( 206774 )  2024/08/30 16:47:17  
00

小泉進次郎は裏金議員を「再処分」か? 安倍派は戦々恐々…総裁選出馬表明「1週間延期」の思惑

日刊ゲンダイDIGITAL 8/30(金) 9:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/80ddb51e1c2d6eb2a757edd0d2d58e01d4f50091

 

( 206775 )  2024/08/30 16:47:17  
00

自民党総裁選に立候補する小泉進次郎元環境相が出馬表明を延期したことに疑問の声が上がっており、裏金議員の処遇が焦点となっている。

総裁候補たちは裏金議員に厳しい姿勢を示しており、進次郎氏がどのような処分案を示すのか注目されている。

安倍派の圧力に屈するのか、それとも強行突破するのか、進次郎氏の決断が注目されている。

(要約)

( 206777 )  2024/08/30 16:47:17  
00

裏金議員への“処分案”が緩いと総スカン(C)日刊ゲンダイ 

 

 自民党総裁選の“本命”とされている小泉進次郎元環境相(43)が、9月6日に出馬表明することが分かった。もともと、30日表明する方向で検討していたが、台風が直撃する恐れがあるため延期したという。ただ、延期理由を額面通りに受け止める向きは少ない。 

 

【必読】高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃! 

 

  ◇  ◇  ◇ 

 

「台風直撃を避けたのは理解できますが、1週間も後ろ倒しにする理由はないでしょう。政権中枢で災害対応に追われる林芳正官房長官ですら3日に出馬表明するわけですから。要するに、なるべく先延ばしして他候補の出馬表明を事前に見ておきたいということでしょう。ボロが出ないように、表舞台で話す機会を極力減らしたい思惑もあるはずです」(官邸事情通) 

 

 裏金議員の処遇が、総裁選の一大焦点になっていることも大きいようだ。 

 

 すでに出馬表明した石破茂元幹事長(67)は、処分された議員を次の国政選挙で公認しない可能性に言及。出馬を目指す野田聖子元総務相(63)も「不記載の人たちは自分の力で(選挙を)勝っていきませんか」と、裏金議員は無所属で臨むべきと訴えた。出馬表明済みの河野太郎デジタル相(61)も妥当性はともかく、裏金議員に対し「不記載額分の国庫返納」を主張。揃って厳しい姿勢を示しているだけに、進次郎氏はどうするのか。自民党議員は固唾をのんでいる状況だ。 

 

■強行突破するのか? 

 

「『刷新感』を重視する進次郎さんは、ライバル候補を上回る裏金議員への“処分案”を出さなければ格好がつかない。世論を見ながら、時間をかけて案を検討するため、表明を1週間延期したのではないか。進次郎さんのバックには、裏金づくりに手を染めた安倍派の“親玉”、森元首相の影がチラついています。裏金議員に甘い態度を示せば、『森さんに忖度した』と批判を招き、党員票を減らしかねない。相当、厳しい案を打ち出さざるを得ないのではないか、とみられています」(政界関係者) 

 

 どんな案を示す気なのか。 

 

「自民の調査で、収支報告書への不記載や誤記があったのは85人。うち39人が処分されました。全員を非公認にしたら、さすがに次期衆院選で大幅議席減は免れないので、安倍派の幹部をはじめ象徴的な議員を非公認にする案を出すつもりかも知れません」(同前) 

 

 安倍派議員は「やめてくれ」「また蒸し返すのか」と戦々恐々だ。安倍派のベテラン議員が言う。 

 

「国民受けを狙って『裏金議員は公認しない』などと言えば、安倍派議員の反発は避けられない。進次郎さんの支援を決めている議員もいるが、全てひっくり返るだろう。本気でそんな“自殺行為”に出るつもりか。皆、彼の発言に注目している」 

 

 最終的に安倍派の圧力に屈してしまうのか。そうなれば、国民から総スカンは必至だ。 

 

  ◇  ◇  ◇ 

 

 とはいえ、いち早く出馬表明したコバホークこと小林鷹之氏(49)や河野太郎氏も総裁選をめぐる評判もメタメタだ。 

 

 

( 206776 )  2024/08/30 16:47:17  
00

記事では、小泉進次郎氏が裏金問題に対する処分をどうするかが焦点となっており、安倍派議員の数の大きさによって総裁選の行方が左右される可能性が指摘されています。

裏金議員への処分は国民からの信頼や支持を得るために重要だという声や、裏金問題と統一教会問題の処理が重要視されています。

また、裏金議員の再処分や厳しい方針示すことの難しさ、総裁選を通じた自民党内の派閥争いや勝ち馬に乗ろうとする議員の動向も占いで語られています。

次期総裁に必要な経験や能力、政治資金規制法の改正案も議論の対象となっています。

総裁候補の中身や本音、構図、派閥解散や議員世襲問題に対する提案や懸念も記事に反映されています。

最終的には、裏金問題や他の政策について国民に寄り添う必要性や、国政に影響を与えるテーマや問題についても議論されています。

(まとめ)

( 206778 )  2024/08/30 16:47:17  
00

=+=+=+=+= 

小泉氏が裏金問題に対してどのように対応するかが、今後のポイントになる。 

 

今のままの総裁選では、結局は数の多い安倍派議員により選挙結果が左右される。いくら国民的人気が高い小泉氏でも安倍派の数の力で総裁に選ばれれば、その後の総選挙では苦戦するのは免れない。短命の総理に終わることも考えられる。 

 

まずは小泉氏の出馬会見で裏金問題に対して、どのような発言をするかが注目される。 

 

=+=+=+=+= 

他の記事によれば元安倍派の若手議員が選挙に落ちたくないから選挙の顔として小泉頼みとあるが、小泉が裏金議員への処分を明言せず元安倍派押にされて総裁となれば国民も冷めた目で見るので選挙で苦戦もあるし、処分を厳しくするのなら元安倍派の支持を得られるかも不透明な気がする 

