなくなりました。車は消耗品なので極力安い軽自動車等で…。でもいつかはクラウンとか言うキャッチフレーズでは無いけれど、人生最後には好きな車と言うか高級車を買っを買って乗ってみたいものです。
=+=+=+=+= 新車で5万円程度、中古車で4万円程度で5年間の残クレで乗れます。 需要があるので、追金不用の今の時代ならではの乗り方ですね笑 新車をアル、ベル、アル、ベルと月5万円で車検込みで20年乗れてます。 年間1万5千キロ程度の毎日の通勤と子供の送り迎えプラスαで傷無しだと下取り高くなるので、安くなりますよ笑 多少の傷なら査定額通りでした。 通勤や送り迎えや街中で、やっぱりアルベルクラスは今は普通なので、嫁様や奥様のブランド価値が影響大きいですよね笑
=+=+=+=+= アルファードは子供が小さいうちは使い勝手のいい車ですよ。荷物もたくさん積めるし、小さい子供と夫婦で車内泊もできるし、たまに来る祖父や祖母も一緒に乗れます。 子供が大きくなったらアルファードを手放して、普通の5人乗りか軽へ、もしくはカーシェアでもいいと思います。
=+=+=+=+= まあ生活ステータスとして車か家かのどちらかになるでしょうね どっちも同じような高額ローンとなるのが普通だし 両方ローンはきついしそこを疑問に思うのは当然かもしれない 隣の庭はよく見えるのでそういうところを気づいて己を卑下してしまうが 自分の無理ない背伸びしない生活スタイルが総じて一番いいですね
=+=+=+=+= 初期型デリカD:5を今月泣く泣く廃車にした者です。
家族が増えたのをきっかけに新車でD:5を買いました。子供の部活動でかなり重宝し、やっぱり大きい車は良かったです。さて、次はアルファードかなと思いました。偏見だと思いますが、乗っている方のイメージが悪くて、残念ながら候補には上がりませんでした。高速道路で煽られたり、書ききれないほど。 私もその様に見られるかもしれないと思ってダメでした。
この記事を読んで、そんな車の買い方があるのかと納得しました。
=+=+=+=+= 中古のアルファードなら百万円台から乗れる。乗ってる車なんて、他人よりいい車に乗って見栄を張りたいだけな気がする。 若い頃は高い車も乗ったけど、今は車なんて走ったらそれでいいと思うようになってきた。 カーナビもいらない、ミッションででもいい。 ちゃんと走って止まってくれたら、見た目なんてどうでもいい。 ただ、自分で洗車して綺麗にして、オイル交換もオイルの汚れをチェックして汚れたら交換に行く。それで十分ありがたい。 少しの傷を気にして高級車に乗るより、よっぽど経済的で、意外に満足度も高い。
=+=+=+=+= 高収入じゃなくても買う人は買う。 あまり将来の予測とか(学費、子供食費)、ここでこのお金を使うとここで困るであろうとか考えない人は一定数いる。 そして、ローン組んでもそれを借金と感じない人もいる。(借金なのだが、あまり借金と思ってない。よくわからないが)
後中古車も人気車種は出回るのと、社用車でかって(税金対策)高く売り抜けとかもあるので、まぁ、価値観もだが、キリギリス状態で今がよければokで乗ってる人も多い。 日本経済に貢献してくれるのはキリギリスさんなのです。ありがたく拝む。 後は、本当に高収入や親が金持ちで親名義で買ったのを子供夫婦が乗ってる、もあると思う。 車(なるべく高いの)が売れないと景気も良くならないので(こういう人は他にも色々買う)、経済回すためにも貯めこまないで買う人も世の中には必要。
=+=+=+=+= これを読んで『なんだ、水面下ではバタ足してるのね』と思うか、自分もそうやって買おうかと思うかは自由だけど、その他にアルファードやヴェルファイアなどに乗っている人のイメージも考えた方がいいかも。
その車に乗るということは、その車のイメージも引き受けることになってしまう。
