( 206866 ) 2024/08/30 18:22:58 1 00 このテキストの論調は主に以下の点が挙げられます:
1. 日本の政治家に対する批判:日本の政治家は自己中心的で国益を損ねる行動が多いと批判されています。
2. 日本と中国の関係:多くのコメントが日本と中国の関係に焦点を当てており、日本政府の対応や中国に対する姿勢について議論されています。
3. 政治家の責任:政治家には国益や国家安全保障の観点から強い姿勢をとることが期待されており、情報収集や外交戦略の重要性が強調されています。
4. 憂慮と危機感:多くのコメントからは、現在の政治家の言動や国際関係に対する危機感や憂慮が感じられます。
(まとめ) |
( 206868 ) 2024/08/30 18:22:58 0 00 =+=+=+=+= 平井宏治氏が、今の政治家は「今だけ、金だけ、自分だけ」と言っていたが、全くその通りだ。
日本の将来のことを思ってやっている政治家は殆どいない。国益を損なうことばかり。
例え野党であっても、国会議員であれば根本のところは親日でなければならない。 ところが与党の議員であっても反日の者が多い。
国民に大きな力はないが、選挙権はある。たとえ一票であってもまとまれば大きな力になる。反日の政治家は落とすべきだ。
=+=+=+=+= 中国に進出している日本企業もすぐには無理としても徐々に軸足を日本へ、あるいは信頼できる他の国に移すべきだ。安さと言うメリットはもうあまりないし、日本を敵視する国に企業の命運を託すのはリスクが大きすぎる。 アステラスのような事件はこれからも増えると思う。
=+=+=+=+= 領空侵犯は重大な問題で強く抗議しなくてはならないが、かと言ってこの問題を拡大させて両国関係を損ねてしまうのも如何なものか。外交に最も必要なのは綿密な情報収集と緻密な戦略を立てること。このフィフィのように感情的になって騒ぎ立てるのは見苦しい。政治家への不信の気持ちも判らぬではないが政治家にも欠落しているのは情報収集と戦略だ。媚中も嫌中もない、あるのは冷徹なまでの事実の把握と戦略のみである。犬が騒ぎ立ててもうるさいだけだ。
=+=+=+=+= >軍事的な挑発をしてくる国と、どう信頼関係を築けるの? >(日本が言うべきことを言えないなら)対等に付き合ってるとも言えない >こうした媚中政治家のせいで日本はナメられる
その通りである 多くの日本を愛する国民の気持ちを代弁した言葉だと思う フィフィさん、ありがとう
立民 岡田幹事長は、この言葉をしっかり心に刻むべし
=+=+=+=+= 外交というのは仲良く喧嘩しなければならない。
侵犯してきたからと言って撃ち落とすのも、わざとじゃないからと言われてじゃあ仲良くしましょう、というのも正解ではない。
非常に面倒くさくて、正解が何なのかわからない。
ただし間違いはある。 あちらの謝罪もない内にこちら側から仲良くしましょうなどということだ。 それはここまでは日本は大丈夫という間違ったメッセージを世界に送ることになる。
=+=+=+=+= まったくの正論ですね。外国の方に言われて日本の政治家は恥ずかしい。岡田さんなんてもう民主党前政権の総括も全くしていない。もう終わった政治家なのに鳩山さんと同じようなことしてるね。
=+=+=+=+= 現代の日本人が過去の日本の歴史に対して共通の認識、評価、誇り等が持てなくなっているのが最大の問題だと考えます! 戦後アメリカの占領政策の影響が大きいと思いますが、ソ連、中共を信奉した国内左翼の反日勢力の影響も大きいと思います! 戦後まもなく80年になりますが、そろそろ日本の近現代史を 日本人が総括する時期に来ていると思います。 そして再び日本人が正当な誇りを取り戻して世界に打って出て、貢献出来る事を祈っています。
=+=+=+=+= イオンモール株式会社(以下、イオンモール)は、中国江蘇省における6号店として「(仮称)イオンモール昆山開発区」(以下、当モール)の出店を決定。開店予定日 : 2027年(予定) ジャスコ創業者の岡田卓也は父。 イオン取締役兼代表執行役会長の岡田元也は実兄。 2010年より東京新聞政治部部長を務め、現在は編集局次長を務めている高田昌也は実弟。 やはり岡田克也氏と中国の関係がよくわかる。国会議員ですから、国の為に仕事してください。 東京新聞までもか〜・・・曰く付きの記者がいて、どこの国の新聞ですか?と思うような偏向報道が目に付く。
=+=+=+=+= 自民党も役に立たない生稲晃子、今井絵理子を議員にするよりフィフィ氏の国籍確認できれば、自民党議員に推進し推せば良いのに。 彼女の方が日本の政治を良く理解している方だし発信力もあると思うが?
