( 206764 )  2024/08/30 16:36:21  
00

前澤友作氏「自信持とうぜ、日本」 世界の金持ちは「日本来るとみーんな最高って言ってくれる」

J-CASTニュース 8/30(金) 13:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6624f2e34a68357d3fdcd3e5f8ab3bf36f893e38

 

( 206765 )  2024/08/30 16:36:21  
00

前澤友作氏は、2024年8月29日に「自信持とうぜ、日本」というメッセージを投稿しました。

彼は日本には自信が必要だと述べ、世界中の人々が日本を称賛する姿を目の当たりにして、再度日本の素晴らしさに気づいたと述べています。

(要約)

( 206767 )  2024/08/30 16:36:21  
00

前澤友作氏(2018年撮影) 

 

 衣料品通販「ZOZO」創業者で実業家の前澤友作氏が2024年8月29日、「自信持とうぜ、日本」などとXで訴えた。 

 

【画像】前澤氏の訴え「だから自信持とうぜ、日本」 

 

■「日本に今一番必要なものは自信だと思います」 

 

 前澤氏は26日、ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長が日本経済のこれからについて危機感を示したとする記事を引用し、「僕はなんだか逆のように感じます」と反論。27日には「日本に今一番必要なものは自信だと思います」「僕はめちゃくちゃいい国だと思うんですけどね」などとつづっていた。 

 

 前澤氏は「知り合いに世界中のお金持ちたち結構いるけど、日本来るとみーんな最高って言って、人によっては涙流して喜んでくれるからね。なんて優しいんだ、なんて綺麗なんだ、なんて美味しいんだ、アメイジング!絶対また来る!って」と伝え、「だから自信持とうぜ、日本」と訴えている。 

 

 この投稿には「日本の食文化と漫画は世界に誇れる!」「日本は治安・食事・人柄がいいですよね」などの書き込みの一方、「それは、金持ちはそれなりの場所に行くから」「旅行でお客さんとして来るには最高の国、労働者として働くには最低の国、と思ってる」などの声も寄せられている。 

 

 

( 206766 )  2024/08/30 16:36:21  
00

このテキストでは、日本という国に対する様々な意見や感情が述べられています。

まず、日本の生活の良さや安全性、労働者の技術やサービスに対する賞賛が見られます。

一方で、政府の財政政策や労働環境、移民政策についての懸念が表明されています。

また、日本の将来に対する危機感や、経済の現状に対する悲観論も示されています。

 

 

文中には、日本の良い点や誇るべき点を挙げる意見や、日本が直面している課題に対する批判、提案などが含まれています。

明るい未来を望む声や、現状を冷静に見つめる必要性を訴える意見もあります。

 

 

総じて、日本に関する愛着や誇り、同時に懸念や危機感を持つ声が多くあります。

日本がいかに進化していくか、問題にどう対処していくか、多様な意見が提示されています。

 

 

(まとめ)

( 206768 )  2024/08/30 16:36:21  
00

=+=+=+=+= 

25年間ほど20ヶ国くらいで生活しました。日本は、電気ガス水道が止まらない、公共交通機関が発達していて時間どおり、人が信用できる、安くて美味しいものがいっぱいありサービスが良い、四季があり海山川湖など自然が美しい。こんなにも恵まれた国は他にありませんでした。 

 

=+=+=+=+= 

バブル崩壊に懲りて、政府は積極的な財政出動をしない。民間もバランスシートの改善に努めて、積極的投資を行わず、内部留保に努めた。この間、わずかではあるが、GDPは増え、600兆円に乗せようとしている。高齢化社会の中で、生産人口が減る中、日本はよく頑張っていると思う。これからは、日本の特性を生かしたインバウンド政策に力を入れ、GDPアップにつなげてもらいたい。少子化する中で、一人当たりのGDPアップを目指して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

海外に出て生活しないと分からないことが多いと思うけど、海を超えないと出られないハードルや言葉の壁が高すぎて、なかなかガラパゴスから抜け出せないというのが一理あるんじゃないかな。 

 

他国と比べて良い部分もたくさんあるけど、悪い部分も相当にあって、でもそれもまた良かったりもするけど、そういうのって他を知らないと中々分からなくて、自信は持てないと思うんだよね。 

外のことはメディアやネットで見たり他人から聞いたりしても、結局は自分の足で見てこないと分からないからね。 

 

=+=+=+=+= 

富裕層外国人にとって、日本は安くてサービスが良いから最高なだけではないでしょうか。日本の労働者は賃金安くてただ自信持ってと言われても現実難しい気がします。 

富裕層海外観光客と日本人のサービスの値段が同じなら、国際観光旅客税(1000円)を値上げして欲しいです。そうすれば国内消費者も少しは報われるかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

今の日本はネガティブな話題ばかり。若者たちには前澤さんのような考えで前向きに日本に生まれたことを前向きに捉えて夢に向かって挫けずに社会で活躍して欲しいですね。その足を引っ張るのではなく、サポートしていくのが今の大人の役割かと。我々もそうしてもらって今があるわけですから。 

 

=+=+=+=+= 

もちろん自信は必要。 

 

だけど、自信って持てと言われて持てるものじゃなくて、良い部分だけみて持てるものでもなくて 

 

悪い部分も含めて「こんな自分も悪くないな」「こんな日本も悪くないな」という感覚が自然と湧いてくるようなものが「自信」であり「自己肯定感」。 

 

自信がない、その背景に、お金や権力のある人こそが目を向けて力を注ぐ必要があります。 

 

また、個人として自信や自己肯定感が持てないと 

より大きなアイデンティティである国に自信を持つという段階に達せない気もします。 

 

