( 206814 ) 2024/08/30 17:29:03 2 00 子ども食堂などへの備蓄米の無償交付拡大 農水省日テレNEWS NNN 8/30(金) 11:56 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cb1ca45c77897b97a073d11d343a063a73572214 |
( 206817 ) 2024/08/30 17:29:03 0 00 日テレNEWS NNN
スーパーなどで、コメが品薄となっていることを受けて、農水省は、コメの無償交付について全国51か所で、子ども食堂などから申請を受けると発表しました。
コメをめぐっては、台風に備えた買い占めなどにより一部、スーパーなどで在庫がなくなるなどの状況となっています。
これを受け、坂本農林水産相は9月2日から、子ども食堂などに対する備蓄米の無償交付を、全国47都道府県51か所で受け付けると発表しました。
これまでの全国10か所から拡大し、また、年4回の受け付けから通年で受け付けることに変更します。
農林水産省によると新米の生育は順調で、9月からは本格的に出回るため品薄は順次回復する見通しとしています。
消費者に冷静な対応を呼びかけるとともに、農水省でも、台風10号がコメの収穫に及ぼす影響について、情報収集を行うとしています。
|
( 206818 ) 2024/08/30 17:29:03 0 00 =+=+=+=+= 今各地で米不足が発生している中、国は何か勘違いしているのでは?一般国民に備蓄米解放をせずに子ども支援に偏り過ぎ。保育園勤務時、毎日大量に給食の残飯が出ていました。食べきれないおかず、スープ、米。好き嫌い、まだ食べられるのに廃棄、廃棄の山。 もっと国民の現状を的確に把握して、きめ細かく税金を無駄にしない支援を考えてもらいたいです。
=+=+=+=+= 近所のスーパーでは、お米売り場がなくなりました。新米が出るから備蓄米は放出するなという人は、いつ販売が再開されるか明確に答えてください。 米びつのお米がなくなったら、ご飯を食べられません。高価な新米はいりません。安いお米がほしいです。
=+=+=+=+= >坂本農林水産相は9月2日から、 子ども食堂などに対する備蓄米の無償交付を、 全国47都道府県51か所で受け付けると発表しました。
批判を避ける為の点数稼ぎですね。 米問屋辺りから、献金でも受けているのだろうか? 昨年の米価格の2倍には成っていると思うけど、 生産者に届く金額なら仕方ないけど、 米の仲介業者が儲ける仕組みだよ。
備蓄米は、 5年後に餌として放出する為に確保ですか。 昨年分の備蓄米、2年前の備蓄米、 3年前の備蓄米、4年前の備蓄米、餌として放出中の備蓄米。
=+=+=+=+= 今日、近所のスーパーで5kg3700円、10kgのお米6900円でした。高過ぎて断念。 育ち盛りのお子様がいらっしゃるご家庭や飲食店は死活問題です。食べなくても死なないとか代用しろって言う人いるけど、パンや餅や麺じゃね。 今、米が欲しいんだわ。 政府は常に臨機応変な対応をして下さい。
=+=+=+=+= 子供食堂に大きなお友達も便乗して、ここぞとばかりにご飯も食べに来る迷惑行為もなくならないとの事ですが…。 備蓄米の大切さを噛み締めてではないけど、ちゃんと精査して放出して欲しいと思います。
=+=+=+=+= 一般の人も米がない人が居ますが無視ですか?9月に新米入るけど、今無い人はどうすれば良いのか?対応が遅過ぎる。農林水産省が減産を呼び掛けて米が無くなっているのでは?
=+=+=+=+= 声高に吉村知事が備蓄米を要請し、岸田総理もそれに便乗、 買占めを助長しましたからね。
民間の流通業者の輸出用在庫を買占めに乗じて高値で放出して 新米にしたいのかも…。 と、妄想してみました。
8/13、堂島取引所の式典には吉村知事も出席していたよう。 米不足の今なのに、 米を投機の拡大対象にしている堂島取引所の式典にまで出席したのが疑問だ。 とのコメントを見たので。 いままで対策無しで、新米待ちのタイミングで言うのがおかしいし。
海外でおにぎりが大人気で輸出も増えているし 以前バラエティ番組の外国人爆買いの紹介で 億単位でおにぎり製造ロボットを何台も買い付けた若い外国人がいたし 海外で既に簡単に採算とれる商売になってますからね。
実際、無くて困っているけど、 備蓄米放出したとて、新米と同時に並んだら新米を買うでしょ? 代用の炭水化物は色々あるから、新米を待ってます。
=+=+=+=+= 子供食堂より、まず家庭優先では? これ以上、米に困る事ってあるのかな。 結局、備蓄米って庶民が困ってる時には回らないって事がよくわかったし、米の価格が下がらないか気にしてるみたいだけど、米なくて困ってる国民はあっさり放置だよね。 この現状、この対応に恨んでます
=+=+=+=+= 米不足で台風や地震災害で米が入荷すればとたんに買い占めとか起きる事は我々庶民でも普通に考えつくのに備蓄米の放出は無いと言ってたのが結局変えざるを得なくなってるってのは農水省の大臣ってのはそういう事も分かって無い考える力の無いオッサンがやってるって事!机上論とか想定して下を指示し動かす責任的役目のあんたらが考え方が鈍くててんで機能してない役立たずの姿を自分達で世間に見せてるようなもの!
=+=+=+=+= 備蓄米の運用が決まってなかった事が分かりました。思いつき、パン、麺類に移行すれば、結局、米の消費量は減るでしょう。
=+=+=+=+= ソレジャナイ感いっぱい。
政治業者やヤクニンによる形だけの「仕事してます」感なんて不要です。 あと1ヶ月凌ぐ量の米を販売してください。
=+=+=+=+= なんか違う 子供食堂を推奨してるのか ほんとは子供食堂がいらない、家庭で安心して食事ができるようにするのが、政府のやることじゃないの そして一般家庭は置き去り
=+=+=+=+= こういうときに、フォローしてくれないと何のために高い税金払ってるのか分からない
=+=+=+=+= 何んで子供食堂だけ 特別扱い? 意味わかんない 一緒だろ!差別化だろ
=+=+=+=+= ホントにズレてる。呆れます。
=+=+=+=+= ようやく老害どもが動き始めました。今回のように実際に米が不足してからでは遅い!。先手先手で動かなくては
|
![]() |