=+=+=+=+= 普通はこうして外交相手に公式的に敵対心を向けられてきたら、お付き合いや関係などを見直すべき時だと思うはずです。 しかしながら、日本は「大人の対応」などといって、相手の策動に成功を与えてきてしまった。確かに大人としての所作を残すことも必要とは思うが、外交においては消極的に対応することが大人の対応ではないと思う。しっかり国益を害されれば、否定し批判する大胆な行動が必要だろうし、そうでなければいつまでも日本は受け身の立場から抜け出せないと思う。
=+=+=+=+= お互いの政治家のような人の誰でも言えるようなコメントですね。フィフィさんが仰る通り何故彼の国と信頼関係が築けるのか具体的に説明して欲しい。 政治家が友好ムードを作ってもこの人たちに付託した国民の大多数は敵対視してますよ。 コケにされ放題の外交は終わりにしてください。強気に出れば相手は意外に怯むもんだよ。そんな駆け引きすらできないのか?情け無い。
=+=+=+=+= 国会議員、知事、訪中する議員が異様に多い。 呼び出されている可能性もある。 媚びて、支援の約束を取り付ける。 対価は売国だ。 公費、公務で、訪中したなら、 具体的に、何の目的で、誰と話したのか。 結果どうなったのか、 帰国当日、テレビで国民に向けて報告すべきだ。 そもそも、政権ない野党議員、地方長が、 外交すべきではない。 外交は、総理、外務大臣に限定すべき。 誤った国の方針を伝えかねない。
=+=+=+=+= 正に、その通りです。 いつから日本はこのような弱腰、勘違い外交になったのだろうか? 戦後、アメリカにいいようにされ、独立国家と表ではそういうが 裏ではアメリカ、中国、ロシアなどの機嫌取り もはや、昔の日本のあるべき姿の影も形もない このような国にしたのはやはり、国民の責任でもあると思う 非常に悲しい。
=+=+=+=+= 岡田幹事長には、兄だかがやってる商売に便宜を図ってもらう為に「信頼関係」が必要なんだろう。
社員を動員してパーティー券を大量に購入してもらっているから兄の為に「信頼関係」を構築する。
自費でも問題無くはないが、立憲の党費から出してるならマスコミが騒がなくてはならない案件だ。
=+=+=+=+= 中華人民共和国の外交姿勢の根幹には中華思想に基づく華夷秩序と各国に朝貢を要求することにあります。 自民党にもいらっしゃいますし、マスコミの多くが中国にあらゆる政策で配慮せよと社説などで主張されています。 そうした秩序は古くは豊臣秀吉、そして明治政府の人達には当然受け入れられないもので、日本はイギリス、アメリカ、ドイツ、フランス、オランダなどから最新の科学技術を取り入れ、アジア初の先進国にして大国となりました。 秀吉の明攻めが成功していれば日本は世界一の大国にして先進国になっていたことは想像できます。 日中戦争は真珠湾攻撃でアメリカも完全に敵に回したがために敗北したのであって、日清戦争は北京占領寸前の所まで行くなど日本の圧勝でした。
=+=+=+=+= まあ日本国民の中国に対する見方もかなり変わってきたことは確かだ。中国も経済的に相当厳しいし、三峡ダムが崩壊すれば完全にアウトだろう。日本は縁を切っていくことが大切だ。
=+=+=+=+= 中国や韓国とズブズブな関係の議員ばかり。与党も野党もマスコミも同じ。外交に基本の主張が出来ず遺憾しか言えない日本。外交のセンスがないとしか思えません。
=+=+=+=+= 現在の我が国の政治家には、
責任逃れ体質の、金・利権に群がる小者しかいない。
立憲の怠惰もあるが、 自公政権による数々の腐敗がもたらした悪影響が長く続いている。
そろそろ、 政界に棲みつく役に立たない者たちを一掃した方がいい。
国民が『挙兵』して討伐ことも選択肢の1つであろう。
=+=+=+=+= 媚中日本国民が多く働いている兵庫県内の企業が多すぎるくらい存在する。だからこそ改革進めようと知事が本腰を入れても媚中派日本国民が既得権益を死守するために知事が邪魔な存在となり追い出そうとする罠をいくらでも仕掛けてる。 断固とした決意で媚中派日本国民や企業も行政改革に取り組んでほしい。
=+=+=+=+= 政治はなめたり、すかしたりするもではありません。まともに面と向かい合って話ができるかどうかが、政治家の責務なのです。信頼関係は力だけでは築けません。戦争は、政治家が始めると思っている人がいるが、実は軍隊は自律的に作戦を遂行するのです。日本の文民統制も相当やばくなっています。戦争がはじまると後始末の仕事が政治家。政治家を選ぶのは国民です。始まった戦争を優秀な政治家でも簡単に終わらせることができない現実が目の前にある。
=+=+=+=+= 岡田の親族企業イオングループは中国に何店舗も店舗を経営し利益を上げている。元々中国への出店は20年程前に倒産したマイカルグループが先行していたがバカな経営者の過剰投資により倒産した後の店舗をイオングループが上手く引き継ぎ拡大した、その引き継ぎでの中国市場への店舗拡大で中国政府との繋がりも出来たのだろう。親族企業の中国への進出で儲け、政治家との交流により親中、媚中になるのは自民党の総裁候補河野と全く同じパターンで、自民党、立憲民主党の有力幹部の両者が同じように中国の政治家と繋がり、そこからの利益が政治資金として還流するのは実に恐ろしい事で、売国政治家と言われても弁解出来ないのではないか?
