( 207049 )  2024/08/31 03:08:56  
00

土砂降りの中傘も持たずふらつきながら... 違和感を覚えた2人のとっさの判断 役割分担し行方不明の女の子を保護(山形)

テレビユー山形 8/30(金) 19:36 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/550ca65a78a7b465b0c4766cafcc003c118a57b6

 

( 207050 )  2024/08/31 03:08:56  
00

山形市で行方不明になっていた女の子を保護した2人の女性が、警察から感謝状を贈られました。

1人の女性が女の子を車で見かけ、もう1人の女性と協力して警察に通報し、女の子は無事保護されました。

山形署はふたりの勇気を称賛し、感謝状を授与しました。

(要約)

( 207052 )  2024/08/31 03:08:56  
00

テレビユー山形 

 

山形県山形市で行方が分からなくなっていた女の子に声をかけ保護したふたりの女性にきょう警察から感謝状が贈られました。 

 

【写真を見る】土砂降りの中傘も持たずふらつきながら... 違和感を覚えた2人のとっさの判断 役割分担し行方不明の女の子を保護(山形) 

 

面識のないふたりが、それぞれ覚えた違和感からとった勇気ある行動が1人の女の子の命を救うことにつながりました。 

 

感謝状が渡されたのは、山形市蔵王成沢の長岡美恵子さんと、山形市美畑町の菅野あやさんです。 

 

今年6月23日の午後7時25分ごろ、帰宅途中の長岡さんが車で山形市白山を通りかかったとき、ふらつきながらひとりで歩く女の子を目撃しました。 

 

長岡さんは車を停めて女の子に声をかけ、その後、駆けつけた菅野さんと協力して警察に通報し、女の子は無事に保護されたということです。 

 

長岡美恵子さん「人助けができてよかった」 

 

菅野あやさん「何事もなく親御さんのところへ帰せたのでよかったなと思う」 

 

大内希美アナウンサー「こちら女の子が保護された山形市の白山地内です。普段から交通量が多い場所なのですが、女の子はこうした車道と歩道の間をふらつきながら歩いていたそうです。そしてこの日は土砂降りの雨が降っていて、女の子は傘を持たずに歩いていたということです」 

 

長岡美恵子さん「大雨で暗い中ひとりで歩いていたのでゆっくり見守りながらきたら車道にも出てきたのでこれは交通事故になりかねないと緊急性を感じた」 

 

この日は山形県が梅雨入りした日でした。 

 

この時間帯は一時間におよそ9ミリの雨が降り雷もなっていました。 

 

土砂降りの雨の中、長岡さんは車を止め外に出て、女の子に声をかけたそうです。 

 

長岡美恵子さん「お父さんお母さんはどうしたの?どこに行くの?みたいな声をかけたと思うが、わーって」 

 

女の子は半ばパニック状態で会話もままならなかったといいます。 

 

そこに通りかかったのが菅野さんでした。 

 

菅野さんも車に乗っていて、最初は右車線を走っていたため止まることはできませんでした。 

 

菅野あやさん「様子もおかしかったし車道に出てきたのも見えていたのでUターンして戻った」 

 

 

傘をもって駆けつけた菅野さんが女の子とコミュニケーションをとる間に、長岡さんは近くの会社の駐車場に車を移動させました。 

 

そして、車の中で女の子を一時保護しました。 

 

長岡美恵子さん「車にタオル一枚あったので体や頭を拭いてあげた」 

 

菅野さんは近くの店にいき、通報するよう求めました。 

 

小さな女の子は、誤って1人で家から出て帰れなくなっていました。行方不明届も出されていたということです。 

 

大内希美アナウンサー「長岡さんが最初に女の子を発見してからわずか20分ほどで女の子は家族と再会することができました。違和感を感じた2人が役割を分担し協力し合ったことが迅速な保護に繋がったということです」 

 

菅野あやさん「違和感を感じたら即行動に移せなくてもまず確認しに行ってみるっていうのが大事なのかなと思った」 

 

山形署はふたりの勇気ある行動を称え、感謝状を贈りました。 

 

面識のないふたりの覚えた違和感。そしてその後の連携が、ひとりの女の子の命を救いました。 

 

テレビユー山形 

 

 

( 207051 )  2024/08/31 03:08:56  
00

この会話の中では、一人で車を運転している際に他人を助ける行動についてのエピソードや意見が述べられています。

主なトピックは以下のとおりです。

 

 

- 他人を助ける際に男性と女性で受ける扱いの違いについて:男性が助ける場合には不審者扱いや疑いを受けやすいとの指摘がありました。

女性が助ける場合は称賛の声が多く寄せられました。

 

- 周囲の協力の有無:助けを求められる場面において、周囲の人々が助けを求める声に対して反応しないことが多いとの指摘がありました。

 

- 保護した場合の状況:助けられた側の状況や理由について疑問や憶測がなされました。

例えば、女の子がなぜ家を出たのかなどの疑問が提起されました。

 

- 性犯罪や誘拐のリスク:男性の場合は声をかけることに慎重な意見が多くありました。

男性が助ける際のリスクや疑念についての意見も含まれています。

 

- 警察に通報する重要性:緊急時には警察への通報が重要であるとの声がありました。

過去の経験や見解を元に、警察への連絡の重要性が語られています。

 

 

(まとめ)

( 207053 )  2024/08/31 03:08:56  
00

=+=+=+=+= 

一人で車を運転していたら「あれ?」って思うものを見ても雨の中止まってまで声をかけるなんてなかなか出来る事ではないと思います。ましてや一人のかたは対向車線をUターンしてまで。お二人とも優しいし行動力もあって素晴らしいです。 

 

=+=+=+=+= 

薄暗くなって雨や雷が発生している状況で、小さな女の子にとっては心細くて怖い状況でしたね。そして、女の子が間違って車道に出てしまったら最悪の事態もあったと思います。そうした中で、長岡さんが女の子の異変に気づいて声をかけて保護された事は賢明です。それから菅野さんも協力してくれたおかげでスムーズに進みましたね。このお二人の適切な対処のおかげで女の子が救われました。女の子の親御さんもお子さんが家の外に出ないよう、気を配って欲しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

誤って家から一人で土砂降りの中を出た? 

