( 206924 ) 2024/08/31 00:52:34 2 00 【百条委員会】「記憶がない」連発…渦中の“パワハラ疑惑”兵庫・斎藤元彦知事が初の証人尋問 告発した元職員を停職3カ月の処分「適切だった」FNNプライムオンライン 8/30(金) 22:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4c73d5d9ee3aa121355b80acc789213304df69bc |
( 206927 ) 2024/08/31 00:52:34 0 00 FNNプライムオンライン
兵庫県の斎藤元彦知事によるパワハラ疑惑を調査する百条委員会で、30日午後3時から、知事本人の証人尋問が行われた。 証言を拒んだり虚偽の証言をした場合は、禁錮や罰金刑に処されることもある百条委員会の証人尋問。 本人の口から繰り返し語られた言葉は「記憶がない」だった。
【画像】証人尋問中の斎藤元彦・兵庫県知事のさまざまな表情
パワハラ疑惑が噴出する渦中の斎藤兵庫県知事。 30日午後3時から行われた百条委員会で本人の口から繰り返し語られた言葉は、「記憶がないと言うことはありますけど」、「記憶は正直ありません」、「記憶にないですね」だった。
今回が初めてとなる知事本人が出頭しての尋問では、亡くなった県の元幹部職員が告発文書に記したパワハラ疑惑を中心に、発言が求められた。
また、出張先の施設のエントランスで、自動車進入禁止の場所を歩かされたことで、出迎えた職員らを怒鳴り散らしたとされる一件では…。
質問者: 証人の方からは、かなりきつい言い方だったということですが、そのように認識はありますでしょうか。
斎藤元彦・兵庫県知事: それなりに強く指摘をさせていただいたと思います。
“強く指摘した”ということは認める一方で、自身の行動が正当なものだったと主張した。
斎藤元彦・兵庫県知事: 当然、道が続いて職員が奥で2人待ってるんですから、そこは普通に考えると、そこまで車が行くもんだというふうに、私は思うのが自然だと思ってますので。 私は歩かされたことをもって怒ったというのではなくて、円滑な車の進入をきちんと確保してなかったということについての注意をしたということですね。
一方で、車が入れる場所ではないにもかかわらず、職員らを強く𠮟責(しっせき)したことについては、次のように釈明した。
斎藤元彦・兵庫県知事: その道とエリアが車の進入禁止エリアだということを認識しておりませんでした。ですので、当時の認識としては、私の認識が合理的だというふうに考えておりますね。
公用車から20メートル歩かされたことで激怒した一件について、当時の振る舞いに問題はなかったかと問われた知事。
質問者: 叱責をする前にですね、ここ車入っちゃダメなのとかですね。車は入れないのとか、そういったことを、出迎えた職員に確認をすることはなかったと証言でお聞きしてるんですが。
斎藤元彦・兵庫県知事: そうですね、会議が始まる直前でもあったので、そんな暇はなかったというふうに自分の中では思ってます。
そのうえで、斎藤知事は、“当時としては”適切な行動だったと繰り返した。
質問者: 証言では、帰り道では車が実際に車止め外された入り口までつけられていた。知事が怒っていたからと。
斎藤元彦・兵庫県知事: 私は一切指示していませんのでそこは職員の皆さまがいろいろ判断して対応したんだというふうに思います。
質問者: 知事はこの注意があったあとですね、(会見の発言で)コミュニケーションを取りながら注意してやっていこうという趣旨の声をかけたと記憶しているというふうにご発言をされているんですが、叱責をされた方のお話を伺った所ですね、まったく事後的なフォローは、一切なされていないと。それは間違いないということでよろしいでしょうか。
斎藤元彦・兵庫県知事: そこは記憶がないということもありますけども。お疲れさまとか、これからも頑張りましょうっていうことは、いろんな機会で言っているというふうに思っています。
事前に説明を受けていたにもかかわらず、「説明を受けていない」などと担当者を激しく叱責したとされる件では…。
質問者: 証言通りであれば、かなりこの理不尽な叱責注意ではなかったかというふうに思うんですが。
斎藤元彦・兵庫県知事: 記憶にないですね。何らかの指摘をしたとしても、それは私もですね。正直言いますと、いろんなレクを受けてますから、それを1つ1つ覚えてない。
質問者: 聞いていないというのはわかるんですが、再度説明を求めればいいと思うんですが、聞いていないと言って、そのまま突き返すということがあったというのは事実なんですか。
斎藤元彦・兵庫県知事: そんな記憶はありません。
自身のパワハラ疑惑について「記憶がない」と、繰り返す斎藤知事。 さらには、次のような発言もあった。
斎藤元彦・兵庫県知事: 私も完璧な人間ではないというところです。なので1回聞いたことをすべて覚えられるかというと、そこはそこまでやっぱり全能ではないと。
質問者: 知事に完璧な人間を求めているのではない。その態度として「そんな知らん」っていうのがまっとうなのか。
斎藤元彦・兵庫県知事: それについては反省したいと思います。
休日や深夜にもかかわらず、部下への指示など連絡を繰り返していたとされる点については…。
質問者: 特に知事の中で、時間外とか休日に送っているとかそういう意識はあまりない?