自己犠牲のうえに成り立つ日本の素晴らしさ、それに感動するお金持ちや外国人、ならばそれは搾取になってしまっている側面もあるかと。 

 

=+=+=+=+= 

海外の色んなところに行きなさい 

日本の良さを知る為に 

これからの日本をよくする為にも 

 

と恩師から助言をいただき、 

自分ごときに何ができるかはわかりませんが少しでも役に立てれるよう活動しています。 

 

=+=+=+=+= 

日本人は海外へ行った事がない人が多いから、自分の国の良さも分からないんだよ。 

旅行でも少しの滞在じゃ何もわからない。 

私は21歳まで殆どをアメリカのいろんな州で過ごし、日本へ帰ってきた時の食事の美味さと安さにはビックリした!夜中にコンビニへ歩いて行っても全然安全だし、強盗に出会うことは20年間で一度もない。ゴミも滅多に落ちてない国なんて他国では絶対にありえない!電車の正解な時間には笑いが止まりませんでした。 

給料の低さと夏の暑さ以外は日本は間違いなくNo.1に住みやすいし、楽しめる場所も多く、ルールを本当によく守られている素晴らしい国だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

観光で日本に来るのはいいのですがたくさん来るのは日本が安いからでそれはそれで問題です。さらに移民は大問題です。移民で成功してる国はほとんどありません。欧米では犯罪が激増して日本もその傾向が出てきました。犯罪だけでなく伝統、文化も壊され内紛になり侵略されるかもしれません。衆院選は移民を争点にしてもいいくらい大きな問題です。 

 

=+=+=+=+= 

日本は治安がよく、質の高い食べ物で 

あふれています。勤勉な民度高い国民は 

行政、民間企業、病院、警察、消防で 

支えられ、海外に住んだ経験からトップクラスです。今その平和な国が外人犯罪により 

損なわれてます。外人犯罪対策室を 

国に検討させ、防犯パトロールシステムを 

日本人ではなく外人に使用してください。 

今、ひとりの予算は一億円と聞いてます 

血税です。警察の生活安全課が予算を 

受けてます。 

 

 

=+=+=+=+= 

財務省と自民党と増税メガネのおかげで、日本の世界所得順位は「29位」です。 

日本人が自信を持つためには、 

①消費税廃止 

②社会保険減額 

③自民党政治からの脱却 

により、可処分所得を増やして、若い世代が普通に結婚して、子供を2人くらい育てられる人生設計が可能になれば、将来に希望が生まれて、国民のどの世代にも活気が生まれると思います。 

 

=+=+=+=+= 

2050年には人口が1億人を割り”今”より3千万人近くの日本人が消え去ります。そうなると地方から町が1つずつ消滅していくこととなり「自信持とうぜ、日本」なんて言ってられない状況が、そう遠くない将来にほぼ確実に来るんですよ。 

 

既に現状でも外国人に頼りつつある農業や介護などの重労働も、更に少子高齢化が進んでいると思われる25年後に日本人だけで賄うなんて当然ながら不可能と思われ、こちらも「移民反対!」なんて言ってられない状況が迫りつつあると思います。 

 

確かに”今”の日本は素晴らしいと思うし世界に誇れるとも思うけど、柳井氏は「このまま少子高齢化をほっといても”今の日本”がずっと続くのか?」ということに警鐘を鳴らしたいのだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

日本は、飲食店にしても日本の優れた技術で作られた様々な製品やインフラ設備にしても、海外輸出する結果どんどん独自性が失われていく。 

一例をあげると、スシロー、シャワートイレ、振動の全くない高速エレベーター、屋内スキー場、新幹線やQRコード。 

各企業は儲かるからいいけど、中長期スパンでみれば、日本の良いものは海外の街で精錬された形で取り入れられる結果、海外は魅力的な街になり、一方で日本の街並みも都市機能も昭和のまま。 

この前、中国の上海に行ってきたけど、話を聞くと、日本では見かけないのに本当に色々な所で日本の技術が活かされているんだよね。 

各企業が金だけをしこたま溜め込んでも、いいことは何もない。せいぜい、日本人同士の会話で、「あそこの会社は業績がいいから給料が高い」とか言い合うだけ。金を払って日本が生み出した優れた技術を海外に体験しに行くというバカみたいな構図になってしまっているんだよね。 

 

=+=+=+=+= 

私は、自信 持っています 

もちろん、自分が恵まれていると思っていますし、 

自分が生きている環境や周りの人に感謝してもしきれません 

自信持ってる人と 持てていない人と 格差があることが 問題だと思います 

それは、「自信持とうぜ」と言って 解決する問題ではないと思います 

 

=+=+=+=+= 

日本人はすぐに自らを蔑んだり、他人に譲ったり、自己否定したりして自信がない。総じて恥の文化と言われる。結果として経済発展をし続けなければならないと強迫観念から外国人をバンバン入れる政策を取り始めた。日本はこんな政策をしていたらいつしか日本でなくなる。フランスのようないつしか外国に乗っ取られていつも騒乱ばかりの国になる。そうなってからでは遅い。日本人は日本人同士が暮らす静かな国にしなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

当然の意見ですね。世界中で安全、安心、規律ある平和な社会を作ろうと四苦八苦し、混乱してますが日本は既に実現してます。宗教の束縛も有りません。世界が望む社会の手本です。ただ、柳井氏が言っていることも重要です。日本社会に適合した外国人を適宜受け入れることは必要でしょうね! 

 

=+=+=+=+= 

この話を字面どおり受け止めれば、日本にはウジャウジャ外人が住み着いてく、ってことにならないか? 