とても違和感がありますね。 

普通では考えられない行動ですが・・・ 

何歳の女の子なんでしょうか? 

無事に保護されたのが何よりの救いですね。 

助けた女性は素晴らしい行動力だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

女性だからできるのだろう、男の場合はそう簡単ではない。誘拐犯や変質者に間違えられるし、怖がられたり、走って逃げられる事は容易に想像できる。 

 

私はこういう場合は直ぐ、警察に電話して、状況の通報と救助の要請と幼児に話しかけてもいいかと指示を仰ぐ事にしている。 回りくどいが、男の場合はそうせざるを得ない。 

 

=+=+=+=+= 

人と人の距離ができて、大人が子どもを叱れない時代。それが、もっと進んで、心配することすら躊躇してしまう。 

 

そんななか、とても素晴らしい行動、そして判断力。 

 

助かったお子様も、よかったですね。世の中捨てたもんではない。 

 

=+=+=+=+= 

よく声をかけてくれました、さらにUターンして戻ってとなると中々出来ることではありません、どうしたんだろうと思ってもオジサンだと誘拐に間違えられるかもと思ってしまうこともあります。二人とも女性だったのも良かったかもですね。本当に誘拐や事故にあわなくて良かったです。 

 

=+=+=+=+= 

女の子と言う事で女性が保護したから感謝状が贈られたが、男性が保護した場合は誘拐罪や不同意わいせつ罪や青少年育成条例違反で逮捕される可能性があるかも知れない。 

 

=+=+=+=+= 

自分は駐車場で18時過ぎに1人で座ってる小学生見かけた事あるけど直接は声をかけられなかった 

とりあえず監視するとともに警察に電話したよ 

日常ではあり得ない光景だったから 

やり過ぎと思われてもそれが万が一人の命を救う行為なら何を言われてもいい 

 

=+=+=+=+= 

つい先日、お母さんとはぐれて泣いている男の子に声を掛けましたが、周りには心配そうにこちらを見ている方達の姿がありました。 

誘拐等のあらぬ疑いをかけられるのを懸念して心配だけど声を掛けられない人も多いと聞いてはいましたが、本当なんだなと感じました。 

きっとこの時も気にはなっても行動に移せなかった多くの方がいたと思いますが、2人の女性が通りかかってくれて本当に良かったです。 

 

=+=+=+=+= 

娘が入学した頃、黄色の帽子をかぶった女の子が不安気にキョロキョロ、半泣きの様子で歩いていたのを見つけた事があります。 

微妙に学区が重なり合う場所でしたが、ほぼ隣りの地区の小学校へ通うエリアに入ってきたのと、歩いてきた方向から迷子の 

可能性が高いと判断。 

車を近くのコンビニにUターンし、止めてトボトボ歩いていた女の子に駆け寄り話しかけてみました。 

やはり娘と同じ学校で曲がる道が分からず、ずっと真っ直ぐに歩いていたようでした。 

車を停めたコンビニの店員さんに事情を話し、お母さんが迎えに来てくれるまで休ませてもらいました。 

本来の曲がる角より、約1キロ先まで歩いてきたのには驚きましたが、無事にお母さんと一緒に戻られたのに安心したのを思い出した。 

集団下校ですが、何時も一緒に近くまでいた友達が休みで、初めて一人での帰宅だった為に曲がる角が分からなくなってしまった様でした。 

 

 

=+=+=+=+= 

よく峠道をツーリングするのですが、近くに商店どころか 

民家もない場所で1人で歩いている人をたまに見かけます 

 

ヘルメットが2つ入る大型ツアラーなので常時持っていて、 

そういう人がいたら麓の町まで送ることがあるのですが、 

何か訳ありなのでしょうから深く聞いたことはありません 

 

理由を聞いたり警察に届けたら感謝状をもらえるのかもしれませんが、 

こうやって名前が出たら照れくさいのでこれからも聞かないでしょう 

 

=+=+=+=+= 

街で、前を歩く初老の女性が、ふらつきながら歩いてた。 

後ろから、「だいじょうぶですか?」と声をかけると、後ろの自分に振り返り、自分とは反対方向に倒れて、身体を地面に強打してしまった。 

 

声掛けと同時に、手で身体に触れて抑えるべきだった。 

服にでも触れてたら、倒れる事を防げたかもしれなかった。 

結果論で、身体に触れた事で「なに触ってんだよ」となる可能性もあるが。 

それから、目の不自由な人に対応する際は、必ず、声掛けと同時に身体に触れるようにしてる。 

 

聞けば、まあまあな距離を歩いてたらしい。 

街なので多くの人とすれ違っているはずだが、その間誰も気に止めなかったようだ。 

街の歩道で倒れてる人と助けてる人がいても、全員が素通りしたし、なんなら、邪魔がられた。 

 

救急車を呼んでいいかを確認し、救急車に乗るまで見届け、自分は名も聞かれず名も告げずに去った。 

なので、病名とかその後の体調とかも不明。 

 