斎藤元彦・兵庫県知事: 案件によっては遅い時間、それから休日に送らせていただいたことはあると思います。
質問者: 時間外とか休日にその職員さんに送っているチャットの内容は、知事の認識では重要なもの?
斎藤元彦・兵庫県知事: (目を見開いて)いいですか一言。やはり重要政策含めて、知事としての報告連絡相談をしっかりしてほしいということを共有してほしいという思いが強かったですね。ただ、休日とか深夜に送ってたということは、やはり適切ではなかったという面もあるかもしれない。
部下らには厳しい規律を求めるという指摘がある一方で、知事自身の“遅刻”に関して問われる場面もあった。
質問者: 知事は送迎の際に、事前に決めた指定の時間にご自身が遅れてくることってありますか。
斎藤元彦・兵庫県知事: はい。そういうこともありますね。
質問者: でもそうなるとですね。ご自身は遅刻してくる。でも部下には指導するって、これなかなかちょっと成立しないんじゃないかなって。
斎藤元彦・兵庫県知事: いつもいつも遅れてくるっていうわけじゃなくて、遅れることもあるということですね。
質問者: 現時点ではっきりしているのは、ご自身は遅刻することがある。でも部下にも指導する、これ矛盾してますから。
さらに委員会では、次のような質問もあった。
質問者: 知事は部下の皆さんに、どういう評価をご自身はされているとお考えですか。
斎藤元彦・兵庫県知事: 厳しい上司だと思われていると思います。
質問者: もう少し端的に聞くと、好かれてるか、ちょっと嫌われてる気がするか、そのあたりはどうお考えですか。
斎藤元彦・兵庫県知事: それはちょっと分からないですけど。
そして、公益通報であるかの結論を待たずに告発した元職員を停職3カ月の処分にした件については…。
質問者: 告発文書のパワハラの部分で、仮に真実相当性がなくても、パワハラ相談は受け付けられて、相談所に対する不利益な取り扱いは禁止していると、パワハラ防止法は定めています。 前西播磨県民局長の停職3カ月の処分は不適切であったと、今は認識をお持ちでしょうか。
斎藤元彦・兵庫県知事: 今も思ってはいません。適切だったと思います。
百条委員会の斎藤知事本人への尋問は、来週の9月5日と6日にも行われる予定となっている。 (「イット!」8月30日放送より)
イット!