 

=+=+=+=+= 

立候補者が政治とカネの問題をどうするのかを見ている人はたくさん居るだろうね 

 

裏金議員は公認貰えないかも知れないから戦々恐々だろうし、関係ない議員は素直に応援できるだろうし、一般論で言えば裏金議員は脱税してるから堀井議員みたいにみんな起訴されて辞職するべきだろう 

 

ハッキリ言えるかどうかで国民の信頼を得られるかどうか左右しそう 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁選挙立候補者にとって、「裏金問題」だけでなく「統一教会との関係」に対する方針を明らかにすることは重要なことだろう。「裏金議員」と「統一教会と深い関係のある議員」に甘い判断をすれば、国民からは総スカンを食らうし国会では野党から厳しい追及を受けるだろう。一方、彼らに厳しい方針を示せば、現職の国会議員である彼らの応援・票は望めない。厳しい選択だろうな。(岸田氏ならば、「再選後に党内に政治倫理委員会を作り、有識者の意見を参考にして、国民の理解が得られる方針を検討する。」などと責任逃れをするだろう。) 

 旧安倍派の国会議員にとっても、自分たちが総裁にしてやったという貸しを作らないと次の選挙で「非公認」と「落選」という現実が待っていることから判断は難しいと感じる。 

 なんとなく、我々国民の生活は眼中になく「give&take」の裏工作だけが行われているように感じられるのだが・・・。 

 

=+=+=+=+= 

>『刷新感』を重視する進次郎さんは、ライバル候補を上回る裏金議員への“処分案”を出さなければ格好がつかない。 

 

とするならマスコミも青山繁晴氏の立候補と彼が言っていることをもっと報道しなければ比べようがない。ヤフコメ民の中で、青山氏が主張していることを知っている人がどれだけいるだろうか。今、最も国民に寄り添っている候補はが青山氏であることは間違いないでしょう。知らない方はYoutubeで彼が何を言っているかを自分の耳で確かめてみることです。大手メディアは青山氏の存在を消そうと躍起になっています。闇を感じます。 

 

=+=+=+=+= 

法律変えるなら、比例区なしして、総理選挙国民選挙にして、国会議員をAIも活躍するようになるので半分ぐらいでいいです。議員も定年制作ってほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

「菅義偉元総理」や「森喜朗元総理」など、悪しき自民党の体質を象徴する長老たちが、史上最強の軽い神輿「小泉進次郎」のバックについて操り人形にしようとしていたけど、「小林鷹之」など裏金問題を軽視する総裁候補に対する国民の目が想定外に厳しいということが明らかになったので、右往左往して出馬声明を先送りしているのだと思う。 

 

私は、「小泉進次郎」のとるベストな道は、裏金問題に厳しい態度をとる「石破茂」や「河野太郎」と協議をして、今回は出馬を見送ることだと思う。 

 

受験難易度40台の関東学院大卒だから、地頭が悪いのにコロンビア大学院修士でも学歴ロンダリングだと言われる様な現状を今後数年かけて改善することが肝要だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選に立候補する方にとっては、避けては通れない問題。河野氏のように返金を求めるか? 

それとも他の手に打って出るかの二択。 

有耶無耶(裏金問題に触れない)では、有権者から何も変わっていないと判断され、当選した総理の足枷となるだろう。 

これから立候補を表明する候補には、番記者からの“裏金はどうするのか?”の質問が必ず出てくる。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎氏が総裁選出馬の意向を示してるが、自民党議員達は勝ち馬に乗りたいため、次の選挙で有利になりそうな進次郎氏の人気が高い。自民党の議員達は国民の暮しより「ポスト岸田」後の自分の立ち位置や次の衆院選に当選できるかに必死である。誰につけば今後の良いポジションを確保できるかの損得勘定が渦巻いている。新次郎氏が自民党総裁を目指すなら、岸田首相の裏金議員に対する大甘処分をリーダーシップをとって厳しい処分にできるか。党内から嫌われても「政治とカネ」の腐敗した政治から脱却出来るかであるが、長老議員や古参議員の操り人形になりかねない進次郎氏では難しそうである。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎氏は次期総裁選では本命と云われていますが、典型的な「世襲議員」でありつつ、父親の総理経験者である小泉純一郎氏からは無税の「政治資金」5000万円を譲渡されていますので、あまり「金と政治」には疎くて裏金作りには縁遠いのではないでしょうか。然らば、小泉進次郎氏には総理になるべく資質•力量•経験不足は顕著であることは否めないと思いますので、進次郎氏が総裁に就することには”時機尚早“ではないかと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

政治と金の問題は消えないまま総裁選挙に望むのはこくだと思います。派閥解散されても裏金議員は国民に対して裏切りです。国民に信頼回復できるんだ。政治資金法改正されましたがどれだけ議員が金にだらしがないルーズなんだと思います。裏金議員処分されてた議員が次の衆議院選挙に出馬しても有権者が気持ちよく投票してくれるわけがない。落選は見えてると思います。野田聖子氏の言う通り衆議院選挙で裏金議員は無所属で出馬するべきです。無所属になると選挙の支援比例復活がないから自分のやった事は罰だと思うべきです。 

 

=+=+=+=+= 

総裁候補が裏金議員再処分は当然でしょう。 

裏金事件の問題は次の総選挙の課題になると思います。 

何故ならまだ一切解明されていないし、何より最高責任者が責任を取っていません。 

裏金議員が全員処分されて議員辞職しない限り終わりません。 

国民の投票で選ばれた議員の責任の取り方は議員辞職しかあり得ません。 

つまりほとんどの議員は責任を取っていないと言う事です。 

今回は何とか逃げ延びたと思っても次の総選挙でしっかり責任を取って頂きましょう。 

裏金事件は蒸し返すではなく、まだ終わっていないのです。 

 