みんな「田舎のネズミと都会のネズミ」って寓話読んだでしょ。あの根底には、単なる慣れではなく、生まれ育った環境に対する本能的な愛郷心があると思う。 

 

=+=+=+=+= 

自信は持っている。ただその自信の使い方は間違えてるとも思う。 

・自国の領土は自信をもって自国と発言。 

・外国人への生活保護受給に他国の目を気にせず自信をもってダメと発言。 

・良い農産物、工業製品等も作ってるんだから交渉に負けず、良いものは高く買ってくれと自信もって発言。 

・これ以上支援出来ません。自国を守った上で他国にもっと手厚い支援をしたいと考えますと発言。 

これぐらい最低限してほしいです。 

次期総理には。 

 

=+=+=+=+= 

何根拠の自信か分からないが、今の日本に自信を持ったらそれこそ終わる気がしてならない 

いい国なのは間違いないかもしれないが、日本人としての人間性も繁華街を見ると劣化してるとしか思えない 

今のいいところを成長させずに、今の日本で満足してしまうようなただの自信なら意味ない 

道玄坂や円山町、歌舞伎町あたりは一見すると若者たちで賑わってるように見えるがそこには明らかに秩序はなくなってる 

自分たちならもっといい国にできるという個々の自信であって欲しい 

 

=+=+=+=+= 

いいこと言うね。この人が急に好きになった。世界中のプロカメラマンはニコンかキャノンを使ってる。外国から来る富裕層が身に着けている時計はセイコーかシチズンが多い。こうした事象が何よりも日本の工業製品が信頼されている証だと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

旧ソ連崩壊後のロシアでオリガルヒがやりたい放題をやったときに日本の新自由主義陣営が言ってたのは「お金が国家社会の発展のインセンティブになる」だったが、結局ロシアに新自由主義と拝金思想から成る資本主義は合わず、オリガルヒを追い出した。 

それを見た日本人はロシア人を負け犬扱いした。 

 

お金を稼ぎたいだろ働けもっと働けと言っても、そこまでお金に執着したくないという人々がいることを日本の経済人はわからなかった。 

経済学と経営学を学びその知識に執着したからだろう。 

柳井を見てると多分今の日本人もわかっていない。 

 

戦争ドキュメンタリーを見ると戦中の日本人は疲弊した身体を鼓舞するために「ヒロポンを使って何とか今日も頑張った」と日記に書いている。 

勝つことだけを求めると薬物常用による生産性向上も正しいことになるが、同様の成果を求める今の日本の資本主義は本当に日本人が追求したものではないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

今の国が豊かになったのは、先代たちの苦労のおかげです。 

今は、その先代が築き上げてきた富を、少しずつ取り崩しているだけなのです。 

少子化が急速に加速しているのに、小手先の対策だけで有効な対策をとらない。危機意識を持たず現実に目を背けようとする。 

移民の是非はともかく、柳井さんは危機的な現状に警鐘を鳴らすという意味では非常に重要な発言だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

日本のメディアって昔からの悲観と自虐、日本はこんな酷い国だという報道ばかり、情報が偏ってて外国のネガティブな部分は教えてくれません。 

私も若い頃からパリシンドロームやその他世界中回って少し住んでみたりして日本が一番住みやすいと思って戻ってきました。 

海外に憧れ留学したり移住した人達の殆どが右翼になって戻ってきて海外並みに自国の文化やアイデンティティーを大事にするようになるのは不思議。 

 

=+=+=+=+= 

ユニクロの方のような魂胆のある悲観論は論外だけど、こちらの主観的な楽観論もどうなんだろ?と思います 

 

戦国時代末期の大名は積極果敢に南蛮渡来の技術を吸収したけど、秀吉や家康の治世になって南蛮人の本音と日本の庶民が海外に売られていく状況に危機感をもって鎖国的政策の方へ舵を切りました 

現代において鎖国政策は非現実的ですが、アメリカや中国との付き合い方は慎重さが必要だし安易な移民導入政策は国を誤ります 

 

日本はもはや規制緩和の時代ではなく、むしろ昭和時代後期の規制のうち国益に合致するものならむしろ復活させた方が良いものもあります 

ベトナム人もミャンマー人も日本の高齢者福祉や産業興隆の為に日本に働きに来るのでは無くて様々な野心を持ってやってきます 

もはや日本は世界に冠たる労働ダンピング王国なので、まともな発想の欧米人中韓人が腰を据えて働きに来るような状況ではありません。 

 

=+=+=+=+= 

確かに良い国であることは自分も素直に賛成します。でも海外のお金持ちが 

なんて優しいんだ、なんて綺麗なんだ、なんて美味しいんだ、アメイジング!絶対また来る!って」と言いながらそんなに素晴らしい国に住むとは言わない。たまに遊びに来るには良い国って事では。 

海外に住んだ経験をもとに個人的な感想を言うと、確かに治安だけは素晴らしいが(それも大都会。海外の田舎にも家の窓など開けっぱなしでも犯罪がめった起きない所は多くある)、庶民目線からでは他にはそんなにすばらしい国とも思えない(かといって卑下するほどでもないが)。 

マァ、セレブがたまに来て予算を気にすることなく遊ぶには良い国ではないのかな。ついでに言うと、国内外を問わず、海外からの特にお金を持っている滞在者には多くの場所で親切で安全です。でも住み始めると景色は一変します。 

 

=+=+=+=+= 

柳井さんは低年収で働いている人が多い現状を指してこのままでは国が滅びると言われている。 

前澤さんは安く高品質な労働力があるから金持ちが最高だと喜んでいると言われている。 

視点が違うだけで、同じことを指している。 

 

ただし前澤さんが言ってることは、自信をもってこき使われろ、ということなので、金持ちにとって都合が良い状態を維持することになる。そこを柳井さんは問題視されている。 

 

=+=+=+=+= 

2000兆円もある個人資産を活用してシンガポールのような金融国家を目指すべきです。時給を50円上げるとかそんなつまらない話ではなく1000兆円の貯金を株式へ誘導しないといけない。土地を買うと相続税が得をするなんてもう古い!株を保有していると相続税が時価から3割引きとかすればいい。子供NISAももっと大きな規模にしないと1人年間80万円なんて1000兆円をひっぱりだすには足らなすぎる!もっと発想が豊かなトランプ大統領みたいな大物が出てこないものでしょうかね?岸田みたいにNISAは所得税住民税は非課税だが国保など保険料は課税するとかセコイ考えしかないのか! 