|
( 206928 ) 2024/08/31 00:52:34 0 00 =+=+=+=+= 自分の非を認めることを負けと感じる人がいるのは問題ですね。そのような態度は、誠実な対話や信頼の構築を難しくします。精神構造が異常かどうかはともかく、少なくともこのような態度が状況を悪化させているのは間違いないでしょう。もっと誠実で建設的な対話が求められるべきです。 この会見で、告発された行動の一部は認めていましたが、客観的な視点でパワハラ認定されれば、今後の活動は厳しそうですね。
=+=+=+=+= 最も重要な件で、懲戒処分を「適切だった」と、ハッキリと言い切っているのが、最も印象に残っている。明らかな違法性があり且つ深刻なこの件だけは何が何でも無傷で乗り切ろうとしているように思える。次回の百条委員会も同じように強弁するのだろう。偽証罪を問われると言っても事実確認が目的の百条委員会では、これが限界だろう。もう捜査機関に委ねるしかないのではないだろうか
=+=+=+=+= 道路が奥まであって職員2人がいるとこまで車が入ると思っていたそれがベストと思った。普通はそう思うと思う。自分は車両侵入禁止とは当日にはわからなかったので自分には責任はない。その現場のことは当日にはわからなかったので手前で止めたのが悪いと思ったので怒鳴った。自分は悪くない。普通は職員が奥に立ってるのでそこまで車で行くと思う。 この発言自体聞いてるだけで、それはあなたが自分自信で思ってただけですよ。 あなたの発言は世の中全てあなたが思ってる場面にならないとおかしいってことになりますよね? 他人に対しての気遣いとかってわかりますか? そんな人の痛みもわからないような人間は上に立つべきではないです。 上に立つ器も全くありませんよ。 自分がされて嫌なことは他人にもしないようにしましょう。 マジでヤバい人ですね。
=+=+=+=+= 上に立つほど時には厳しい事も言わなきゃいけないが、本当に嬉しい上司ってのは厳しさの中にしっかり優しさがあるんですよ。だから互いに信頼することもできる。 記憶にないなら公務に支障が出て仕方ありませんね。知事なんて続けてる場合じゃない。
=+=+=+=+= 所々中継みていましたが、嫌味じゃなくこの知事の性格が羨ましいです。 何を言われても平然と切り返し、自責の念に苦しんでいる様子もなく、この鈍感力が自分にあればもっと人生楽に過ごせると思いました。
=+=+=+=+= パワハラをする人が使う言い訳が台本のように並んでいて、それが何よりの証拠だと思いました。パワハラ疑惑を否定という記事がありましたが、パワハラかどうかを決めるのは加害者側ではないので否定しても意味がありません。最終的に人が亡くなっています。一般の会社でもそうですが、上司が人間的に自分よりも格上だなんてないし責任ある立場にいるのも自らの意思だし、会社からは対価として役職手当をもらっています。部下が必要以上に気を使うことなんてない。たかが上司。そんなに偉い人ではない。話は変わりますが、この件に関しての島根県の丸山知事の会見は感激しました。こんなまともな人いるのかと。YouTubeで見てほしい。
=+=+=+=+= 遅れる事があったと言ってる事自体が職務怠慢と思われる評価されるって認識あるのかな? 5分前行動とか習わなかったのか? 大体大事な会議や会合、打合わせがある事は、事前に知っていたはずで、たぶん知事の都合を最優先してスケジュールが組まれているはず、それなのに遅れるとかあり得ないでしょ。 逆に、渋滞に巻き込まれたらとか想定して、早め早めに行動するのが社会人としてマナーだと思います。 やはりこの人は、自分都合主義なんですね。 だから自殺した人がいても、自分は正当だったと言えるん人なんですね。 百条委員会は、来週もあるみたいですけど、また都合の悪い事は、「記憶にない」で通すと思います。 でももし、本当に記憶がないなら、ヤバいですね。 震災があったとして指示の遅れや適切な指示が出せなく、被害が拡がったとしても、この人は「記憶にない」で逃げるのかな?
=+=+=+=+= 内部通報を受け、知事は、素早く、調査結果前に疑惑を逸らす為、副知事に処分を指示して、副知事は調査と言う名の恫喝、人事部は懲戒処分、おまけに、県議は局長のプライバシーを公開すべきと脅し。 局長はプライバシーには触れ無いで欲しいと文書に残してます。 その後、抗議でお亡くになってます。まるで、イジメの構図で、正直者が馬鹿を見る、兵庫県の事件を全国に発信と思います。
=+=+=+=+= 人が亡くなっていて、全体の4割もの職員がパワハラを見聞きしていると言う中で、自分は悪く無いと言う堂々とした回答。呆れるを通り越して最早感動すら覚えます。人の上に立つ人間ではない、もうそれだけですね。本当に県政を前に進めようと思うのなら、結論は一つしか無い。近くにいる人がさっさと助言してあげてください。
=+=+=+=+= >記憶にないですね。何らかの指摘をしたとしても、それは私もですね。正直言いますと、いろんなレクを受けてますから、それを1つ1つ覚えてない。
>私も完璧な人間ではないというところです。なので1回聞いたことをすべて覚えられるかというと、そこはそこまでやっぱり全能ではないと
完璧な人間じゃなく報告されても憶えてられないってならメモとってその事を忘れてないか確認したら?自分が忘れるのは、仕方ないが恥をかきたくないから部下が叱責されるのは、当たり前ですか?
