( 207039 )  2024/08/31 02:57:32  
00

小室哲哉 「アーティスト活動が好調」で借入金1億円を繰り上げ返済 「シティーハンター」主題歌などヒット

デイリースポーツ 8/30(金) 20:07 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8bc1e1d5097e0400cfa25056cc8d09adb80a80fc

 

( 207040 )  2024/08/31 02:57:32  
00

音楽プロデューサーの小室哲哉が、自身が代表取締役を務める会社に1億円の貸付金を繰り上げ返済したことが明らかになった。

理由として、アーティスト活動が好調だからと説明されており、具体的には映画の主題歌や海外のイベントに関わったことが挙げられている。

また、小室哲哉が所属するTM NETWORKは今年4月にデビュー40周年を迎え、最新の映画の主題歌を手がけている。

(要約)

( 207042 )  2024/08/31 02:57:32  
00

 小室哲哉 

 

 音楽プロデューサーの小室哲哉が、自身が代表取締役を務める会社から受けていた貸付金の一部である1億円を繰り上げ返済したことが30日、分かった。当該会社の親会社である「THE WHY HOW DO COMPANY株式会社」が公式サイトで発表した。 

 

【写真】見た目が若すぎる! 芸能活動を再開した元妻KEIKOは盟友と仲良くポーズ 

 

 サイトでは「THE WHY HOW DO COMPANY株式会社の子会社 Pavilions株式会社(東京都港区、代表取締役:小室哲哉)および SOUND PORT株式会社(東京都港区、代表取締役:小室 哲哉)は小室哲哉氏より貸付金の一部(金1億円)の繰上返済を受けたことをご報告いたします」と公表した。 

 

 その理由として、今年4月に配信されたNetflixの映画「シティーハンター」の主題歌「Get Wild Continual」をTM NETWORKが担当したことや、7月にパリで行われた「Japan Expo」に招聘されたことなど、「アーティスト活動が好調なことから」と挙げた。 

 

 その上で「8月29日に小室哲哉氏本人への貸付金の一部 Pavilions社、SOUNDPORT社への繰上返済を受け、併せて8月29日に SOUND PORT社から当社に対して、本日 Pavilions社からも当社に対して一部の繰上げ返済を受けることになりました」と明らかにした。 

 

 小室が所属するTM NETWORKは今年4月21日にデビュー40周年迎えた。同月25日に配信開始されたNetflixの実写版映画「シティーハンター」のエンディングテーマ曲「Get Wild Continual」を担当した。 

 

 また私生活では、2001年5月に自身がプロデュースした歌手・ASAMIと結婚し、02年3月に離婚。同11月に自身も参加するユニット・glebeのKEIKOと再婚したが、20年2月に離婚が成立していた。KEIKOは11年10月から活動休止していたが、昨年1月から地元・大分のラジオ番組で芸能活動を再開している。 

 

 

( 207041 )  2024/08/31 02:57:32  
00

90年代の音楽において小室哲哉は非常に影響力のある存在であり、特にシティーハンターの曲は今でも多くの人に愛されていると言えます。

また、小室さんの音楽活動や提供曲は幅広いジャンルに影響を与え、一線で活躍し続けています。

個人としては諸事情もあり、不器用に感じる部分もあるかもしれませんが、そのアンバランスさも彼のアーティストとしての魅力の一部なのかもしれません。

 

 

借金問題もありましたが、松浦社長が全額肩代わりしたり、借金を返済してきたことは、今後の活動にとってもプラスになるでしょう。

また、小室さんの才能は多くの人を魅了し、再び大ヒット曲を生み出してほしいと期待する声も多いようです。

その強運や才能を讃える声もあり、彼の音楽に対する尊敬と期待が感じられます。

 

 

一方で、個人生活においてのトラブルや問題もあり、賛否両論ある中、いまだに彼の音楽への愛や感動を語るファンも多いようです。

過去から現在まで、彼の音楽は多くの人々にとって特別な存在であり、その才能や作品は時代を超えて愛され続けています。

 

 

(まとめ)

( 207043 )  2024/08/31 02:57:32  
00

=+=+=+=+= 

90年代の曲はまさに小室時代といっても過言ではないくらい関わった曲ほとんど有名。その中でもシティーハンターの曲は何度聞いてもカッコよさが伝わってくる。アニメをきっかけで聴いた方もいるだろうが、子供の頃から知っている曲が何年たってもどの時代でも愛されるのは名曲だからこそだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

唯一無二の個性のある楽曲サウンド、何年たっても古さを感じないのは本当にすごいと思います。ご自身の活動どころか、乃木坂46とか別のジャンルのアーチストにも提供されてて、しかも向こうでも現在一線でパフォーマンスされてるというのは正真正銘人気の衰えていない証拠だと思います。 

一度は頂点から急転どん底まで経験されたから故に、もうブレない活動をされてるんだと思います。 

これからも応援しています! 

