( 207069 )  2024/08/31 14:50:21  
00

「どこまでも被害者を馬鹿に」兵庫県・斎藤知事 亡きパワハラ告発者の懲戒処分は「適切だった」と強弁…“曲げない主張”にネット激怒

女性自身 8/31(土) 6:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/71a44681a954c19e1573c0caeee790fa36f348f5

 

( 207070 )  2024/08/31 14:50:21  
00

兵庫県知事の斎藤元彦がパワハラなどを告発する文書の問題で証人として初めて出頭。

元・西播磨県民局長の告発文書について否定し、処分は適切だったと主張。

しかし、パワハラ防止法についての理解不足や厳しいコメントに批判が相次いでいる。

(要約)

( 207072 )  2024/08/31 14:50:21  
00

(写真:時事通信) 

 

「良心に従って真実を述べ、何事も隠さず、また、何事も付け加えないことを誓います」 

 

こう宣誓書を読み上げたのは、兵庫県の斎藤元彦知事(46)。パワハラなどを告発する文書をめぐり、30日午後に開かれた県議会調査特別委員会(百条委員会)の証人尋問に初めて出頭した。 

 

【写真あり】「空飛ぶクルマ」に乗ってご満悦の斎藤知事 

 

一連の問題をめぐっては公益通報した元・西播磨県民局長だけでなく、阪神・オリックス優勝パレードの資金集めを担っていた担当課長までも亡くなっている。また百条委員会が実施した県職員に対するアンケート調査では、約4割が斎藤知事のパワハラを見聞きしたなどと回答しており、窮地に立たされている。 

 

そんななか、斎藤知事が証人尋問で語った元・西播磨県民局長に関する“主張”が波紋を呼んでいる。 

 

「今年3月に元局長が知事の疑惑に関する告発文書を作成し、県議らに配布したことで問題が発覚しました。そこにはパワハラや違法行為、贈答品受領などの疑惑が7項目に分けて記されていましたが、知事は『事実無根の内容が多々含まれている』と否定。さらに告発文書を作成した元局長を、『嘘八百』『公務員失格』と非難したのです。内部調査の結果で告発文書は『誹謗中傷』と認定され、男性には停職3カ月の懲戒処分が下されました」(社会部記者) 

 

証人尋問で告発者の元・西播磨県民局長について、「パワハラ防止法により保護されるべきであるという認識はありましたか?」と問われると、「えっと、ありませんでした」と回答した斎藤知事。 

 

次に“パワハラ防止法では告発者が特定されないよう求められている”と説明を受けた上で、「告発者の特定は不適切であった、この認識を今はお持ちでしょうか?」との質問が。 

 

これに対して斎藤知事は、「私が把握した時点で、文書において十分な供述や証言、証拠、それから噂話などもありましたし、そういった意味で誹謗中傷性が高い文書という風に認識しました」と述べていた。 

 

だがここで質問者が「もう1度お聞きします」と仕切り直し、「仮に真実相当性がなくてもパワハラ相談は受け付けられて、パワハラ防止法では相談者に対する不利益な取り扱いは禁止していると定めています」などと改めて強調。その上で再度、「前西播磨県民局長の停職3カ月の処分は不適切であったと、今は認識をお持ちでしょうか?」と投げかけた。 

 

すると斎藤知事は、「今は思ってはいません。(処分は)適切だったと思っている」とコメント。続けて「事実でないことが多く含まれていて、誹謗中傷性の高い文書という風に私、県としては認識しまして。それで調査をして、処分させて頂いたということです。その処分は適切だった」と、繰り返したのだった。 

 

最後に“パワハラ防止法では公開叱責が禁止されている”との説明を受けた上で、告発者への「公務員失格」の発言について「今は不適切であったと認識されていますか?」と問われた斎藤知事。その答えは、「表現としては言い過ぎた」とのことだった。 

 

質問者もややあ然とした表情を浮かべていた、斎藤知事の“曲げない主張”。パワハラ防止法を理解していないような発言に、ネットやXでは厳しい声が続出している。 

 

《自己保身の極みだね》 

《常軌を逸しています。即時に辞職を!!!》 

《どこまでも被害者を馬鹿にしたような対応を続けるんですね》 

《この期に及んでも自己保身。言い訳オンパレード。人としてどうなの?》 

《告発と誹謗中傷って違うんじゃないの? そもそも告発された当人が嘘八百とか言って告発者を追い詰めるのが適切なの? 普通にありえない》 

《勇気を振り絞って告発したのに、この認定をされた時の気持ちは如何ほどのものだったか。その絶望感は察するにあまりあります》 

 

 