=+=+=+=+= 「記憶にない」からどうだと言いたいのか?責任はないとでも? というか、無自覚で当たり前にしていたから覚えてないってことを自供してる自覚がないのか。 この人は「パワハラ」というワードそのものがよく分かってないんだろうなとしみじみ思う。ことあるごとに適切、適切としきりと繰り返してるが、それを判断するのはアンタじゃないんだな。当事者、周囲、第三者が見てパワハラなら本人無自覚でもパワハラなんですよ。 そーいうことも分からずに適切だから怒号を飛ばし、適切だから叱責する。いやいや、適切じゃなかったから問題になってるって考えはないのか? 答弁を聞く限り、反省は皆無。自分は間違ってないと繰り返す、全て適切だ、と。何かに取り憑かれてるのだろうか? 兵庫県民、そして県職員の皆さんが不憫でならない。
=+=+=+=+= (以前に説明して上司の了解を得ていたにもかかわらず)、上司から「説明を聞いていない」と叱責されて困ってしまったことは、オレの長いサラリーマン生活でもよくあった。サラリーマンにはよくある話だよな。
当時、先輩社員に愚痴を言ったら、「お前が上司の記憶にしっかり残るように上手な説明をしなかったことも原因だろう。」と指摘されて、なるほどなと思った。それ以来、上司への説明は入念に行うようになり会社員として成長することができた。
=+=+=+=+= 斎藤知事の態度で分かるようにどうも逃げきれるとふんでいるようだ。それもそのはず、そもそも被害者とされる人が被害届も出されていないし、被害を受けたと訴えるにしても相手は県庁のトップで万が一お咎め無しとなれば後でどんな仕返しを受けるかわからない。しかも追求する側にも、皆が同じ方向を向いている訳でもない。
=+=+=+=+= 「いじめ」とは、やった側がどうするかではなく、やられた側がどう感じるかの問題である…とは、知事以をトップとする行政と教育委員会が学校現場に散々研修を強制していることなのだけどね。 それを知事様が「パワハラ」として堂々とやって、その自覚がないとはどうなんだろうね。「強い指導」とか言うけれど、どこまで上から目線なのだ? 今、学校現場で「強い指導」をしたら、知事様とその子分の教育長による懲戒処分を受けるのだが、 知事様にはそれが無いのか?
=+=+=+=+= この方は職員が二人もなくなっているにもかかわらず自分は正しいと、それだけは覚えてる こんな人どうにか罪に問うことは出来ないのか?人命を軽くみてますよね 発端は本人のパワハラによる隠蔽と、責任転換なのに 彼は毎日ぐっすり眠れるのか聞いてみたい
=+=+=+=+= 本来公益通報した人物が特定される事は無いはずです。 齋藤知事の指示にて告発者として公にされると伴にパソコンの個人情報まで引きずり出されたとの事です。
齋藤知事に対して死を持って抗議された局長が可哀相でなりません。 今回は辞職されるべきと判断いたします。 将来心を入れ替え再出発して下さい。 私は許しませんが…
=+=+=+=+= この知事に投票した人たちが、期待外れと悔やんでも、なかなか是正しづらいのが現状です。そこは議会が民意を感じ取って動くべきで、百条委員会の答弁を解析したのち、どう結論付けるのかが注目されます。
=+=+=+=+= 職員の約4割が「知事のパワハラを見聞きした」と回答している中で、それが事実ではないと主張するならば、そこに信頼関係どころか信用さへありません。既に県政を担える器ではないことが公になった訳ですから委員会が印籠を渡さないでどうするのでしょうか。パワハラについて利害関係のある職員が4割、利害関係がなく状況を冷静に判断できる世論では更に数字は上を行くでしょう。二人の命が消えています、もう戻ってきません。自分は最強だ、俺には誰もが平伏すべきだが罷り通るなら、第三第四の犠牲者が現れる可能性もあります。そうなったら百条委員も同罪だと肝に銘じた方がいいです。
=+=+=+=+= 本当に、自分が完璧では無い と理解しているのかは怪しい。
真に理解しているのであれば、 部下への対応も異なるだろう。
国民に仕える公務員に完璧な人間など居ないのだから。
更に言えば、
人々が信奉する神でさえも、不完全であろう。
導く力が不十分で、醜く愚かな人間を産み出している。
さて、 自己保身のために、 人を死に追いやった者にどんな罰を下すべきか。