=+=+=+=+= 

一部のマスコミやジャーナリスト、野党支持者は今回の自民党総裁選挙の争点が裏金議員対応と統一協会問題の様に言っていますがその件は次の選挙で有権者が落選させれば良いのです。 

そんな事より中国軍機による日本領空侵犯や尖閣地域での領海侵犯、NHKの中国人職員による反日活動問題、経済政策やエネルギー問題、外交問題など聞きたい事は山の様にあります。 

明日の日本をどうしたいかを確認する為の候補者による政策議論が必要なはずです。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選は国民は一切関与できない。従い如何に世論動向を気にする進次郎とは言え、まずは「コップの中での争い・反発」だけは絶対に避けたい筈。 

 

となると、裏金議員特に安倍派への厳しい処分・対応は控えざるを得ない筈だよ。決戦投票になれば票を減らす可能性があるからな。。如何に世論が反発しても総裁になれば勝ちなんだよ・・そう考えていることは間違いないでしょう。。 

 

=+=+=+=+= 

10人以上の候補者の自民党総裁選。各候補者が裏金問題の議員をどうするこうするとか、その他の政策をあれこれの賜っているが、これは自民党総裁選と言う自民党内の選挙だ。各候補者が述べ語り主張しているのは、自民党の議員や党員へ向けてのことで、国民に対して行っているのではない。国民には自民党と関係がない限り総裁選に投票権はない。総理総裁になれば、これをやるあれをやるといったところで、自民党に悪影響を及ぼすことはやるわけがない。裏金問題の元凶政治資金規正法、企業献金、政治資金パーティー等がその筆頭だろう。きっとこうだろう、『総裁選での主張は自民党内でのことでして、国政とは別でございますよー。』 

 

それをNHKを筆頭に各テレビ局マスコミは、この候補者が総裁になれば、さも自民党が生まれ変わって国政が劇的に変革し日本は新しい国になるかの如くお祭り騒ぎしている。たかだか一つの党の党首を決める選挙に。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員は非公認 

発覚した裏金は一度は懐に入ったのだから所得として申告し、重課算、未申告加算を付し納税 

その上で不法な所得であったのだから全額返還 

最低限の沙汰でしょう 

それと秘書給与について第三者を入れた全件調査まで踏み込むべき 

 

=+=+=+=+= 

進次郎は、菅とは別に森喜朗がバックにいるから、裏金議員の再処分など出来ないだろう。高市さんは、8月9日の出馬表明ギリギリまで情勢を見極めて、勝つのが難しい様なら、エグい高市潰しに対する反撃の意味も込めて、裏金議員は非公認ぐらいブチ上げても良いと思う。総裁選で敗れても国民の圧倒的支持は得られると思う。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎氏以外でも自民党の裏金議員問題は総裁選に出る人達の踏み絵で避けられない問題で、国民受けが良い提案でも裏金自民党議員に厳しいと反感買うと思うけど 

思い切って裏金議員に選挙で公認出さないで、その選挙区に公認の新人候補を立て自民党は変わったを示すチャンスだし、これをやられたら野党は選挙厳しくなると思うけど 

まあ期待してないけど総裁選に出る人達は似たり寄ったりの答えしかない様な気がします 

 

=+=+=+=+= 

彼は裏金議員を、再処分するはずはないと思います。国民に、受けがいいような振りをするだけです。私たち国民は、「若い」というだけで、騙されたらいけないと思います。自民党のやり方は、今まで必ず、いつもそうでした。裏金を反省しているなら、「国民が負担している政党交付金の返還や、問題が発覚した時の政党交付金の減額、議員定数を半減することを言って下さい」と思います。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題と同様に、議員の世襲も大きな問題。 

 

進次郎議員は世襲4代目、河野太郎議員は3代目。 

親の地盤、看板、カバンをほとんど相続税を支払ず、相続した。 

 

そのメリットを活かして実績を上げていれば、まだしも、二人とも全く成果がない。 

 

進次郎議員は、裏金問題への対応とともに、 

・議員の世襲を基本的に禁止する。 

・それでも立候補する場合、親の選挙区以外の選挙区から立候補する。 

・親のカバン(政治資金)を相続する場合、相続税を支払う。 

ことを提案するとともに、 

 

自身も、次の衆院選では、現在の選挙区からは立候補せず、他の選挙区から立候補することを約束したらどうか? 

 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎氏vs橋下徹氏の討論を! 

 

小泉進次郎氏は、初対面の上席に対して、「Hey!」(おい!お前は元気か!)と挨拶して、ひんしゅくを買った。 

 

コロンビア大学大学院を出ながら、初歩的な英語を間違えるのか?不思議でならない。 

 

小泉氏は、これまで「地頭が良くない」、「政策が全然分からない」、「頼りない」など、様々に不安視されてきた。 

 

今あらためて小泉氏の中身と能力が問われている。 

 

立憲の江田憲司氏からは、「もし小泉氏と党首討論なら、簡単に論破する」と舐められている。 

 

橋下徹氏も、小泉氏の討論力を疑問視している。是非、小泉氏にはテレビ番組に出演して、国家像や政治改革・経済政策など、橋下氏と徹底討論してほしい。 

 

「スピーチ」や「ポエム」ではなく、橋下氏を論破して、自らの中身と能力を国民に示してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんは総理になるにはまだ経験が足りない。世界に通用しない者を、若くて話がうまく、好感が持てるだけで総裁に選んで良いのか。その証拠が出馬表明をギリギリまで伸ばしていることでわかる。ようは、自分が総理になった場合にマスコミなどに質問されても、内政、外交の経験もなく、変なことを言って国民から失望されないためである。小泉の父親がまだ早いと言っていたのはそのためである。国民の皆様、今は小泉を総理にすることはやめときましょう。 

 

=+=+=+=+= 

裏金全額返済、党としてのペナルティーとして党予算の変換と次回予算の減額、それから該当する党員の次回出馬の自粛。 

最低この位はして欲しい。 

次回の自民党総裁へこの案が現実になるようにお願いしたいです。 

 国民を騙し、責任は取らないばかりか、自分の給料は上げ、逆に国民の負担を増やし、この30年、色んな大問題を先送りしたのです。 

……、 

次回はほぼ間違いなく野党となるので、与党中に決断お願いします。 

 

=+=+=+=+= 

この問題は、次期総裁が裏金議員をどう処罰するか?何を持って禊とするか? 

