( 207028 ) 2024/08/31 02:43:26 0 00 =+=+=+=+= オーストリッチのもう一つの使い道、忘れてませんか? そう、オーストリッチと言うと高級サイフや高級バッグとして根強い人気があります。安価で携帯ポーチや長財布、小さめショルダーバッグ等が製造販売出来るなら皮革の利用価値も見込めますよね?吉野家ブランドの食品、化粧品、健康食品、そして革製品が出来ればダチョウは吉野家の新しい道になるかも。 将来を見据えて新しい道を作るのは良いと思います。美味しいダチョウ料理も和風の丼ばかりでなく海外のメニューを取り入れたりして工夫して、ご飯がダメならサンドイッチやパン、ピッツァもアリです。
=+=+=+=+= 食肉の選択肢を増やすと言う点には賛同するが、、、 この価格なら誰もが、「それなら牛肉食うわ!」って、なるんじゃないの? そういえば、代用食としてコオロギとかも流行らそうとしてたけど、ダメだったよね? 二つに共通して言えるのは、価格面。 代用食が本家の物より高ければ、誰も見向きもしない。 生産量が上がれば安くなるというが、売れないから生産量が上がらない訳で、、、 それなら、牛豚鶏の生産量を増やす方法を考えた方がいいのでは?
=+=+=+=+= ダチョウは牛の代わりにはならない。タンパク質の代わりにはなるが、キワモノ感に加えて高すぎる。タンパク質の代わりなら、なら先に鶏や豚や大豆ミートで美味しいメニューを開発すべきでしょう 吉野家のやることはなんか昔からずっとズレてる気がする
=+=+=+=+= かれこれ𠮷牛を40年以上食べてるオヤジ世代。 だから「倒産」のニュースもリアルに聞いて、その時は腰ぬけたヨw
時代は流れ、メニューも本当に増えたね~。
豚丼はともかく、、鰻重とか鉄板焼き肉とかカレーとか唐揚げとか、メニューから消えないということは「需要」があるんだろうね。 上記メニュー少なくとも一度以上は食べたことあるけど、自分リピーターにはなってない。
やっぱ𠮷野屋は「煮たギュウ肉」。 ふだんはギュウ皿定食で、夏場は牛皿麦とろ御膳、冬場は牛すき鍋膳がお決まりのパターン。
思うに𠮷野屋、「煮」料理に「一日の長」がある・・と個人的には思っている。
だからゼッピン「さば味噌煮定食」を先ずは復活させ(これは必須事項)、 煮た肉(しゃぶしゃぶ系)とか、思い切って煮魚系(カレイとかタラとか)を開発した方が、、少なくともダチョウ丼よりは注文数は増えると、確信する。
=+=+=+=+= ダチョウ、食べたことあるけど美味しいですよ。 可哀想だの言う声もあるんだろうけど、そんなの牛肉や豚肉鶏肉食べてる人に言う資格はありません。
大事なのはどんな肉でも無駄にせず、残さずキチンと食べる事だと思います。
=+=+=+=+= ダチョウ肉食べた事のない人が多いのだから小ぶりでよい!付け合わせやスープ要らないから価格下げてお試し価格で全店で幅広く食べて貰えは良いのに 高すぎて買う気にならないです。
=+=+=+=+= なるほど。限定で高価格売りし損害を低くしダチョウと言う未知なる美容製品で覇権を狙うか。吉野家頭がおかしくなったん?って思ったが全て計算か。採算どがえしで安く売る手より優秀。
=+=+=+=+= 大森であたま大盛り弁当 頼んだら すき家のノーマルより 肉すくなかったよ 王さん時代から食べてるので ダッチョウより先に基本 正してください
=+=+=+=+= ダチョウは旨いと私は思うが 吉野家でこの価格で食べるかと言われるとパスで ダチョウのカツ出す店も知ってるしね
=+=+=+=+= せめて1200円ぐらいなら考えたけどご飯物とスープで1683円は高いなぁ〜
=+=+=+=+= ファストフードの丼物に1600円は出せん
=+=+=+=+= 1食で1683円は安くないと思う
=+=+=+=+= 高いけど気にはなりますね。
=+=+=+=+= 吉野家終わったね。
=+=+=+=+= ダチョーン〜〜
|
![]() |