( 206789 )  2024/08/30 17:05:38  
00

その名は「ファーストクラス」、4000万円超のメルセデスベンツ・ミニバンがすごい

レスポンス 8/30(金) 9:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/53a582e70c2d8f11f324c08ec34804acd3d2deaa

 

( 206790 )  2024/08/30 17:05:38  
00

イギリスのクライブ・サットンがメルセデスベンツのミニバン「スプリンター」のカスタマイズモデル「ファーストクラス・スプリンター」を発表。

7人乗りで、ファーストクラスの航空機に匹敵する豪華な内装を特徴としている。

座席は電動レッグレスト、リクライニング、ヒーティング、クーリング、マッサージ、ランバーサポートが付いており、後部には会議やエンターテインメントに利用できるスペースも備えている。

価格は23万ポンドから。

(要約)

( 206792 )  2024/08/30 17:05:38  
00

(写真:レスポンス) 

 

英国ロンドンを拠点とするクライブ・サットンは8月27日、メルセデスベンツ のミニバン『スプリンター』のカスタマイズモデル「ファーストクラス・スプリンター」を発表した。 

 

クライブ・サットンが手がけた「ファーストクラス・スプリンター」 

 

(写真:レスポンス) 

 

この新型車は、7人乗りのレザー張りパッセンジャーラウンジを備え、ファーストクラスの航空機に匹敵する機能を搭載している。 

 

ファーストクラス・スプリンターには、43インチの4Kスクリーンが2台、サラウンドサウンドシネマオーディオシステム、ムード照明が全体に配置されており、これらはすべてカスタムクレストロンインターフェースで制御される。他にも、35Lと21Lのドリンク冷蔵庫、Wi-Fi、木目調のベニヤ、大型パノラマガラスルーフなどのプレミアム機能が含まれている。 

 

7つのサロンチェアはすべてカスタムレザーで覆われ、電動レッグレスト、リクライニング、スライド機能、ヒーティングとクーリング、マッサージおよびランバーサポートを備える。 

 

後部の広大なパッセンジャーラウンジには、前部キャビンからのプライバシーを確保するための電動パーティションが設置されており、会議やリラックス、エンターテインメントに利用できる。後部スペースには、Apple TVやHDMI接続が可能な43インチのテレビ2台と、オンボードのPlayStation 5にリンクされたシネマスタイルのサラウンドサウンドシステムも含まれている。 

 

(写真:レスポンス) 

 

ダークプライバシーガラスを標準装備。最新のサットンコンバージョンは、ビジネスミーティングからパーティーの移動まで、様々な用途に対応できる。 

 

運転席と助手席もフルレザーシートで、ダッシュボードも同様にトリムされており、プレミアムな仕上がりとなっている。前部キャビンも後部と同様にフルカーペットが敷かれ、木目調のベニヤとミラノスエードのヘッドライニングがあしらわれた。 

 

最も広い仕様では、ロールスロイス、メルセデスマイバッハ、レンジローバーのロングホイールベースモデルをも凌駕する広さを誇り、7.88平方m以上の空間を提供する。後部座席が7席あっても、充分な荷物スペースが確保されている。 

 

 

クライブ・サットンは25年以上にわたり、VIP向けの特注コンバージョンで業界をリードしてきた。顧客にはロックスターや俳優、サッカー選手、ビジネスオーナーが含まれ、目立たないプライバシーとプレミアムブランドに匹敵する豪華さの組み合わせが特長だ。 

 

価格は23万ポンド(約4397万円)から。 

 

レスポンス 森脇稔 

 

 

( 206791 )  2024/08/30 17:05:38  
00

車の内装には高級感があり、豪華な装備と豪華さが特徴とされています。

一方で、外観に関してはダサいという指摘が多く見られました。

価格の高さに関しては、庶民からは理解しがたいという意見もみられます。

また、商用車ベースであるため乗り心地や性能に疑問を持つ声も多くありました。

富裕層やVIP向けといった需要には合致しているが、一般市場に受け入れられるかは疑問視される傾向が見られます。

最後には機能面や環境面への指摘もありました。

(まとめ)