=+=+=+=+= 

以前夜道を歩いていたら、地面に横たわる人の足が見えました。停車してる車が邪魔して足元しか見えない。車の後ろに恐る恐る回って覗き込んでみたら、人がうつ伏せで倒れていた。恐ろしくてどうしたらいいか分からないけど、思いきって「だ...大丈夫ですか??震」と声をかけたら、頭から流血したおばあさんが顔を上げた。「うわー!」と思ったけど、とりあえず助けようと手を貸しました。すると通りがかったおばちゃんも助けに加わってくれました。最後はおばちゃんが「近くみたいだから私が送ってく」と引き受けてくれました。ただ相手が子供、それも女の子となると救助の仕方に迷いますね、、。 

 

=+=+=+=+= 

とても素晴らしい行動ですが… 

もし助けたのが男性で「車の中で保護し、体を拭いてあげた」としたらかなりやばい事態になりかねませんね。 

 

都心に住んでいますが近所では男性から男児への性被害事件(未遂も含む)が多発しています。なぜかこの手の事件は、女性の加害者の話は聞かない。 

女性が男児を、または女性が女児をとか。 

 

誘拐や性犯罪等周りからの疑いの目も怖いので今回のニュース然り、誰かを救助する際はどんな場合でも複数人で行うことが大事だと改めて実感しました。 

 

 

そして私はこの夏、4人の方の救助現場に遭遇していますが第一発見者がいる場合、その人が全部やってくれるだろうと素通りする人の多いこと多いこと…。 

救急車は呼んだら終わりではなく、大通りで手を振って誘導したりAEDを取りに走ったり等手分けしてやることが沢山あります。 

 

誰かが声掛けをして救助していたらできる事だけでいいので手伝ってほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

勇気ある行動って、常日頃からの小さな行動の積み重ねでできるようになりますよね。 

最初は理性的に考えて、どうしようかなーって迷いながら行動しますが、だんだんと素早く意識せずに行動できるようになります。 

困っているから助ける、人としての基本的なことで、教育はこの辺りを重点的に据えるのが良いですね。 

 

=+=+=+=+= 

声掛けで子供が助かって良かったと思う。 

以下少し話の筋が逸れるが… 

地元の自治体からのメール連絡サービスで、振込詐欺や痴漢や変質者等発などの情報を通知する仕組みがある。 

下半身を露出した男が出たとか、女性に執拗に声を掛けたとか、スマホで撮影されたなどがあるが、それらに混じって子供が「声を掛けられた」という通知も含まれている。声を掛けた人の(推定)年齢が高齢に近かったりすると、単に心配した声掛けだったり、子供に孫の姿を重ねて声を掛けているだけかも知れず、短い通知メールからは判断のつかない場合がしばしばある。 

今は同じマンションでも挨拶もするなと、子供に教える親もいるららしい。そしてそれは仕方のない事なのかも知れないが、何と言おうか、本当に嫌な時代になったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

東京都内の場合、車から歩道もあまり見えないし、車を気軽に止めるのもままならないですが、でも違和感があった場合、自分もどうにか行動に移したいと思いました。なかなか出来ない行動をやってのけたお二人は素晴らしい。本当に嬉しいニュースです。 

 

=+=+=+=+= 

何よりも小さな女の子が無事で何よりでした。 

そしてお二人の勇気ある行動に拍手したいと思います。 

ただ、こういうニュースを目にする度に思うことがあって、私も声かけたい側の人間だけど、怪しい人間と思われる可能性もあるので、特に相手が女の子で大人の男性が保護しようとした場合、不審者に思われる可能性もあるので、そのあたりで躊躇してしまいそうだから、見つけたら、まずは警察に通報するのが良いのかなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

この件は良かったと思いますが最近は子供の見守りの日などと市役所で放送しますが下手に子供に「車に気を付けて帰りなさいね~」などと声掛けすると声を掛けられた子供が家に帰ると「途中で変な人に声を掛けられた」と親に言いその親は警察に不審者として通報する事が増えているようですが悪い事もしていない自分の特徴を警察に言われるのも嫌ですよね、なので最近は子供などを見たら家の中に入った方がいいと老人仲間で言う事が多く見て見ぬふりをする事が自分の身を守る事になるんですね、まあ時代がそんな世知辛い世の中に変えたんだと思いますね 

 

=+=+=+=+= 

欧米では昼間に子供が1人で歩いてるだけで必ず警察に通報されます。 

昼間の成人女性の一人歩きすら憚れる国はたくさんあります。 

日本の安全神話と呼ばれる、ともすれば平和ボケがありますから、子供が1人で歩いていても日常の風景なんでしょうが、外国人も増え続けて、各家族化が進み、日本の常識も変わりつつあります。 

子供や女性が1人で歩ける社会は有難い社会かも知れませんが、それが永遠に続くと思わない事も重要で、特に子供の1人歩きにはもっと関心を寄せる必要があるでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

中学生位の時に、友達と2人で田舎の海に遊びに行ったことがあります。 

駅からビーチまでだいぶ歩くのですが、道中何回も車に乗った方に「乗せてあげようか?」と声をかけられました。 

 

ご老人だったりご夫婦だったり様々でした。 

おそらく皆さん普通に親切で言ってくださったんだと思います。 

しかしすべてお断りしました。 

正直に言うと怖かったからです。 

 

もし私が声をかけた側だったら 

多分一度こうやって断られると、次からは親切心であっても声をかけなくなると思う。 

おそらく声をかけても乗らない人が大半だと思うのですが 

今回の方たちはよく声をかけたなぁと思います。(悪い意味ではなく…) 

