( 206801 )  2024/08/30 17:17:02  
00

このコメントには、職場内での人間関係やストレスに関するさまざまなエピソードや感想が含まれています。

特に、職場を腐らせる人やパワハラ、モラハラ的な上司に関する話題が多く見られます。

上司や同僚との関係やストレスに対する様々な意見や経験が述べられており、その中には、個々の人物の特徴や行動が具体的に描写されているものもあります。

また、上司や同僚の態度や行動が職場の雰囲気や人間関係に与える影響についての考察も含まれています。

 

 

(まとめ)

( 206803 )  2024/08/30 17:17:02  
00

=+=+=+=+= 

いままさにそれで、異動願いを出しました。 

同様に、異動願いがほかの方からも出ています。 

上司には相談はしましたが、やはりかなり悩んだ上での相談だったので、解決に時間が掛かりました。 

実際どう解決するのかが見えず、待つのも精神的にきついので、自分が異動しようと思いました。 

 

話し合いの場で、自分の成績が上がらないのは、みんながご自身を仲間はずれにしているからだと言われていました。 

成績も残せず、ミスをフォローしてもらい、それに対し感謝の言葉や謝罪はないのに?と、疑問に感じました。 

 

雇用の義務があるのも分かりますが、問題から目を背けて現場に押付ける、直属の上司にも問題があると思います。 

一方で、解決に向けて動こうとして下さる上長もいるので、もう少しこの会社で場所を変えて頑張ろうと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ボロボロになる前に反撃すべき。良い人でいる必要はない。迷惑な人は他の人も迷惑と思っている。普通の人には普通の対応を。そしてボロボロにして来る人にはボロボロにすべき。やり返すのは下人と言う考えは捨て去った方がいい。何故ならそう言う人は何処にでも居るので。生きて行くには降り掛かった火の粉は自分で振り払う力が必要。 

 

=+=+=+=+= 

私も今まさにカサンドラ症候群になってしまって大変です。 

問題の元凶となっている人は、自分が悪いとか人に迷惑をかけてるなんで微塵も思ってなので私が離れるしかありません。 

上司に状況や被害を事細かに説明して、心象内科の主治医に言われた事も伝えて在宅ワークにしてもらいました。何で私の方がこんなに大変な思いをしないといけないのかと、心底悔し気持ちですが、癌的な人間は強いので勝てませんね。だって「自分は悪くない。悪いのは相手だ。自分は被害者だ。」とガチで思ってるんですから、どうしようもない。 

 

=+=+=+=+= 

仕事仲間のひとりが、ある日突然無視してきた。 

いくら考えても理由はわからない。 

なにか怒らせる要因があったにせよ、仕事仲間に対していきなり無視はないと思う。 

それ以来、その人が業務でミスしても謝らない、言い訳をする、感謝の言葉も言わなくなった。 

ほんとに仕事がやりにくくなって困ってる。 

 

=+=+=+=+= 

こういう本まで出ているのだから会社の上の人も読むだろうし、こういう方の処遇も考えてほしい。 

仕事はできても人を使い回してるだけとか下が辞めていく原因にもなっているはずなので、こういう人に上の役につけないでほしい。 

 

隠れフレネミーだったり隠れ仕事しない人だったり要領が良いだけで人の心を裏切ってのし上がってる人がこうやって炙り出される世の中になってきて良かったと思う。 

 

逆にいい人は悪口も告げ口もしてはいけないと自分を律するけど、理不尽な出来事や正当に怒りを表現してもいい事までいい子をしていたら性悪がのさばるだけ。本当におかしい人の事は我慢せず誰かに話してもいい。 

私にも悪い所があったかも、とか言うと悪口になるしとか思う事自体悪人に利用されてると思う。 

 

=+=+=+=+= 

思い当たる人います。自分ではうまく立ち回っているつもりでも、そのうちみんなに「黒」の部分を見抜かれ、距離を置かれます。周りに無駄なエネルギーを使わせないでほしい。 

 

=+=+=+=+= 

自分の居場所を作るため、職場を腐らせる人います。 

マイルールをたくさん作って、要注意点に付箋をつけるとか、そのひとがNOといえばなにもできない。履歴書は必ず手書き、なんでも手書きを推奨する、 

全員で掃除、朝礼、有休がとれない、先輩より先に返れない、印鑑は傾ける、意味の無いマウンティング。まだまだありますが・・・ 

その人が定年になりすべて廃止になり会社が成長した感じがしました。 

有休もとれて、楽しく働いてます。 

 

定年後も会社に何度も顔を出して、気にかけてる様子だったけど。 

再就職したはずが、2週間ですぐにやめたそうな。 

自分が中心じゃないと気が済まないのでしょうが。 

マウンティングとりたいだけ。 

年功序列で管理職になれたことを、自分を有能だと思ってるのでしょう。 

会社の看板と役職があってこそ権力を発揮できるので、定年後は孤立無援です。 

 