( 206793 )  2024/08/30 17:05:38  
00

=+=+=+=+= 

欧州ではスライドドアのワンボックスは商用イメージが強くリムジンとは対極だったからその発想が薄かった。でも日本発祥の豪華ワンボックスがアジアを中心に人気を集めどんどん豪華に高価になっていくのを横目で見ていて後追いで仕方なく発売してきたね。 

 

=+=+=+=+= 

インテリアは流石って感じだけど、もうちょっと、外観何とかならんのだろうか?このフロント部分のデザイン、バランス感覚、どうも好きになれん。重心どこにあるんだろう?カーブでちょっとのスピードでも横転しそうな気がする。そんな所見です。 

 

=+=+=+=+= 

4000万超えかぁ。世の中には本当の金持ちがいるのよね。 

それを考えると、庶民が何とか見栄を張って無理して残クレでアルファード買ってオラついているのとか、凄くみじめに思えてくる。 

上には上がいるんだから、見栄の張り合いなんて意味がないよな。そんなのさっさとやめてさ、身の丈に合ったクルマに乗るのが一番良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

4000万出される方なら高級リムジンとの比較・選択になるのかな? 

 

ただ、高級車を持つと、盗まれたり、傷つけられたり、ストレスがすごい。 

警察や保険会社とのやり取りも面倒で疲れますし。 

 

SNSで探して善意ある方が協力してくださって見つかったことがありましたが、それはヴィンテージで珍しかったから。 

 

そう考えるとよくある新車は二の足を踏んでしまいますね 

 

=+=+=+=+= 

このシートの形を見ていると、何だか後ろの人に気を使いそうな座席配置に見えてしまう。 

 

オプションをつけたら相当な価格になるんだろうけど、平均購入価格はどれくらいになるんだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

国産キャブコン持ちだが、4000万超えか。今のキャブコンもオプション入れると2000万近くになるが、レイアウトは旧態依然だ。どこかファーストクラスとは言わないが、ビジネスクラスのシートとか2人専用車作って。三年乗ったが長期旅行は2人でないと快適で無い。 

真ん中通路で両脇シート、リアエントランスてる可能だろう 

 

=+=+=+=+= 

旧型のVクラスの方がまだカッコよかった 

外観がダサい特にトランク側とアンテナが丸出しで商業車をDIYで作りました感が出てて 

この金額ならアルファードベースのレクサスLMの方が断然良さそう 

 

=+=+=+=+= 

凄いとは思うけど、まあ私の人生では乗ることもないし、もちろんこんな車を買えるわけもないので、どーでもいいかな、って話でした。 

 

こういう車にお抱えの運転手付きで乗って遠方に移動できる人は羨ましいなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

外観がダサすぎますね。内部だけならハイエースのワイドのハイルーフで同じ仕様は出来ると思います。 

知り合いがトヨタのコースターでVIP仕様の移動応接車を作って地方の工場用地を視察していました。 

 

=+=+=+=+= 

ダサいけれど天井高を上げることで圧迫感は無くなるので仕方ない側面もあるね。 

アルヴェルで不満なのが天井の圧迫感だから。 

あとはLMで解消された防音対策。 

アルヴェルも高級車の領域なのだからその辺りは昔のセルシオレベルでやっておいて欲しかった。 

 

 

=+=+=+=+= 

カッコ悪い、アルファードの方が良い。 

いくら何でも四千万は高すぎるのではないか? 

 

外観は商用のミニバンと変わらないし。 

この価格帯ならベース車にもこだわって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

デカくて高くて重そう。 

日本のミニバンみたいに限られたスペースと車重に最大限の室内空間と乗り心地と衝突安全と走行性能と低燃費と低価格を詰め込むなんて芸当は海外メーカーには無理だろうな。 

 

=+=+=+=+= 

ヨーロッパ人には乗用車然とした見た目が受け入れられないだろうが、中国人にはレクサスより輝くスリーポインテッドスターだろうし、ロールスロイスのように誰が見ても高級車より狙われなくて良いと思う超富裕層もいるだろう 

 