=+=+=+=+= こういう貢物外交姿勢が中国が主で日本が従であると暗に認めているようなもの こういう議員たちを国会から追放したい 今後の選挙からでも、自身の対中、対韓姿勢を明確にすることを義務付けて欲しい 投票する際の重要な判断基準になる
=+=+=+=+= こんな人が政治家に多くいれば良いのだが、生活苦など全く経験したことがない世襲の政治家が多い(世界で都に抜けて多い)日本では、庶民の気持ちなど分からないだろう。口は達者だが非常に弱弱しくて周囲を見渡す能力がない。中国の領海侵犯でも批判した首相候補は誰だ?苦労知らずの坊ちゃんが首相になって何が変わる?外国人のフィフィに指摘されるような情けない政治家の多い日本なら防衛面中国に馬鹿にされ、経済で途上国に追い上げられてきたのも当然だろう。ぬくぬくと大金を得て生きて来た政治家は、2000年以降の日本と新興国のGDPの伸び率を公表しないが、恥ずかしくてしないではなくできないのだ。まるでパラサイトと言っても過言ではない。もう政治家を入れ替えないと日本経済はどんどん悪化するだけでなく防衛面でも中国に配慮?して改憲しないのだから日本の子供や未来の日本人はどうなるのだろうかと危惧する。
=+=+=+=+= ロシアと平和条約を締結してないので、法的には戦争が終わっていないとか。米国とは日米地位協定がこれも長い間あります。 この発言は、敵対心を煽り、やっても構わないと日本人の特に若者層に訴えて、いざ、ことが起こったら、きみ、こう言っていたよね。と前の大戦の時にあった役所や役人がいつの間にか存在しスカウトに来る材料にするための撒き餌かもしれないと、用心するくらいの知恵が心の片隅にありますようにと世迷言。
=+=+=+=+= その通りです、ニュースを見て私も驚きましたよ。 その時に福島瑞穂議員さんも確か居たように思いましたが、日本の政治家は一体どうなっているの、と改めて思いましたよ。
=+=+=+=+= おっしゃるとおりだと思います。 ただ中国は巨大すぎて無視できない存在でもあります。中国との対話ルートは複数確保しておきたい。そういう意味では野党議員の訪中はあっていいと思う。 ただし、議員の外国訪問での言動が、日本国の不利益とならないよう事前に政府とすりあわせておき、事後は国会に報告すべきだと思う。
=+=+=+=+= 言うだけだったらタダだからいいんじゃないのかな 中国だってそうじゃん 友好、友好言いながら、毎日尖閣付近に船を送ってるでしょう? 日本も同様に「中国さんは大事です」とか言いながら、中国に対する抑止力を高めて行ったり、太平洋諸国なんかの第三国との外交で中国に対抗して、如何に中国の影響力を削ぐかに注力すれば 直接抗議するのは重要と思うけど、それで中国が態度を変えるわけでなし、日中友好と唱える一方で、例えば南シナ海での共同訓練なんかがあれば大部隊を送ったり、態度で中国には屈しないことを見せつければ その逆の方が嫌だ 口では威勢のいいことを言って、その実態度では媚中みたいな方が
=+=+=+=+= 日本人に代わって正しいことを主張するフィフィに誹謗中傷する輩がいることを残念に思う。外国人の目から見ても今の日本がいかに中韓から舐められているかが歯がゆく不可思議に見えるのだろう。今の日本の政治は大昔の中国への朝貢政治そのものでひと昔前の威風堂々とした日本の姿からは想像もできない。やはり日本は戦後の誤った教育で、愛国と言う魂を根本から破壊されてしまったようだ。今の日本は誇りという言葉とは無縁で、事なかれ主義の人間が蔓延している。正しい国益を守ることが出来ないなら政治家などは辞めてもらいたいものだ。
=+=+=+=+= 国の安全保障は、本来、右傾や左傾に翻弄されることなく、国家存続的重要な政策。外交関係を注視するも、恒常的に対相手国の軍事の事実行動を客観的に監視することは当たり前の話であり、そこから読み解く行動意志を分析することは当然のこと。軍関係スポークスマンとは明らかに矛盾があること。 2階氏一同、単なるパフォーマンスにしか映らず、元来それが本来の目的ではないのでは?訪問意義はあるのか?個人的なZOOM打合せでこと済む話かと。
=+=+=+=+= >両国間のリーダー 国家に対して影響力のない人が、いくらこんなことを言っても無駄。ましてあなた達はリーダーでもないし、リーダーに物申せる立場でもないでしょうに。これだけリスクしかない相手に対して、親中というフェイズはもうとっくに終わってると思いますよ。あえて敵対する必要はありませんが、仲よくする必要もないかと。すり寄ることなく、ちゃんと距離を取り、日本にとって不利益なことにはNOを突き付けて、対処してください。領海も領空も危ないです。次は領土になりますよ(って、すでに領土も危ないけど)。
=+=+=+=+= 中国ビジネスをしている支援者による、輸入規制などへの政治的打開依頼からなのだろうが、国際的には、日本が中国に媚びてるとしか見えない、この様な政治的アプローチのあり方を、そろそろ変えた方が良いのでは無いだろうか。
=+=+=+=+= 今回の件は7月に海上自衛隊の駆逐艦「すずつき」が、中国の浙江省近くの領海に一時的に侵入し、これに対して中国政府が正式に抗議しまた件の意趣返しとの話も有る。こういう時こそ話し合いのチャンネルを持っているという事は大事だね。米中だって政府高官が頻繁に話し合っている。日本は人口減少で自衛官も定数割れで、いずれ徴兵制。食料、エニルギーも自給率は悲劇的に低い。財政悪化でお金も無く、これ以上借金も出来ない。無々尽くしで兵器ばかり揃えても ”継戦能力” ゼロ。勇ましい事言っても現実は厳しい。現実的な対応をしないと、短期決戦なら、とか言って、現実、データを無視した勇ましい事言う連中に振り回されて、またいつか来た道。
=+=+=+=+= 外交の舞台で信頼関係構築に、媚中や親中のような心情的な評価は無用ではないか? 媚びる必要があるのか? 親しみの関係を持たなければならないか? 何故媚びる! 何故親しみを呈する? タイミングと姿勢(言動)・ことの事実と対話レベルを蔑ろにした報道姿勢、内容不明の真相に疑念と憂慮のみが涌いてくる。 丁々発止の激論と本音に迫る対話が無い限り、(米中対話のように)お互いの立ち位置も、相互認識も生じない。 政府を置いて、与・野党の朝貢外交紛いは早々に辞めたほうが余ほど益しだ。余計な憂慮と併せ税の無駄も省ける。 政治家たる者、”国家100年の大計”と国益を背負う大舞台、自らの心体を賭けて寄って立っていることが根底にあらねばならない。 万年野党から脱却できない・自ら定めた政治資金”規正法”さえも脱法する万年与党・歳費の削減に粋がる似非政治・共産思想に紛れて批判だけのセクト・如何に在るか!