=+=+=+=+= 

上司がこのタイプだと異動希望出すにも総務部へ直談判になるからぶっちゃけ辞める覚悟なんだよね。自分の時は体調崩して歩行困難レベルになったからすんなり異動させてくれたけど、無理だった人達は理由つけて辞めていった。 

 

後任育てて問題上司を異動させたいのだろうが、その前に人材が潰れる。業務も完全に属人化しててブラックボックスだし、うちの会社は大丈夫だろうか思うけど、とりあえず他の部署は問題ないから給料もらえる分だけきちんと仕事しようと思う。 

 

=+=+=+=+= 

職場ではないが、PTA活動の中、私が腐される存在だと追いやられた事がある。巧みに周りを操り、自身は決して責任のある役をおわず、画策する人物に出会った。私は譲歩しなかった、それどころか、逆らった。毎回、嫌がらせをされた。でも、同学年の親の方が卑劣だった。活動終了頃には自分の過ちに気付いたようだったが、私が反撃を始めようと口火を切ったが、それな勝る大きな声で打ち消された。最後の謝恩会で話し合う様だったが、やはり運命か、私は卒業式の後、直ぐに帰宅しなければいけなくなった。 

それっきり合ってない。今、思い出しても人生最大の酷い仲間外れだった。 

そんな中でも一人の保護者が寄り添ってくれ、私を讃えてくれた。最後まで通って良かったです。 

 

=+=+=+=+= 

2人で進める仕事のうち、相手は1〜2割しか手をつけてないのに上には半々でやっているように見せかける人がいる。 

他の仕事で忙しいのだろうとしばらくは何も言わないでおいたが、私の仕事のやり方についてのあることないことを私に直接言わずに周りに言ってたことを耳にしてから、互いがやった分量がわかる方式に変えました。 

 

 

=+=+=+=+= 

入社して3ヶ月経った頃に63歳の女性先輩に会社事務所で大きな声で怒られました。 

 

会社の指示に従って働くな! 

周りの従業員も困る! 

 

って。 

事務所の人達は聞こえてても知らない顔してたし会社の方針に不安を感じて辞めました。このような従業員さんが居ると会社は伸びないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

正直仕事なんて慣れだしな 

新人に大声で指示したり、言い方酷かったり、「これ教えるの二回目な」って言う人がいる職場はキツいよな 

新人には優しくして何回も聞かれても俺は気を使いながら教えてあげるけどな 

また辞められて新しい人が入って最初から教える方が大変だし 

てか、その人の生活かかってるし優しくしてやれよと本当に思う 

 

=+=+=+=+= 

理由もはっきりせずやたらいじめてくるばあさん(同僚)がいました。私にも理由があるかもしれないと頑張って探してみたし、しない方がいいと言われたことも直してみたりしたけど、結局のところ私のことが気に食わないだけのようでした。 

挨拶してもフン!と鼻であしらわれ、仕事内容のことで話しかけるのにムシ。ほんとあの人と仕事がペアになるとスムーズに進まなくて大変でした。妊娠中ですごくしんどかった時でも一切手を貸してくれる様子はなく。 

誰かを下に見て粗探しをして自分が強いことを誇示したかっただけなんでしょうけども。 

まわりから見るとその人がおかしいことは一目瞭然だったみたいです。でも精神的にしんどくて限界な時に妊娠を理由に辞めれたので良かったですが。今でも見かけたら吐きそうになります。 

 

=+=+=+=+= 

仕事を始めていたときの上司が自分の考えは絶対の人で、家庭よりも仕事を優先しろ 

色々と自分たちで考えて動けと朝は言っていたのに自分達で動いたら報告がない!と仕事に行くのが嫌になっていました。私たちの意見は通らないしほんとに辛かったです!今は何でも話し合える上司に変わったので働きやすく皆休まずに出勤するようになりましたよ! 

 

=+=+=+=+= 

たまに友人・知人から、職場の愚痴や不満を聞く(正しくは聞かされるw)けど、状況を聞いてるうちに『これってどっちもどっちだよな~』ってことが多々ある。確かに贔屓目に見ても、そりゃ完全にアウトだなって思える絵に描いたようなパワハラ上司や同僚はいる。ただ時々、その本人自体がちゃんと業務上の報・連・相してなかったり、職場で簡単な業務だけは率先してやるけど、手がかかる面倒業務はしれっと人に押し付けてたり、怒られたくなくて、たいしたことじゃないと判断してミスを隠してたりする、指摘されて当たり前のことを逆恨みしたり、指摘されてる事実よりも、指摘される際の相手の態度や言葉だけを否定的に捉えて、それをパワハラだとか威圧的だとか、騒ぎ立ててる友人もいる。その時には『いや、それ、あんたが、悪いんじゃん!』ってハッキリ言うけどw。相手を嫌いすぎて、事の発端は自分だってことが見えてない人、いるからね。 

 