プリウスやハイエースもそうかもしれない。
水面下でバタ足しているけれど、水面上部が白鳥とも限らないもんね…。
固定費にそこまで出せるなら収入はまぁまぁあるだろう。共働きだとしても。
だけど高額になればなるほどその収入源に何かあった時どうするのかということになる。
リースや残価設定など、走行距離や傷などの条件も厳しいだろうが大体は楽観視して契約すると思う。
白鳥ならまだしも鴨にならないよう慎重に。
=+=+=+=+= 残クレは、毎月の支払いを抑えられるし、残価が残った状態で売却出来るし、その売却額を支払いに回せるし。3年で乗り換えることを前提だけど、お得と言えばお得。ただ毎月の支払いに利子があるから、どうせ買い取るなら一括払いかな。乗り換えるならこういう買い方で高級車にも乗れる。レンタルって感覚で。どっちがいいんでしょう?私は悩んだ挙句、ヴォクシーを一括で買いました。なんで残価があるのに売れてそれを支払いに回せるのか、その仕組みがいまだに分からない。
=+=+=+=+= 600万円。
10年乗るつもりなら年間60万円、月5万円ですので 車本体として考えると、それほど無理な値段ではありませんね。
アルファードの良し悪しはともかく、 子どもがいて、車庫が準備できるなら十分選択肢に入るでしょうね。
ただしメンテ費用や故障時の部品代も、それなりに高くなりますので 注意が必要です。
=+=+=+=+= 徒歩、自転車最高だよ。10キロ歩いたり自転車で40キロ漕いだあとに座る、公園のベンチの有り難いこと有り難いこと。
ふっかふかのアルファードの後部座席なんか座らなくたって、足が棒になる位酷使した後の軽自動車の座席の方が座り心地は良いのは間違いない。
腹一杯の時の5万円のフルコースディナーより、3日間飲まず食わずの時に食するただの塩おにぎりや、公園の水道水の水のほうが超絶に美味いんだよな。
それと同じかな。
価値観はそれぞれだから好きにすれば良いいし、高級車に乗るのも経験だから良いけど、人は感じる状態で天と地ほど差がある。
だから本来そんな高級品は必要ないのだと分かるが、それはもっと先の話になるだろうから暖かく見守るとしよう。
人に迷惑掛けず自分の汚したケツは自分で綺麗に拭けば文句はないから、その条件の範囲で楽しんでくれ!
アディオス!
=+=+=+=+= アルファードを1人で運転して通勤している人を見ると、もったいない。後部座席が最高なのに。と思ってしまいます。カネがあるなら運転手雇えばいいのに。 法定速度を超えた運転をしているとスポーツカー買えばよかったのに。と、思ってしまいます。 優越感が好きで乗ってる人が多いんでしょうかね。
=+=+=+=+= 車は一括払いでしか買いません。若い時と言うか学生の時に安く手に入れた新古車を35まで乗ってました。これは親に援助もしてもらいましたが、80万くらいでした。35の時お金をため、現金一括でベンツを買いました。総額600万ちょい、でした。当時貯金の半分をはたきました。そしてローンで車を買うと言う選択肢は個人的には今も昔もありません。今では買おうと思えばフェラーリでも買えますが、安心して走ればなんでも良いわ、とレクサスLSに乗ってます。
=+=+=+=+= 昔も今も車好きな人の行動や考え方ってあんまり変わらないんですね。自分はカリーナED(初代中古100万円)→ソアラ(新車MZ20/300万円)→スープラ(A80/RZ450万円)→ハイラックスサーフ(2.7リッター300万円)と学生から30歳手前まで乗り継いできて、給料の殆どをつぎ込んだ。思ったことは勿体なかった。貯金しておけばよかったか、ロレックスでも数本買っておけば良かったな・・・50歳にして思った、周りもみんな同じこと言ってる。車は消耗品。税金の塊。保険だって保険会社を設けさせるだけ。今は10万キロ超え、10年超えのタントカスタムに乗っている。経済的で色んなシーンで使える。アルファードに乗っている人たちも相応の年齢になった時後悔する人が多いんじゃないかな?中高年になってくると先が見えるのと、病院代やら子ども塾代やら車に回すお金は結構無くなる。老後に備えて貯蓄も必要だしね。