( 207071 )  2024/08/31 14:50:21  
00

この文章群は、斎藤兵庫県知事を中心に、パワーハラスメントや不正行為、公務上の問題行動について批判的な意見が多く含まれています。

論調としては、知事に対する非難や疑問が多く、知事の行動や発言に対して厳しい批判がなされています。

また、情報公開や適切な調査・対応を求める声も見られます。

さらに、兵庫県の治安や状況に対する懸念や今後の展望に関するコメントも多く見受けられます。

 

 

(まとめ)

( 207073 )  2024/08/31 14:50:21  
00

=+=+=+=+= 

懲戒処分が適切だったということは、中身が嘘八百で怪文書だったという認識は、変わらずなんだな。 

もうタカリもパワハラも当たってるじゃないか。しかも告発されたから、仕返しにプライベート情報を暴露するぞと脅して、自殺まで追い込んで。この追い込んだ様を調査して、関係者は逮捕まで行ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

ハラスメントとは出す側が決めるのではなく、受ける側が感じることによって決まっていく。いくら斎藤さんがハラスメントをしていませんと言っても受ける側がハラスメントだと感じればハラスメントなんだよ。。そしてそれは今の時代は程度によって罪になるんだよ。斎藤さんのやっていることは十分罪に値する発言行動だと思う。上に立つ人はそれをわきまえて発言なり、行動をする必要が不可欠だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

かつて職場にもこういう人がいた。常に人のミスを見つける事に心血を注ぎ、重箱の隅をつつく。 

 

こういう相手に何を言っても業務上の指導とか適切な指示とか言うから埒が明かない。 

 

世の中には本当にいつもイライラと周りを威嚇し続ける人がいる。しかも口が達者な分リーダーに祭り上げられると勘違いが始まる。あたかも自分が全能であるかのようになってしまう。 

 

自分もかなりこのイライラ人間に悩まされたがある日止んだ。クモ膜下出血で自宅で即死だったそうだ。 

 

こういう人生の終わり方がその人の宿命だったのだろうなと思った。 

 

自分は穏やかに人生を楽しみたい。 

 

=+=+=+=+= 

昔からこういう人のことを「鉄面皮」と呼ぶ。 

周囲100人がおかしいと言っても、「そうかなぁ?」と思うタイプ。 

自分は正しくて、周りが間違っているんだと。 

 

エレベーターの件を例えると、間一髪で扉が閉まってしまったとしても、「ああ、行ってしまったね」と、また上がってくるのを待ちましょう、くらいの度量のある人にトップを任せたいもんですよね。 

エレベーター行っちゃったからって、ピーピー、キャーキャー騒ぐような度量の人に大きな仕事なんか任せられないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

署名募集期間2ヶ月以内に有権者3分の1以上の署名なんて条件が厳しすぎて、現在の駅で呼びかけサインでは実現できない。今後も日本のどこかでこういう知事が現れるのだから、簡単にリコール署名を集める画期的なシステム構築が必要だ。 

 

=+=+=+=+= 

大きな態度でいられるのものあと少しになるかも。今朝の新聞ではある会派が不信任決議案を提出するとの報道があった。それに並行して維新の県議団も今日会合を持つみたい。維新としてはこれ以上斎藤を擁護すると有権者からの批判が益々高まり秋に行われる事が濃厚な衆議院選挙にも大きく影響する事が確実なだけに選択を迫られる。 

合わせて吉村も近いうちになんらかの判断をしなくてはとコメントしている。頑なに知事にしがみつくつもりみたいだがいよいよ外堀から埋められてきた感じ。恐らく維新上層部から辞職を迫られ辞職せざるを得ない状況に追い込まれてきたかな。 

 

=+=+=+=+= 

選挙って、肩書き、見てくれ、学歴キャリア、弁の上手い下手しか、有権者の判断材料がないですよね。実はとんでも候補者なのに、有権者にはそれが分からない。スキャンダルが出て初めて分かる事例は国会議員にも多くある。だから担ぐ政党が人格や素行も含めて責任を持って欲しいのに、政党自体にその気がないから。有権者は本当に不幸だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

部下が二人も自死している。その内の一人は、長年兵庫県のために精励勤務し、退職を目前にした人であった。このまま自分だけ難を逃れるのは残された職員に申し訳ない、という気持ちもあったろう。もちろん、県政が停滞したら県民に迷惑がかかるとの思いもあったに違いない。思い切って訴えたらこのとてつもない仕打ち。退職を延期してまでの懲戒処分。決まっていた再就職も流れたという。にもかかわらず、この期に及んでも、知事は冷酷、無反省、保身を漂わせる強弁。本当にありえない。 