=+=+=+=+= 

異動してきた上司が前任者と違い大変に細かく厳しい人で、みんなピリピリ 

するようになったけど、いち早くその人にすり寄り仲良し?になった同僚 

がいる。彼女は、上司がいないときのまわりの状況をよく観察し、いちいち 

上司に報告しているそうだ。本人が得得とそう言っているから驚きだ。 

なので上司がいなくても彼女がいると要注意。たわいもない話もできない。 

あの人たちがこんなことを言っていた、あの人はのんびりしていた、など 

自分を棚に上げて言いつける。今や、厳しい上司よりその同僚がいる時の方が 

気疲れするようになった。本人はまわりから避けられつつあることに気づいて 

いるのだろうか。ぶつかりそうになっても謝らないし雑用は決してやらない 

要領のいい人間だから、そんなことはどうでもいいのかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

私も過去の仕事ストレスで、不眠症になり、睡眠導入剤がないと眠れません。今考えると、神経過敏で咳一つを気にして、咳止めや風邪薬を飲んでいました。他人にストレスを与えられて、自分の健康とお金を得る、社会に出る機会を削がれてしまう悔しさは、何年たっても忘れられない。まだトラウマで仕事を探しても、長続きしません。このまま沈んだ船の中から浮かび上がれないのか? 

 

=+=+=+=+= 

上も下も初めての仕事をする、そういう人事はしてはいけない。メンタルに問題が起きやすいからだ。しかし、そういう人事をしたにんげんの、責任は問われない。有能な人材の人生をかえ、命を絶つ可能性があるかもしれないのに。本当に問題です。 

 

=+=+=+=+= 

これ、どっちがどっちなのか実際の現場ではわかりにくいんだけどね 

 

周りが責任感が薄いケースもあるし、責任感が強くて孤立するケースもある 

 

仕事を進めるよりチームワークを大切にしすぎるが故にうまくいかないケースもあっておそらく性格の違いだろうと思う 

 

腐らせている側が『もういいや』って気持ちになっているケースもあるので 

 

そんでチームワークよくやっているように見えてそれ故に起こっている問題も多々あるけど民主的で結果がでなくてもマジョリティに合わせるというのが一部の組織以外では普通なんだろう 

 

=+=+=+=+= 

まさに1人 闇のように周りをダメにする人がいる。 

他にもヤバい人はいるが、わかりやすいし 

文句ばっかり言っては他人を攻撃しまくり、 

そんな人だと周りは周知している。 

勿論上司も注意したりしてた。 

 

でも、1人 闇の人は、毎回1人をターゲットに絞りジワジワと周りを巻き込みながら 

上司さえも手玉にしている。 

辞めていく人が悪い、仕事が出来ない、協調性が無いなど追い込むのがうまい。 

意地悪されている側が 自分がダメなんだと思わせ孤立させるのがすこぶるうまい。 

周りの人は それに慣れ、リーダーが嫌いなら自分も嫌い、いつ矛先が自分に向くかわからないとイジメ共犯者みたいになっている。 

 

 

=+=+=+=+= 

悪貨が良貨を駆逐するとはよく言ったもので、 

実力のある人はしれっと他の部署に 

異動していきます。そして、残るのは 

古株のお局様(男女問わず)と、その人たちに気に入られた 

取り巻きばかり。うまく異動できず気に入られてもない人は 

冷たく当たられて病んでいきます。 

やがてお局様が退職していくと、 

その人たちのもとで育った新しいお局様が 

誕生するのです。 

 

管理職の力が及ばず、陰口のネットワークを駆使して 

裏で職場を取り仕切るので、管理職からの業務指示などが 

表のリーダーより先にお局様に届いていることが 

多々あります。 

だけではなく、表のリーダーが着手しようとしたら 

すでにお局様がその業務を仕上げていることさえあります。 

 

お局様はそんな自分の地位を死守するためなら 

手段を選びません。 

 

こうなったら惨めな思いをするばかりで、 

逃げるしかなくなります。戦うことはやめたほうがいいですよ。 

 

=+=+=+=+= 

職場を腐らせる人の代表みたいな人がうちにもいた。 

被害者ぶるのがとにかく上手く上目遣いの涙目で自分は悪くないんだと主張する。 

私以外の人と同じシフトの日はまともに働かない(皆から何とかしてほしいと訴えがあった)。 

仕事が残ってても時間ぴったりに帰るから長時間勤務の人のしわ寄せが半端なかった。 

やりたくない作業は何かをしてるフリをしてやらなくて済むように立ち回る。 

数え上げたらキリがないが問題だらけの人。 

先日身体上の理由で辞めたので全員ストレスがなくなりホッとしてる。 

 

=+=+=+=+= 

前の事業所でそれを行い、こちらへ移動となった所長がまさにこれです。 

ある日入居者さんが突然死されました、朝の声かけに言ったときにはもう亡くなられてたんです。検死も行い事件性はないと判断されたのに、私がその方を○したんだろう?と詰め寄ってきたんです。しかも、他の従業員一人一人一時間程面接をしそのことを吹聴したんです。 