 

=+=+=+=+= 

ミュージシャン、プロデューサーとしては器用だが、人としてはとても不器用に感じる。 

 

そのアンバランスさがアーティストたる所以なのかもね。 

 

=+=+=+=+= 

借金はエイベックスの松浦社長が全て肩代わりしたと思ってました。小室氏の楽曲の著作権も他人に渡っていたと聞きましたが、シティーハンターで収益アップという事はTM時代のものは別だったんですかね。何にせよ借金をきちんと払い終えたのは今後にとっても良いことだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

そら元々才能ある人、小室ファミリーて呼ばれてた時代はほんまに凄かった思います 

ただ、KEIKOの事は残念で仕方ない・・・あれはあかん・・・ 

けどKEIKOもglobe復活は望んでるはず、勿論マークも 

小室ファミリーの中でもglobeの歌が好きなん多い、再結成に期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

全盛期の貯金額は100億円以上あったという。 

(通帳には9,999,999,999までしか記載されないらしい) 

数年で、その100億円を使い切ってさらに数十億円の借金まで作るんやから、凄い金遣い。 

ちょっとは堅実になったのかな。 

小室ファミリーが音楽界を席巻することはもうないと思うけど、全盛期を知ってる身とすれば、もう一度位は大ヒット曲を出して欲しいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

もの凄い強運だよなぁ。もちろん彼の実力や才能と努力があってこそだけど。 

シティハンターが人気俳優主演で実写化されたり、その直後にオリンピックでも話題になるなんて、色々と上手くいってなかった頃(2010年くらい?)を思うと人生分からんものだと実感させられるわ。 

 

=+=+=+=+= 

残りの借金がいくらあるのかは知らないけどこうやって返せる状況になっただけでも立派だと思う。 

小室さんは才能はずば抜けているので返済も可能なのだろうね。 

もう若くないのだからやんちゃはせずに良い曲作って頑張ってください。 

 

=+=+=+=+= 

B'zがGET WILDをカバーしましたしね。 

 

デビュー前のB'zが、TM NETWORKのライブに前座で出演していましたし、 

初期のB'zは、小室サウンドに大きな影響を受けて指向が似ていました。 

 

どっちも今でも好きなアーティスト。 

 

=+=+=+=+= 

弟子筋の浅倉大介と長年組んでいたT.M.Revolutionとのタッグ、ガンダムSEED劇場版の主題歌は素晴らしかった 

やっぱり小室サウンドは宇都宮隆や松田聖子のような表現力の有るボーカリストと組む時が一番輝く 

 

 

=+=+=+=+= 

30年前に日本中を大きな渦に巻き込むほどの小室フィーバーでした。素晴らしい才能の持ち主だと思います。 

 

小室さん、お茶目で憎めない性格なんだけど、ド派手にお金をバラマキすぎましたね。 

しかしながら、才能ある人は一般人とは違い、借金返済できちゃったりするんですよね。 

 

これからもどんどん楽曲制作してほしいですね。令和の今でも老若男女問わず好まれる曲を作れると思います。 

 

=+=+=+=+= 

私は中学でTM NETWORKに嵌り、高校、大学時代は安室奈美恵、華原朋美、TRF、globeと若かりし頃の思い出にはいつも小室ミュージックがある。今聴いても古さを感じない音楽、またリミックスで新しい時代に合わせるのも小室哲哉の凄い才能だと思う。 

渡辺美里や篠原涼子、浜ちゃん、小泉今日子、観月ありさ、中山美穂にも楽曲提供してましたね。 

これからも新しい音楽をたくさん生み出してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

フランスでのイベントでDJの機材使ってパフォーマンスしてる動画見たけど、音楽で人を感動させる力はずば抜けてた。 小室氏の音楽に魅了されたお客さんたちが最後は皆、しあわせそうな笑顔を浮かべていたのでした。 

 

=+=+=+=+= 

ミリオンヒットを連発していた人が借金って凄い話だなと思います。 

でもシティハンターの実写化で再び脚光を浴びたり、なんだかんだ話題になる事が多い辺り、強運と言うか持っている人なんだなと思います。 

今聞いても小室サウンドはかっこ良くて、そして独創的ですよね。 

歌詞も不安定な精神状態から生まれるような歌詞が多くて、逆にBOY MEETS GIRLみたいな楽しげな明るい曲も書けて、凄いです。 

日本が誇る天才の1人ですよね、間違いなく。 

 

=+=+=+=+= 

作品に罪はないし今聴いても良いものが多いと思います。小室さん自身は音楽では天才だけどお金のことは騙したとか騙されたとかばかりでそこが恵まれてないと言うか足りてない部分。良くも悪くもピュアなんでしょうけどね。後先考えずに進みすぎた分、近年そのツケを払わされてる感じでなんとも物悲しさを感じます。 

 

=+=+=+=+= 

小室さん、またみんなの心がときめくようなヒット曲を書いてくれないかな。 

一生忘れられないような人の心に残り続ける歌をたくさん残してくれていますね。 

色々ありましたがなぜだか憎めない気持ちにさせられる人。 

才能ある方なのでまた期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

コロナも落ちついたしカラオケに行く人も回復してカラオケ印税が復活したのも大きいと思います。一方で地道にラジオに出てシティーハンターのPRしたり海外イベント出たり勢力的に活動されてる印象。ただ自分をプロデュースするのだけは苦手で、どこまでいっても職人肌の天才だと思う 

 