という話ではない、 

いっそのこと不問に付すというならはっきりそう言ったって構わない、 

その後の解散総選挙で、議員と自民党に対する審判を下すべきだ、 

悩ましいのは、受け皿となる野党が成熟していない点ではあるが、 

 

=+=+=+=+= 

裏金の問題 1円から数千万あるが同列に扱うのかね?隣の家の花を盗むと銀行強盗で数千万盗むのと同じ扱いをするのかね 同列だと言うのがメディアで有権者は実情に合わせて投票活動するのでしょうね その結果は?メディアの思い通りにならないと思うけどね 

 

=+=+=+=+= 

もし万が一でも彼がなったとしても、そこにメスを入れて各々にケジメをつけさせないと国民から総スカンを食らう事になるだろうね。 

戦々恐々とか言ってるけど、散々甘い汁吸って私服肥やした悪しき議員は覚悟するか、今から自ら身を引く事を考えた方が良いだろうな。 

 

他の総裁立候補者にしても、中途半端な事やったらブーメランで自分の立場が危うくなる事を自覚しておいた方がいいだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

1番簡単なのは政治資金規制法を再度見直すって言うのが良いだろうね。岸田が前回出した物は国民も野党も納得していない。第三者機関を設置したり、企業団体献金や政治資金パーティをもっと透明化するって謳えば、1番議員からの反発が少なくて済む。まあ重鎮は面白く無いだろうけど 

 

=+=+=+=+= 

公認しないくらいでは納得できない。 

離党させたうえで次の選挙で自民としての対立候補を立て、それに勝てれば復党とするくらいですこしは評価するが、それでも10年非開示の見直しや記載要件の金額基準全面撤廃できなければ全く評価できない。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎の総裁選は面白い展開に成って来たと思います。 

安倍派の議員も一度は小泉進次郎の応援して様子見しようという者いたが 

裏金脱税議員は小泉議員がどの様な発表をするか気が気でない感じ、 

それでも国民的に人気者の小泉進次郎は裏金議員の処分を行う見込み、 

最低でも次の選挙で公認を与えない位迄は必要です。 

今後は口出ししていた長老たちもどんな態度を取るか見ものです。 

 

=+=+=+=+= 

安倍派議員に対する処分はあくまでも党内での処分に過ぎない。つまり学校のクラス内での罰くらいのものであり、ほぼ何もない。当然処分はするべきだし、自民が公認なんてすれば大敗は必至。特に萩生田に対する処分の甘さは以前から指摘されており、萩生田はそれ以外にも旧統一教会問題もある。創価学会の支援まで受けている身で、さらに統一教会まで食指を伸ばして政治家の地位にしがみついている。権力や数に媚びているだけの政治家なんて信用出来るはずもなく、地元では支持者離れもあると聞く。八王子から自民党の候補者を出すなら、萩生田じゃない人を出すべきだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

いわゆる裏金議員は別に犯罪を犯したわけではないし、優秀な人も大勢いるのでこれ以上の処分は無用。またこれ以上政治家が政治資金を得る道を閉ざしてはならない。確か1960年ごろの政治改革で献金が規制されたので、政治家はパーティで資金調達せざるを得なくなったと。規制すればするほど政治そのものが規制されていく。その結果斎藤健などの有能な政治家が首相になるのが著しく困難になっているのに対して小泉氏が総裁にリーチとなっているのだ。穿った見方をすれば、小泉氏は世襲議員でなく金ももっていない議員を排除しようとしているのかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

今回の総裁選でキャスティングボードを握るのは裏金集団の安倍派であろう。安倍派の裏金議員たちは裏金問題をうやむやにしてくれる候補に入れるに決まっている。その代表が福田の息子が担ぎ出したコバフォークである。先日の河野太郎発言はこれに水をさすもので、総裁選の争点にされては困るのが図体だけデカい脛に傷持つ安倍派の連中である。今後はこの安倍派の100票が総裁選の行方を左右する。政治信条など無い薄口進次郎はあっさり安倍派の意向を組んで出れば、よほどのことが無い限り総裁選を制するだろう。国民が一番知りたい裏金問題を争点にしたくない国会議員と党員だけで決める総裁選、結果として総理大臣になるこの制度そのものが限界に達しているのである。 

 

=+=+=+=+= 

彼に政局の判断はどうなんだろう。まあ、、菅さんがいい知恵を出してくれるんだろうから。それか、言及しなくても良いのでは?多少人気が落ちても決選投票まではいけるんじゃないですかね。決戦投票で議員から憎まれたら終わりですから。あくまでも、進次郎氏目線ですから。個人的には、この人がなると終わると思ってますから。 

 

=+=+=+=+= 

森元総理と縁を切ることを表明をするか、今回は見送るしかないでしょうね。世論も考慮し今回は石破さん担いで総理になって具体的に何をするのか中身を構築して次回がベストでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

この人に誠実さは感じない。未だに自民の中でも器の人が沈黙を続けているが、今の自民から立憲 野田さんに一時渡して、その後の自民でその方が自民の頭に立つことを期待する。 

 