只でさえ入居者さんの突然死でショックだったのに、何故か殺人犯と言われ私は眠れなくなり精神疾患になり今は休職中です。 

今も私を問い詰めながら興奮して悦に入った薄ら笑いをするあの時の顔が忘れられません。 

 

=+=+=+=+= 

記事は被害者からしかリサーチしてないのが少し闇かな。加害者からリサーチしないと点が線で結ばれない。 

悪さにも真相は欲しい。加害者のトリガーを知らないと冤罪の様な方向に進む事も。 

 

加害者の行動がエスカレートする様に、被害者意識もどこまでもエスカレートしますからね。 

 

相手につばを吐いたから、倍返しされたケースを全く考えないのも考えものかなと少しだけ思う時代になってきた。 

 

=+=+=+=+= 

仲良くしてる人達をわざと引き裂く人はいた。特に男女で仲良いと、小学生みたいに茶化したり嫉妬させたり、裏で一方の悪口を言ったり。それで付き合いそうな雰囲気だったのに壊れた人もいた。私は職場恋愛は気にしないけど、人の幸せを壊す人は幸せにはなれないだろうなあとは思った。 

 

=+=+=+=+= 

気に入らないと相手の悪口を回りに言いふらして追い出そうとする奴がいる。総じてそういった奴ほど声が大きく上役や回りに愛想よくして幅きかせてる。 

 

=+=+=+=+= 

腐ったみかんって本当だなと実感した事あった。それまで平和だった職場に1人同業種で経験豊富な人が転職してきて退職するまでの2年本当にグチャグチャにされてしまった。とにかく前はこうやってたと間違ってても言う事は聞かない。人と人が離反するような噂というか嘘を吹きこむ。そんなんでも仲間になる人が出て来て派閥ができる。人手がいないなか子分を休ませて会社が困ると自分が休みなのに出勤して上司に恩を売る。それを見ぬけない上司に絶望する。仲間引き連れて辞めましたが本当清々しましたよ。どんな育ち方するとあんなのになるのか生まれつきなのか不思議だった 

 

=+=+=+=+= 

しかしこの様なタイプの人程出世が早いと言うのも現実でしょう。 

この様なタイプは人に気を付かう事無く効率的に出世のみ考える為出世は早いのですが、職場を駄目にする典型なので、上には受けが良く数字にこだわり、やり方にはホウカムリを決め込む為後でとんでもない不正が明るみに出る事があるでしょうが、部下が勝ってにやった事なので部下を処分しましょうと成り自分は早々と他の部所へ逃げると言うお決まりのコースですが、最近は周りの目も肥えて来ておりますのでこの様なタイプは把握されてしまう事が多くなりました。 

 

=+=+=+=+= 

職場を腐らせる人間はどこの職場でも一定数います、学校のクラスでもそんなやついたでしょ? 

それと一緒です。 

会社の経営者がそんなやつだというパターンもあります。もう逃げるか避けるか辞めるかしか選べない。 

職場を腐らせるやつがどんだけ会社にとって利益を残してるかで雇う側はきちんと判断するべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

まさにそれで何年も我慢して管理者に言っても何も対応してくれなくてあげくのはてに自分自身が 

壊れてしまいました!で、退職しました! 

そしたら‥試験受けていくつも受かったし、地元の良い企業に再就職が出来ました! 

思い切って環境変えたら転換期になりました! 

(実話) 

 

 

=+=+=+=+= 

いわゆる職場サイコパスと呼ばれる人々ですね。以前の職場に強烈な人がいました。 

どの職場にもその手の人はいるのですが、見抜く方法は簡単で、自分の直感を信じる事です。 

相手は巧妙に嘘をついているつもりでも、何故かその手の人々特有の雰囲気というか、違和感を感じます。今迄どれだけの人間と接して来たか?という経験測によると思います。 

対象方法は近寄らない事が一番ですが、危ないと感じたなら、その人と話す時に自分のプライベートな事(趣味や悩み、過去の経験等)は一切話さない、可能な限り、隠し録音等で会話を記録する(いつ何処でどういう話をしたかメモる)等、自己防衛をしておく事が重要です。 

その手の人々は必ず何処かで裏切ります。その時に準備が出来ていないと不利な状況になります。 

裏切った後、謝って来たとしても絶対に信用しない事ですね。 

 

=+=+=+=+= 

前職でいました。自分はうんざりして、それも原因の1つとして、退職しました。幹部達も困ってましたが、現在の労働基準法の元では、退職させるのはあまりにハードルが高く、どうしょうもないみたいでした。会社には諦めムードが漂っていました。 

 

=+=+=+=+= 

大丈夫だよ。そう言う人からは最終的にみんな離れてくから。熱くなったりジメジメしたりすると余計攻撃してくるよ。ボス的な人なんて取り巻きいないと何もできない弱者なんだからさ。過剰なの反応せず淡々と飄々としてるといいよ。 