=+=+=+=+= 未だに中国との間に信頼関係が有るとでも思っているのか。それとも貴方が行って信頼関係を築こうということなのか。いずれにしてもピントがずれたこの手の反日議員に払う税金など無いと言いたいのだが、自公政権にも似たようなのがゴロゴロいるようだし、国民としてはどうにもこうにも困ったものだと思う。自公政権がずっこけている時こそ立民あたりが野党第一党の力を発揮すべき時なのにどこまでいっても残念な党としか言いようがない。
=+=+=+=+= 全く同意見、反日教育している国とどうやって話し合いをするのか?相手は日本が頭を下げるのを待っているだけ。外国思想は武力に対しては武力で反撃するのが当たり前の考え方。ロシアとウクライナ、ハマスとイスラエルを見れば明らか、絶対に話し合いでは解決は難しい。
=+=+=+=+= エジプト人のフィフイに言われているようでは世話はない。日本の政治家が口を酸っぱく言っても、今の共産党支配の中国政府は聞く耳は持っていない。日本が言うべきことを言って相手が聞かなければそれに対する制裁措置をぶち上げないと何ら中国には支障が出ない。日本が中国に慮ってばかりで言うべきことを強硬に言っていないので嘗められているだけ。こんな中国共産党を相手にしても何の成果も期待できない。現状の中国が何が困るのかをとことん突き詰めてそれを相手に伝えるのが最優先。現状、経済状況が不振で中国に進出している日本企業が中国から撤退するのが一番骨身に堪えるのは間違いない。日本政府は、中国に進出している企業に、中国では経済低迷で過去のような利益を上げられる状況ではでないと言うこと。スパイ容疑で何時社員が拘束されるか分からないという事等で早期に撤退を促す事を発言すべきだ。その対応が最優先課題。
=+=+=+=+= 立憲民主党の訪中議員団を率いる岡田克也幹事長が未だに中国に対して朝貢外交みたいな事をやっているなんて、時代遅れもいいところ。日本は中国に対しては本音で話し合えるような対等な外交をすべきです。そうしないと、フィフィの言っているように日本は中国にナメられっぱなしなるのは明らか。現在の日本の政治家の言動を見ていると、日本の政治家の劣化が酷すぎることに呆れ果ててしまう。
=+=+=+=+= 岡田氏らは、日中関係を巡り「両国間のリーダー、政治家の信頼関係が重要で(自分たちが)引き継ぐ決意を新たにした」と表明した。
という事は、中国が尖閣に侵入するのも、日本の領空侵犯するのも容認するという事でしょうか?日本の水産物が汚染されていると言いながら、中国が汚染海域としている三陸沖で中国漁船が大挙して操業しているのは何故?汚染されているんじゃないの?こんな状況で、『リーダー、政治家の信頼関係が重要』なんてできると思っているんでしょうか?それを引き継ぐと明言する様な政治家・党なんて、全く信用できません。
=+=+=+=+= この問題、アタマが悪い人ほど批判するけど、いくら敵視していようとコミュニケーションを取ることが一番大事であることは周知の事実であるわけで。
その小さな知識の一つ一つが欠落することで、これまで幾度と不必要な争いが繰り広げられ多くの命を奪ってきたんだろうと思うと、愚の骨頂だと思うね。
=+=+=+=+= 全く仰る通りですね!これこそ朝貢外交でしかありません!以前、在中国大使でしたか(記憶が曖昧で申し訳ないですが)中国の報道官か誰かに「これがオタクらの礼儀というものですか」と怒りをぶつけた記事がありましたが…本来、怒るべきは政治家なのでは!? 今の政治家(政治屋)は自身の当落か金儲けしか考えていない人間が余りに多いです! 日本をダメにしてのはこれら政治屋と当選させてきた国民の責任だと思います!