=+=+=+=+= 

元々欧州ではこのタイプの車両って貨物だから敬遠されてた 

セダン中心でクーペにワゴン 

でもアジアでのミニバンブームで豪華な設備内装の車両を… 

タイとか200系ハイエースでの派手な内装カスタムでホテル送迎とかありますし 

 

でも見た目は貨物だね 

 

=+=+=+=+= 

このテの車、居住性だけはセダンに勝つ。 

それだけ。 

重心高いからカーブで揺れ大きいし横風に弱いし、静粛性もセダンに比べ低い。 

 

アルヴェルも新型になり走行中の揺れは旧型より少なくなってはいるけどセダンより遥かに大きい。 

 

=+=+=+=+= 

フランスに何回か仕事で行ったけど、ベンツタクシーって結構多いんだよね(ウーバー含む)。多人数で動くとき、ベンツのバンもおせわになりました。何が言いたいかって言うと、フランス?では、ベンツは壊れにくい商用車って位置付けなのかなと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

デザインは兎も角凄い仕様ですね。所でこの車は大型免許ないと乗れないのかな?人数的には9人なので、どうなのかと。まあこれだけデカイと取り回しとか大変そう、狭い所で往生しそうだ。 

 

=+=+=+=+= 

こんな感じの車を(500万円から700万円くらい)で、国産車で作ってくれないかな? 

チャイルドシートを載せて7人で旅行に行ける、皆んなの荷物も積める車が欲しいです。 

アルファードでは狭いのですよ! 

 

=+=+=+=+= 

こんなの高くて誰が買うんだと思ってた自分が浅はか。 

レクサスLMも蓋を開ければ街中で結構見かける。 

社用車として結構売れてるんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

とにかく衝撃的にダサくてこれがメルセデスか…って感じ 

 

まぁ私には無縁だならどうでもいいけど、自分がもしセレブだったらこんな車には4000万円しようがしまいが乗りたくない 

 

 

=+=+=+=+= 

国産車も凄いが 欧州車は、国産車にない魅力があるが 万一故障すると大変 

安全性は、国産車よりあるんだろうな 

 

=+=+=+=+= 

すごいなぁ。 

自分では宝くじでも当たらん限り無理やな。 

そして維持できずにすぐに売却だな。 

誰か買わんかなぁ。 

買ったら1年に1回ぐらい乗せてほしいわ。 

 

=+=+=+=+= 

プライベートジェットみたいな空間だ 

10年も乗れば車にもガタはくる消耗品 

この車に4000万円の価格って合ってるのだろうか?大きいからエンジンもデカく燃費悪いだろうなあ 

 

=+=+=+=+= 

他のミニバンが霞むぐらいの出来栄えだが、ファーストクラスを引き合いに出せば、結局は車で飛行機の安定性には敵うわけもない。車の中のファーストクラスが正解なんでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

自動車ジャーナリストの試乗レビューで見たけど、あくまで商用バンベースだから、いくら手直ししても乗り心地はアルファードに敵わないらしい。 

 

=+=+=+=+= 

VIP向けの送迎車でしょ 前ある俳優がメルセデスの送迎車から下りる所の写真見たけどその車もこの車と同じような外見だったよ 

 

=+=+=+=+= 

4000万なんてとても買えないけど、Vクラスの4×4出してくれないかな? 

私の地域は豪雪でもないけど、必ず凍結するし、FRじゃ使い物にならない 

 

=+=+=+=+= 

プライベートジェット乗れるくらいのお金はあるけど 

飛行機は嫌だというお金持ちもいるだろうから 

ある程度は売れそう 

 

=+=+=+=+= 

どうしても商用車感が消せないな。 

4000万も出すくらいなら、アルファードの方が高級感あるよ。 

2000万でレクサスLMもある。 

まぁ、それでもベンツがいいからと買う金持ちもいるんだろうけど笑 

 

=+=+=+=+= 

車内はスゴイ! 