 

=+=+=+=+= 

少し違うかもしれないが、うちの下請けさんでのこと… 

 

現場での頭クラスが若い子を怒鳴って使っている 

頭「いつまでたったら覚えるんや、言われる前にやれよ」 

まぁ建築現場では珍しいことではないのだが… 

 

若い子も必死に仕事を覚えて、今度は先回りして準備をしていると… 

頭「誰がやれ言ったんや、なんや、この現場、指揮りたいんやったら、社長に言って、ここ僕にやらせてくださいって言って来いよっ!」 

と怒鳴り散らしている 

若い子も「そんなつもりじゃ…」と 

一生懸命やっている若手をつぶすパターンなのかなぁ… 

 

そして下請けの社長が現場に来た時には… 

頭「こいつら、オレがいないと何も出来ないから大変ですよー」 

なるほど…社長さん、若手が育たず伸びない会社になるのは、こういう人をアナタが見抜けるかどうかにかかっているんですねと、つくづく思った瞬間でした 

 

=+=+=+=+= 

50代の同僚。1日中病気の話しをする。自分の体調不良の話し、親の病気の話し、、、本当に一日中これ。聞いてて全然楽しくない。この人が休みの日は本当に楽しいし、暇な時のお喋りは明るい話題に尽きるよ。 

 

=+=+=+=+= 

このあたりの記事は、見ればわかるものが多くなってきたが、最近悩ましいのが人望ありすぎる上司。 

何せその上司の下で働いているときは生き生きとして、成果も出してくれるんだが、異動でその上司から離れたとたん、次の上司はごく普通なのに前の上司と重ねて比較してしまい、しまいには部下が上司にダメ出しをしたりして統制が崩れてしまう。 

もっとひどいと、その上司が辞めたり相談もできない目の届かないところへ行ってしまうと、連られて辞めていってしまう。 

正直、こういうやつも会社にとっては害悪でしかない。 

 

=+=+=+=+= 

気が滅入って記事の途中で読むのをやめた。 

 

そう言う人はうちの会社にもいる。前の会社にもいた。彼らは変えようがない。不謹慎にも病気になって辞めてくれないかな…と願う時がある。自分が嫌になるけど、亡くなられてもホッとすると思う。 

 

=+=+=+=+= 

職場を腐らせる人。 

うちにもいました、Kです。 

日々いじめられていた人がとにかく為されるがままなのを見兼ねた私は「そういうのやめて欲しい」と申し出た。 

「は?!私はそんなつもりはない。そうだよね?!」といじめられっ子に確認するK。 

そうしたら、まさかの「……されてない」 

 

裏であんなに嘆いて文句言っていた張本人の戦闘意欲の無さに愕然。 

人の喧嘩に口を出す大変さが身に沁みた出来事でした。 

 

=+=+=+=+= 

上に立つ人が無能だとまとまらない。 

仕事の能力に加えて下の人に毅然と公平に接することができるか、そして下の人が従ってくれる信頼があるか。上に立つ人が全体を把握して気づく力、マネージメント能力があればうまくいく 

 

=+=+=+=+= 

この職場を腐らせる人と決めつけ自体がパワハラや集団的自イジメになってないだろか? 

そう言う人はどの会社にも確実に存在するとして、周りが皆んなその様に思っていたら又、それこそ被害側、加害側双方なり得るって事だと思う。 

そのような人がレッテル貼られて皆んながあの人やばいから近づかない方がいいって噂がたてば孤立してしまうのでは? 

こういう記事自体が助長していることにそろそろ気づいた方がいいのでは? 

やばい奴がいるなら上司に報告して対応お願いして、何もしてくれないならその上司もやばい奴と同じ側、更に上の上司に報告して対応して改善されなければ、今後一切関わらなければいい! 

何事にも必ず些細なことでの積み重ねで何かしら原因はある! 

必ず原因はあるから気になるなら本人に直接に言えばいい!! 

 

 

=+=+=+=+= 

必ず特定の人を攻撃する上司いました。 

社長も同タイプ。 

人が続くわけない。 

蓋を開けたら辞めたのはコイツのせいだのでさらに人になすりつける言動が発覚。 

最低ですね。 

自己申告で辞める人間に口止めなのかお金を渡していた。 

自分も辞めるとこの状況に耐えられないと訴えたがその場で認めてもらえず、会社の問題に巻き込まれ人生を無駄にされた気分だった。 

その会社は潰れたがトップの人間からしてそういう運命だったんだろうなといつも思う。 

人材を大切にしない人は自分にまわってくるから。 

トラブルのタネの人は自分で気づいてない部分があるから本当に厄介。 

 