=+=+=+=+= 

ジェットコースター並みの人生ですよね。 

上がるときも落ちるときもレベルが違う。 

私生活色々あったし、才能があるが故に平穏ではない日常でしょうから、疲れることもありそうで凡人の私なら耐えられないと思う。 

40年前の曲は今聞いても全然違和感なくて、本当に才能が凄いと思うし、65歳の歳とった小室さんの活動的な元気な姿も純粋に羨ましいです。 

 

=+=+=+=+= 

波乱万丈な出来事も多かったけど、音楽の才能だけで言えばこの人にしか生み出せない音があって、それが今でも愛されるGet Wildだったり、最近ではごぶごぶフェスで浜ちゃんとのH Jungle復活でかなり話題になり何十年ぶりに披露したWOW WAR TONIGHTもドンピシャ世代の人達が懐かしさに心打たれた。 

また世代を超えて若いアーティストにもカバーされ、そのファン層にも認知される曲になったりと、小室ファミリーと呼ばれた全盛期程ではないにしても第一線に再浮上し活躍するのも納得できます。 

 

個人的には、今年の劇場版ガンダムで西川貴教とタッグを組んだFREEDOMが圧巻でした。 

西川さんの歌唱力も相まって現代版の小室サウンドというか全然衰えないなと。 

 

globeの再結成は高い壁はあるけど、KEIKOさんも元気な姿を見せMARCはglobeの灯消さないようサポートしてるので、ゼロではない…かな。 

 

=+=+=+=+= 

ずっとTMのファンで小室さんと同じ時代を過ごせることに凄く感謝しています。シンセサイザーをあれだけ魅力的に演奏できる方はあまり見たことがないです。 

私生活では色々とあったかもしれないけど、再び精力的に活動してくれたことを本当に嬉しく思います。だって世間の声を気にして、引っ込んでしまったなら、素晴らしい楽曲を再び生で聴くことも出来なかったのですから。まずそこに気付かなくていけないと思うことが他の事でも多くなりました。ASKAさんもまさしくそうだと思います。素晴らしい楽曲を聴くことができて有り難いです。本当にありがとうございますと伝えたいです。 

 

 

=+=+=+=+= 

中学の時にTM全盛期で、友達とめっちゃファンしてました!学校から帰ってきたら部屋で大声で歌いまくり、小室さんの影響でひけないくせにキーボードをほしがるわ、自分の中で1番盛り上がってた時代でした。 

最近またシティハンターのおかげでGet Wildをよく聴くようになり、何十年ぶり?かなのにスラスラ歌詞が出てくる私すごっ!て思いました。 

若い世代にも小室さんの才能の素晴らしさを知ってほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

自分が高校生の時にglobe、華原朋美や小室ファミリーみんなと言っていい位聴いてました。 

globeは本当好きでドキドキしながら聴いてました。 

今ではこんなサウンドないんじゃないかな? 

久しぶりにDEPARTURESが聴きたくなり聴きましたがやっぱり良いし思い出が甦り涙出そうになりました。 

そして20年以上経った今でもglobeは古くさくなくて新鮮な感じ。 

小室さん凄いよ。 

小室さん、また曲作ったりプロデュースして欲しい!! 

 

=+=+=+=+= 

音楽性の違いはあれど、小室哲哉は坂本龍一と並ぶ日本が誇る近代音楽家として日本音楽史に名を刻む天才だと思います。 

数々の名作はいつの時代でも新鮮で色褪せず、何度聞いても歌っても心躍るメロディが刺さってきます。 

TMNはもちろん、プロデュースしたアーティストや提供した楽曲、安室奈美恵や華原朋美、TRF、globeと時代を席巻した名作は数限りない。 

府中市出身というのも意外でイイね! 

 

=+=+=+=+= 

改めてTM NETWORKありきの小室さんだな〜と思わされますね。TMNが終了して、一時期篭もるはずだったのに篠原さんとかtrfとかが爆発的にヒットしてしまい表舞台に出ざるを得なく!?なってきた。この時点でなんか違和感覚えてた。あれやこれやと手を出す形になった気がする。 

 

ブームなんて早かれ遅かれ終わりますしね。 

今はTMの活動と並行する形でソロ活動が気持ちよくできてそうで、嬉しい限りです。 

 

=+=+=+=+= 

小室哲哉…TMNetworkをまだ知らなかった中3の時、渡辺美里/MyRevolutionを聴き、高校入学祝いで父から買ってもらったVICTORのコンポで、渡辺美里のLPレコードを買いました。そこで知ったのが小室哲哉という作曲家でした。 

TMNetworkも知り、小室哲哉の弾くYAMAHAのDX7、欲しくて、バイトを初めました。REBECCAの土橋安騎夫も使っていました。…高額で、結局お金は貯まらず、買えませんでした。 

先日、横浜のYAMAHAに行った所、DX7が展示してあり、それだけで感動し、一緒に行った娘に話しました。 

小室哲哉さん、波乱万丈な人生ですが、これからも音楽を届けてほしいです(^.^)♫ 

 