=+=+=+=+= 

思うのだが、小泉氏は総裁選に立候補しないことを本気で検討してないだろうか?コバホークと違って売名のために出馬をする必要はないし、次期総選挙で総理大臣にならずそれにとも多くの自民党候補者には応援演説で頼りにされることだろう。それに現時点で重要閣僚経験などの実務経験が不足していることも自覚しているだろう。仮に今総理になってもバックに森、菅の妖怪がつくわけで、本当の意味でイメージ刷新するのは程遠い。第一次安倍内閣のような失敗が目に見えるようだ。 

 

現時点で経験不足な小泉氏がそれを自覚し、内政外交とも難題山積みの今、総理にならない決断をすることを、日本のためには強く期待している。 

 

=+=+=+=+= 

まだ安倍派は正式に解散していません。派閥解散解届けを出しているは旧森山派だけです。麻生派はもちろんですが、岸田派、茂木派も未だに総務省に解散届を出していない。派閥はいきています。そして活動しています。 

 

=+=+=+=+= 

まずは政治資金規正法をさらに改正し、会計責任者のせいではなく、議員も責任を取って逮捕出来るようにして下さい。 

後は裏金脱税自民党議員達は再び国会で説明して真実を話してから議員辞職して下さい。 

さて、小泉さんはこの2つをはっきりと国民の前で「そうします」と言えるかな? 

出来なければ、次の全国選挙も自民党には投票しません。 

 

=+=+=+=+= 

"裏金"を一つの戦術にと扱って頂くのは大いに結構かと。総裁選を機に有耶無耶にされるであろうとの期待から胸を撫で下ろしている議員が殆どでなかろうか。クリーンな白色自民党を目指すのであれば灰色だらけな金問題、もっと踏み込んで頂きたいのが"モリカケ問題に赤木ファイル。黒塗りから謎に包まれたままの問題も時間がかかってもよいので一つずつ白にしていって頂きたいものだが。また、岸田氏のとんでもない国民負担を強いるような案も払拭されたし。現野党の政権復帰が皆無に等しい事から、次期総裁その後の解散で政権継続であるならば以上の件全てにおいての解決、また全てにおける省庁忖度無し。特に特捜部だ警視警察。国家における全ての機能をクリーンにする総裁、総理大臣が出てくる事を期待するだけ。 

 

=+=+=+=+= 

反発は避けられないって… 

いやー、当局の捜査が終わったからって問題解決した気になって原因究明と説明責任から逃げ回ってる連中がどの面下げて反発だなんて言うのか 

 

石破さんにしろ、河野さんにしろ、 

支持率低迷を受けて世間からまだお許しを頂けていない、岸田首相の首でもまだ不十分との民意を汲んだからこそ厳しい姿勢を示したわけでしょう? 

 

自分達の都合に合わせて作った政治資金規正法にたまたま守られただけで、民間なら完全アウト(そのお陰で規制法がザルな事が周知されましたが…) 

 

返納や公認取消なんて真摯に受け入れて、 

牢に入らなかっただけ有難いと思うくらいじゃなきゃ本来おかしいと思いますけどね、代議士の姿勢として。 

 

 

=+=+=+=+= 

岸田麻生ラインから政治の主導権を取り戻したい菅と森 

その構図は変わらないね 

小泉と河野高市の戦い  漁夫の利を狙って石破  茂木と林は今回はおよびじゃないけど総選挙次第ではあり得るかな 

 

=+=+=+=+= 

親の七光りで議員になった小泉進次郎。 

彼に小泉純一郎程の才は無いと見た。 

しかしもし、首相公選制と立法権民主化、通貨発行権民主化、つまり総てを国民投票で決めれる様にすれば、彼を支持します。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎さんは聞く耳があるのだと思う。 

自民党の危機的状況において様々な人の協力を得ながら新しい政権を作るのに最もふさわしいのだと思う。 

 

経験不足を心配する声があるが、経験があるはずの岸田さんもさっぱりだった。 

歴代総理大臣も実力があると言われていてもたいしたことない人が多かった。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題で誰も刑事責任、起訴もされず… 

何事も無かったように笑いながら議員を続けている… 

改革案も骨抜きで何の効果も無い… 

今更再処分とかパフォーマンスは不要 

小泉進次郎にそこまでの力は無い 

結局は大物議員の操り人形です 

20年前のリクルート汚職事件と同じで、数年後にはまた金と汚職事件を起こすのが自民党です。 

皆さんもお分かりと思いますが、選挙でお灸をすえるしか手は無いんです。 

増税増税…血税の無駄遣い、苦しむ庶民 

無党派層も選挙の時は参加しましょうよ! 

 

=+=+=+=+= 

思わせぶりな記事は書かない方がいい。 

あれだけ騒がれた裏金問題で、脱税議員をクビに出来なかったのが自民。 

 

そのあと、抜け穴だらけの法案を自民公明維新で可決しており今更何が出来るのか? 

 

ここまでやっておいて自民党の人間に処分なんてできるわけないだろ。 

そんな連中から選ばれる総裁選に期待を持つ方が正気の沙汰ではない。 

 

無駄に期待を持たせるような記事は出さないでほしい 

 

=+=+=+=+= 

良くも悪くもピュアで「普通の人」 

庶民感覚があるとは思えないけど 

政治家としてあらゆる声を聴こうとする姿勢はあると思う。 

問題意識とかの部分に限っては 

短期的な視野で期待してもいいかも。 

 

=+=+=+=+= 

自民党をぶっ壊すと言いながら党内には何もしなかった親父と一緒だろう。最終的には何も処分しない。恐怖を与えておいて党内を蹂躙する作戦だろう。 

親父の政治手法に学んでいるとしたら、日本に貧困をばらまいた改正派遣法のような極悪法を平気で押し通す総理になる。日本をぶっ壊す親子ってことだ。総裁選より先に解散総選挙を行うべき。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選に出馬する候補者は、裏金議員への処分を厳しくすれば党員、ひいては国民の支持を得らえるが、自民党議員の支持は得られなくなる! 