=+=+=+=+= 

職場を腐らせる人というのに該当するかどうかはわかりませんが、私自身が絶対に嫌だと思うのは、自分が上司や他の人と話している時に割り込んできて自分の意見を主張するです。なぜ他の人と話しているのに割り込んできて話を拗らせようとするのでしょうか?ただ自分の意見を主張したいだけなんでしょうね。自分が良かれと思って言っているのかもしれないけどこちらにしたら本当に迷惑です。無視するという要領の良さもないですし。一度きっぱり言ったことがあります。「あなたの意見を聞いているのではありません」向こうはだんまりして何も言ってこなくなりました。でもその方とは今も良好な関係とは言えません。お互いがお互いに関わらないようにしていると言う感じです。 

前職でもこんな人がいました。私は関係ないので黙っていましたが、そばで聞いていて不愉快な気持ちにしかなりません。「何を偉そうに」これしかないんですよね。 

 

=+=+=+=+= 

職場にいる。嫌な女が一人。 

私は毎日出勤しないので、気が付くのが遅かったが、何人も辞めていく。若い子も、年配の人も、男性も女性も・・・ 

最初は物腰が柔らかいし、私は毎日は出社しないので全く気付かった。 

ちょっとしたお疲れ様会も自分の気に入った子だけでやる、私や気に入らない子は誘わない、上司には予定が入ってるらしく欠席だと言って、と参加した子から聞いた。ちょっと実力がある人が会社に入ったら、小さな意地悪で少しずつ苦しめる。近頃も根性のある新人がいたのに、一番暑い時にエアコンのない倉庫の整理をさせられて、さすがに今月退職する。 

 

=+=+=+=+= 

いろんな人がいると思いますが 

個人的には腐った職場の方がやりがいがあります 

和気あいあいな雰囲気だとナアナアになりやすく仕事がいい加減になってしまう 

どこの会社にも腐った人間はいます 

腐った人には腐った態度で接すれば良いのです 

 

=+=+=+=+= 

職場の局がそう。上がいるときは自分が一番動いてるように立ち回り自分の後輩たちには辛辣な態度、言葉で対応してる。上も気づいてるはずなのに何の対処もしないから良い人材だけが流出しまくる。 

 

=+=+=+=+= 

話は逸れるが、こう言うタイプの人って、職場以外でも同じなんだろうか? 

職場、家庭、知人、それ以外って分けるとしたら、どうなんだろう。 

良いも悪いも、全部の人に同じ態度であるのが分かりやすいし、対処し易い。 

 

=+=+=+=+= 

これ見るとパワハラ、モラハラ的上司の存在を思い浮かべる方が殆どだと思うけど、実は真逆の優しいだけで何も考えない、しない、動かない上司、人材も十分職場のがん細胞になりますよ。 

 

=+=+=+=+= 

自分も本を書けるくらいこういう類のネタはある。 

出くわしてきたトンデモ人間を挙げるとすると以前経理にいた周りから変人扱いされてた女史の例。 

こっちは部署全員分の土産買ってきたのに女性陣の分しか買ってこなかった。 

話してたらいきなりカットインしてきて話を取る。ミスするとこれで何度ですか!と鬼の首を取ったかのように言ってる。 

それでいて経理の効率化のCMに出てくるようは無駄に仕事に精を出してるからなぜか評価はされてた。 

別の人間ではある時異業種交流会に誘ったら上司や先輩でもなく、入社は後なのに年上だから「〜の上司できました」とマウントを取るようなこと言ってきたのには呆れた。 

結局そういう人間たちはこっちがいい人みたいだからとターゲットにしてやりたい放題なことをしてくるんだよな。 

辞めしばらくしてクレーマーみたいにやってみたけど、なぜ当時そこで言い返したりできなかったのかという後悔もある。 

 

=+=+=+=+= 

会社にもいます。 

今年還暦になるおばさん。 

楽したいからと雑用はなんでも人に任せ、重要なことは自分でしっかり仕事キープし自分の存在価値をアピール。 

説明や引き継ぎしなくて、他の人がミスするとイライラして撒き散らす。 

出世したくないからと大きな仕事はしない。 

最近は、孫守りで一ヶ月休み、なんて平和なんだろうと知った。 

もう、その人のせいで、この10年で5人はメンタル壊れた。 

その人を異動させたくても、他部署がお断りだから、30年その部署に居座ってる。 

まもなく定年。再雇用されるかはわからないけど、早く消えてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

意地悪な人は、反撃しない良い人をターゲットにするから、被害者の方ががトラブルメーカー認定されて排除されがち。 

結局は、上司や責任者が、人を見る目があるか、どんな価値観を持っているかに寄る。 

 

 

=+=+=+=+= 

話に「尾ひれ」がつく このタイプの人間が 

どこに行ってもいます  

 

人の悪口を引き出して、自分が優位に立とうとする方いらっしゃいますね  

 

「あの人どう思う?」  

 

このワードを言われたら自分からは何も話さず 頷かず 話題を変えましょう  

 

かなり年上の女性に これをいつも言ってくる 方がいて、あ、一言でも何か言えば 私が 言い出しっぺにされるなと思い あの人と呼ばれていた方に関する印象については 一言も喋らなかった。 

 