=+=+=+=+= 

小室哲哉全盛期の頃、松山千春が事あるごとに 

「小室の歌なんか何十年後に懐メロとして誰も聴いてない。今だけの歌だ。」 

と良く言ってたけど30年近く経った今しっかり懐メロとして響いている。 

一時代を大きく築いた曲達はその世代の心にずっと残るものなのよ。 

圧倒的な才能だったんだなと今改めて思い知らされてるよ。 

 

=+=+=+=+= 

元々アニメとセットで認知度が高いGet Wildは置いといても、西川くんのガンダムの曲はマジで良かったです!!これだよこれ、これを待ってたんだよ小室さん!って感じでした。あの出だしの58秒から懐かしさと進化したComposedがぶっ刺さりましたね。色々あって低迷してるのが曲にも出てた頃がありましたが、歌詞にもあるように昔の純粋に音楽が大好きだった頃を心の底から思い出したのかな。。。 

 

=+=+=+=+= 

90年代に出版されたTKの評伝本で『小室哲哉 深層の美意識』というのがある。 

 

TKの幼少期から大ヒット連発の当時までの人生を追いかける内容なんだけど、その中で木根さん(だったと思う…)が「小室は現状維持を嫌う。音楽活動でも女性でも」みたいに評している箇所があって、その後のTKに起きたことを考えると、人間の本質は変わらないんだろうなと思う。 

 

私はTKの作る音楽が好きなので、現状維持に甘んじず、ここらでもう一発歴史的大ヒットを飛ばしてほしいな。乃木坂に提供したRoute 246も良かった。あんなふうに、イントロでTKと分かるやつももっと聴きたい。 

 

=+=+=+=+= 

小中学生の時にTMのファンになり、中高生は小室ファミリー全盛期に青春を過ごしました。いろいろあったけどどんな時もTMの2人は見放したりせず、最後はTMに戻ってきてライブしたりこうしてまた楽曲が再評価されていることが嬉しい。小中学生の娘がゲットワイルドを歌ったりピアノで演奏しています。名曲は色褪せず時代を超えますね。ライブも行きたいなぁ! 

 

=+=+=+=+= 

転んでも一世風靡した方ですからね。あとはKEIKOさんに誠意ある 

ご対応をして欲しいですね。 

一度は愛した方なんだから 

きちんとお金渡してあげてから 

新しい道を歩む方が世論の 

見る目も変わると思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

小室さんの音楽があまり出なくなった2010年頃、大人気だった浜崎あゆみさんに楽曲定期していて、私はそれを聴いていました。アーティストによって小室さんの音楽が合う合わないはあるけど、あゆのドラマ化されたときのマサのライバル的な目標のような存在でしたね。 

 

=+=+=+=+= 

子どもの養育費も5年くらい前には終わったから少しずつ軽くなってるのかな。アレだけでも年間4000万とか恐ろしい金額だったよね。儲けてる時もすぐ騙されてお金溶かしてたらしいし、お金と異性関係の優秀なマネージャーが居れば良かったのにね。 

 

=+=+=+=+= 

自分の青春というか、未来に夢を持てていた1番良い時代には、小室さんの音楽が散りばめられています 

一時代を築いた小室ファミリー以前の、小室さんが有名になる前にアイドルやアーティストに提供された曲、 

シングルやアルバムを聴いている中で 

あ、これ好きだな!と思って作曲者がを見ると小室さんで… 

聖子ちゃんのKimono Beatとか大好きです 

 

自分のライフステージも変化して、世の中の音楽シーンも変化して、小室さんも色々で… 

悲しくなったりもしましたが、 

やっぱり自分の中では特別な作曲家なんだと思ってます 

 

=+=+=+=+= 

全盛期は正気じゃいられないくらい忙しかったはず。作曲はもちろん凄いが作詞もしてるのがもっとやばい。たぶんゴーストやマニピュレーターはいたんだろうけど異常なペースだった。そりゃ自分が今いくら持ってるとか残高がどんくらいとかある時期から完全にマヒしただろう。小室ってだけでムチャな融資や制作も通ってきただろう。魔法が解けてまた地道に音楽を続けてちゃんと稼いでいるところは素直に尊敬する。色々あったが音楽家としての小室哲哉は未だに超一流だったということだ 

 

=+=+=+=+= 

90年代後半の小室ファミリーブームの時に「これから先必ずテクノの時代が来る!」とインタビューで語っていた。 

 

それからしばらくしてテクノを含むEDMブームが起きた。 

その時にいろいろあって表舞台に出られなくなっていたのは残念でしたが、小室さんが望んでいた未来がそこにありましたね。 

 

=+=+=+=+= 

小室さんが繰り上げ返済をしたということに驚きました。キャッシュを生み出す才能は当然あると思いますが、TM時代は遅刻魔でしたし、お金もザル管理だったんだろうと思っていましたので。 

それが許される時代でもありましたからね。 

ちょっと感動しました。これからもがんばれ。 

 

=+=+=+=+= 

大好きだった中学生の頃は、地方に住んでいてライブなんて行けなかった。でも30年以上経った今春、はじめてTMNのライブにいくことが叶って最高に嬉しかった。小室さんにしか出せない唯一無二の音だと感じた。音楽活動再開してくれてよかった。 

 