けど… 

外側はあんまりカッコ良くないな… 

乗ってしまえば外側は見えないからいいのかな。 

 

 

=+=+=+=+= 

誰のための車?誰が運転したい車?誰が乗せて欲しい車? 今、日本では、そこが曖昧(笑) 

巷では、ワンボックスの全座席(注:サードシートまで(笑))背面に付けられたディスプレイが見る人を探してガナッている。乗員は運転手1人。 

 

=+=+=+=+= 

欧米の車や列車で、よく向かい合わせの席を見るが、日本人より三半規管が強いのだろうか?自分なら、走行方向逆向きで乗ったら絶対酔うのだが・・・ 

 

=+=+=+=+= 

車は道路が影響するから飛行機のファーストクラスのようにはいかないと思う。4千万円超の価値があるかどうか?買えないけど。 

 

=+=+=+=+= 

この価格ならもう少し外観を何とかしても良かったんじゃないか?いい意味でバンみたいに目立たないからセキュリティー上はいいのかも知らんが… 

 

=+=+=+=+= 

内装は金かけりゃナンボでもいけるのでしょうけど、商用車ベースなので乗り心地はどうなんでしょうね。外観は...好き好きでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

ここ何年間は、サポートがしっかりしてるアウディを乗り換えて来たから、買えもしませんがやっぱりベンツは凄いですね。 

 

=+=+=+=+= 

海外のVIPは来日した際もスプリンターを希望するのとが多い 

アルヴェルやLMはラゲッジスペースが小さいから人気がないらしい 

 

=+=+=+=+= 

トヨタセンチュリーやGMのビーストより、内装は豪華やけど耐久性は低そう。 

セレブでもボディガードついてる人たちは買わないだろう 

 

=+=+=+=+= 

ファーストクラスならシートはフルフラットになるし、食べたいもの飲みたいものをいつでも持ってきてくれる。 

 

=+=+=+=+= 

凄いな。マドリードマリオットの空港シャトルバスもベンツのミニバンで豪華で驚いたけど、もっと凄いなw 

 

 

=+=+=+=+= 

イメージが重い、カッコ悪い! 

内装はそれなりと思うが、 

国産同等タイプとは大分差を感じますね。 

 

=+=+=+=+= 

内装は素晴らしいけど外装がとんでもなくダサい 

これではアルファードやLMの方がいいでしょう 

 

=+=+=+=+= 

運転席が見えないんですか?これじゃ運転役のお父さんとおしゃべりできないし、みんなでワイワイしりとりとか、お菓子シェアしながらとかドライブできないからいや。by庶民 

 

=+=+=+=+= 

この価格で、内装に木目調のベニヤを使用とあるが、どの場所に? 

本当の木ではだめなのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

こんなのミニバンなのか?ミニなのか?もうそろそろミニバンって括りはやめて違う呼び方に変えた方がいい。アル・ヴァルだってミニなのかって思う。 

 

=+=+=+=+= 

アルファードもなんだけど、フラッグシップエアのFクラスに比べると座席の幅が狭くてね、、、。 

マツコは窮屈に感じるかも。 

 

=+=+=+=+= 

ベースは自分もたまに乗る商業車、いくら内装仕上げても商業車だよ?その価値があるとは到底思えない。 

 

=+=+=+=+= 

これならアルファードのが良いよな〜。 

外国車乗ると、日本車よいなーとおもう。 

電気自動車の分野は負けてるなと思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

内装は広くてゴージャスだけど外見がスクールバスみたいだな・・ 

 

=+=+=+=+= 

このサイズになるとマイクロバスをキャンピングカーに改造した方が良さそうです。 

 

 

=+=+=+=+= 

外観は昔のミニカトッポみたいな、天井を無理やり引き伸ばして高くした感じがする。 

 

=+=+=+=+= 

タイヤ小さいし車高あるし高速乗ったらあの5人組みたいな目に遭わないか心配なるわ。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、でも、やっぱり最後は「車としてどうか」だと思うから、走る、曲がる、止まる、の車としての機能が気になる。あと故障ね。 

 

=+=+=+=+= 

どんな性能や燃費というよりどんなラグジュアリーて大枚叩いたのかというのが富裕層の価値観。 

 

=+=+=+=+= 

4000万の価値が何処にあるのか見いだせない。それなら、大型バスの方が遥かにいい。 

 

=+=+=+=+= 

お値段、内装すごいかもしれないが、形が思いっきりバンなんで少し残念です。 

とはいえ私には買えませんがw 

 