 

=+=+=+=+= 

そりゃ日本は最高ですよ。ただその最高と思われようとしないといけない為に、日々無理な笑顔を作ってサービスしてるからメンタルやられてる人が多くいるのも事実ですからね。日本のサービスは自ら気持ちよく喜んでもらおうとしてるんじゃなくて、善意の搾取で成り立ってる、おもてなし、なんじゃないですかね。 

 

=+=+=+=+= 

日本はユーザー天国。観光とかで来るにはとてもいい国です。治安はいいし町もそれなりに綺麗。店でも呼べばすぐ来てくれて笑顔でちゃんとした対応。 

しかし一度この国で働く側にまわったら地獄が待ってる。 

低賃金、長時間労働、サービス時間外労働、パワハラセクハラ人権無視。無数の見えないルールとやることの多さ。苛酷な労働環境がまっている。 

30年以上賃金も株価も上がらない国というのも心配にならないほうがおかしい。 

分からないのはIT革命以降出てきた企業は全て国内向けローカル企業。孫さんが買収と言う形で海外でもがんばってるくらいかな。 

昭和の時代、トヨタ,日産,ホンダ,ソニー,東芝,日立,富士通,音響機器メーカー,etc、多くに企業が海外に打って出たのにITソフトウエア産業においてはまったくそんな感じがしない。 

これってなんなんでしょうね?バイタリティが無くなっただけなのか。 

 

=+=+=+=+= 

外人にとって日本最高でしょうね。 

路上喫煙、路上飲み、ポイ捨て、大騒ぎ、電車の中で食べるなどしても罰せられないのですから。 

あと、自信持とうぜと言う方が日本人ウケするからね。テレビでも日本素晴らしいなんてやってるけどその方が視聴率とれるのでしょう。 

本当に日本がすごい時は日本素晴らしいとは言いませんでした… 

 

 

=+=+=+=+= 

彼の言う事は最もだと思うし、こう言う前向きに引っ張る社会がいいですよね!UNIQLOの柳井の様に悲観的な事ばかりを言う財界トップは去るべき。オリンピックにしても今の若者は昔の若者より好成績を上げてるし、皆さんそして断然明るい! 

政治家や財界人は今の若者から得るものは多いはず! 

 

=+=+=+=+= 

バブルの頃の日本人は意味もなく自信だけはあったような。今や安い賃金で死なない程度にこき使われて自信を持とうにも、という方多いと思います。経済が成長すれば働き手は忙しくなり子作りも疎かになっての少子化。なる様になったということでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

国の借金が1000兆円を超える日本は実は超積極財政を行ってきたことになる。 おかげで日本はキレイで安全でおいしい国になっている。世界の金持ちは今の日本が良ければ口では褒めてくれる。でも膨大な借金で若者の未来が犠牲になっていることを笑っている。このままいけば円安インフレ、円安を止めるために金利を上げれば国債の利払いのための増税。アベノミクスの失敗に岸田軍拡が加わって未来があぶない。痛みを伴うが、財政を大胆な産業構造転換とリスキリング支援に使うしか突破口はない。「みーんな最高」というリップサービスに酔っている時間はない。素面に戻ろう。 

 

=+=+=+=+= 

日本がいい国と言われるのは、かつて日本を作った方達が自信を持ち、いい国にしたからではないでしょうか。 

それは経験や実績に裏付けられた揺るぎないものがあったと思います。 

その方達が作った日本の上に胡坐をかいてプライドだけ高いのが、いわゆる年功序列時代で企業や社会の上位にいるバブル世代です。 

何でも楽で良かったバブラーに、バブルがはじけた後の日本を立て直す力はありませんでした。 

実際仕事でも無理難題をいうのはその世代が圧倒的。 

それが失われた30年を生み出したのでしょう。 

その方達に、俺らの時代は~などと過去の栄光ばかり語られる、失われた30年しか経験していない日本人に、自信を持てと言われても何を根拠に持つのでしょうか? 

人は何か根拠になるものが無いと自信は持てません。 

根拠のない自信はただの虚勢でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

金持ちには暮らしやすいかもね。 

自然災害のデパートで経済も少子化で成長が見込めない。 

社会保障費や増税、保険料の値上げ、物価高など負担増ばかり。 

国民は内向きで国際的な地位は年々下がり、国際競争力も落ちる一方。 

とてもじゃないが日本で誇らしく生きれないね。 

 

=+=+=+=+= 

貧富の差の激しさが世界中のどこの国も活力を喪失しているのだと思う。現に日本の繁栄時代は中産階級が一番多く、活力にみなぎっていた。現世はそれを知りながらも更に差を生もうとする片寄の時代になってしまっている。 

 