=+=+=+=+= 月々の支払いが低額の残クレ…冷静に総支払額(車を引き渡したとしても残りを現金で払ったとしても)を計算すると、本当に馬鹿馬鹿しい金額を払うことになるけど、5年ごとに乗り換えればお得とか騙されてますよね。車を引き渡す代わりに残債0とか言ってるけど、そこまで払ってきたローン支払いで、少なくとも銀行から借りてたら、車手放しても次の車の頭金にできるほどの額を金利で多く払っていることになるから、絶対残クレはやめた方がいい。いくら買う時に値引きしてくれていても、しっかり金利で取り返そうとしていますよね。
=+=+=+=+= どんなクルマに乗ろうと個人の自由だからそこは構わないけど、アルファードとかヴェルファイアに乗ってるからって気が大きくなったり、平気で煽ったりはマジでどうかと思うわ。全部が全部じゃないけどさ。 支払い方法も色々あるとは言え、身の丈にあったクルマや支払い金額が一番だと思うなぁ。背伸びし過ぎると絶対どこかで詰むからね。
=+=+=+=+= 残価設定型は月々が低く抑えられて購入しやすいが3年後や5年後は返す羽目になるから安い買い物ではない。金利の安いカーローンで全額支払い、3年後5年後買取屋に売却したほうが総額は残価設定より安い。 金持ちではない人が本当に欲しいなら5年以上10万キロ超えた半額以下になった中古がいい。なぜなら高級車は金持ちが買うわけですぐ飽きるので中古市場には状態の良い車が出回る。ただ、中古市場でも人気がある高級車の場合値段が落ちにくい。日本の車は50万キロ以上は走れる。乗りつぶせば安い買い物。 高級車といえど原価はそんなに高くない。お金持ち向けに作られた高価格設定であるからディラーにとって利益が大きい。
=+=+=+=+= 若い夫婦でも起業していたり、株や仮想通貨で儲けていたりするかもしれません。見出しにあるように、見た目で「若い夫婦はお金がないから高級車は買えない。サブスクやリースを使うのか」と考える意味が分かりません。遺産相続などで、もしかしたら今すれ違った人が億を超える資産を持っているかもしれません。誰かと比べて車を買う必要もないのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 高級車は維持費も高いですね 最近同僚のアルファードがパンクしたのですが20インチタイヤ代4本で20万 同じタイミングで自分の車も13インチのホイールとタイヤセットで交換しましたが4万 値段差凄いです。
=+=+=+=+= 高級車は絶対リースです。オールインクルーシブは便利でお得です。毎月絶対必要経費も計算出来るし、種類にもよりますが5年で新車に乗り換えられるのもいいですね。リースの場合税金対策にもお勧め一発決済出来るのがグッド。
=+=+=+=+= 残クレ利用でなんとか支払える金額になるのと、リセールが良いので高く買っても高く売れる、ということから若い人にも売れているのでしょう。 実際に、3年落ちでも新車に近い金額で売れるとか、未走行車なら新車の倍額で買い取りとか(笑) 旧態依然とした考え方の人からしたら不思議かもですが、輸出がらみで中古車が高騰するなど、世の中は広いのでいろいろとあるみたいですよ。 頭の硬い人ほど理解できない現象かもですね。
=+=+=+=+= 600万円するとしても一括払いでもなければ600万円を丸々支払う訳では無いんだから乗れるでしょ。3年後や5年後に下取りに出すつもりで乗れば月数万円の支払いで済む。大概の人は売却するだろうから流行りの残価での購入が殆んどだろうね。