=+=+=+=+= 

音楽に関しては天才だと思う。小室さんの曲は聴いたのみで分かる。また、変調を上手く使い、しかも斬新。後から時代が付いてくるのが、小室さんの曲の特徴。 

だからこそ小室さんの曲は、いつまでも色褪せないのだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

マークがその辺のインフルエンサーだかなんだかをボーカルに仕立ててglobeのカバーバンド?をやっているのですが、KEIKOの歌声とは似ても似つかないどころか素人のカラオケレベルで、当事者であるマークがやっているというのもあり目に入る度モヤモヤする。 

小室さんはきちんと筋を通して、できる事ならば再結成して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

TKミュージック、TKサウンド、自分は30代後半、まさに、全てのリリースする曲がヒットしていた印象。 

シティーハンターといえば、ゲットワイルド。カープの會澤捕手の登場曲でも、ある。 

90年後半、ミーシャ、宇多田ヒカルが出てくるまでは、この人の天下だった。 

栄枯盛衰。最後もう1度TKの曲で世間を席巻してほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

TMネットワーク→TMNのころは、オリジナリティーあふれる楽曲で勝負してた、ラテン系の風味も加味され、どの曲も独自の世界があった。例えばgetwildだよね。その後、なんだろ、多くのグループに楽曲を提供するにつれ、、心地よいけど、ちょっとオリジナリティーが薄まったというか。似たようなテイストの曲が増えたというか、、時代が飲み込んでいったというか…。 

とにかく一時代を築いた人なのは間違いない。穏やかに暮らしていただきたいよ。 

 

=+=+=+=+= 

TMを知ったのは、36年前かな。 

アルバムDRESSの頃。 

色々あったが、何だかんだで好きだ(笑) 

仮面ライダービルドの主題歌なんかを聞くと、才能は枯れてない。 

まだまだ楽しませて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

小室さんのいろんな曲があるし、全てと言っていいくらい小学生からの思い出を飾ってくれてるけど。 

この歳になって1番心にくる曲は浜ちゃんとのWOW WAR TONIGHT やな。 

当時は流行り曲やったけど、今聞くとめっちゃくる。 

仕事頑張ってるのって誰か見てくれてて評価してくれてる気がして、涙出るわ。 

 

=+=+=+=+= 

桁違いすぎて私には到底感覚がわからないが、とりあえずお金に関してTKは貯金や倹約するタイプではないのは確か。一気に稼いで派手に使う生粋のギャンブラー気質。その瞬間に生きがいを感じるというか、逆に守りに入ると途端に調子を崩してる気がする。これからもTKにはひたすらカッコいい曲を作って稼ぎまくり、ド派手に使いまくって攻めまくるスーパースターのような生活を貫いてほしいね。離婚でかなり批判されたけど、そもそも1人の女性に収まる器じゃないんだろね。その証拠にGet Wildを筆頭に小室哲哉の曲っていつ聞いても永遠の貴公子感があふれ出てる。 

 

=+=+=+=+= 

小室哲哉さんは本当に才能のある人だと思います。90年代にリリースされた篠原涼子さんや華原朋美さんの数多くのヒット曲のPVが今現在YouTubeで見られるので毎日見ています。 

 

=+=+=+=+= 

今でもドライブの時はGet Wild89を聞いてます。80年代のイケイケドンドンな感じが今の閉塞感あふれる令和の時代に新鮮な響きをもたらしてくれます。小室さんと同じ時代に生まれて良かった。何があっても、いちFanksとして応援しまっせ!! 

 

=+=+=+=+= 

音楽の感性は素晴らしく良い曲ばかりだと思う。まあ、ミュージシャンって 

常人と感性が違うので良い作品が作れる。テクニックもある。元々女好きと言うのは 

判ってないと結婚生活は難しいでしょうね。感性を全部音楽に向けているので。 

 

=+=+=+=+= 

一億ぐらい著作権持ってたら小室さんならすぐ返せた筈なのに。90年代TKサウンド時代の著作権も譲渡してしまったんだよね。そういやKEIKOがこないだ元気な姿見せてくれて嬉しかったな。 

 

=+=+=+=+= 

シティーハンター=Get wildと言って差し支え無いくらい40代おじさんの自分に刺さる曲。冴羽リョウ、普段は女にだらしないけど、この人が依頼人のピンチに駆けつけた時の安心感と高揚感は半端ない。超カッコいい! 

 

=+=+=+=+= 

地味にTMで音楽活動してればあんなことしなくてよかったのにと思ったが現在は頑張っているので良しといたしましょう TMはGETWILD以前から聞いていたのであの当時の3人がまた活動してくれてるだけでうれしいです 

 

 

=+=+=+=+= 

あの小室哲哉も65歳を超えて高齢者の仲間入りをしている。 

最近はもごもご喋ってよく話が聞き取れない感じになってしまった。 

先日TMNとして徹子の部屋に出た際には昔のVTRを見て若い頃の自分が喋る速さに驚いていたな。 

 

=+=+=+=+= 

社長か何かは知らないが噂では全てエイベックスの現会長の松浦勝人氏のおかげだと聞いて居ます。しかし音楽業界は当たれば大きいが作詩、作曲が出来ない歌手だけでは生活が大変な様ですが今時の歌手は作詩、作曲もする才能の溢れた人達が多いので頭が良いのかも知れませんね。売れたら収入も大きい。 