職員も県民の1人であり、 その命を軽視する者がトップに相応しいのか。
この事案の結末がどうなるかで、 全国からの兵庫に対するイメージが良くも悪くもなるだろう。
失望か希望か。
=+=+=+=+= 無理して演じてるというより、そもそも根っからこういう人物なのかもね。 奥さんとか身近な人はよくコミュニケーションとれるな。。 仕事でも関わるのキツイのに、プライベートで意思疎通しないといけないのしんどいわ。
=+=+=+=+= まぁ、コレを今だに所属させてる維新は大阪の吉村含めてみんな同等の価値観や選民意識が高い方達なんでしょう。
自分だけが賢くて正しいと思い込んで理不尽な粛清ばかりする強メンタルは独裁者向きですね。
日本の民主主義だと下は萎縮して能力を発揮出来ないし、間違った忖度とパワハラしか起きないと思います。
=+=+=+=+= 苦しいながらも言い訳出来そうなところは覚えてて、同じタイミングの言い訳出来ない内容は覚えてない。 随分と都合のいい記憶力。 正直この人終わってるわ。 本人に悪いと思ってる感じも無しい、反省してる感じもない。 もう署名活動とかして辞めてもらった方がいい気がする。 私利私欲の為に知事やってるようにしか見えない。 まぁ政治家なんてみんなそうだろうけど、やるならもっと上手くやれば?って思う。 ここまで告発されて苦しい言い訳と政治家の必殺技記憶にございませんで乗り切れるわけないのに。 認めて真摯に謝ってるならまずしも、開き直りとも取れる発言のみ。 終わってるわ。
=+=+=+=+= すぐ記憶をなくすような人間は知事としてな相応しくないがね。
当時は知らなかった。だから当時の自分の対応は適切だった。
知らなかったら違法な事でも肯定できるって理論は知事として順法意識が無さすぎるのでは。
=+=+=+=+= 記憶力が低下しているなら公務に支障が出るでしょう。どうぞ早めに辞職なさってください。 内部告発する方に処分を出す腐った環境のようですがパワハラや集りを行う人間的にダメな人にも厳しい処分を出してください。
=+=+=+=+= 自分のせいで2人も無くなっているのに未だに自分の行いを正当化する事しか考えてないのが恐ろしいね。 失職すりゃ終わりだから意地で持って気持ちは理解できないでもないけどさ、ここまでいくとまともな人の心を持っているのかさえ怪しいレベル
こんな奴の耳に届く範囲で内部告発したら徹底的に虐められたのは想像に容易い。
=+=+=+=+= 知事は都合が悪くなると記憶が無いと言いなからシッカリと自分の言い分は発言している。 委員会メンバーはシッカリしてもらわないと逃げられますよ。 何せ二人の方が亡くなっているんですから、真意は突き止めないと委員会の意味が無いですよ。
=+=+=+=+= 国会議員でもよく使う「記憶にない」。
こんなふざけた逃げ口上は許すわけにはいかないので、記憶にない=認めるとしましょう。 人の上に立つ立場なのだから、ご自身の発言には責任を持ってもらわないと。
=+=+=+=+= 自分では適切としかもう言わないだろう あとは、第三者がズバッと間違いを指摘して、 認めなくてもいいから辞めさせるだけ 一般人になっても知事時代の言動がなかったことにはならないので、民事訴訟を起こして賠償させる
=+=+=+=+= モラル・性善のかけらも身につけず厚顔無恥厚顔無礼。 恥を知れ! 国会答弁同様に茶番劇で終わらせないで欲しい。またきちんと免職で自分や他の方々の税金を使って欲しくない。さらに死亡の因果関係、物品の略取、資金流用等、刑事事件として訴え解明して欲しい。
=+=+=+=+= この知事さんですが、よく『お詫びしたい』と言ってるが、『申し訳ありませんでした』と言ったことは一度とない。今日の証人尋問の後の会見で少し頭を下げるのを見たのが初めてである。お詫びするつもりなどないのだろう。
=+=+=+=+= 高学歴の高級官僚でたまにあるタイプ。 若いころ赤坂のクラブでバイトしてた時、 外務省官僚の客で、このような鼻持ちならない人物と 遭遇したことがある。 何も知事になってから、このようになったわけでもあるまい。 ある程度付き合えば分かりそうなもので、 こんな人物を推薦したり、選んでだ人達にも 大いに責任があるような気もする..