庶民でも高級車に手が届くと言うありがたい仕組みがあるから売れる訳だ。勿論多少なりとお金が無いと即売却ってなる可能性もあるだろうけどね。そこら辺はちゃんと考えて買うとは思うけど。
=+=+=+=+= 残クレやリースを使っても月/6、70,000円~ それを払っていける事が凄いです。ガソリン代やタイヤその他経費もプラスされますし、支払い+維持費年間90万近くは掛かるのではないかと…。 親と同居で持ち家なら百歩譲っても、賃貸や戸建家賃も有ったら大変だと思います。どうしても乗りたくて無理してるのか、余裕があるのかその家庭しかわかりませんので…。私は身の丈に合った車を乗ります。
=+=+=+=+= 30の2.5s4WDの8人乗りの不人気低グレード乗ってたけど、セカンドシートがベンチだと高級感なかったですね。 残金150万を5年ローンで支払い13万キロで売却。 グレード低いから買取店より下取りの方が値段つきました。 なんだかんだで180万で処理できてラッキーでした。 流石に上のグレードだと200万近く高くなるから買えなかったけど。
=+=+=+=+= VELLFIRE乗ってました。似たような車です。 子供達も大きくなり、そんなに必要なくなった為、学生以来ずっと車に乗る生活だったのを初めて辞めてみました。車無しの生活が想像できず凄く勇気がいりました。 結論、車いりません。とにかく身軽。台風が来ても車の心配不要。巨大な車を所有する圧迫感。事故の心配や違反なし。ローンは借金。ガソリンの高騰。保険はこれでいいのかなど悩み。また車検?なんか今回高くない?と不満。雪だからスタッドレス?タイヤ買い換え?また税金の支払い?いつ買い換え?などなど。 家族でイオンやコストコ行ったり、実家に帰省したり、よく考えたら大したことに使っていない人も多いのでは? 帰省は安全に新幹線で、荷物気になるなら郵送。買い物もネットの時代。車乗りたければシェアリングなど。 タクシーも電車賃も、車所有と比べたら格安ですよ。 電動自転車は本当に便利で、サイクリングが楽しいです。
=+=+=+=+= 近所の資産家(ビルを数件所有していて宅地や商業地も沢山所有している)の 愛車は古い軽トラ(4wd)です。 何時も地味な恰好をしているので一見金持ちには見えません。 小さな会社を経営していますが休日には自分の野菜畑で麦わら帽子を被って農作業をしています。 作業用ズボンのベルトは古いネクタイです。 作業用長靴の穴の開いたところにはパッチをあてています。 たまに軽トラで小学生の孫の送り迎えをしています。 たまに自分に美味しい野菜を分けてくれるのでお返しに好物のまんじゅうをあげています。
=+=+=+=+= アルファードに若い人が乗っているだけで、その人の職業や収入が分かるわけはない。もともと資産家だったりごはんを食べなくても乗りたい若い人、いろんな人がいるので「若いから」という偏見はなくした方がよいよ思います。 よく、身の丈にあった車にのれば・・・とか言ってますが大きなお世話でしょう。そもそも、高額車を購入するにはそれなりに資金やローンなどに値しない人は乗れないのだから。
=+=+=+=+= 田舎だと収入に見合わない生活してる夫婦をよく見るよ 子ども3人、高級車2台、新築戸建てなんてザラにいる。 大体はローンだからと安易に考えて買っちゃう人たちだけど 中には親に何もかも出してもらってるところもある。 友人は子どもが生まれるからと親からアルファードと土地をプレゼントして貰ってた
=+=+=+=+= 私の他界した父も昔セルシオやスポーツカーなど購入。住んてる家は家賃3万円の築40年過ぎたのボロ借家で平屋。雨降ると雨漏りする家でした。車の維持費もそこつくと、母のパート代を出せと。税金も払えず、母に払っておけとか。父は外で人前で見栄を張る人でした。車にお金を使うことがその人の価値観。食費や光熱費、子供の習い事等節約してでも買いますよ。若くて、夫婦共働きならローンも返済できる。維持費も捻出できる。