あの人どう思うと言ってきた年上の女性は 

離婚されていて、 人の噂話と、取引先の男性の 誰が好みか そういった 色恋沙汰の話が楽しみな ちょっとややこしい方だった 

 

仕事の捉え方が、 人によって違う 

仕事とは違う視点で、職場を見る人もいるので  

話には 尾びれがつくので話に乗らないよう 

教えてもらいました 

 

接客50年のプロの方に聞いた処世術 です 

 

=+=+=+=+= 

記事書いた人は、まだまだ経験不足だよ。 

重苦しいとか、快闊でないというのが善で、暗いというのが悪という概念から抜け切れてない。 

実際は、とても明るくて快闊なんだけど、けっこう悪がいるんだよ。自分よがりで、自分が楽しければいいみたいなのがいるんだな。近くにいると、うっとおしいよ。仕事してるそばで、つまらんこと言って大笑いしてるんだぜ。 

もっといろんな職場を見てきなさい! 

 

=+=+=+=+= 

私自身も職場を腐らせる人には本当に苦労したが数年後、総じてそのご家族(特にその人のお子さん)が不幸せになっている。因果応報だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

家庭もそう 

夫がおかしくなったら 

家庭の空気も悪くなる 

 

パーソナリティ障害は 

結婚してから徐々に解るから 

モラハラ夫と知らずに 

結婚してしまう 

 

モラハラは出会った時は 

普通の人以上にいい人を 

ギクシャクしながら演じてます 

 

ギクシャクしてる人には気をつけて下さい 

 

=+=+=+=+= 

本当にいます、私は3月で退職しましたが今までに何人辞めさせ揉めさせたかという姉妹です 

もう人数が少なくて自分達が年齢的に最後まで残るのでやりたい放題ですが、上司もできない人なので本質を知らないと思います 

終末期の職場です、県と同じです 

 

=+=+=+=+= 

うちの職場にも他の人に不快な態度を取る人がいて私も出社出来ない程病みましたが 

診断書貰って休職した時上司は今後この様な事がらあったら辞めて貰うと私に言い、当事者には一切責める事は無かったです。その様な人でも好かれてると知って人間不信に落ち入りました。 

 

=+=+=+=+= 

腐ったミカンに限って、うまく隠れて見えないものだ。上が気づく頃には、何人かが病み姿を消した後。それでも気づけば良い組織。見て見ぬ振りを決めて、去っていく日を指折り数えている。今話題のどこぞの県庁と知事もそ~言う関係では? 

 

=+=+=+=+= 

そんな人間を改心させるなんて無理。 

人手不足で誰でも雇うと貧乏くじを引くとこになる。そんなのを引くと他の社員にも悪影響。 

かえって雇わない方が良かったとなる。 

 

=+=+=+=+= 

周りとの連携が大切な狩りや漁と違い、スタンドプレーでいつでも代わりが出来るしょうもない仕事をしてるから、周りが気になって仕方ないのかな? 

 

めんどくさい世界ですね。 

 

=+=+=+=+= 

まさにパート先にいます。 

自分にも厳しい人なので仕事はできる為、反撃できません。 

でも人としては子供みたいです。 

機嫌が悪いと声のトーンが下がり、呼び出して叱ったり‥でも目上の人にはニコニコ。 

人手不足で悩んでますが、その人のせいで何人のパートさんが辞めたか‥ 

 

 

=+=+=+=+= 

まさにパート先にいます。 

自分にも厳しい人なので仕事はできる為、反撃できません。 

でも人としては子供みたいです。 

機嫌が悪いと声のトーンが下がり、呼び出して叱ったり‥でも目上の人にはニコニコ。 

人手不足で悩んでますが、その人のせいで何人のパートさんが辞めたか‥ 

 

=+=+=+=+= 

私の職場にいます。 

私も離れることが得策と思い、異動願いを出して異動できました。 

色々な職場に、腐らせる人はいます。 

今の部署も腐らせる人が隣にいて困ってます。 

 

=+=+=+=+= 

そんな事、太古の昔からわかっていること。ただ、その問題解決が出て来ない。だから、同じ事をネタにして本を書いて儲けている輩が何と多いことか。本質を突かない日本人の特徴だ。 

 

=+=+=+=+= 

まだ、職場を腐らせるなら共通認識であいつは駄目だとなるが、一番厄介なのはある特定の人をターゲットにする人間ですね。人材を腐らせるって会社に損害を与えているようなものですからね。 

 

=+=+=+=+= 

自分は仕事出来るアピールして、それに騙される上司が一番みてて腹立つ。周りのカバーは見えないから。上司に対する部下の評価が欲しい、、、 

 

=+=+=+=+= 

根性論押しつけるなどはほぼいませんが 

 

「責任をなすりつける、足を引っ張る、人によって態度を変える、自己保身しか頭にない」 

 

みたいな人は居ますね 

 

その人自身にはたいしたプランもないのに文句言ってきたり人に押しつけやらせようとするので、基本的に無視してます 

 