=+=+=+=+= 仮にこのまま知事を辞職しなかった場合、知事をやり終えた後、次の仕事探すのは厳しいでしょうね。 何らかの選挙に出ても受かるとは思わないし、個人で起業するにしても協力する企業も無さそう。
自分で自分の首をずっと締め続けてますね。
=+=+=+=+= 真偽はこの後ハッキリすることとは思うが、 この方が嫌われてるのはハッキリしている。 誰も擁護してないし。ここまで嫌われてる人がトップで県政進む? こんな百条委員会なんて無駄な時間とって。 こうなったら居座ってもらって日本の歴史に残るぐらいの反面教師になってほしい。 兵庫の方々もちょっとは考えようね。あなたたちが選んだ知事なんだから。
=+=+=+=+= 政治家の記憶に無いとは追求された事に対して実質認めたに等しいとされているね 本当に都合の悪い事になると記憶がなくなるなんて人がいるのだとしたら、政治の舞台というか表に出てはいけない人間
=+=+=+=+= 会社、組織でもこういう人間って一定数います。 共通することは問題が起きると先ず真っ先に自分を擁護して下に責任転嫁する。そして決まって欲深い。
=+=+=+=+= 育ちが分かるというか、どんな環境で育てばこうなるのかな。人の心が有るならば、素直に非を認めるべき。
=+=+=+=+= もはやあきれて、細かいことを言う気にもならないが、このままでは、兵庫県のイメージ、東大法学部のイメージが下がるだけ。もちろん、この人にも家族がいて、親兄弟がいるだろうし、誰か諭す人はいないのか。
=+=+=+=+= このようなタイプの人間がいるせいで、日本のいじめ問題は何も解決しない。加害者が得をし、被害者が損するのは許せない。 怨みや本舗というドラマのように復讐代行屋が復讐するしか被害者の無念を晴らす方法は無いかもしれない。
=+=+=+=+= こんな事になるくらいいつも怒鳴り散らかしてると、部下の職員達は、この知事の為に頑張ろうとかいう発想にはならない。それは県政にはマイナスでしかない。 東大出て成績はいいけど、そんな事も分からない。
=+=+=+=+= パワハラに焦点が当たっていますが、プロ野球優勝パレード疑惑や県として受け取った物を個人で食べたことなどの追及もして欲しい。
=+=+=+=+= 事が予期せぬ方向に行くと 記憶にない 自身が処分した事は適切! もはや上としての職務は機能してないですね 完全に自己防衛に必死ってところ…
ましてや知事なら潔く非を認め謝罪するのが適切
我を通そうとしてる時点で上に立つ器ではない 散々 天狗になって周りをこき使ってきた罰です
信用は全くないですね!
=+=+=+=+= できるだけ見苦しく見苦しく粘ってもらって良いんじゃないでしょうか。 このツラを二度と忘れられないようにするためにも。 そして二度と選挙で当選できないようにするためにも。 さすがに誰もこんな人に投票しないでしょう~
=+=+=+=+= 自分が間違っていたなんて言う訳がない。 拙いことは「記憶にない」「認識が異なる」で逃げ回るだけ。 真実なんて明らかになるハズもない。 維新はそれを判っていて事実をよく調べることが大切と言っているだけ。
=+=+=+=+= 兵庫県庁の部長が日常的にこんなことして死者でてたら懲戒免職なのに、知事だとセーフになるの?効果のない百条委員会よりまず警察そのあと弁護士でしょ。被害者の家族や組合は訴えないの?
=+=+=+=+= あのね、もう終わりなの。わかる? 政治家としてのキャリアはね、知事 なんて踏み台の一つ程度に思ってた んだろうけど、とりあえず政治家と してのキャリアはここから再起する なんて宇宙がひっくり返ってもない のよ。さらに天下りもないの。 とどめに言えば一族郎党とまでは 言わずとも近しい家族もあなた 自身も日本で日の当たる場所で 生きていくのは難しいの。 理解して?