トラブル臭がすごいし、声をかける側としても自分ならちょっと怖いです。 

 

=+=+=+=+= 

止まってくれたのが、女性で良かった。 

男性だと、声を掛けるのも躊躇われるし、車内へ保護は誤解を招くため絶対に出来ない。 

男性が保護したら、傘をさして雨を避けながら、110番通報すべき。車内へ入れてはならない。 

40年前、深夜に住宅街で女の子(3・4歳)を保護した事がある。携帯も無い時代だったので、泣く子をなだめ家がどこなのかを聞き出し、家まで送った。しかし家族が不在だったので、勝手に上がり込んでコタツで家族の帰りを待った。しばらくして母親が帰って来たので、保護した旨を伝えて帰宅。後日、菓子折りをいただいた。 

もし今、同じ事をしたら、通報されかねない。改めて今なら、 

①近所に助けを求める(出来れば女性に) 

②すぐに携帯で110番通報し、自分の身の安全を確保 

③極力、子供の体には触れない 

④道路に飛び出したり、どこかへ行ってしまわないように注意 

でしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

昔、目の前に頭から血を流して倒れてる男性に遭遇した。目の前には階段。きっと足を踏み外したのだろう。さすがに頭から血が出て倒れてる人に過去遭遇したことないので、何をどうすれば良いか分からないが、とりあえず声がけしながら救急車に電話。電話口の救急隊員からの指示通りのことをする。息はある。ひとまず安心だが反応がない。声をかけ続けたら反応した。喋れるが、動けない、というか動かないでくださいと指示。その間、何人の人が通り過ぎただろう。誰1人足を止めない。商店街だからそれなりの人が歩いてるにも関わらず。 

すると目の前の美容室から人が出てきて「どうしたんですか!」と。幸いにも美容室だったので、タオルをたくさん持ってきてくれた。とにかく当ててくれと救急隊員に言われて、タオルを当てたがみるみる真っ赤に染まった。すると、足を止める人が何人か。みな写真を撮ってる。良い大人が。理解ができなかったよ。 

 

=+=+=+=+= 

数年前、車を走らせていたら、男子高校生が、土砂降りの中傘もささずに歩いていたので、横を通った時に停めて窓から「送ろうか」と声をかけようとした途端、走って逃げられました。 

 

これは何か勘違いをされたのでは?と弁明しようと追いかけたら益々逃げられ、すぐ先のたこ焼き屋さんに駆け込まれました。 

 

これは更にまずい状況だと、そのたこ焼き屋さんに車を停めて「違う違う私はただ‥」と言いかけた途中でたこ焼き屋さんから「コラー!」と凄まれ、 

私の方が慌てて逃げて行きました。 

 

あの後どうなったのだろうか?気になって数時間後その道を通ったら、深夜にも関わらず警察が検問していて、「不審車両の調査です」とか言われた時にはビビりました 

 

=+=+=+=+= 

前に福岡県で男性が首に防犯ブザーかけてた小学生に危ないよと声かけしたら変質者扱いされて、学校とか警察から子どもたちに外出の時は気をつけるようにと指示が出たことがありました。 

私もそこそこガタイのある中年です。かわった様子の小学生、特に女の子に声かけて大丈夫でしょうか?変態男出没とテレビに出てしまわないか心配です。 

お年寄りには今まで何回か声かけてお手伝いはしてきました。 

 

=+=+=+=+= 

どしゃ降りの中、1人で田舎の田んぼ道を歩くお年寄りに車中から声をかけましたが「大丈夫!」の連呼にこちらも男1人で怪しいと思われても仕方ないと乗せずに通りすぎたことはあります 

ふらついてたわけでもなく受け答えもハッキリしてた様子だったので徘徊ではない…?と思いますが難しいですね 

 

=+=+=+=+= 

女の子が無事に保護されたことに関しては、非常に良かったと素直に思う。 

でも、違和感を感じたからと言って男性が声をかけると、不審者情報として扱われてしまう。 

数年前、薄暗い夕暮れ時に自転車で、たまたま女子高生の後ろを同じ道で同じ位のスピードで帰宅していたら、不審者情報として地域の防災メールで通達された経験があった。それ以来、トラウマとなって違和感を感じた事があっても、間違いだったらまた不審者扱いされるとして行動できなくなった 

 

=+=+=+=+= 

俺は不審者とおもわれたくないので、今の時代になって全く子供とは目も合わせなくなりました、家が小学校の近くで下校の生徒とすれ違う場面でも距離を取り絶対に勘違いされないように気を付けてます、だからこんな事があっても助けられないでしょう、本当は子供が好きだし声掛けもしたいですが、強い想いで我慢しています切ないですし、やりきれない。 

 

=+=+=+=+= 

この記事の論点とはズレますが。私は車で知らない田舎道を旅するのが趣味ですが、つい最近、「こんにちわ」と全く知らないヘルメットをかぶり自転車に乗った女子中学生に、田舎の駅で、向こうから挨拶されました。予期せぬことで、こっちが慌てたくらいでした。田舎部では、知らない人には挨拶しなさい、都市部では知らない人からは遠ざかりなさいと今の時代は教えているのでしょう、どっちも正しいのでしょう。なんかこの記事を読んで、他の人もコメントしていますが、女性だったから良かったけど、もし男性がと思うと複雑です。人の親切がそのまま受け入れられない社会は決して望まない社会です。少なくとも私は子供を見守る姿勢は強く持ちたいと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

素晴らしい事例ですが、私のようなおじさんに同じことができるかな、と 

逆に警察呼ばれるかも、なんて考えると簡単に声はかけられません 

なので男性から女の子に声をかけられないのは勘弁してほしいです 

同性の大人の人に助けてもらってください 

 