=+=+=+=+= この愚かな野党の役職者のような親中政治家を批判するメディアが少な過ぎます。メディアは主体的に意見を書くものです。まず主張を明確にし、識者の意見を載せるのなら理解できるが、日本のメディアには自らの意見がない。あなたはとう考えるのかは民主主義、報道の自由の基本。日本には報道の自由がないのではなく、報道の基本が存在していない。
=+=+=+=+= 利害が対立している時、個人的なパイプが必要だと言い、相手の政府関係者に会いに行く馬鹿政治屋がいます。友人関係が成立していても相手はその国の利益を代表してますので簡単には妥協しません。日本の政治屋は中国、韓国には相手の言い分を鵜呑みにすることが多すぎます。与野党問わず。あっ、アメリカにも。
=+=+=+=+= ほんと、それ!中国に日本企業が有ると思って舐められきっている。いざとなれば何でも理由つけて日本人が簡単に拘束できるから政治家が中国に忖度しすぎ。いわば、人質を既に取られた状態で毅然とした態度をしない、出来ない政治家ばかり。唯一、高市早苗氏だけは言う事は言う毅然と発信している。
=+=+=+=+= 一部の国会議員の先生方の媚中行動は今に始まったことではないので、国民の多くは「なんだかなー」で終わってました。が、フィフィさんの毅然とした意見はその通り。だからナメられるんです。 今回の自民党総裁選もイコール総理大臣なのですから、中国にビシッとモノを言える人に総裁になって欲しいものです。
=+=+=+=+= そもそも領空侵犯があっても訪中する親中国会議員団は、許されるべきではない。 様々な日本国に対して嫌がらせやらをする中国に行く目的が、あるのか!! 逆だったら一気に軍事行動を起こされる。 日中友好の意味を間違えてはならない。
=+=+=+=+= 中国政府のやり方は卑劣で気に入らないですが、相手は核兵器保有してるが、こちらは核兵器なしです。 仮に中国と紛争になったとして期待通り米国が介入したとしても戦地は日本なんですよね。 こちら側は武力というカードがないので、あまり強気に出て中国怒らせたら自滅すると思うんです。 要は中国に軍事行動を起こさせる口実を与えてはなりません。それこそ中国政府の思うツボです。わざわざ相手の挑発に乗るような愚策を選ぶ必要はないかと。 経済的圧力はかけたとしても軍事的な動きは遺憾砲がベターだと思います。 フィフィさんのように日本は弱腰交渉と言って批判するのも理解できますが、歴史から学んでほしいです。これでは同じ事を繰り返します。国民の中国敵視ムードが高まったその先が心配でなりません。
=+=+=+=+= 小泉進次郎、河野、石破の連合で新総理が生まれたら移民政策の緩和化の加速で 日本にいる中国人の80万から倍の150万は膨れがる これは専門家が指標してる計算による 外国人就労者があふれ、 日本人との賃金格差に寄り暴動やデモが全土で数十万単位で行われる 現在も岸田政権の外国人受け入れの緩和で、クルド人など当初は数千人にたいし岸田の任期中には1万人を超す勢いとなってる 少子化により外国人就労者がげんごもできないまま日本に来日するため 無職で生活保護などを人種差別団体や外国人弁護士などが多数いて 多くは日本国民の税金で生活する家族も増加してる そのほか帰化の簡素化や永久移住の緩和化で 地方の議員などに中国人などが増加し、町長や市長が生まれ県条例改定などが中国寄りで行われるため 全国にはたくさんの中国系の都市が誕生する ほとんど中国資本で建設されていく
=+=+=+=+= 本当に困ったものだ。こんな言動をする人ばかりだと日本は危ういぞ。まじめに対話しようとしている人達に媚中などというのは誹謗中傷だ。因みに中国政府の対応は経済関係では国力見合いで強気に出るようになったが政治問題については例えば台湾についても毛沢東周恩来の昔から変わっていない。
=+=+=+=+= 全体論としてなぜ、この記事はじめコメントもそうですが、国会議員以上に国を憂え何が国益か正論を語っている人が多いのに、「聞く力を持った」岸田総理はじめ、議員や官僚、へぼマスコミに伝わっているようには思えない。どうすれば伝わるのだろうか?
=+=+=+=+= 二階さんも引退ですから、中国とのパイプも相当細くなるから良かったよ。 沈みゆく船に引退の挨拶しに行っただけ。経済がめちゃくちゃな中国。 外国企業が逃げ出している最中に、日本の政治家が訪中した事をアピールして外国投資を促したいだけ。
=+=+=+=+= フィフィさん、急所をパシッと言う人だ・・! 長崎県男女群島の領空侵犯、尖閣での挑発、国際法無視の南シナ海で礁を基地化と・・信頼関係が重要ではあっても、対等な信頼の築ける状況にあるのかな‥名ばかりの信頼という隷従隷属か、間合いを置くか・・・なぜ、今訪中なんだ・・??? 中国の情況からしたら、かって天安門事件後、世界から非難されてる最中、早々と天皇訪中を実現させ、世界の空気を変えた・・今、経済的に苦境の中国が大見栄きって、訪中させた理由は何・・?????!