この間で悩んでいると思います。 

いっその事泡沫候補者は、一発逆転を狙って大博打に出ると言う手もあると思うが、やれないだろうな? 

 

=+=+=+=+= 

再処分しなければ、国民・有権者は納得しない。 

 

中途半端な再処分なら、国民・有権者は納得しない。 

 

再処分を徹底的にやらないと、有権者は政権交代を決断するでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

裏金に議員に公認を出さなくても、 

その選挙区に自民党公認候補(刺客)をたてないと同じこと。 

 

裏金だろうが、統一教会だろうが、当選してしまう。 

そして、禊が済んだとばかり復党。 

 

何も変わらないし、繰り返し。 

 

変わらなきゃいけないのは、我々有権者の方ではないだろうか? 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題の対処は誰が見ても不十分すぎるが、自民党は終止符を打ったと思わせたかった。しかるに選挙になって訴求点の差別化と思ったらそこに行き着いてしまうんでしょう。小泉さんは安倍派に恨みを持たれているから何もしなくとも票はもらえないので、徹底的に見せしめをして点数を稼ぐという手しか無い。イケイケgo。その先は自民党分裂という縮図が待ち構えれいますが。 

 

=+=+=+=+= 

自民党を本気で変えようとするなら、裏金議員は公認しない事。永田町でいい顔しても地元を敵に回したら当選する事は難しい。民意の代表として永田町で仕事してる事は忘れてはならない。 

 

=+=+=+=+= 

なんか進次郎が次期総裁になったら的な記事が増えてきてる気がします。 

仮に進次郎が次期総裁になっても、次の選挙の時は、有権者が今までの自公政権時代に何があったか忘れず、投票活動に繋げてもらいたいです。 

進次郎になったから自民党でいいでは絶対ダメです 

 

=+=+=+=+= 

総裁としてはいろんな差し迫った課題がある。しかし、国民側からみると、この裏金問題をもう少しクレアにしてよということになる。 

 岸田首相が曖昧な決着で誤魔化そうとしたから、当然といえば当然のことである。 

 立候補順に小林氏はもう終わったことにしようとした。これが猛批判。 

 次は石破氏。立候補させないといったが、安倍派からの批判でトーンダウン。  

 次に河野氏。金を返すことで決着しようとした。これも安倍派を中心に猛批判。 

 次は本命と言われる小泉氏。後退すれば国民の批判を買って、選挙の顔としての役割は終わる。自民党議員に強く迫れば、議員の反対で総裁にもなれない。 

 さてどうするか。 

 これから立候補する人たちと足並みをそろえ、立候補させないということで、みんなで越えるのが一番被害が少ないように思う。 

 あるいは、今回、立候補しないというのも「セクシー」な判断かもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

本心としては、裏金の事なんて正直どうでもいい。 

裏金作っている事よりも、カルト的脅迫で経済を貶めて、国民から搾り取る事に加担している議員の方がよっぽど罪深い。 

裏金自体を容認する気にはサラサラならないけど、政治するには金が掛かるんでしょ。 

海外勢の息のかかった献金は論外だけど、少なくとも日本人から集めた日本の為に使う金なら判らなくもない。むしろ、何の根回しもしてないんじゃないかって思われる議員の方が怖いわ。 

 

=+=+=+=+= 

何言ってんのかな? 

自民党員の選挙で国会議員も多い。 

裏金が話題になるはずないじゃん。 

もし公認しないなんて話したら議員票は壊滅的になる。 

 

候補者もテレビで露出は増やしたいが、こういう馬鹿な質問 

されてハッキリ答えられるはずがない。 

 

今回のポイントはキングメーカーの管氏が推す小泉氏がなる 

か、これを阻止しようといる麻生氏が誰を最終的に推すかが 

焦点だ! 

 

小泉氏が総裁になれば、自民党は変わらないから下野して 

政権担当能力のない立憲共産党が政権を取る危機が生じる 

し、利権まみれで媚び中のマスゴミ・政界・財界に人気が 

ないが国民のためには望ましい高市氏が総裁になれば自民 

が復活するだろう! 

 

=+=+=+=+= 

父の七光り、妻の七光り、兄の七光り、新次郎さんあなたの光は何ですか?周りが光っているからあなたは総理になって光りたいのですか?レジ袋有料化にしたことを実績としているのですか?今回は見送るべきではないですか?周りの光に頼るのではなく自ら光を発しなくては。実績を積み自らの言葉で発言しなくては輝けないのでは? 

 

=+=+=+=+= 

「自民党総裁公選の仕組み 2024年版」PDFを検索してみたまえ。 

①回目の投票(9月27日) 

議員投票367票+党員投票367票 

過半数をとった者が総裁となる。(票が割れて、誰も過半数367票を超えなかった場合は②) 

②上位2候補による決戦投票。(投票の仕方が激変) 

議員投票367票+党員投票47票(地方票は県1票) 

 

③今、自民党がやっている事 

総裁選立候補者を増やし「誰も過半数にならない様に」する。 

(盛り上がるし、決選投票では議員投票が87%となるし) 

 

④立候補者が気をつける事 

決選投票に備えて「議員投票で、旧安倍派から嫌われない様にする」。 

「地方票は47/367=12.8%になってしまう」 

 

裏金、原発などの発言は「党内の支持、人数の多かった派閥を考慮」 

 

「誰が考えたのか判明しない」が妙手だ。 

裏金議員の発言力は弱まらず、党は「新しく変わったイメージをアピール」できる。 

 

=+=+=+=+= 

記載してようが無かろうがパーティー収入事態が裏金と一緒だと思ってます。 

そして政治と金の問題はきっと誰が総理やってもなくならない。 

 