=+=+=+=+= 弁護士と入念に打ち合わせをして逃げ切れる術を全力で使ってるんだろう こんな人間を推薦した維新、告発者を全力で潰しにかかった維新の県議は本当にとんでもない 維新さえなかったらみんな不幸になる事はなかったわ
=+=+=+=+= 交通標識で右折できない道で、「右折できないとは聞いていない」と言って右折する様な物。 現に進入禁止の置き物が有った。
=+=+=+=+= やったことの善し悪しは置いといて、ここまで吊るし揚げられて 一歩もイモ引かない、これくらいの人が総理大臣になったら他国からも 一歩も引かない外交できるんじゃないかと思った
=+=+=+=+= 記憶にない、知事としてまずくないですか、県のトップがこれでは県民として不安ではないかと。告発した元議員を停職3ヶ月とか権力のなせる業ですよね。こういう人がトップにたってはいけないな。
=+=+=+=+= 記憶にない、言い訳ばかり……失格。 ちゃんと非を認めて謝ることしか方法はなかったのに。 辞任するか落選するかしてフリーターになって、バイト先の上司から叱責してもらってください。
=+=+=+=+= なんて言うか、これだけ前時代的なキャラ認定されるのは、事実がどうであれ、ご本人の職能的な問題があったものと推察いたします。
=+=+=+=+= 斎藤知事の言うことが正しいと思います。
20m先に職員が立っていたら車はそこで止まると普通思う。何故誰も斎藤知事にその説明をしなかったのか不思議。
=+=+=+=+= おそらくだけど、こんな人間ってその時の気分で言動が変わったりするからこいつの心が読めない限り何をやってもダメなんだと思う。
昔の居た会社の上司にそっくり。 周りからとにかくめんどくせーって言われてたけど。
=+=+=+=+= 虐めてるつもりは無いが虐められた方ははっきり虐められたと認識してる。虐めた方は忘れるが虐められた方は忘れない。
=+=+=+=+= 「言ってない」とか「やっていない」ではなく「記憶がない」。政治家特有の卑怯な発言。 うんざりする。 そんなに記憶が人が知事なんかやってて大丈夫でしよまうか?
会議まで時間がないのに「強く指摘」はするんですね。 認識が合理的? 何様何でしょう。歩けばいいじゃん。
=+=+=+=+= >「記憶がない」連発
アーカイブで見た ロッキード事件の衆議院証人喚問で、 疑惑の政治家が連発した「記憶にございません」を想い出しました。
「記憶にございません」が、証言拒否に当たらないという便利な言葉として 政治家の常套句になった訳です。
=+=+=+=+= 政治家お得意の台詞『記憶にございません』 分かってても自分が悪いなんて口が避けても言えないでしょ。 この人子供の時からチヤホヤされて来たんだろうなぁというのは分かります。
=+=+=+=+= その道とエリアが車の進入禁止エリアだということを認識しておりませんでした。ですので、当時の認識としては、私の認識が合理的だというふうに考えておりますね。 これ、交通違反に使えそう ってか、どんだけ王様?! 円滑を言うなら、自分の足で歩け
=+=+=+=+= 自分の言う事、する事が正しい。それに従わない人は徹底的にヤッつける典型的な自己中心的な方ですね。一度退き選挙をするべきだと思います。
=+=+=+=+= ついつい納得してしまう答弁、質問する方がもっと知識のある人でないと敵わないな と思った。これでは当然の職務で追及は無理だろう、負けそうだな。
=+=+=+=+= 百条委員会の追及が甘い! 訳わからない正当性を持った開き直り、記憶に無いなどとのらりくらりとかわしている。 もっと厳しく糾弾したほうがいい!
=+=+=+=+= 面の皮が厚いと言うか、全然堪えていませんね。自分が正しかった、間違っていなかったと最後までアピールするんでしょうね
=+=+=+=+= ニッポンのコンプライアンス室の必要性を左右しそうですね。。今後の成り行きを静観しましょう
=+=+=+=+= 駄目だこりゃ。 国会議員並みに「記憶にない」の連発で、責任なんてこれっぽっちも感じていない。 死を持って抗議した人もいるのに、更に追い討ちを掛ける言動、どうやったらこんな人が育つんだろう?