=+=+=+=+= 

どこにもジャイアンとスネ夫みたいな人って必ずいるんだよね。しかもスネ夫は複数いたりしてスネ夫製造機によって増殖していく場合もあってそれが1番厄介。 

 

=+=+=+=+= 

腐ったミカンなら箱の管理者が除去できるけど「鯛は頭から腐る」パターンだと尻尾やヒレのほうでは頭を何ともできないな。 

 

=+=+=+=+= 

数年前の上司がこれだった。部下はイエスマンになるしかないから本人は部下が(自分のおかげで)成長し、自分は慕われていると勘違いしている。偉い人や外部には自分は優秀アピールが上手いから評価は高かった。人伝に近況を聞いた限り、相変わらず部下からの評判が悪く職場の雰囲気も悪いみたい。最近メディアで話題の若手リーダーみたいな人達とダブる。 

 

=+=+=+=+= 

私はすぐ上司に相談するようにしています。そういう人たちは、許すとどんどんエスカレートする可能性があるからです。早めの相談と排除が1番です。 

 

 

=+=+=+=+= 

まさに兵庫の斎藤県知事。でも、なんでこんなのが選挙で当選したんだろう。現行の公職選挙法に欠陥があるのだろうか。それとも兵庫県の有権者の皆さんが。。。 

 

=+=+=+=+= 

残って欲しい人材が退職し、そうでない人が残るって会社として益はあるの?と思う。 

 

後者は余程の悪運を持ってるとしか… 

 

=+=+=+=+= 

職場ではないけれど… 

うちの主人がこんな感じです 

私は精神疾患ですが全く 

理解もしようとしないし… 

きっと職場でもやらかして 

いるんだろうな~! 

肝心の本人は無自覚です 

 

=+=+=+=+= 

>明確な理由がないのに、何となく疲れ果てたと感じたら、周囲を見回すといい。そういうときに限って、誰かが周囲にいないだろうか。もし、いたら、その人が元凶である可能性が高い。 

 

もはや占いレベルの話ですね。 

 

=+=+=+=+= 

そう言えば2番が居たわ 

職場をめちゃくちゃにしこんな職場辞めたい転職先紹介してくれと 

自分が原因とすら気づいてないのか? 

 

=+=+=+=+= 

職場を腐らせる人間に気付かない管理職達が余りにも多い!!しっかり見極める目を持ってほしい! 

 

=+=+=+=+= 

「職場を」とあるが「家族」でも「友達のグループ」でも同じ事。 

もう少し目から鱗の内容かと思ったけど当たり前とかそれはわかるよ、って感じでちょっとがっかり。 

 

=+=+=+=+= 

2、3年前にヒットした 

「頭に来てもバカと喧嘩はするな」 

これはひどかった。 

ほとんど筆者の主観で何の根拠も示さない。駄本の極み。 

あれもバカ売れしてたはず。 

 

=+=+=+=+= 

これの該当者が代々続く小金持ち、土地持ちの小金は持ってるけど世間知らずでアンポンタンなのに自分は出来ると思い込んでるおぼっちゃまくんである社長だったら、どうすればいいの? 

 

=+=+=+=+= 

職場を腐らせる人はそこの責任者であることも多い。その場合、離職率が高いが売上がそこそこあり責任者が長く居座るケースもある。部下は地獄。 

 

 

=+=+=+=+= 

この、「職場を腐らせる人」 

周りを腐らせることがはたらく目的? 

もしくは、それは趣味? 

趣味と実益を兼ねて働いている? 

なかなかと‥考えさせられます 

 

=+=+=+=+= 

こういう経営者を知ってる。 

社員たちはミスを隠し、 

経営者の機嫌をとることに集中している。 

 

=+=+=+=+= 

こいつを中心にこの会社は腐ってるんだなという人物が分かれば深く関わらないことだわ 

腐ったミカンが箱の中にあれば何とやら 

 

=+=+=+=+= 

1人ヤベーのがいると自然にそうなる。 

というかならざるを得ない。 

何時もニコニコできるほど仏様では無い。 

 

=+=+=+=+= 

職場を腐らせる人 

↑ 

絶滅はしないので心の持ち用、逃げ方を教えてほしい。 

ずっと、辛くて苦しい職場にいます。でもお金がほしいので… 

 

=+=+=+=+= 

ゴネ得許すとちゃんとしてる周りが辞めていく 

 

=+=+=+=+= 

そういう奴が偉くなっていく不条理。 

 

=+=+=+=+= 

人の性格は治せないし、本人達は自分が問題の原因だと思っていない 

 

=+=+=+=+= 

うちにもいる 

ま、我慢出来なくなったら、辞めてもいいし 

精神病むくらいなら仕事辞める方がいい 

 

=+=+=+=+= 

パワハラとセクハラとマウントされる方が悪いという会社なので、悪者は被害者の自分になりました。 

 

 

 
 

IMAGE