でもばれたヤツは処分されて欲しい。 

ばれなかったヤツもそのうちなんとかしてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

裏金疑惑議員の扱いが立候補者の最大課題になってきた、仮に総裁になっても来年の選挙で有権者の眼があるから 

総裁選ではなく総選挙での自民党のあり方次第で下野は確実になる。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員を除籍しないで、そのまま自民党に残しているから、総裁選の選挙権を持ってしまって、今頃悩むんだ。こうなるのはわかっていたことと。党の処分があったとき、全員少なくとも党員資格停止にしておけば良かった。 

 

=+=+=+=+= 

なんか自民党の総裁選は茶番で、マスコミがワイワイ騒いでいるだけ。裏金問題にどうケリをつけるかは重要だが、国内外にいろんな課題を抱える中で、自民党議員は自分たちの行く末しか頭になく、国の行く末なんか無関心。少なくとも政治能力が疑われる小泉、都合が悪いと他人に責任転嫁する河野、裏金議員の茂木なんかが総理になったらこの国は終わってしまいそう。 

 

=+=+=+=+= 

皆さんいまだに自民党に期待してるんですか?いつになったら目が覚めるのか。 

小泉さんがなったって裏でやる事は変わらない。何故わからないのか不思議でなりません。 

一度野田さんに預けて裏金問題にケリをつけてもらわないと。 

全てはその後の事です。 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんの後ろに菅さんがついてるから。 

菅さんはやれない理由よりやれる理由を探せと官僚を使うタイプのようなのでね。 

政策の進め方が小泉のお父さんに似てる。 

総理時代は党内基盤が弱さが仇になって息子や官僚のスキャンダルが出たり、コロナ禍でのオリンピックの責任を取らされたけど。 

小泉さんが総理なら菅さんが動いて日本を良くしてくれそうだなという期待はある。 

逆に小泉さんには全く期待してないけど。 

 

=+=+=+=+= 

> 国民受けを狙って『裏金議員は公認しない』などと言えば、安倍派議員の反発は避けられない。進次郎さんの支援を決めている議員もいるが、全てひっくり返るだろう。本気でそんな“自殺行為”に出るつもりか。 

 

国民に雇われてるって感覚がないんだろうな。国民が望むことより、保身を優先してる。誰が発言したのか公にしてほしい。できないなら安倍派ベテラン勢を同一視して選挙で落とすしかない 

 

=+=+=+=+= 

確かに人気はあるが実績はどうなんだろうか?人を引きつける話術はあってもたまに出てくる理解不能な発言は総理としてどうなのか。たとえ総理になって一時的に支持率は上がるかもしれないが先は見通せない感じだ。 

 

=+=+=+=+= 

親父 小泉純一郎元総理が やったように 日本国民全員巻き込んで 自民党改革是非ともやって欲しいね~批判している人が多くいるけど~ 期待している人も多くいるのも事実ですよ~有言実行した人は小泉純一郎元総理だけです 親父の背中を見て来ている 小泉進次郎議員 必ず日本リーダー 総理大臣やれる 親父の小泉純一郎元総理は 総理やる前は国民から見たら無名だった人ですよ~わかっていますか?でも進次郎議員は違う 人気 知名度はバッグン また進次郎議員の奥さんも あのオリンピック招致で世界各国から人気が出た あの滝川クリステルさんですよ~今度は 世界各国からのお・も・て・な・し間違いないでしょう~ベテラン議員を閣僚にすれば大丈夫です。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が再処分にしなくても、検察に対して再調査を命じればいい。検察審査会にもあげられているし、安倍派松本会計責任者の証言など、新しいことも明るみになっているだろう。 

 

=+=+=+=+= 

今はそう言う立場にないので答えは差し置く。 

総裁になったら公認するかどうか見極めるとか言って曖昧にしてその場逃れするだろう。過去にもそう言う類いの発言ありましたから。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎は環境大臣のときの言動でダメだと思ったが、改めて彼のホームページを見たがやっぱりダメだった。 

みんなが幸せになれる社会にしなければならない、みたいな当たり前のことは書いているが、どうやって何を実現するといった具体的な政策は書いてない。厚労省とのレクをオンラインにしたとかロジのはなしは詳細に書いてるがサブのはなしは一切ない。 

この人は本当に中身がないと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

中途半端な、自民党政権の対応に、国民は納得していないと思います。従って、再度裏金問題を見直すことが、政権に課せられた問題だと思います。更にメスを入れ、国民の信頼を回復出来る人が、総裁にふさわしいと、思います。 

臭いものに、フタをするような人物を総裁にしては、いけません。 

 

=+=+=+=+= 

今回は火中の栗を拾う行為に近いので、小泉ブランドを守るために、立候補か支持かを世論を見ながら考えているんでしょ。 

ギリギリまで引っ張って、勝ち馬探しでしょうね。 

今、この人がなっても支持率がすぐ落ちて、安倍さんと違って、捲土重来はないでしょうから。 

 

=+=+=+=+= 

裏金の本丸となっている旧安倍派のチカラで総裁が決まるのは止めて欲しい 

 

だけど、そうなるようね、党内の権力闘争であり、総選挙向けの看板選びだから。 

 

何となくだけど、小泉進次郎氏が一番生ぬるい、霞がかかったような対応策を口にしそう。 

今、菅さんや森さんと相談中かな? 

 

=+=+=+=+= 

そもそも犯罪行為をおかした議員を公認することは、同罪に等しい。それくらいできなかったら、政権運営などできない。お金にグレーなひとは登用しない、志あるひと信念貫ける人を公認して下さい 

 

=+=+=+=+= 

同じ四十代の出馬候補者が旧安倍派に後押しされてるからそこに目をつけたんだろうけど、それは総理総裁にならなくてもできること。 

それよりも、経験不足を国際社会に露呈し、日本国全体がなめられるのが怖い。 

ロシアや北朝鮮や中国に対峙できると思いますか? 