=+=+=+=+= 

ビジネス的に正しいかどうかは知らないが。一般人が自信をある程度持てるような環境づくりは必要。 

柳井正に限らず高齢の成功者は普通の労働者の尊厳を踏みにじるような発言が多く、何がしたいのかよくわからない。叱咤しているようで実は唾を吐きつけているだけに見える。まあ一般人何てこのクラスの人たちにとってはただの数字何だろうけどね。 

 

=+=+=+=+= 

日本とか、海外とかって区別するのがどうかと思うがね。 

地球温暖化や食料問題、エネルギー問題。特に食料時給率の低さ、資源も少ない。 

 

また、治安の良さやインフラ整備の充実は憲法の前文などによる戦争の悲惨さからの教訓の上に成り立ち、世界の国民が恐怖と欠乏から免れて、平和に生きる権利を供授する事を実績して来た結果だろう。 

だから、日本だけでなく、地球に住む人々が同じ様に生活して行く、そういう視点が無くなり、自分(自国)しか考えない時代になってしまったという事だろう。 

あまりにも器が小さくなったんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

「現在の日本に自身を持つ」→「現状の日本の状態に肯定感を持つ」→「現在の日本の政治に満足する」という流れになるのが左巻きメディアにとって都合が悪いのだと思います。現状の政治について国民の不満を煽って政府批判につなげていきたいので、前澤さんの言うような「自身を持とうぜ、日本」という掛け声に呼応できないのだと思います。私は、前澤さんの発言は全面的に賛成です 

 

=+=+=+=+= 

前澤氏もさすがにこれは日本を憂いての発言と感じはするけど。 

日本の大多数の庶民にとって違和感が残るのは「結局、そこじゃないんだよなぁ」でしょう。 

庶民含めて不公平感なく、普通に働けばストレスも少なく、家族や友人と時間を過ごせる事が第一でしょう。 

 

「世界のセレブ旅行者・居住者が気持ちよく過ごせる。そんな国を作ろうぜ日本」 

みたいな上から鼓舞など、 

皆最初は騙されて、一部の人は自尊心の拠り所なのか本気にしたりして、 

でもほとんどの庶民は薄々気づいて飽き飽きしてるでしょう。 

庶民の生きがいを搾取してそのキラキラした部分の日本を作り、それを一部の人が喜んで使う感じかと。 

 

でも実はそれは、庶民も同じで 

「日本の公衆トイレは世界一綺麗!」と自尊心を満たして胸を張りますが、きれいにしているのは掃除をしている人ですから。 

前澤氏が「そういう人も充実できる日本にしようぜ」ともし言ってたら尊敬しましたが。 

 

 

=+=+=+=+= 

低賃金でチップもないのにクオリティの高い接客やサービスを労働者は要求されるのでそりゃ海外から来たら最高だろうね。 

 

普通は安けりゃ接客もサービスも悪いし、料理や商品も質が悪いのが当たり前だけど日本は身を削って良質な物やサービスを低価格で提供する(させる)文化だから従業員はほぼ奴隷のようなもの。 

 

円高に振れて来てるがまだ安い。しかも欧米などは賃金が高い。ふたつ合わせるとバカみたいな値段です。日本人の感覚だと1200円の定食が400円ぐらいで食べられる安い国だと思います。しかも美味しく清潔で接客も他国より良い。 

 

根本的な問題はお客様は神様の精神、経営努力で身を削る、といった文化や精神性が浸透してるので改善するのがとても困難なこと。 

 

価格競争でずっと来たから値上げが難しく賃金も抑制的。安さの勝負プラス無償のサービスで競争。それらを労働者に強いて、それに国民も慣れてしまった。改善は難しい。 

 

=+=+=+=+= 

危機感ゼロ。前澤さんに同調する方々は、昔流行ったアイドルグループの曲を思い出した方がいいと思います。日本の未来は〜世界が羨む〜♫という歌詞でしたが、あれから四半世紀後の未来である今の日本の現状と、さらに先の未来を真剣に考えると、この曲が流行った当時にもっともっと危機感をもって現状と向き合い課題解決へ向け取り組んでいれば…と誰しもが思うところのはずです。。 

 

前澤さんとしては、柳井さんの逆張りをし世間の注目を集めたい意図なんでしょう。間違っても安易に間に受けてはいけません。今絶対的に必要なのは、楽観視ではなく危機感を強く持つことだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

もともとのトピックは住み良い国かどうかではないだろう。日本が成熟国家でありつづけたいならば、持つべきは「資産運用」に対する自信だ。一致団結して、国から流出する資金を極力減らし、流入を増やすことだ。新型NISAなどで素人たちに損をさせるのは最悪で、日本の貯蓄を狙う他国の思う壺だ。海外進出企業を儲けさせても国内は豊かにならないことはアベノミクスが証明した。 

 進むべき道は、国内で資金を循環させてくれる内需産業を独占的なほどに育成し、競争的外国企業の所得を弱め、とにかく国全体の所得収支を黒字化することが全てと言っていい。人口など無駄に増やせばエネルギー資源の輸入額が増えるだけで、逆効果である。いかに資産の流出を減らし、投資のプロ国家になれるかどうかだということに、大多数の国民が気が付くことである。 

 

=+=+=+=+= 

必要なのはお金、日本は治安も悪化、モラルの低下、気持ちの余裕の無さ。日本の将来を日本人よりも海外の人達の方が不安視しています。 

誰しもが前澤さんの様にお金を待っているわけでもなく、お金に余裕の無い、将来の不安を持つ人だけが増え続ける中で日本人の人口は減り続けている。 

 

=+=+=+=+= 

いやだから前澤さんの言っている事は大変よくわかるし、共感もする。でも何か違うんだ。そうじゃないんだ。何かそれだと、昔のヨーロッパの貴族が、植民地の避暑地で現地人を使用人に従え、余裕をかましてる構図みたいじゃないか。 