=+=+=+=+= 

こんだけ高くてもフルフラットにならないから転がれないし寝返りも打てない 

床擦れで死ぬ。 

ハイエースでいいや 

 

=+=+=+=+= 

それだけ金かかるなら足回りや乗り心地も改善した方がいい気がする。 

 

=+=+=+=+= 

車体とタイヤのバランスがヤバそう。 

高速乗ったら横転しそう 

 

=+=+=+=+= 

ちょっと前のベンツのバンって異常に安い気がしたけど、なんでだっけ… 

400-700万設定だったような 

 

 

=+=+=+=+= 

中身はすごいのに見た目がだっさいんだよなぁ。 

知らない人が見たら「ダサい車」としか思われない。 

 

=+=+=+=+= 

これに4000万出すならマイバッハかロールスロイス乗るわ。 

400万円しかないけど。 

 

=+=+=+=+= 

ファーストクラスというよりかは、プライベートジェットみたいな作りをしてるね。 

 

=+=+=+=+= 

こういう車を買える人は、運転するんじゃなくて、後ろに乗るもんなんだろうなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

車ってただの移動する為の乗り物なのに値段に拘る必要あるの? 

 

=+=+=+=+= 

車の歴史や、本物を知らない庶民上がりの成金層が喜んで買う、メルセデス版ハイエース。 

 

=+=+=+=+= 

これ、床面めっちゃ高いんじゃない? 

どうやって高級車らしく乗り降りするんだろう? 

 

=+=+=+=+= 

普通の土地付き住宅が買える 

 

金持ち個人か会社だけが買うんだな 

 

=+=+=+=+= 

個人的には好き。ただ日本だと行く場所が限られるから、所有は無いけど 

 

=+=+=+=+= 

俺の20万円の軽バンも椅子に座ったままこの車と同じ場所まで移動できる〜 

 

 

=+=+=+=+= 

中身はゴージャスかもしれないけど、外観がダサいんだよ 

 

=+=+=+=+= 

外国人相手の超高級ホテルが空港との送迎用に買いそう 

 

=+=+=+=+= 

うちの近所の橋が激狭なんだけど、これで通れるかな。心配だわ。 

 

=+=+=+=+= 

外観がブサイク過ぎ残念過ぎる 

中の人はもう少しデザインを勉強されては如何だろうか? 

 

=+=+=+=+= 

内装はともかく 

乗り心地ちが商用車だと 

厳しいかな 

 

=+=+=+=+= 

車体価格も高いけど、 

運転手を雇わないと本当の意味でハイソには 

なれないな 

 

=+=+=+=+= 

外観が、配送車かタクシー、、、、 

 

VIPが秘匿にはよいのかな? 

 

=+=+=+=+= 

こんなもん個人が購入することが主で作られてるアルファードとかと比べたらダメだよ 

 

=+=+=+=+= 

ヨーロッパではアルファスッドやヴェルファイアは売れているのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

アルファードユーザーは次はこれに乗り替えて 

ゆくゆくは観光バス乗ったらいいと思うww 

 

 

=+=+=+=+= 

大きすぎて、駐車場探し大変! 

日本向きではないですね! 

 

=+=+=+=+= 

めっちゃ既視感があって庶民の想像するファーラストクラス。メーカーが作らんとこのレベル。 

 

=+=+=+=+= 

運転する車じゃなくて、運転してもらう車ですよね。 

羨ましい〜わ。 

 

=+=+=+=+= 

これに4000万? 

いらん。 

キャンピングカーのほうが豪華でいい。 

 

=+=+=+=+= 

パワートレインについての情報をお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

高級なんだろうけど見た目クソダセェ、気がするのは私だけ? 

 

=+=+=+=+= 

後ろのシート2つでいいじゃない。これじゃビジネスクラス。 

 

=+=+=+=+= 

スプリンターは何気に揺れるから 

スマホとか見てると酔うよ。 

 

=+=+=+=+= 

このサイズだと、アメリカでもミニバンではなく、バンですね。 

 

=+=+=+=+= 

日本でこの金額だとどんな車を開発できるかな。 

 

 

 
 

IMAGE