=+=+=+=+= アルファード、確かに乗ってる人居るよね。地方住みならいいけど、道路の狭い地域は邪魔じゃないのかね。俺は結構細い裏道や、細い国道通るので、ワンランク下のミニバンに乗るけど、アルファードだと駐車場とかでドアパンチやぶつけられたりするのが怖いというのがある。まあ、そのへんあまり気にしないほどの富裕層でもないので、今住んでるとこだとアルファードの選択肢は無いかな。
=+=+=+=+= 知り合いの20代の夫婦は旦那が元々そんなに金使うタイプじゃない上に年収も500万ぐらいあったけど嫁が見栄張って欲しがって仕方なく半分頭金出して半分をローンにして買ってた そしたら今度は家欲しいとか言い出して結局1年も乗らずにそのアルファード手放して家の頭金にしてた 何事も見栄張るのは良くない
=+=+=+=+= 高収入かどうか知らんけど、別に自分でお金払って乗ってるんだからそんなの人それぞれだと思う。借家で家賃安い所に住んでようと、苦しい生活しながらであろうと、それこそ裕福で余裕があろうと、そんなのは自由。何にお金かけるかはその人の価値観なんで。 若い夫婦がアルファード乗ってても別にそれを不思議だとは思わないけどな。自分たちで買ってる車なんだから。
=+=+=+=+= 若い頃は3ナンバーの大きめの車に乗っていたが落ち着いた今は軽自動車でも充分 細い道もいけるし50,000円から10000円に税金安くなるとかなりデカい 欠点は燃料タンクが小さいからしょっちゅう入れないといけないのが面倒だけど走行性能は今のはけっこうなかなかいいし
=+=+=+=+= 走るテイッシュボックス、何がいいのかわからない 速度無制限地帯アウトバーン走行テストされてるドイツ車が安全だと思う。軽自動車の事故が多すぎるのはチャイルドシート云々より軽自動車を減らすことが安全だと思います。
=+=+=+=+= 5年落ちとか10年落ちの車を買っても売る時に殆ど下取りつかないし600万円で人気車種を買って3年で乗り換えれば下取りもいいし負担も少ない。 中古車を購入し続けてる人は思い切って新車を買ってみればいいかもしれません。
=+=+=+=+= 残クレもリースもサブスクも、トヨタが一番押してるKINTOも 全部オーナーがトヨタ側で、乗ってる人は借りてるだけでしょう。 カスタムはともかくとして汚せないし、傷つくのはNGだし、 走行距離の制限もあるし、もう買っても自由に使えない時点で 所有する満足も何もないだろう。
もちろん必要な時期が3年とか5年と決まっていて、その間だけ 使いたいというのならわかるんだけど、だとしたら、リセールの 良い車なら一括購入すればいいだけだし。
=+=+=+=+= ミニバンというファミリーカーの高級路線に需要がある不思議。金が余って仕方ないから社用車とかならギリギリわかるけど、メインとして乗ってるなら逆に恥ずかしい。無理してる感出しすぎだから ローン組むとか、リセールとか心配しながら見栄張ってるんてしょ。無理しないでNBOX乗るべき 見栄の張り方で、その人の素性はわかる。ブランドとかでなく、人としての佇まい。古い車を長く乗り、見た目を気にしない。気にしてないけど清潔感がある そんな感じ
=+=+=+=+= 車は基本的にリセールの良い車種しか買いません そしてローンなどにすると金利分が勿体無いですから一括で買います 資産家などでは無いので、一括で買える経済力を持つまでにはそれなりの努力あっての今です それと高級車に乗る理由は安全性が一番かなと思います 田舎なので長距離移動も頻繁にあるし 快適性も必要になります もちろん無理な運転は御法度 スマートな運転を徹底してます 私の周りの高級車乗りはそういう人が殆どですよ