=+=+=+=+= 仰る通りですね。 今更中国におべんちゃら言っても何にもならないと思う。 軍事挑発もそうだが、福島の処理水問題に対する中国の態度公式的に改めてないよね。 中国は自国のやってきた事にキチンと答えを出して謝るべき事は謝るのが筋だと思う。
=+=+=+=+= 「日本が言うべきことをしっかり言う!それができないから、対等に付き合ってるとも言えない。こうした媚中政治家のせいで日本はナメられる」フィフィさんからみればそうでしょう。 中国は日本ではなくアメリカを見てるんですよね。今の時点で日本はアメリカの前線基地のポチですから、日本が独自に毅然として「いうべきことを対等に言う」という関係ではない。でも歴史的に中国は日本とは通じるものを感じてるのですよ、儒教、仏教、「天」の思想など。中国と日本は通じ合えますよ、少なくとも、非政治・非外交レベルで。私は福建省の知人に習近平が福建省知事時代に福建省の人たちから学んだ話を聞いた。福建省以外の民族に展開するためには愚民主義にならざるを得なかった。陳独秀(真の中国共産党初代書記長)の本も読みました。彼はヨーロッパの啓蒙思想を広めようとした。中国は日本をなめてるつもりはないと思います。「私見」ですよ。
=+=+=+=+= 何時も自民党を批判する立場の野党立憲民主党も中国に取り込まれてしまって居るんですね。自民党宏池会始め二階派、等大部分、公明党、維新、共産党は勿論、ということになると大部分の政治家が中国に取り込まれている状態です。これって正常なんでしょうか?自民党総裁選の顔ぶれ見ても青山さんと高市さんくらいでしょうか?中国に弱みを握られて無く普通に言うべきことを言える政治家は。又自民党の総裁が日本の首相が媚中派の方だったら日本は米国にお伺いを立て中国には利権で膝を屈する惨めな国になってしまうのでしょうか?
=+=+=+=+= 他社とのコミュニケーションに対する心のありようが国ごとに違うので、日本人同士のコミュニケーションの仕方だと外国人にはさっぱり通用しないよ。 政治屋さんたちは、異文化論や外国人のコミュニケーションをちゃんと学んだ方がいいよ。
=+=+=+=+= 正鵠を射ると言うより、画竜点睛を欠く意見かな。
外交で言うべきことを言うには、憲法改正と軍事力強化とスパイ防止法が必要。対中露では核武装が必要。
=+=+=+=+= 日中友好議連と言うより日本国益毀損議連に名称変更してください!この連中に票を投じる方々は今一度思い直して次の総選挙での賢明なるご判断をお願いします!
=+=+=+=+= 二階氏の地元和歌山にはジャイアントパンダが今は4頭の雌がいて、多い時には8頭のパンダがいた。表向きはパンダの繁殖が目的だが、ここにきて雄は全て中国に戻された。なにかおかしく思うのは私だけでしょうかね。今回公表された写真のなかで社民党の福島議員も同行してて二階氏の後ろでほほ笑んです。反日だと思わない方がおかしい。ちなみに宮崎選出で中国人美人秘書でお騒がせの松下新平議員も同行しています。つまりどういう訪中団かがよくわかるので 名前チェックです。
=+=+=+=+= フィフィさんって、どうもスポニチ(経由Yニュース)と手を携えて強め=反応取り易めのニュースをここのところバンバン流して商売してる感じ。フィフィさんへのギャラは視聴数と組み合わせる算式があるのかな。
=+=+=+=+= 軍事的な挑発をしてくるような国があったとしてもしっかり話し合い,平和的に解決するように持って行くのが政治家のはず。話し合いをすれば「媚びる」と捉えることこそおかしいのではないか。このフィフィという人は,日本と中国の関係がどんな風になればよいと考えているのか。もし戦争になれば,中国の圧倒的な軍事力によって日本が焦土となることは目に見えているのに…。だいたい,なんでこんな人の発言を記事にするのか。
=+=+=+=+= そもそも岡田氏の兄が会長であるイオンは近年中国にも進出してかなり力を 入れてるようだし、事業をスムーズに展開する為に弟がひと肌脱いだのかなと 考えてしまう。
=+=+=+=+= 冷静になってほしい、フィフィさん。 信頼関係という言葉ではなくて、法の土俵のうえに立たせ続けるって意味だから。
日本は法治国家、お前んとこもそうだろって条約を交わしてるの。これは法律守れないから、そいつら引きずり出して国際法で縛り上げたの
ただ、こういう表現したら向こうは感情むき出しになるから言葉を変えてるのよ。やめてよ、暗号をそのまま受け止めて騒ぐの
=+=+=+=+= フィフィの仰る通りで、靖国神社への度重なる悪戯書きや領空侵犯が、まるで無かったかのようになるのが、媚中親中議員の最大の問題で、せめて中国が二度とやらないと、確約をもらって来ない限り、成果があるとは言えない。
=+=+=+=+= 世界最強のアメリカでさえ対話やってるものを。ま、アメリカは脅しも利かせられる。軍事だけじゃない!経済攻めよぉ。金融攻めよぉ。アメリカが金融攻めやれば中国の元はひえあがる。これ日本にも言える事。西側諸国から孤立したら日本の円はひえあがる。で東京をとっくに核兵器の射程に収める中国。日本とて対話やるのは重要だろうよ。てか。一般製品の貿易はデカいだろうよ。アメリカは中国の貿易のお得意様。日本には中国が貿易のお得意様。現実を見ないでイキるのは孫子の戒めるところ。
=+=+=+=+= 日本の水産物の禁輸措置につけてはどうした? 拘束された日本社員の解放交渉はどうした? 日本の領空領海侵犯に対する抗議はどうした? 一体全体何しに訪中したんだ?