 

=+=+=+=+= 

90年代の音楽はビーイングか小室ファミリーかというぐらい小室さんは間違いなく時代を作った人 

私生活ではいろいろあるみたいだし、引退がどうとかあったが音楽の才能はすごいんだろうな 

 

=+=+=+=+= 

正直90年代の時点で古臭さを感じていたけど、復活を遂げる事自体は並大抵ではないと思う。敢えて聴こうとも思わないけど、失意に落ちぶれる事がない強靭な人間は好きだ。 

 

=+=+=+=+= 

98年まではTK時代だった。とりあえず、TKプロデュースとしておけば、どんなに悪くてもスマッシュヒットはしてたし、音楽シーンにおいて時代を作ったうちの1人やと思う。 

あの時代があったからこそ、00年代に様々な音楽ジャンルが華開いた印象。 

 

=+=+=+=+= 

小中学生の頃は彼が最盛期でした。 

プロデュースする曲はほとんどメガヒット。 

ただ、同じ男としては応援できない事もしばしば。 

華原さんといい、Keikoさんといい。さらにJリーグの大分トリニータでも問題起こしてますよね。 

人格に難ありですね。 

 

=+=+=+=+= 

90年代のCD売上げミリオン達成の殆どに小室が絡んでる 

globe TMF 華原 篠原 安室 

曲調が時代に噛み合ってたのもあって 

カラオケでも歌う人が多かった 

 

今はともかく、間違い無く1つの時代を築いた人物 

 

=+=+=+=+= 

無課金おじさんのおかげでGET WILDもよく耳にしますしね。B’zがカバーしたのもありますし。 

個人的にはYONMARUライブよかったです。 

 

NHKの天才テレビくんの曲を作ったりと幅広く活動されていますね。 

 

=+=+=+=+= 

小室ファミリーリアル世代だが本当に小室ファミリーは青春だったな。小室サンが貸付金をきちんと返済出来て本当に良かった。同じメンバーである木根サンや宇都宮サンも安心出来ただろと思う。90年代や90年代以前も含めて2000年代前半や2007年くらいまでの音楽は改めて本当に良かった時代だったと思う。最近の歌手は本当につまらないから面白味も何も感じない。 

 

=+=+=+=+= 

またあの頃のような小室サウンドで 

若い世代のアーティストを誕生させて、 

世の中を元気にしてくれたらと思います。 

いつ聴いても何回聴いても古びた感じがしないし、 

ラジオで流れても現代の音楽と変わらない。 

 

 

=+=+=+=+= 

まぁそもそも小室さんは日本人の耳を教育した人(教授の評価)だし、今の日本の売れ筋で間接的にでも影響されていない人は存在しないと思う。 

 

彼が出てきた時のインパクトは凄く、面白いことにファンもアンチも同じ評価を下す。曰く「彼は日本の音楽を破壊した。」 

 

小室以前の日本の音楽をどう捉えているかで彼の評価が真逆になる。自分は肯定的に捉えているが。それに正確には小室以前の音楽と上手く融合して現在があると思う。 

 

日本は今や各国のミュージックのメインストリームにおいて作曲に関してはアメリカ含めても間違いなく世界一優れているし、その基礎を作った1人は間違いなく小室さんだろう。 

 

YouTubeやSNSがない時代だったから仕方ないけど本来は世界的に評価されるべき人だ。 

 

往年のブリティッシュロックやアメリカンロックが大好きな自分としては特にブリティッシュの信じがたい凋落については悲しすぎるが、、、 

 

=+=+=+=+= 

中学生で初めてライブに行き、めちゃくちゃはまってました。令和の曲も小室さんの曲は全て名曲だと思う。3人がステージに立てるあいだは、がんばってTM続けてほしい!まだまだ小室さんの演奏を見たい 

 

=+=+=+=+= 

私生活では何かとお騒がせ気味だけど音楽の才能はめちゃくちゃある方ならではのお話かと。 

今でも歌われているような曲たくさん生み出しているのでかなり評価高いですよね 

 

=+=+=+=+= 

不倫謝罪会見で赤裸々に語り、引退宣言までしたことで、さらなる批判にさらされることをうまく回避したが、ケイコの尊厳を踏みにじるようなウソを言っていたことが発覚したり、その後しれっと活動再開したりで、卑怯なイメージが強い。 

 

=+=+=+=+= 

彼が最初にプロデュースしたのは確か渡辺美里の「My Revolution」だったと思うが、この楽曲は今聞いても天才だと実感させられる。彼女の歌声を聞いてパンチの中低音と高音部の伸びのある声を100%活かした凄い歌だと思う。 

その後は言うまでもなくヒット連発でまさに時代の寵児だったが・・いつから転げ落ちたんだろうな。一生食うに困らないどころか人生何度もやり直せる程稼いだはずなのに、破産の話まで出るほど凋落するなんて。やはり1人の女性も幸せにしてやれなかった事で神罰でも受けたのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