 

=+=+=+=+= 

日本が安全で過ごしやすいのはわかる。 

が、クルド人問題、イスラム教ムスリム問題、中国人生活保護問題等々、どんどん問題が大きくなっているのに対応しない国が、このまま治安維持ができると思えない。 

 

=+=+=+=+= 

だから?って話。 

世界のなかでも極端な少子高齢化でこれから社会保障に税収を取られる反面、労働人口は減少し、尚且つ、肝心の国力基盤でもある大学の国際競争力も企業の国際競争力も年々低下している一方で、文化的側面の魅力だけで、国力が浮揚するわけがない 

企業はグローバルになっているので、優秀な人材は国際企業に流れるだけ 

日本人の勤勉さと協調性は確かに優秀だけれど、昔なら工業生産が社会基盤の重とした産業で、品質と納期が優秀な日本製品が優遇されたけれど、いまやそんな時代でもない。 

GDP世界4位でG7とかいうけれど、一人当たりの実質GDPはG7でもダントツに最下位。 

アジア諸国を見渡しても、その優位性も見る影もない。 

それが、現実でしょ、今の日本の。 

じゃあ、どうするのかってことをみんなで考えなきゃいけないわけで、日本サイコーとかいって、現実逃避して自己陶酔に浸ってる人が多すぎる。 

ロマンチストか。 

 

=+=+=+=+= 

これから衰退していく国だとしてもね、 

私は日本が好きだよ。 

丁寧な仕事や生真面目すぎる所、日本人の気質が好きだ。 

もちろん悪いところもある。 

でも完璧な国なんて存在しない。 

死ぬまで日本にいたいし、私が死んでも子々孫々まで平和な日本であって欲しいなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

激しく同感!いろいろ問題もあるにしても、そこそこ言いたいことが言え、やりたいことができる国であるのは大事なところ。西の大陸の異民族の状態と比較するまでもない、まさに反面教師だ。自信を意味もなくなくす必要はない、いいところに目を向けながらさらに良くするべく前を向いて生きていきたい。 

 

=+=+=+=+= 

労働人口が足りないなら、機械などそれに代わったものが研究・開発されていくことを期待しているんだが。 

人口減は直近では確かにマイナスかもしれないが、 

それを理由に日本は独自に革新してプラスにしていけばいい。 

日本人は勤勉で変化に適応できる能力がある。 

拝金主義者の目先の悲観論を真に受けて、 

安易に移民などを入れ込むのは大いに反対だ。 

 

 

=+=+=+=+= 

労働人口が足りないなら、機械などそれに代わったものが研究・開発されていくことを期待しているんだが。 

人口減は直近では確かにマイナスかもしれないが、 

それを理由に日本は独自に革新してプラスにしていけばいい。 

日本人は勤勉で変化に適応できる能力がある。 

拝金主義者の目先の悲観論を真に受けて、 

安易に移民などを入れ込むのは大いに反対だ。 

 

=+=+=+=+= 

日本人だって海外旅行に行くけど 

行った先では「最高!」って思う人が多いんじゃない? 

旅行なんだから最高になるようなスケジュール立てるし。 

 

旅行で来た人が満足できる結果でないと 

誰も旅行しなくなると思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

外国の金持ちにとって旅行先として最高かどうかと、日本が持続可能性は全く違う。 

旅行できている金持ちは、日本が潰れたところで別の国に行くだけ。 

旅先として最高でも、死ぬ時に全財産を日本に寄付したりはしない。 

アメリカ様の盾となるのを喜ぶ日本人にとってはありがたい話かもしれないが。 

 

=+=+=+=+= 

「世界の金持ち」っていう言葉の選択が…。パリピ気質だなぁ。キングダムをたとえにしてたけど、あれは、信も政も苦難や苦悩、周りの人犠牲を身を持って知り、心折れそうな気持ちを自信や誇りで奮い立たせている。この人が言っているのは表面的な良いとこどりとしか思えない。 

 

=+=+=+=+= 

前澤さんのコメントを記事にするのはまだいい。しかしそこに寄せられた一般人の投稿の引用だけは絶対に要らないですよ。 

「金持ちはそれなりの場所に行くから」→円安だからそれほど金持ち出なくても日本の良さを享受してる外国人はゴマンといる。 

「労働者としては最低の国」→最低か?じゃあパレスチナや北朝鮮で働いて来なよ。最高とは言わないけどまだ全然いいよ。 

結局柳井さんの警鐘も前澤さんの応援もどちらもそれなりに正しいんですよ。 

 

=+=+=+=+= 

国民一律に負担させる悪税である消費税を廃止して、所得に応じて税金を負担させる税制に戻せば(所得税・法人税の増税)、すぐに自身が持てるようになります。青山繫晴総裁に頑張ってもらいましょう。 

 

=+=+=+=+= 

結局いまだに敗戦国であるというものに囚われているからでしょう。日本の代表たる総理大臣や国会議員が遺憾砲しか打てないのだから。 

GHQによる洗脳工作がいまだに生きているということだよ。武器も持たせてもらえずに武器を持った相手に言葉だけで反撃などできるわけがない。 

 

=+=+=+=+= 

消費税はあなたのようなお金持ちが払って下さい。 

以前は消費税たるものは金持ちから取ってたんです。 

それを薄く広く庶民から搾取したのが現政権です。 

それにより皆が貧乏になっていったんです。 

日本が景気が悪い原因は消費税です。 

金持から取れと言う事です。 

そうすれば日本は景気良くなり経済も回り雇用も 

増えていきますし賃金も上がります。 

 