=+=+=+=+= おっしゃる通り。
それに加えて、祖業の岡田イオンの 中国での出店加速、 中国→ラオス→タイのルート開発に 中国と同調したいイオンの思惑の為にも、 中国とは、仲良くしたい、岡田家・・・
政治家を隠れ蓑にして、イオンの発展に 貢献しているのだとしたら、大問題だ・・・
=+=+=+=+= 原爆大量大殺戮にも拘わらず「過ちは二度と繰り返しませぬから」と石碑に刻むこの神経。しかも広島大学の教授作。それを市民は誰も抗議もせず受け入れている。アウシュビッツにこのような文言をイスラエルは刻まない。それどころか、違法に原爆を保有し素知らぬ顔。それをアメリカをバックにじめヨーロッパは黙認している。日本は太陽が西から登ってもこのような芸当は出来ない。
=+=+=+=+= 親中は結構。ただ親中というのなら、相手に媚びるのではなく、逆に相手にこれはダメこんなことしたらダメと言ってこないと。 それを言えるのが親中では?
相手にペコペコしてご機嫌とるのは親中ではなく、中国の手先であり中国の思いのままに動く駒の一つ。そういう政治家は日本にはいらないのです。
ペコペコご機嫌取りではなく、日本の立場をちゃんと言ってこい!と言いたい。
=+=+=+=+= 信頼関係を築くとは、領空侵犯など間違っても起こさないこと、されたら戦の一時で厳重抗議して成立するものであり、されてからニコニコして犯人のご機嫌伺いなどすれば、ますます馬鹿にされ、なめられることをまさか知らないのか?
=+=+=+=+= おっしゃる通りでこうゆう政治家のせいでナメられるのは正しいと思う ただこうしてナメられてもピンと来てない抜けた政治家もそれなりに意味を成してんじゃないかとも思う こうゆう政治家のおかげで中国をいい気にさせて安心させるというその道具みたいな人たちだから ある意味感謝しなければ
=+=+=+=+= そうやって過去、何度も信頼関係を築いたと言っていたが今このザマ。
全く信頼関係は築けていないし、そのやり方は無意味だと何故学習できない?
そもそも国家間のやり取りで相手がまともに話を聞くのは、話を聞かなかったら人が入国を止められたりモのが税関で止められたり、最悪ミサイルが飛んでくる事が分かっているから。
ろくに報復も出来ない日本に、真面目に向き合うわけがない。
=+=+=+=+= 公共放送?NHKに完全に入り込む中国CCTVによる「尖中」発言でも刑事告訴せず中国に逃がしたNHK。 「国防動員法」がある中国人による大量の日本の土地購入も非常に危険です。 日中友好とか言って二階ら訪中してますが「大甘」です。 こうした中国の「牛歩侵略」は現在着実に進行中です。 気が付いたときは「既に手遅れ」とならないよう、政治家は仕事してください。
=+=+=+=+= これだけ保守的なことを語っておいて日本国籍じゃないってそんなことあります?石平さんは要件を満たしてからいち早く帰化してますよね。 自身の発言に多くの方が賛同されている以上、票を投じられないことに対する責任を感じているはずだと思うんですけど、その上でなお帰化しない理由って何なんですかね?
=+=+=+=+= 今回の件に限らず、また中国に限らず、明白な相手側の故意・過失があっても、相手国は簡単には謝罪しない。 何だかんだと論点をずらしたり、はぐらかしたりして来る。 そこを「いやいや、まずは謝罪だろう」と迫ることが出来る政治家が日本にはいない。 特に中韓に対して。 だから日本は舐められる。
=+=+=+=+= 2020年まで中国にODAでお金を提供してて「無償資金協力」は約1600億円、お金を貸す「円借款」は約3兆3千億円、「技術支援」の約1900億円で、計3兆6千億円余り。ここまでしてても、領海や領空侵犯を重ねる国を訪問するかな?