 

=+=+=+=+= 

ここまで理解力が乏しいと、同窓の人達は嘆くでしょうね。何が問題なのか、問題にされているのかがまるで分かってない。 

ただ分かっていて強弁を重ねているとしたらとんだ悪党です。残念ながら不信任決議案の提出の流れはこの知事の対応から止めることは出来ないでしょう。 

しかしこの悪党、議会解散に舵を切るかもしれませんね… 

どうあれこの人間に知事終了後の未来は無いということだけは確実ですね。 

 

=+=+=+=+= 

これからも百条委員会に斎藤知事が出席しても、発言、意思は変えないでしょう。 

良心を持って対応すると宣誓したのに、斎藤知事の人間性に疑い持たざるを得ない。その上、まだ知事を続ける?呆れて何も言えない。 

このままの質疑応答では斎藤知事の思うがまま。 

百条委員会メンバーの皆さんには、自死された方の思いをもって徹底的な調査と質問をして欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

県議の皆さんも本気で不信任決議案提出しないと県民はしっかり見てますよ。 

今回の任期終わるまで黙ったままでは次の県議会は議員総入れ替えになるかもしれませんね。 

県民が切望する議会進行を行う事が議員の務めじゃないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

厚生労働省は兵庫県庁で起こったパワハラの事例をまとめて「パワハラ防止」の教材を作成して全市町村に配布を検討してほしい。全国の職場環境の改善が急務だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

一番はじめに出た駐車場の件たが、それまでの準備などはさておいて、車両進入禁止の道路の車止めまで外してまで知事は入っていいのだろうか 

もし進入禁止がその場でわかったとしても運転手は止まるのが当たり前だと思うが 

知事の考えからでは、一方通行でも進入禁止の道路でも知事だから行っても良いのだということになりますよね 

 

=+=+=+=+= 

県議会で辞職決議をしたとしても議会解散へ持ち込み、斎藤知事誕生の後ろ盾となった維新と自民は県民から制裁を受ける可能性が大です。よって辞職決議案はおいそれとは提起できないでしょう。 

残された道は自死に追い込まれた県民部長の家族が「処分不当」の民事訴訟を起こし知事及び当時の副知事等及び県を相手に損害賠償請求をする。裁判の俎上で事の是非を問うて司法の判断を仰ぐ動きを始めることが必要ではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

職員に厳しく、自分に甘い斎藤知事の思いやりのない人間性が露呈した。 

 

パワハラ・おねだり・告発つぶし等の斎藤兵庫県知事の百条委員会証人尋問。 

 

この他、何と8月だけでも、藤田幹事長の地元・四條畷市が、維新市議らの恫喝発言で懲罰委員会、守口市が、維新府議の関係団体の補助金便宜疑惑で百条委員会を設置した。 

 

驚くべきは、守口市では維新に関する百条委員会は、今回で2回目だ。前回2020年は、職員への謝罪要求・長時間拘束などで開催されたが、反省の色がない。 

 

これまで全国で数え切れない様々な疑惑や不祥事・トラブルに絶えない驕り高ぶる維新だが、各地の百条委員会などが続出している。 

 

藤田幹事長は、いみじくも「維新は田舎のヤンキー政党」と豪語した。 

 

懲りない維新の品性・モラルやコンプライアンス・ガバナンスの欠如が著しい。 

 

=+=+=+=+= 

他の事はモラルや常識という範疇での捉え方のおかげで多少妥協できても、深刻な違法性が認められるこの懲戒処分に関してだけは、絶対に認めないという方針で、事前に弁護士と対策を練っておいたのだろう。次回も同様の強弁をするのは間違いないだろうし、ここまでが百条委員会の限界だと思う。既に捜査機関の手に委ねる方向で検討すべき段階にあると思う 

 

=+=+=+=+= 

私は、遅かれ早かれ辞職の道を辿ると確信していたが、この方、ちょっと、今までの騒動で消えて行った人とは「違うな」を感じて来た。 

私なら、こんな恥ずかしい暴露の大行進を受け、盛った部分があったとしても、周囲の冷たい目線の強さには耐えられないだろう。 

 

斉藤氏は、逆に、こんなに言われまくって辞めるなど、自分に取っての大損害であり、どうしたって許せない(許せないのは被害者なんだけど)という気持ちなのかも。 

出来るだけ、居座って、「元を取らなきゃ」だけで頑張ってる気がする。 

 