=+=+=+=+= 

どの世代にも優秀な人とボンクラがいる。大事なことは自分自身を確立して、それなりの人生を送ること。そうすれば、自然と自分の周りには色々な世代の優秀な人がいることに気付き、世代ごとに分断してお互いを非難し合うことが如何に意味がないことが分かる。 

 

=+=+=+=+= 

戦争を経験した親たちは苦労してきたが、今はとても豊かで幸せな国だと思います。 

すでに新興国の勢いはなく、貧富の差を指摘されても戦争をしてる国や途上国と比べたら不自由のない国だと思う。 

私は生まれ変わっても日本人がいい。 

 

 

=+=+=+=+= 

バカンスで来るのとビジネスで来るのとは話が全く違うことをこの人は理解しているんでしょうかね。ギリシャやモルディブなんかもバカンスで行くと最高です。特に金さえあれば清潔で安全で最高の経験が出来ます。でもビジネスは別でしょう?日本も同じですよ。 

 

=+=+=+=+= 

そんな美しい日本を過去から維持するために身を粉にして、時に自らを犠牲にして頑張っている多くの日本人が浮かばれない事が残念ね。 

世界中でこの価格水準のサービスレベルは世界で飛びぬけて日本がダントツ1位であることも間違いないかな。富裕層が理想するものも含めて安価ってこと。 

ポテンシャルは高いのに何故か国民が豊かになれないのは喜べないし、自信を身に着けても遣り甲斐搾取だけはしないでくださいね。 

 

=+=+=+=+= 

◯私の歳はユニクロトップの方とほぼ同じだが、価値観ではこちらの方に近いですね。失われた30年なんてこれっぽっちも思いません。30年間、留学、駐在、起業と様々な国で生活してきたが、日本の世界一は数知れません。 

安全安心清潔も環境医療教育も。食べ物も。歴史伝統文化皇室、とお金では買えない物も数多くありますね。 

 

先人には感謝あるのみで、これからも引き継いで行かないと。 

 

=+=+=+=+= 

前澤さん、問題のすり替えですね。 

日本が素晴らしい国、素晴らしい国民ということは誰も否定しません。 

日本の問題は人口減少及び一極集中、上がらない給料、国民無視金もうけに励む国会議員等です。 

良い面はおっしゃる通りですが、日本の現状、これからの日本に危機感が無さすぎです。 

ユニクロ会長の方が客観的にこれからの日本を見ていると思います。 

 

=+=+=+=+= 

確かに日本はそういった要素あります。 

でも、世界にはそんな国沢山あるし、今日本人に求められるのは、閉鎖的な環境で自信を持つことではなく 

日本以外の場所から日本を見ることだと思いますよ 

韓国に行ったことない人が韓国けなしたり、中国の人と接したことない人が中国人を卑下する、もっと本当の世界を見ることだと思います。 

もちろん、見てきても中国と韓国は、評判通りの国若しくはそれ以上だと思いますけどね 

 

=+=+=+=+= 

「世界中のお金持ちたちは…日本来るとみーんな最高って言って…喜んでくれる…」 

世界の金持ちの為に日本人は生活してるわけじゃないからね。日本も超高齢化社会に向かって課題は多い。日々の生活で疲れてる人が多いのも事実です。 

 

=+=+=+=+= 

確かに今はまだ辛うじていい国と呼べるかもしれないな。でも、増税・政治献金・カルト宗教との繋がりで政治は腐り果て、財務省や経団連連中は国民から搾り取り続け、少々化には何の対策もせず、移民共が好き放題に犯罪を犯し、日本文化が破壊されている現実。移民の子供たちが育ち、さらに外国人たちに日本国土を我が物顔にのさばり、イスラム教との問題が各地で起きています。これでもまだいい国と言えるなら、被害にあった川口市の女子中学生に面と向かって言って下さい。司法も警察も腐ってるし酷いもんですよ。政治家ども官僚ども経団連は断罪されるべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

柳井氏も前澤氏も極論だからねえ。 

各人で日本の強み、弱みを分析すれば日本の将来課題も見えるし、自信を持って良い要素(=今後も継承して良い)も理解できるだろう。 

自分の周りはダメ論好きばかりだけど、聞かされる側としてこんな集団に居たくないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

偏見だが、宇宙に行くのになぜ100億と言われている大金をロシアに貢いだのかが、理解に苦しみます。そのお金が結局、間接的にとはいえ争い事に使われていると思うと、なおさらです。 

500円のばら撒きではなく、ホリエモンのように自国での宇宙開発に使った方が、夢もあるし、日本も盛り上がって行くかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

対日直接投資目標、スタートアップ・エコシステム拠点都市などを味噌くそで、高度ではない外国人まで呼び集めているようにみえるから、ご自慢の治安もグローバル化するのでは? 

トルコ政府にテロ支援認定されている連中にも資金が流れて問題化しているよね。 

肝心な物を安売りは簡単だが、二度と元に戻らない。ということを忘れない方が良い。 

 

 

=+=+=+=+= 

今はいいけど、将来的にやばいってことでしょ?義務も果たさず、権利権利って厚かましい人増えてきたし。政治家は、日本の将来より選挙のことばっかり考えてるから、血税を役に立たない人にばらまいてるし。財務省は、暴動起きないのをいい事に増税ばっかり考えてるしね。このままじゃヤバそう。 

 

=+=+=+=+= 

まあ観光や一時的に居住するのと、何十年とこの国に住み着いているのとでは比較できません。その証拠に外国から日本へ移住する人はかなり少ないですね。 

でも前澤さんのその前向きな考え方、柳井さんより好きです。 

 