 

=+=+=+=+= 

10年くらい前だが仕事帰り100~200mただ夜道を帰路についていただけなのに前を歩いていた女性に『何なんですか』とキレられた事がある。 

確かに人通りは少なかったが5歳になった次男の為に買ったケーキと玩具を持ちながら何で痴漢せにゃならんのよ・・・と何かこの記事見て思い出した。 

 

=+=+=+=+= 

親戚の家に行きたいと言う子供を車に乗せてあげた人が、交番で道を聞いたら逮捕されたなんて事がありました。そういった事案や不審者情報のせいで子供に声を掛けるのを躊躇し、気になる事があっても係わらないでおこうとする男性は増えたのではないかと思います。冷たいのではなく自衛です。 

 

=+=+=+=+= 

夜中の二時前にコンビニに行こうと歩いていたら、環八の道の真ん中を歩く女性を目撃して、徘徊老人だなとピンときた。すぐさま110したけど、事件になっていないなら、警察に行ってください!と取り合って貰えなかった。都内だと、こんなモノらしい。なので、それからは事件だ!と思わない限り110しない事にしている。地域性の違いが凄くあるんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

こういう報道を見て感じるのは、男性でこの手の感謝状をもらう人が少ないこと。特に私と同じ40代以降の男性。 

 

恐らく男性だったら、声掛け事案や不審者として通報されるでしょうね。 

記事ひとつ見ても、見えない男女差別を感じる。 

 

=+=+=+=+= 

雨が降り続く夜道を年端もいかない女の子がずぶ濡れで1人歩いているのを見かけたら、私ならばこの世のものではないかもしれないと、一瞬、尻込みしてしまう気がする。躊躇せず声をかけて保護した。母性本能というやつだろう。ナイスでした。 

 

=+=+=+=+= 

このような他人に優しい日本であって欲しいと思います。 

女児に声を掛けるなら、女性のほうがいいですね。 

成人男性が助けるつもりで声を掛けても、他の人からの目だと別の目的に見えるかも知れないです。通報されて面倒な事にもなりかねません。 

 

=+=+=+=+= 

超昔梅田の地下鉄上がったところで人だかりがあり側を通ると男が血だらけでのたうち回っていた。周りを囲んで見ている人々は何もせず立っているだけ。スマホのない時代だ。公衆電話に十円玉入れてまで通報する人もいない。自分は血だらけが怖くて足早に過ぎ去った。自分も含めて好奇心だけはあるのに何もせず、その時のいやーな感覚がいまでも蘇る。女の子大事に至らずよかったが雨の中なんで家出たのかな。 

 

=+=+=+=+= 

散歩している時に道路側の植木に隠れたり道路に飛び出そうとしてるおばちゃん(おばあちゃん?)がいて、小雨も降ってきていたので勇気出して声を掛けた。 

「誰々から監視されてる」、「どっかから狙われてる」と認知症なのか統失なのかわからないけど、危なっかしいので警察に連絡しようとしたけど「警察からも狙われてるからあかん!」と騒ぎ出す始末。 

色々話しかけて宥めて落ち着かせて、やっと警察に連絡(この間、一時間くらい?) 

無事、警察官がパトカーでやってきて保護されていきました。 

 

後日、警察官が家に訪ねてきて謝礼として、ボールペン1本もらいました。 

その為だけに警察官に訪問する時間を取らせてしまったことにも申し訳なく感じたのと、謝礼とか別に求めてはいないし、無事ご家族のところに帰れて良かったのだけれど、なんかモヤモヤてしまった。 

電話一本のお礼だけで良かったのに・・・ 

 

=+=+=+=+= 

自分も昨年、浜名湖方面へ出張中に、小雨が降る中歩道脇の土手に座っているおじいさんに気付いたんだけど、信号が青になったのでとりあえず車を前に進めた。 

やっぱり気になったので、Uターンして再びおじいさんの元へ。 

停車して声をかけると、 

転倒して立ち上がれなくなった 

とのことだったので、肩を貸して助手席へエスコートし、自宅まで送り届けた。 

自宅に着くと娘さんが飛び出してきて、聞くとやはり痴呆が少し始まっているらしい。 

どうりで当初のおじいさんの道案内と現地が離れているわけだ。 

お礼に三ケ日みかんジュースを貰った。 

老人だと、あのまま雨に当たっていたら体調崩して重体になることもあるから、人助けできて良かった。 

 

=+=+=+=+= 

今からもう10年以上前ですが某大型商業施設(ホームセンター的な)で働いて居ました。 

何度も迷子の子供を見付け、安心させるべく手を繋いでサービスカウンターに連れて行ったが一度も!たったの一回も親に感謝の言を貰った事が無い。 

 

なんなら、不審者扱いの疑いの目で見られた。 

それでも泣いてる子供はほっとけない。 

 

何だか面倒で嫌な時代だなぁ。 

 

でも、もし、そいう言う時が来たらキットほっとけない。 

 

 

=+=+=+=+= 

女の子が怪我も無く、無事に御家族の元に帰れて良かったです。 

お二人の女性に感謝です。 

自分(男)も何度か迷子に声を掛けましたが、ほとんど怪しまれた事は無いです。 

ただ、一度だけママ友に「怪しいから通報しよう」と騒がれた事がありました。 

迷子ちゃんママには丁寧にお礼を言って頂いたのですが、ママ友のしつこさに謝りだして終いには「大丈夫ですから行って下さい」と半ば追い返されました。 

この件で世の御同輩の危惧する理由を実感しましたが、割り切ることも難しそうです。 

 