=+=+=+=+= よく見ると、「わ」ナンバーだったりして。 カーシェア歴10年以上ですが、もはや車を所有する気がありません。本体だけでなく、保険だメンテだとなったらリースだろうが何だろうが相当額をつぎ込まないと維持できない。おまけに買った車は簡単には変えられない。アルファードなんて高級車、いいですけど所有するステータスが一番のモチベーションなんでしょうか・・・ カーシェアだとTPOに合わせて、今日は10人乗り、明日はスポーツタイプとか自由自在。借りるステーションの良好なところが生活拠点選びの一番優先事項になりました。 人それぞれの考え方でしょうが、車のような5年からせいぜい10年ぐらいの耐久消費財だと所有することよりも実用に重きを置きたい気がします。 ぜんぜん、記事の内容にそぐわないですが若い人が車なんかにお金をたくさん使うのはもったいないと思うところです。
=+=+=+=+= またFPさんがくだらない記事を書いてるとおもう。
もちろんアルファードの新車に乗れるだけのお金を持っている人はたくさんいると思う。若い夫婦は共働きであることも多いので世帯収入は年齢の割に多めの夫婦も少なくないと思う。また若いうちは見栄を張りたいので高級車を自慢げに乗りたい気持ちも強いから、お金無くてもローン組んで乗る夫婦はメチャクチャ多いと思う。今は残価設定ローンとかもあるし。
それより謎なのは若い人で月に何回もゴルフコースでラウンドしているような人たち。プレーフィーはローン払なんかできないだろうから、よくそんなお金があるものだと思います。
若い頃同僚にそういう人が何人もいたけど、僕と同じ給料のはずなのになんでゴルフなんかやってられるのか不思議でしかたなかったです。
=+=+=+=+= どのような職業年代の人が乗っているのか知りたい。30代40代の普通のサラリーマンは、家のローンや子供の教育費にお金がかかるので買わないような気がするし、都心のマンション住まいのサラリーマンも乗らないような気がする。
=+=+=+=+= アルファード新車で3年前に買ったけど、残クレではない 安いグレードのやつだけど
頭金入れて古い車を下取りしてもらって5年ローンで買った
うちは住宅ローンがないから普通に買えた
広いし快適 私は運転しないけど
10年以上は乗ろうと思ってる
=+=+=+=+= こんなにもアルファード、新型プリウスに若者が乗るようになったのは、情報弱者向け残化設定ローンの普及があってこそ。 現金一括で見積もりとってもいつになるか分からない、キントなら半年後にでも納車出来るって商売。 そりゃ、昔のような現金一括で買って大切に何十年も乗るって人が少なくなる訳だよ。
=+=+=+=+= 実は昔俺もミニバン乗ってたが見栄の究極。 同じ車種乗ってる奴等の上から見降ろしてオラオラしたい奴の多さに自分自身辟易した。 8888ナンバーの改造車なんて最低の下の下だぜ。 また2トン近くのデカいボディーは幾ら強いエンジン積もうが鈍重だし重心も高いから動力性能も悪いし燃費も悪いし壊れたら修理も多額だし良いところは一つもなかった。 フルで7人乗せたことなんて数年に一度のジジババの故郷の大法事で乗り合いした時だけ。 我が家は嫁含めてフルに乗っても4人だし。 ホントにミニバンのポテンシャルが欲しい時が来たらレンタルで充分。 全く無駄な環境破壊自動車だった。
=+=+=+=+= ローンを組まずに買える車が無理なく乗れる車だと思う。 貯金を頑張ってキャッシュで払う。 住宅も出来ればそうありたいし、私達夫婦はそうして手に入れた。 もちろん皆さんが見向きもしない物件かもしれないけど、家と車が2台ありローンはなく貯蓄も少なからずある。それで充分かな… 人の満足感は価値観によってそれぞれ、自分が満足できるならどう人生設計を立てようと他人に迷惑かけないならいいのでは?!