=+=+=+=+= 

日本はほんとに良い国ですよ。 

日本から出たことのない、禁治産者とかやミックスで育ちが海外で、日本文化に慣れないやつらは批判するけどさ。海外のほうが、犯罪は桁が違うレベルにあるし、街は汚いし。日本は安全で人が優しくてよい国だよ。 

 

=+=+=+=+= 

日本が独自の文化を行き差別ともほとんど無縁でいられたのは、移民や他の国の住人が極端に少ないからです 

 

これで移民が増えれば間違いなく他国同様、差別意識に飲まれます 

 

=+=+=+=+= 

治安が良いとか安くて美味しいとか壊れないのに安い製品とかは良い面で、その裏返しとして、安い賃金なのになんだか真面目に働くし、ルールに従いロボットみたいで相互監視で息苦しいのが悪い面ですね。 

 

=+=+=+=+= 

そうね、海外に収入源があったり、旅行に来たりする分には良いと思うよ 

「金持ちにとっては」リーズナブルで最高の国になっていくんでしょうね 

 

安い労働力の奴隷として重宝されるから自信持てって事かな? 

 

=+=+=+=+= 

世界の金持ちは日本に旅行に来るには最高だけど、日本に住みたいとは思っていないのでは。旅行に来るのと生活をするのは別でしょ。 

少子化が進む日本は最高の国と言えるのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

自分はわけあって、年に何回も台湾に行くけど、、行くたびに日本最高って思うよ。。 空気がキレイ、水道水が飲める、治安がいい、大型チェーン店が多くて安くて対応が最高、交通が安全で正確、飲食物が安全、道がキレイ。。。ほんと神の国だから。日本って。。 

 

=+=+=+=+= 

金持ちだから、高級食材でも何でも手に入って治安の良さだけ享受できるからだな。 

中流以下は日々の暮らしがどんどんクオリティダウンしているのを肌で感じているので、そんな気にはとてもなれん。 

 

=+=+=+=+= 

あえて冷徹なことを言いますね。 

 

「いい国」「また来たい!」という評価だけでは金にならないし、国力の向上にも繋がらないんです。 

 

あまりこの言葉は使いたくないけど、「平和ボケ」で綺麗なとこだけ見てもらおうとしてるだけでは、エネルギーに溢れまくった他国に対抗することはできません。 

 

前澤氏はそんなことぐらいわかってると思いますが、元のコメントを間に受けて「そうだそうだ!日本は最高!負けてなんかない!」というファンタジーを信じてしまう人が増えることを危惧しています。 

 

 

=+=+=+=+= 

国家の成り立ちから、文化の醸成。島国で単一民族で且つ他民族の完全支配を受けてない唯一の国。本当に誇るべき歴史のある国です。 

 

しかし商業的な側面が強くなり、悲しいかな欧米主義こそ正しい認識という押し付けから逃れられず。愚かな自己中心的政治支配により、国民の自身や尊厳は奪われるばかり。 

 

日本人よ今目覚めないと本気で亡国になるよ? 

 

=+=+=+=+= 

こんだけ恵まれててなぜ落ちたのかって話だわ 

いろんな問題が山積みなのに、楽しく生きてられるから見て見ぬふりをみんなでして来れただけだと思ってる 

そのツケがきただけ 

残ったわずかな自信を握りしめても、ほとんどが安心したいだけで安心するだけなんよ 

 

俺は一旦、日本人が一度しっかり自分を否定することが大事だと思う 

そこから全部作り直さないと無理だろもう 

 

=+=+=+=+= 

自信過剰になるのもどうかと思うが先日のオリンピックを見ての通り、先進国と言われるフランスでさえあの程度。 

きっと世界も日本と同じくらいダメダメなんだからもっと気楽に生きていこう。 

 

=+=+=+=+= 

こういう日本が好きで日本に誇りを持ち日本人である事に自信を持ち、前向きポジティブ思考の人を応援したい。 

 

=+=+=+=+= 

日本の問題はそこではない。かつては1億総中流時代なんて言われていて、そこそこの収入だった。今や1億貧乏時代といってよい。貧乏なのが問題なのだ。 

前澤さんは1000億円あるから関係ないけど。 

 

=+=+=+=+= 

失われた30年は、単に財政金融政策の失敗だと言われるが、確かにそういう面もあるが、日本社会が全体的に「日和ってる」ことはないか? 

何でもかんでも批判を気にしてリスクを取らなくなっているのが最大の原因ではないか? 

もちろん、一番叩いているのはマスコミと野党なのだが。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカに蹂躙されてきて現在です。陰謀論でもなんでもなくて現代の教育制度は、日本の反撃を恐れたGHQにより自尊心を削ぐ方向に根本的に改革されました。 

 

=+=+=+=+= 

中味の無い空疎な状況で自信持とうぜと言われてもなぁ。 

金持ちがチヤホヤされて日本サイコーと言ってるからって、それは何の根拠にもならないよ。 

賃金を筆頭に労働環境はどうなの?住宅事情は?政治家は国家の為に働いてる?老後は安心して暮らせる? 

どこに自信が持てる要素があるのか。漫画やアニメで1憶人食っていくのか? 

 

=+=+=+=+= 

日本は最高の国だよ 

どうしてこうなってるかってw 

給料が安いからだよw 

 

最高の品質のものを安い値段で売ろうとするw 

経営者の問題なんだよね 

 

せっかく観光客が来ても、大した儲けにならないとか 

経営者の問題だよなって 

思うけどなw 

 

=+=+=+=+= 

海外の金持ちなんて日本の陰の部分、たとえば深刻な少子化問題、周辺国に対する弱腰外交など、国の存亡にかかわる問題は知らないし興味もないでしょ。 

 

 

 
 

IMAGE