=+=+=+=+= 

深夜1時過ぎ、天気は小雨。田んぼの横の田舎道を車で走っていたら、傘も差さずに歩道でうずくまってる女性?少年?が目に入りました。あれ?っと思いましたがその時は恐怖が勝ってしまい、そのまま走り去ってしまいました。私はどうすれば良かったのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

いい表現が見つからないのですが、「昔からの日本人の優しさ」みたいなものがちゃんと残っててよかったなって思います 

 

ただ、私、男性ですが、今のご時世だと、声をかけることに一瞬ためらうし、声をかけても、誰かをもう一人呼ぶまでは安易に車に乗せたり出来ないなって思います 

 

なので、多分、声をかけると同時に110番するかな 

 

=+=+=+=+= 

保護した方々が女性で見た目もとても優しそうな人たちで何とも不幸中の幸いといったところですね。悪意がなくても私のようなオッサンや青年、性別を問わず見た目が悪そーな人、そういう感じだったら警察からなかなか帰ることができなくなったり、下手をすれば変な冤罪をかけられたでしょうね。嫌な社会ですが多分現実はそうだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

良かったですね。思いやりある行動でした。でもこのお二人が女性だったからすんなりと「美談」「勇気ある行動」とされていますが、これが男性だったら・・・誘拐・性加害事案でまず疑われて容疑前提で聴取という名の取り調べをうけていたと思います。 

 

=+=+=+=+= 

勇気あるなあ。例え善意であっても迂闊に一人歩きしてる女の子に声なんてかけたらそれだけで逮捕されて人生が終わってたかも知れないのに。私は絶対声がけしないです。仮にそれでその子が死んでしまったとしても、結局自分の人生が一番大事なので。 

 

=+=+=+=+= 

なぜその子は雨の中傘もささずにフラフラと歩いていたのだろう? 

疲れてフラフラというより他に理由があることもある。 

記事には情報がないからわからない。(その子がいくつなのか、感謝されたのか) 

深読みすぎかもしれないが、家が嫌で逃げ出してきたのに直ぐに保護されて返されてしまったということも、なきにしもあらず。 

この場合がそうだとは言わないが、そういうこともある。 

 

=+=+=+=+= 

男の自分なら直接声をかける訳にはいかないので真っ先に警察に連絡するセクハラや誘拐扱い誤認しかねないので関与は出来ない同じ同性で女性だったのでできたと思う今の時代子供は男性より女性の方が救いやすいと思うとにかく声をかけられただけでセクハラや痴漢扱いされるので男性は面倒ことには無視して関わらない方が身のためである。 

 

=+=+=+=+= 

土砂降りの中傘も持たずふらつきながら・・・とあるが、土砂降りの中傘も持たずとふらつきながら、これ切り離しても違和感は十分ありますね。途方に暮れていたのでしょうね少女は。変なやつに見つからなくて良かったです。 

 

=+=+=+=+= 

【小さな女の子は、誤って1人で家から出て帰れなくなっていました。】 

と、「理由がふわっとしている」のが少し気になりました。 

勿論、今回のお二人の女性は称賛される行動です。命を救ったのですし。 

 

もし…この女の子が、家庭や親から「何らかの理由で脱出を試みていたとしたら…」 

保護して親御さんに即連絡、引き取りに来られたとしたら… 

 

勿論、その可能性も警察は保護した後、確認したとは思うのですが。 

子供達は大人に本当のことをなかなか言えない。 

 

小さな女の子は、誤って1人で家から出て帰れなくなっていました。 

なんか気になります。どうかこの胸騒ぎがバカな想像でありますように。 

 

 

=+=+=+=+= 

素晴らしい行動ですね。上記に男性だと気軽に女の子に声掛けられないって意見がありましたがそれも事実なんですよね。触れないでお話だけ聞いて警察に通報するってことになると思います。 

 

=+=+=+=+= 

男性ならば、それがおじさんならば、勘違いされて誘拐犯に仕立てられたかもだな。 

それ程までにおじさん差別されている昨今だから、声を掛けられないかもしれない。 

それでもまぁその状況ならば、声を掛けるだろうけどね。 

 

同様に日中に危険な炎天下の中フラフラ歩く老人が居るが、自己の意思がある大人だから声をかけるかどうか迷う所もある。 

余計なお世話になる可能性が有るからな。 

 

=+=+=+=+= 

男の仕事だの女の仕事だのという論が前時代的とされて久しいが、このような事案での声かけは是非女性にお願いしたい。男性も現場でできることはあるはずだが、少しでも誤解されれば社会的信用に響くのだ。迷子の子も女性の方が安心すると思う。 

 

=+=+=+=+= 

私の住む神奈川だと「不審者による声掛け事案発生」とすぐ展開されます。だから近所の子供でも声をかけないようにしてます。山形は人情がまだまだありますね。 

 

=+=+=+=+= 

今回このお二人の女性の声かけにより一人の少女の命が救われ、大変すばらしい行動であったと称賛されていますが、確かな安全のためにはこの事例の考察を行う必要もあると指摘されています。仮に声をかけたのが男性であった場合は、救助よりも性犯罪の可能性が高く、少女に声をかけている男性、しかも複数ともなれば躊躇なく警察へ通報し逮捕させることが必要です。場面によっては武力を伴う私人逮捕という手段も有効であるとされています。 

 

=+=+=+=+= 

立派なことだと思うけど、男がこれやったらまず不審者扱いされて下手すれば警察に拘束される。心配でも動けない。でも動かなかったら冷たい人とか言われる。生きづらい世の中になったものだ。 

 