=+=+=+=+= いっも気構えを持っ発言力に非常識な議員には耳障りなことでしょうね、遠慮しないで此れからも発言してください。日本人の心を代弁した発言力を応援します。
=+=+=+=+= 岡田って、政治資金パーティーは廃止すべきだと強く言っておきながら、立憲民主党の議員がパーティーやって「何の問題もない」とダブルスタンダードの姿勢を見せた人間だよね。 まだ政治家なんてやってたんだ。 信念なんか持ち合わせていないのはバレたのにね。
=+=+=+=+= ハンムラビ法典196・197条 目をつぶされた者は、仕返しに相手の目をつぶし、歯を折られた者は、相手の歯を折ってもよいという。
日本はどうなんだ、目をつぶされても、歯を折られても、遺憾砲だけ、あとは世界中に金をむしり取られヘコヘコしてる。
日米安保なんかクソにもならないことは解ってます。
ロシアは好きではないですが毅然とした行動は認めます。 1983年9月1日、ニューヨーク発ソウル行き大韓航空ボーイング747が米アラスカ州のアンカレッジ経由後、旧ソ連領空を侵犯。 サハリン沖で追跡していたスホイ15戦闘機にミサイルで撃墜される。 犠牲者は日本人含め269人。
旅客機でさえ領空侵犯したら撃墜です、これ以降ロシアの領空侵犯は誰もしてないでしょう。
=+=+=+=+= ホントに平和な国・政治家ばかりだなぁと思う。例え隣国からミサイルをEEZ内や領土に撃ち込まれても、遺憾の意を表明するだけなんだろうなぁと皆思っている筈。 喧嘩の仕方が分からず、ビンタされても、″まぁ、まぁ、落ち着いて″と相手をなだめて穏便に済ませたい人と一緒。
=+=+=+=+= >軍事的な挑発をしてくる国と、どう信頼関係を築けるの? 対等の軍事力を持っていれば一定の信頼関係は築けます。ソ連とアメリカの間にも一定の信頼関係はありました。
>(日本が言うべきことを言えないなら)対等に付き合ってるとも言えない もともと、世界中の国々の中で、自国の都合だけで外交をやれる国などそうそうありません。それをやれる国は「超大国」と呼ばれます。
>こうした媚中政治家のせいで日本はナメられる 「日本がなめられている」は正確ではありません。 中国にとって、日本は米国の一部です。日本に対して挑発行為をするのは、米国の出方を探っているのです。中国は、日本のすべての首脳発言の背後には米国の意向があると思いこんでいます。 二階俊博は権力の中心にいながら中国と結んでいるので厄介ですが、岡田のように背景が何も無い者が中国に行っても、何もできないでしょうが害もありません。
=+=+=+=+= 軍事的に経済的に日本より大国であっても国としては対等な立場のはず。経済は経済、外交は外交と毅然と対応するのが政治家の使命だろ? 今回は領空侵犯された直後。中国の事情など関係なく訪中は抗議の意思を明確にした上で延期するべきでした。にも関わらず訪中してこの二階や岡田の発言。情けない。
=+=+=+=+= 明治日本。西欧と張り合える経済力と軍事力がなくては西欧にナメられる。不平等条約の解消も出来ない。防衛と国土拡張には強大な軍事力が欠かせない。
とはいえ、明治政府は国力不十分のままで(戦費の都合すらつかなかった)、ロシアとの戦を決断するほど愚かではなかった。そんな政府を批判し、弱腰と決めつけてロシア打つべし!と一大キャンペーンを展開して言論界&国民を扇動し、政府に意見書を提出したのが東大教授達だった。
令和日本では国民を扇動する役割は教授ではなく、タレントになったらしい。
原爆でとどめをさされるまで、戦争をやめられなかった経験から日本が得た教訓は「何があっても戦争だけはゴリゴリ」だった。夥しい死者達に対するこの懺悔の値打ちもない思いこそが、壊滅的戦争から得た唯一の「取り柄」だった。
「弱腰」「ナメられる」に扇動されるより、「何があっても戦争だけはゴリゴリ」に執着する日本であるべき。
=+=+=+=+= 愛国心の無い政治家が本心を隠して活動している。例えれば所有者がいないかハッキリしない(他人の)土地で草刈りをしている。お互いに喧嘩をしないでそれぞれ利益が出る様に上手くやりましょう。これが日本の政治の現状。スパイ防止法も無く監視員もいない草刈場で国籍も曖昧な人間が徒党を組んで草刈りに励んでいる。これが日本だ。
=+=+=+=+= 信頼関係を棄損する行動を日々行っている国家に対して信頼関係が重要だというような国会議員はもう存在そのものが不要ですよ。 信頼関係を棄損するような行動を慎むように伝達するならまだ理解できるがこれでは何をしに行ったんだということになる。 喧嘩を売ってこいとは言わないが言うべきことは言ってこいよと思う。本当に情けない。
=+=+=+=+= 今、あんまり中国大事じゃないからカマッテちゃん方式で領空侵犯したんちゃうか。 野党議員が行ってお茶濁したって感じで、向こうからしたらあんま気分良くないやろうし、日本としても与党議員派遣したくないから全然問題ないと思うけど。
=+=+=+=+= そうだ! その通り! 田中角栄が日中国交正常化をしなければこんなになめられなかったし、中国が発展もしなかった。 中国の軍事大国になったのは経済力をつけさせたからに他ならない。 いまがチャンス。経済力をもっと落とすべき!
=+=+=+=+= こういう政治家ってどういう感覚で 日本より中国を優先しようと思うんだろうね。 今時中国様に支配して貰った後、 自分たちの家族だけ優遇してもらいたいと考えて 政治家になる人はいないと思うんだけどね。
=+=+=+=+= ま、フィフィ様の仰る通りなのですが、貿易に関して言えば機会損失だけは取り返しがつかなくなるので避けなければなりません。チャネルは常に複数あるべきです。
=+=+=+=+= なんでフィフィは岡田さんだけ批判するの?訪中団のリーダーは二階始め自民中心だろう。フィフィの批判が立憲批判に意図的にしていると感じられるのは私だけ?あとフィフィは母国のエジプトについてはコメントしないのはなぜ?
=+=+=+=+= 仰る通りなんだよ こんな前代未聞の領空侵犯をされ、日本の国防が脅かされたまさに真っ只中、訪中した上にニヤニヤと笑顔を振り撒き写真を撮る神経が理解できない。 舐められっぱなしだよまったく! こういう議員がいるから日本は弱くなる。 情けない限りだ。
|
![]() |