=+=+=+=+= ミニバンを高級車っていう感覚のセンスで乗ってるのは郊外の人のイメージ 家賃や地代が安い分デカいクルマに金掛けて見栄を張ってるのかな? 都心の住宅地ではほとんど見ない。。 ゲレンデやマカンやレンジ等のSUVが多い印象
=+=+=+=+= 最近流行りの残クレの闇、と言うか車販売の闇。車検は自社でしないと保証が切れる。最初の車検すら通さないで売るなら良いが、例えば7年乗ると2回は車検を通す。で、保証は距離と年数とが有るが、全ての保証が切れる。結果、高いディーラー車検になる。 この費用がバカにならない。高級車になれば成る程高額になる。 車は譲渡や中古販売に関しても有料の点検しないと保証が切れる。こんなん、家電とかではあり得ない。 こんな見えない負担が有るから車離れ進んだ一因になったと思う。
=+=+=+=+= 昔はデザインも含め乗りたい車という傾向が強かったと思いますが、今は資産の一部と考える人も増え、手放す時に高く売れるというのも見込んでいるのとも感じます。実際、ランクルなどの人気種だと高価買取もありますが、状態がいいのと需要に対して品薄の時でしょう。人様の車だから何とも思いませんし、それより改造車とか迷惑かけてる車の方が問題でしょう。
=+=+=+=+= この辺の車って運転させて後ろで寛ぐ車 って感覚なんで、自分で運転する車として買うんじゃないんじゃないかな。 子供のためにって「大義名分」で周りを納得させ、祖母や親から援助を貰ってるんじゃない?知らんけど。 そうすりゃ親の送り迎えとかもこの車でできるし荷物も載せれるから って話して落とす。 うちは最強の貨物車「トラック」があるので、使う時にレンタルできるのが一番だなぁとか思ってる。
=+=+=+=+= 子供の教育費とか貯金とか先々のことを考えなければ簡単に買える。そんな夫婦ならメンテナンスや任意保険も怪しい。72回払いとか残価設定ローンとかも普及した。買うのは簡単だ。 率直に言って、アルファードはそんな層(マイルドヤンキー)を主ターゲットにした車だろう。良くも悪くもさすがトヨタだ。
=+=+=+=+= 残クレだから残クレだから と乗らない人乗れない人はよく言いますがトヨタファイナンスの審査が通る信用性があり残クレでも7万以上を毎月支払えるなら十分しっかりしたご家庭ではないですか? 中古車ディーラーなどで購入する場合はまた違うのかもしれないけれど
=+=+=+=+= 世の中には、免許をとったお祝いに車を買ってもらえたり、出産祝いがファミリーカーだったり、進学に伴い一人暮らしをするからとマンションを買ってもらったり、そんな人たちが存在します。
若い夫婦が安くはない車に乗っていると、結婚のお祝いに車をプレゼントしてもらったのかな?と 羨ましく思います。 もちろん全員ではないですが…
周りにも何人かいます。 1番高額だと、1億円の一軒家をもらったというのは聞きました。 とても羨ましいですね〜!!
=+=+=+=+= 新車とも限らないし中古なら買えるよ。 しかも、結構な装備を付けたまま中古に出してくれる人いるからそれなりのグレードを安く購入することが出来ます。私の車もグレード高いけど安く買えました。車の寿命や乗り換えを考えて中古にする人もいるよ。私の場合は傷つけるのが怖くて新車に乗れないだけだけど…。
=+=+=+=+= サラリーマンならわざわざ大きな高級車に乗るのは「見栄」が大きな理由だろうけど、自営業だと税金対策とか毎週末に得意先をゴルフ接待するお付き合いが必須のケースがあるかも。自家用ではなくて営業車にしているのかもしれません。 30代以降なら定年後の親から援助をうける代わりに親の通院をサポートしてたりするのかも。 実はうちも中古のステップワゴンに乗ってたら通院の送迎していたお姑さんからご近所に恥ずかしいからもっといい車に乗せろって言われた。
=+=+=+=+= 600万って言ったって車なんて毎年買い替えるようなものではないし、場所にもよると思うけど、日常的に良く使うものなんだから満足するのを買えばいいでしょ 元々Z乗ってたけど結婚して子供出来たら大きめの車が必要になったからミニバン買ったよ 一人暮らし、夫婦、子供の人数で必要なサイズも変わってくるし 高頻度で使うなら座り心地とかも候補に入ってくるでしょ それに合った車使えばいいだけの話
高級車ってのは数千万とかの車の話じゃないの?