=+=+=+=+= 

発見した人が男性の場合、誘拐犯に間違われる可能性があると考えると、私なら声を掛けられないと思う。警察も親御さんも皆がとは言いませんがモンスター的な人がいるので、こちらも身構えてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

人混みの街中や、大型商業施設などで幼児が一人で歩いていると 

自然と目が向き、親御さんを探してしまう 

大概は近くの私から見えない所から親御さんが出てくるが、 

そうなるまで目が離せないのも事実 

 

=+=+=+=+= 

40半ばのおっさんです。私だと違和感があっても直接声を掛けるのを戸惑います。 

もしもそのタイミングで親とかが来て不審者扱いされたら、何を言っても聞いてもらえないし、警察も確実に親や子の言うことを正しいと判断するのが目に見えてるし、裁判でも確実に犯人扱いされる。 

 

残念ですが、これが日本の現状です。 

 

=+=+=+=+= 

官公庁に勤めている(受付担当)が、お昼に1人の男性が駆け込んできて「倒れている人がいるから対応してほしい」と。50Mくらい先におばさんが倒れて動けなくなっているのを、①若者が呼びかけしてる②水分を自販機で買ってくれている③自動車を止めて介抱している④官公庁まで呼びに来てれる 

おそらく軽度の熱中症で動けなくなっているおばあさん(独居老人)を通行人の人たちが対応していた。 

おばさんは救急車を呼ぶほどでもなく(消防士の人がいた?)官公庁から車椅子を持って、移動してもらい涼んでもらって帰られた。 

でも、ただの通行人である人たちが集まって対応していて私はとても感動した。 

 

 

=+=+=+=+= 

人として当たり前の行動が表彰されるなんて、当たり前のことがなされない社会の象徴なのか。 

この子の親は保護責任委棄の犯罪ではないか。 

そっちをちゃんとすべき。 

実刑すると子供が困るとかいい加減な理由付けないで、しっかり2,3年ぶち込んでくれ。 

そういう子供を保護する仕組みが異常に薄い日本の社会。 

 

=+=+=+=+= 

子供に声を掛けただけで不審者と見なされて、警察に通報されてしまう今の世の中、 

どんな理由だろうと女の子に声を掛けるのは正直怖いです(私は男です) 

 

周囲に女性がいれば、事情を話して「あの子を保護してほしい」と言えばいいですが 

もしいなかったら・・・ 

スマホで110番して事情を話し、女性警察官に来てもらうしかないか? 

 

=+=+=+=+= 

女の人だから声かけられたけど 男が声かけたら変態とか誘拐疑いで職質されて下手したら誘拐犯として拘束されそうで怖い 

男は声かけられない…自分の身は自分で守りましょう 

心配の場合は近くの女の人に声をかけてもらうようにしましょう 

 

=+=+=+=+= 

自分もこんな子供見かけた事あるが、通りががりの女性に報告して側にいてもらい、妻にも来てもらった。一人で疑われたくもないし最悪誤認逮捕もありますから。勇気ある行動はこんな状況だと男はできません、しません。 

 

=+=+=+=+= 

男性の方だった場合、過去の例から駆け付けた警察官に何も聞かれずに任意同行を求められて、1週間音信不通になる可能性が非常に高いです。 

無実だったとしても釈放されて補償も無し。 

男性は黙って見過ごしましょう。 

 

=+=+=+=+= 

まず車の中へ保護したといいますが、これは監禁罪にあたります。さらに成人男性が同じことをしていたら未成年者誘拐で逮捕されます。もし助けたいのなら女児には何もせずに通報がいいでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

こう言うニュースがあるのは良い事ですね。 

中高生が子供やお年寄りを助けたとか今回の件とか。 

女性と子供にはこう言う事を頑張ってもらいたいですね。 

 

なんせ今の日本は、おっさんが外で誰かに話しかけたら通報される怖さがあるので行動出来ないのです(涙 

 

=+=+=+=+= 

これがおじさん単独だと事案になってしまう 

様子がおかしい子供を保護したい場合は、店の従業員や警察官への対応で 

近くにいるたまたまいる女性などに保護の助けをお願いしないといけない 

おじさんの善意を無碍にするわけでなく 

事件を防止するためにはそれが当然なのです 

 

=+=+=+=+= 

批判受ける覚悟でコメントしますけど、その状況なら声掛けしても不思議ではないですし、むしろそれを見て違和感を感じてるのに通り過ぎる人達がいるのならそれの方が異常だと思います。 

 

もちろんお二方の行動は良いと思いますが、勇気ある行動は言い過ぎだと思います。 

 

今回の場合はですからね! 

 

=+=+=+=+= 

これ、同じ事をおじさんがするのはめちゃくちゃハードルが高く、ハイリスクな行為。 

 

泣き叫ぶ女の子とおじさんの組み合わせは考えるだけでゾッとする。 

 

自分なら警察に電話してFaceTimeでカメラまわしながら対応するかな。 

 

 

=+=+=+=+= 

男性はこういう子を見かけても無事に帰れるように祈ってあげるだけにしておきましょう。 

関わると不審者扱いされる可能性があります。 

その後その子がどうなろうが全ては親の責任なのでお気になさらず。 

 

=+=+=+=+= 

男性が子供を助ける場合、まずは近くの人にも大声で助けを求めて複数人で声掛けるかその場で警察に連絡をしながら声をかけるかですかね… 

 

=+=+=+=+= 

俺はどう見ても外見が怪しく見えるので、今回のような子供が居ても、絶対に声を掛けない。 

声を掛けているところを第三者に見られたら、絶対に間違わられるからね。 

困っていそうな子供を見ても、外見が怪しく見えてしまう人は気を付けようね。 

 