自分が子供のころ、近所のギャルぽい女子高生が数人家の近所でよくタムロしてて、 

タバコ吸いながら「今日小室?」とか、「小室いっとく?」とかゆう会話してるのが印象的でした。当時は意味が分かりませんでしたが、数年後、オール(徹夜(小室)という 意味を知り衝撃を受けたのを覚えています。  

武田でもいいやん…ておもいまたね 

 

=+=+=+=+= 

「My Revolution」が小室さん初のヒット曲だとして、そこから90年代のユーロビートやジャングルまでを入れて考えると、TRFの「BOY MEETS GIRL」、安室奈美恵の「You're my sunshine」、H Jungle with tの「WOW WAR TONIGHT」が自分のトップ3。 

 

=+=+=+=+= 

常に売れる曲を作っていたし、浜ちゃんに作った“時には起こせよムーヴメント”では『ミリオン行く!』って宣言してホントに売ってたよね。 

それが決定的に崩れたのが、globeの”メニークラシックモーメント“で本人曰く『アッという間に出来た!これは大ヒットする!』って思ったらしいんだけど、其処まではヒットしなかったんだよね…確かに何で売れなかったのか解らない程の名曲だったんだけどね。 

その後、転落していったのは周知の通りなんだけど、捕まった時にメンバーがいち早くコメントで『出所するのを待ってます!』って解散しない意思を表明したのにはいちファンとして泣けましたね。 

 

=+=+=+=+= 

ここ数年TM40ヶ所ツアーやイベント等すごく活動してるな、まだ借金あるのかな?と思っていた。もっと返済できそうだけど出ていく額も大きいのかな。税金も高いだろうしね。大晦日も頑張ってほしい! 

 

=+=+=+=+= 

さすがですね。一時は音楽界の頂点に立ってたプロデューサーでしょうから他の人とは明らかに才能が違いますしね。安室ちゃんもこの方がいたから有名になれたし。女性もほっとかないよね、なんだかんだ言って凄いとは思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

globeが活動していた時期には聴いておらず、何十年も経ってから聴き始めました。当時の映像が残っていますが、FACES PLACESの頃の映像を見てこのライブに行ってみたかったなと思いました。小室さんもすごくカッコよかったし!KEIKOもかっこいい!Amazonmusicで上位2%のHeavylistenerだと表記されるほど聴いてます(笑) 

 

=+=+=+=+= 

とはいえやっと1億か…一般人からするとすごい額だけど、借金の額もまた桁違いだから、この"当たり"が続けば良いけど、このペースでは小室氏とは言えど全額返済まで大変そうにも聞こえる。 

往年のようにまた名曲を生み出してくれることに期待。 

 

=+=+=+=+= 

著作権売ってしまったよね? 

しかも二重売りして訴えられた記憶があるんだけど違ったっけ? 

だから返済にあたっては過去の名作がいくらスポットライトが当たっても 

関係ないから、これからヒット作を作り出すか、活動していくしかないんだよね。ほんと頑張ってもらい。 

 

=+=+=+=+= 

小室さんが、宇多田ヒカルが出てきた時にあまりにも天才すぎて衝撃を受けた云々、インタビューで話してるのを聞いたことあるけど、いやいや小室さん、あなただって天才ですよ〜と呟いたわたし。またヒット曲よろしくです! 

 

=+=+=+=+= 

子どもの頃はベッド脇にTMネットワークのポスターを貼っていました。明星の付録だったけど。 

宇都宮隆がライブで最前列のファンに超接近して「GET WILD」を歌っている切り抜き写真も掲載されてましたがそのファンの「信じられない」といった感激の表情をよく覚えてます。 

 

=+=+=+=+= 

本人を知らないから、単純のやった事で評価するしかないけど 

結局は、一定以上の天才はどんなに人間性に問題があろうが、復活できる 

なぜなら、その才能なら唯一無二 

0を1にできる能力が失われるわけではないから 

 

自分がいたのは欧米金融界だが、そういった理不尽とも思える人間達を見てきて、もう種族が違うんだろうなぁと思うわ 

分野問わず超一流の天才ってホント見て凄いよね 

自分も努力して、それなりにできる方だと思うけど、10の労力で成功失敗する成果を、1の労力で難なく成果叩き出すのを何度見たことか 

 

=+=+=+=+= 

お金絡みでようやく「freedom」になれたのならglobe復活して欲しい。 

国立競技場なら1日9万人、3分くらいでsold outするかと。 

今の若い子達に25-30年前のTK名曲オンパレードを聞いてもらいたい。 

正直、トラブルが泥沼化した元夫婦だから、 

めちゃくちゃ難しいのはわかる。 

 

けど、はるか昔に不仲解散したcomplexも日本を勇気づける為に吉川・布袋両氏の決断と強い決意で2度も復活してくれたんだ。 

 

ジャンルやファン層は違えどレジェンドであるglobe復活。 

もはや小室氏の決断次第だし 

再び日本を沸かせられると思う。 

このニュースを踏まえて期待しかない。 

 

=+=+=+=+= 

なんだかんだ言っても、90年代の「小室サウンド」全盛期の頃のヒット曲は 

今でもカラオケで歌われているから、その印税もかなりの額になるのでは? 