=+=+=+=+= いとこは、絶対にワンボックスの ファミリーカーには乗りたくないそうで、 子供の野球などの送迎に使うときでも、 外国車のワゴンとかで行ってたそうです 奥さんには、嫌がられてたみたいですが。 アルファードなんかも、全く良いとは 思わないそうです。 私もアルファード乗るなら、 D5の方を選びますね。 ひねくれものなので。
=+=+=+=+= しかしファイナンシャルフィールドの記者って楽な仕事だな 架空の”質問者”を設定し「アルファードが~」「タンス預金が~」等の記事を複数パターンで量産し、結論はいつも一緒
それはさておき本当のお金持ちは別にして、収入が十分ではない人だって将来の事を一切考えないなければ、残クレ・ローンでアルファードに乗ることはできる 実際、安い賃貸に住みながら車だけは高級車に乗るような見栄っ張りはたくさんいる 車に贅沢を全振りするのは個人の自由だが、その一方で一生賃貸暮らしであったり、結婚して子供の進学時に資金が無いので進学をあきらめざるをえなかったり、新たな教育ローンを組んだり奨学金という名の借金が必要となる そして定年を迎えるころになって、老後資金が足りない・国の年金制度がおかしいと騒ぎ始めるのだ 尚、自分の身近でアルファードのような車に乗っている人はみんな”こどおじ”で、全くうらやましくない存在
=+=+=+=+= 所有している車で実際の生活や収入のレベルはわからないです。若くて安いアパートに住んでいても高級車に乗っている人もいますし、かなりの資産をお持ちの方でも300万円台くらいのごく普通の国産車や軽自動車に乗っている人もいます。
=+=+=+=+= アルファードやレクサスといった高級車を若年層が乗る事が増加傾向にあるが、ローンを組んで購入しても結局途中でローンの支払いが出来なくなって車を手放す人が多いというのを以前ニュース番組で放送していました。 「身の丈にあった生活」これ大切。
=+=+=+=+= 大抵はいずれかの親が相当の金持ちか、無理なローンしてるだけ。 そこそこ稼ぎに余裕ある人や、ちょっとした資産家程度でも高い車なんてまず買いません。彼らは何事にもコスパを重視してしまうから、買えないのではなく買わない。 高級車って、大衆車との価格差が誤差に思える程度の金持ちか、採算度外視の車好きか、見栄っ張りが買うものです。
=+=+=+=+= 運転する側からすると小回りのきく軽で十分。デカい車は小道を走れないし、細い山道で対向車線から来るだけでも怖い。だいたい普通車が俺様顔して突っ込んで、軽自動車が道を譲るし。高級車を乗り回す若い女性が咥えタバコして窓から灰を捨ててるの見るとどういう教育受けたんだと思う。乗せてもらう側ならば居心地が良いのは断然金のかけてある普通車なんだけど、自分が維持管理しないからこそってのがある。 車自体デカくても小さくても事故したら死ぬ乗り物で、人を殺せる道具だと思っている。そんなものに金をかけたいとは思わない。車好きの人が理解できないので、申し訳ないと思う。
=+=+=+=+= アルファードやベルファイアに乗るなら、他にも一台普段使いカーもある方が使い勝手は良いだろう。1人でデカイ車に乗っているだけで、ガソリンまで税金を補助されている事等、他人が見たイメージはメッチャ悪い…しかも、老人や女性1人で住宅地の歩道を取回し悪くもたつく運転をしていると、クラクションは鳴らされるわ、邪魔だと歩行者から言われる事も…無理やり、見栄で乗る車では無い。
|
![]() |