=+=+=+=+= 

この人たちは女性だから大丈夫だけど、男の人が見ず知らずの女の子に声をかけてどこかに連れて行くのを他の人が見たら、犯罪だと勘違いされそう。 

だから、別の意味で、男の人が女の子に声をかけるには勇気がいる。 

 

=+=+=+=+= 

女の子が何を思って家を出て行ったのか別にして、こういう時に子供向けの 

スマホ?持たせておけば・と思うのですが。事故に巻き込まれる事無く、無事に 

保護出来た事は良かったです。”ふらつきながら”がちょっと気になってしまいました 

 

=+=+=+=+= 

女性だから出来た事ですね。 

今の時代、男性の場合だと下手すりゃ人生棒に振る可能性もあるので親切や心配であっても声掛けは難しいです。 

 

=+=+=+=+= 

多分男が保護して警察に通報すると職質かけられて半ば「犯罪者の可能性あり」的な目で見ると思う。財布拾ったり携帯拾って届けただけでもそんな目で職質かけられた経験があります。 

 

もちろん財布の中には4万5千円も入っており、お礼も要求せず警察に申告したのに指紋も取られてまるで犯罪者扱い。。あの対応は酷い。 

 

男と女の対応に差がありすぎる。 

 

=+=+=+=+= 

自分は3歳児位の時に500m位先の公園にフラフラと一人で行ってたらしく、たまたま公園に居た小学生位の女の子に連れられて家の方角を自分が言ってたらしく、戻って来て親が青ざめて探してたと、、、 

もう40年前の話、一歩間違ってたら死んでたかも?ってのは結構あったかも?時代ですかね、、、 

 

=+=+=+=+= 

おっさんが女児(子供)に声掛けしたら即犯罪行為と言うことで警察呼ばれて面倒ことになるからな。 

例え目の前で何かを見ても、見てないことにして立ち去るのが一番。 

案外おっさんは優しい人が多いのにね。 

そういう社会にしたのは世論ですから。 

 

=+=+=+=+= 

4、5歳頃だったと思います。目を覚ましたら親も兄弟も誰もいない。泣き叫びながら家から出て見た夕日が記憶にあります。 

きっと、団地だったので誰かが助けてくれたんだと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

今回は女性だったから良かったものの、難しいですね 

僕だったら間違いなく何も見なかった事にします 

迷子の少女を助けてあげようと話しかけたら変質者扱いされた話を聞いた事があるので 

 

=+=+=+=+= 

男性だと…のコメントも多く難しい問題です。名刺や社員証で社会的信用度の高い職場である事や、自らにも娘が居る事を証明出来るならば声を掛けるハードルは下がりそうですね。 

 

=+=+=+=+= 

変な人に声をかけられていたら助かるどころかとんでもない事件に巻き込まれた可能性すらある。 

どういう理由で家の外に出た子が中に入れなかったのかはとても気になる。 

 

=+=+=+=+= 

私はオジイサン寄りのオッさんです。 

 

もし、同じ行動を取ったら、 

警察はとりあえず私をパトカーに入れて、 

私のことを聞きまくると思います。 

 

私の言うことと、女の子の言うことが合致して初めて、 

警察は納得してくれると思うので、 

この方達よりもうんと面倒くさく、時間もかかります。 

 

立場によっては善意もできない。 

 

 

以前、財布を警察に届けたら、 

中身は何か?を繰り返し聞かれました。 

「中身は何か?」 

「いや、見てません」 

「金はいくらか?」 

「だから、見てないのでわかりません」 

「カードは3枚か?」 

「見てないから知らないって言ってますよね」 

と何度も警官に言い返しました。 

 

 

結果として私の疑いがはれたとしても、 

こういうの要らないと思うと思います。 

 

=+=+=+=+= 

直感はマジで大事です。たとえ10回のうち9回ハズれても。海千山千、一見の患者が多い救急医療の現場ではあらゆる可能性を出してさらっと議論しますよ。違うの解っていても口に出します。逆に思い込みの恐さも知っていますから。 

 

=+=+=+=+= 

つい、2習慣くらい前、仕事で終電近くになって夜の11時前に新宿南口を歩いてたら10歳くらいの、女の子が1人でスタスタ歩いて小田急線の方へ横切って、 

周囲を見ても保護者らしい人物は見当たらず、 

でも声かけて不審者扱いされてもヤなのと終電も近かったのでスルーしたけど 

未成年者の深夜徘徊って良くなったんだっけ? 

声かけてよかったのかな? 

 

=+=+=+=+= 

とにもかくにも女の子が無事でよかったです。ただ、同じ事を女性じゃなく男性が行った場合、感謝状では無く、最悪の場合、逮捕状が贈られるのが今の世の中。 

 

=+=+=+=+= 

私なら、間違いなくほったらかしていた。無視したでしょう。 

独身の中年男性にとっては犯罪の疑いをかけられ事情聴取されるリスクをとってまで誰かを助ける動機は得られない。 

 

=+=+=+=+= 

3年前。朝6時くらいだったか、慶應のある駅の道路でバスローブ着て裸足で歩いてる若い男性をみたよ。こっちは車だったけど声はかけられなかったね。。。朝帰りして彼女に追い出されたのか、浮気のちょうど最中だったか、よほどのことがあったのだろう。小さい子なら迷わず声かけるけどね 

 

=+=+=+=+= 

素晴らしいです。でも、これを男がやっていたら変な目で見られて逆に通報され兼ねないとも感じて刺さまいます。どちらにしても無事で何よりでしたね。 

 

 

 
 

IMAGE