=+=+=+=+= 本心で話しているように感じた。 相当に世の中と浮世離れしている方を兵庫県民は選んでしまったということ。 罷免か次で落とすか、どちらかですね。
=+=+=+=+= 記憶はあるが嘘をついている。もしくは、記憶はあるが、ないつもりにしてしまう。このどちらかでしょう。
ここまで具体的な内容なのに、そんな簡単に記憶がなくなることなんてない。少しのことでも記憶がないなら、知事なんて務まらない程の病気。
=+=+=+=+= この方は社会一般もへったくれもなく、 自分が咄嗟に感じ取った主観的感情が勝って、 自分ルールが絶対になってる有り様だわ。
=+=+=+=+= 令和4年の事例は事細かに説明しても 令和6年の事例は記憶に無いって説明しないのね パワハラの認識についても「認定はそちらがするもんでしょ?」って答弁
これ普通の人間なの?
=+=+=+=+= もはや人としてどうかの次元。世界は自分中心に回っていると思いこんでいるから、他者への謝罪や反省などするわけがない。 こいつと維新軍団には選挙で思い知らせるしかない!
=+=+=+=+= この若さで記憶が無いならとても知事は務まらない。 早くお辞めになり、後任に引き継ぐことだ。
=+=+=+=+= この若さで記憶が無いならとても知事は務まらない。 早くお辞めになり、後任に引き継ぐことだ。
=+=+=+=+= パワハラする人はやってる意識は皆無。 この人は自分が偉いと勘違いしてるから、反省できる可能性はない。 告発を潰そうとしたやり口からして、かなりの悪人です。
=+=+=+=+= 発言中の顔一部見ましたが、悪びれず他人事の様に話してましたね。そしてお決まり文句!記憶に無い!定番過ぎて素晴らしかった。(笑)何れ天誅が下ります。
=+=+=+=+= 飲んで交通事故や傷害事件おこして捕まった奴らと同じレベルの答弁。 そんな記憶無くなるなら知事でいられたら迷惑なんだが。
=+=+=+=+= 戻る場所などあるわけない。 安息な生活などあるわけない、親も家族も自分も。 一生、あ〜、あのパワハラさんね。 言われて過ごすのだ。
=+=+=+=+= 知事は『この証人喚問を乗り切れば』と思っていただろう。記憶に無いなんて発言は、事実の言い訳に過ぎない。
=+=+=+=+= 自分だけのメンツを守る事しか頭にない幼稚な人 全国にその醜態と幼稚さと怨嗟を募らせて行ってこの先の人生がとても恐ろしいモノになるのが見えてない人
=+=+=+=+= こいつにとっての世界観、 (俺様の頭が良すぎて)部下がついてこれなくて指導した←パワハラとは思ってない (同)意図が伝わらず不快な思いをさせたなら反省する←謝るとは言ってない (同)知事に相応しいから辞職しない←百条何ソレ美味しいの?
=+=+=+=+= 知事やで?知事に「証人尋問」て場が設けられてるねんで?その時点で終わってると思わんのか?? 人が死んでるんです。本格的に捜査すべき。
=+=+=+=+= 40代後半でこれ程、記憶にない、覚えてないと言う事が本当ならば決定を下す役職にいるべきではない。
=+=+=+=+= こいつせいで維新は次の選挙で20議席ぐらい減るのでは? いつも維新に入れてたけど、こいつに辞職勧告もしない維新に失望したのでもう投票しません。
=+=+=+=+= 人間にとって最大の過ちは、過ちを犯すことではなくて、自分の過ちを過ちだと認めないことです。
=+=+=+=+= 頭のいい人だから、これぐらいの弁は立ちますよね。ちゃんと外堀埋めて問い詰めないと。
=+=+=+=+= やられた人は記憶に残るのに、やった人は記憶が残らない。典型的なイジメや態度だったんだろうな。
=+=+=+=+= 記憶がないのなら仕方ない。
記憶のある人間、 勇気を出して証言してくれた方を信ずればよい。
=+=+=+=+= 記憶が出来ないのなら尚更辞職するべきですね。報告しても聞いていない記憶にないと言われては仕事になりません。
=+=+=+=+= 記憶に無いのであれば、音声記録など記録に基づいて客観的に進めましょう。
=+=+=+=+= 今後はナイだろうけど、 この人の相手の場合、関わる人はすべて録音生活だろうね。周りが大変だ。人望ゼロなんだし。
=+=+=+=+= 全く非を認めず、淡々と述べている姿にこの人の怖さを更に感じる。逆に委員が感情的になってはダメ。
=+=+=+=+= 自分は完璧な人間ではないと言い訳しながら、部下には完璧を求め、できなければ罵倒する。 パワハラの模範みたいな人間だな。
|
![]() |