何を思って出馬しようと思ってるのか。 

本当に小泉進次郎で丸く収まると思ってるのか。 

失敗しか浮かびません。 

 

=+=+=+=+= 

初動が大事 先ずは森氏麻生氏に引導 そして裏金・統一疑惑の連中には公認はするが、一筆書かせる「今後迷惑かけるようなことがあれば即刻、離党ではなく辞任する」その上で党としては最低限の支援はする 選挙資金は自前 厳しい戦いを這い上がってきた者たちによる新しい国造りに期待したい・・あ、夢か 

 

=+=+=+=+= 

容姿だけの世代交代ではなく、中身も世代交代することを示してほしい。国民が納得できるよう、裏金議運は厳しく追求してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

コバホークも河野太郎も、裏金問題に関する発言で批判を浴びている 

このあたりを受けて、小泉進次郎がどのような発言をするのか? 

どちらにしても、バックに長老がついているだろうから、そこを断ち切れるなら、評価はできるけどな 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員は全員除名にして時期選挙に対抗馬を立てる。 

これくらいの事をやらないと国民の理解は得られない。 

自民党の腐った体質を残すか、刷新感を見せるかの見せ場が来た。 

進次郎の将来が掛かってるぞ。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員を選挙公認しないというのが自殺行為なのだろうか? 

国民からすれば至極真っ当と思える。 

その上で刺客候補を立てるわけでもないから、まだ甘いくらいだ。 

永田町の理屈で動けば民意は離れ利るよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

当然小泉進次郎は安倍派の裏金事件をうやむやにし早期終結にする! 

操り人形のこの男に決定権はまったくなく森喜朗、菅義偉、小泉純一郎の指示通り従うだけ!最大目標は再び清和会(安倍派)を復活させる事だからね。 

そして竹中平蔵、岸博幸、飯島勲が再び表舞台にでて菅義偉を中心にやりたい放題! 

 

=+=+=+=+= 

裏金で逮捕者はいないし20万円以上とか以下とか記載問題等は記載しない事がもう犯罪だと国民は思っている。 

不正をする為のルールしか作らない自民党では 

誰が総裁になっても結果は同じ。 

 

=+=+=+=+= 

父親譲りの変人だから、常識を嫌がり 

見栄を張って、裏金議員の支援は要りません 

無所属で出て、有権者に認められた人を自民党で公認します 

と、格好付けるのでは無いのか 

言わば、ええ格好付ける事しか取り柄が無いのだから 

裏金疑惑の人は反省していますから、今回は許してください 

この小泉が責任を持って、自民党を変えて見せますの公約で誤魔化すか 

だが一寸待て、裏金疑惑解明は当然なれど、小泉議員自らの金銭疑惑 

不透明な金の流れを正確に説明すべきでは無いのか 

100万や200万の話では無く、8千万、億を超える金額が不透明なのだ 

そんな御仁に、総理大臣に成る資格が、何処の在るのかと言いたい。 

 

=+=+=+=+= 

・裏金、旧統一教会両方にノータッチの議員。 

・裏金にドップリつかった議員。 

・旧統一教会にドップリつかった議員。 

・裏金、旧統一教会両方にドップリつかった議員。 

■自民党全ての議員が同じ公認候補となれば大揉めは必定だろう。 

 

裏金、旧統一教会両方にドップリつかった議員の選挙区には刺客を立てる。 

国会議員の浪人、地方議員からの成り手、公募をやれば十分公認候補の補完は出来るだろう。 

 

これくらいやらないと安倍派残骸の整理整頓は出来ない。 

劇場型選挙が見たい。 

 

=+=+=+=+= 

如何したら此の方を総理総裁に推せるのかね?理解にと言う以前の問題で私には考えられ無い事!国民はもう少し人気と言う部分と国民の暮らしと言う部分を考えれば此の方が総理総裁になったからと言って好くなる事など全く無いのにと!だから日本の政治は嫌われる。 

 

=+=+=+=+= 

これだけは親父を見習えば良い。裏金議員は全員除名処分として党から追い出し、次の選挙では刺客を立てる。そうすれば小泉さんの支持率は9割を超えるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

もし、そういう事を総裁選で言っても虚勢だけだから。直ぐに言わなくなるよ。セクシーにさらっと無かったように決めてくれるはず。 

若しくはやった風の脱法貫流案を考えてから行うはず 

 

=+=+=+=+= 

親父さんの真似をして「自民党をぶっ壊す」と笑って言えば良いのです。 

言うだけで良いのです。 

裏金議員達は戦々恐々とマスコミに報道させておけば良いのです。 

その後で総理になったら親父さんの真似をして森喜朗さんと3人で会食し、 

森さんの言うとおりにしていれば、総理の椅子は安泰です。 

旧安部派の議員達は解ってくれてます。 

国民は気にしなくて良いのです。 

親父さんの真似をしてれば数十年は欺され続けます。 

 

=+=+=+=+= 

まだ政治家やる気の人多いみたいなんで、選挙も選挙区で家族とかの方が戦々恐々なのでは? 

 田舎だと癒着みたいなのもっと酷くて、利己的で評判悪い家内産業みたいなもんだから、辞めたり起訴されて刑務所入った方が本人幸せみたいなの多いと思うんだが 

 

=+=+=+=+= 

正義感は強そうだから世間知らずの老害議員よりはマシかな。 

誰がやっても景気回復なんて不可能だろうし、一度やってみてもらいたいものだ。何事にも若返りも大事よな。 

どこぞやの市長やら市議会議員やら見てると若ければ良いってもんでもないんだけども。 

 

 

 
 

IMAGE