ゴールデンボンバーの鬼龍院さんも、女々しくて1曲でかなりの利益になったと 

以前言っていましたから、小室さんの場合ヒット曲がいっぱいありましたから 

まあその権利を他者に売っていたりしたのなら別ですけど・・・ 

 

=+=+=+=+= 

若かりし頃はよくレンタルCDを借りに行ってた。 

ランキングTOP10のほとんどが小室さんプロデュースの曲だった。 

 

安室ちゃんがとくに好きだったけど、あの頃は発売される色んな曲にワクワクしてたなー。 

懐かしい。 

 

今の曲はホントに分からなくなって歳感じるなーって感じてしまう 

 

=+=+=+=+= 

この人に関しては思いはずっと変わらない 

ケイコさんが闘病中の不倫騒動(EDだから未遂?だとかコメントしていた件)に関して、『僕は今後一切芸能活動はしない、引退します!』って逆ギレして説明責任を放置したくせに、何故かしれっとまた活動してるんだよね‥ 

これって忘れ去られてるの?記録が残ってないの? 

 

自分は学生時代に大好きだったからこそこの言動に失望して見切りをつけたんだけど、何故か今も堂々と活動されてますよね 

 

 

=+=+=+=+= 

さすが小室さん! 

ご本人が知らぬ間に日本で一番有名な小室さんから二番目になってしまったようですが・・・やはりコムロと言えば音楽の人と連想してもらえる社会になりますように。 

母校のホールの名称にまた小室さんのお名前が戻りますように! 

 

=+=+=+=+= 

この人はアーティストとしてはアレだけどプライベートは関わった女性誰一人幸せになってないというなかなかの人だし借金や浪費やお巡りさんの世話になったり色々あり過ぎる。 

 

今回も全額でなく一部なわけでしょ、いったいくらなわけ?その前に松浦さんに何億も弁済してもらったのは完済してるのか。 

異性関係とか金銭面や引退撤回してみたり普通に見たら色々な意味でだらしないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

芸能人は有名になるといろんな人が寄ってくる。ビジネス、投資話を持ちかけて本人が忙しい事をいいことに騙したりするんだよな。小室さんも被害者の1人当時は神的存在だったからね。 

 

=+=+=+=+= 

若い世代の皆さんにはわからないと思いますが、40代半あたりの僕らの学生時代、TKはありし楽しき日々のBGMだったのです。 

 

TKにはカリスマであり続けて欲しい! 

 

=+=+=+=+= 

小室さんはどれだけ私生活で失敗しようとなんというか本人が穏やかで少なくとも我々一般人から見える範囲では悪い人には全く感じないので嫌いにはなれないんだよね。すごい音楽をたくさん残してるし。憎めないなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

中学生くらいのとき親戚の人が小室はデジタル音源を駆使しててこれまでの国内の音楽と全く違ってクオリティが高いから聞かせてあげる、最高のオーディオで!と鼻息荒く聞かせてもらった。 

 

洋楽しか聞いたことのなかった自分には衝撃だった。これをありがたがって聞く人がいるんだ。。と。クソダサいじゃん!って。 

 

それから宇多田さんが出てきた時に小室さんが衝撃を受けたと発言したと聞いて、この人は音楽家を名乗っているのにそれまでロクな音楽を聞いて来なかったんだろうなと。 

 

思いました。 

 

マウントとかでなくこれが良いものとして扱われている事が嘆かわしくてしかたない。 

 

その中でももっともダサいメロディと感じたのがゲットワイルド。 

 

=+=+=+=+= 

今年は2回ライブ行きました!小学生からファンで初めて行かせていただきました先生は色々やっちゃうけど、ずっとFANKSの人はそんなことでは動じません!これからもずっとtmを応援していきます! 

 

=+=+=+=+= 

小室哲哉さんが大活躍してる時代に音楽を聴けて幸せ。マジハマった!今でも聴かない日は無いぐらいのレベル。若い頃、個人的に(90年から94年)は特に格好良い。DJとしてクラブにゲストで来ていた時も格好良かった!選曲していた曲もNICE。 

音楽のセンスは最強!!! 

女性関係は残念ですがまあ完璧な人は居ませんのでOK(笑) 

 

=+=+=+=+= 

今、50代です。福岡の田舎町が実家だが、中学生の頃、同じ不良仲間の友達から「おい!スゲーのがいるぞ!!」って、カセットテープのコピーをもらったのが、最初だった。名前は「TM ネットワーク」、、、、「TMは???、、、あー!タイムマシーンらしいよ!」って、あの頃はネット(そのネットワークって言葉も新鮮でした)もない時代だったから、カセットテープがコピーを繰り返して全国に拡散してたり、噂話が拡散して全国に伝わる時代だった。確かにテープを聞いてみると、、、それまで聞いたことのない「未来のカッケー音楽」だった!!! 

 

=+=+=+=+= 

この人はアーティストとしての才能はずば抜けてるが日常のお財布管理がガバガバだから詐欺事件まで起こすんだろうなと。 

あと普段は大物ぶって鷹揚だけど土壇場で小狡く逃げ回るイメージが強くてなぁ。 

GETWild好きだから自分の中でそこが切り離せなくて悲しい。 

 

 

 
 

IMAGE