=+=+=+=+= 

複数社で勤務した経験からすると、一般企業であれば、企業のイメージを著しく害した場合、相応の処分の規定があります。 

知事と言えど、今回は兵庫県のイメージ、行政のイメージを著しく逸したのではないでしょうか。 

このまま、斎藤が県政を前に進めたとしても、それらイメージの払拭は難しいと思う。このこともご自身の意見を聞きたい。 

 

何があっても自分は適切だ(おそらく弁護士から事前に答弁の助言を得てのことでしょうが)との認識は、自分が逆の立場であればどう思うかの客観的視点を持てない人物であると言いたい。 

 

パワハラは、受けた側が感じるか否かであり、知事の認識をいくら聞いたとしても意味はない。 

 

=+=+=+=+= 

車止めの発言。自分をなんだと思っているんでしょうね。普通車止めがあったらここからは車は入れないんだ!と思うでしょうね。まさか職員に玄関ではなく車止めまで出てきてお迎えしろっていうのかな?おそらく皇族の方でもお歩きになるのでは?知らなかったではなく想像力がなさすぎですね。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県の維新はダメだね。 

同じ自民党でも、先の兵庫県知事選挙で維新から立候補した斉藤兵庫県知事を支持した自民党の党中央(国会議員の組織)に従わずに他の候補者を支持した自民党兵庫県支部のメンバーの方がよほど兵庫県のことを考えていたのかなと思えるね。 

今度の兵庫県知事選挙では『維新』や『改革』の文字や候補者を支持した政党や組織の名前に踊らされることなく、候補者本人やその人の考え方をしっかりと見極めて投票しないとね。 

 

 

=+=+=+=+= 

地方自治体のトップは、人事に関しては、地方公務員法などの法令の縛りはあるが、事実上独裁者の権限を持っている。平たく言えば、気に入らなければ人事異動で飛ばすとこが自由自在。職員目線からはトップに目をつけられるとそのことで直接退職させられることはないにしても上がり目はなくなる。トップが3期、4期となると経験値を上げる職場で実績も積めず完全にスポイルされる。時として、有能で将来を嘱望される職員がトップの不興を買って潰されることもある。人事の公平性の維持、健全な組織の維持の観点からも、トップの多選は望ましくない。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラに該当するかも認めない。 

懲戒処分も、県の人事規則に乗っ取り適正であった。 

 

正当性を主張し、非を認めない姿は、パワハラがあったとアンケートで回答した県庁職員に対して、「調べあげて、第3、第4の犠牲者にしてやる」との意思を百条委員会の席で示された状態ですね。 

アンケート回答者に不当な処分がされないよう対応が必要かと思います。 

 

=+=+=+=+= 

昨日行われた、百条委員会での斎藤知事の質疑の中の「対応が適切だった」という言葉を聞いてびっくりしました。感じたのは、個人的に知事の資質に欠けると感じた。兵庫県民と県庁内職員の人が可哀相な気持ちになりました。 

仮にこのまま知事を継続して信頼を回復するのは大変難しいのではないか。いずれにしても、しっかり問題を明確にしてすべに対してしっかり改善すべき。 

 

=+=+=+=+= 

ハラスメント対応の常識として、認識がなかったから許されるということはありえないので、あくまで客観的な事実の積み重ねを元に斎藤氏の責任が認定されることを期待する。 

その上で、人間的な感情としては、死をもって抗議すると言って本当に自らの命を絶たれた方に対してどう思っているか、その方の墓前でも本当に「適切だった」と言えるのか聞きたい。 

 

=+=+=+=+= 

私も市の臨時職員してた頃若い男子職員に上司が毎日叱責怒鳴りつけている!市民がいても関係なく怒鳴りつけている!大したことで無いのに自分が気に入らなければ怒鳴りつけている!みんな黙って見て見ぬふり、その職員は昼休み1人で泣いてたので私も気にしないでと慰めていましたが、私にもあることがあり叱責、朝からどなりつけられ泣いてしまった!他の職員達も気にするなと!結局私は辞めましたがその後どうなったのか、手続きでたまたま行くときがあったけどその上司はもうその部署にはいなくて出世して上の部署移動、どうなんかなあ?人望無くても出世出来るんだ! 

 

=+=+=+=+= 

今問題となっている知事の言動全てを表に出し、一つ一つ検証し、事実を明らかにしていく必要性を痛感する。 

百条委員会では全てを洗い出すことは難しいだろうから、一般県民や議員、弁護士を含めた公正な第三者委員会を作り、詳細な検討を行った上で、その報告書を百条委員会に提出し、最終的な百条委員会の結論を出してはどうだろう。 

それくらいしないと、この知事は百条委員会ではのらりくらりを続け事実が明らかにならないのではないだろうか? 

これだけ県民が怒りに感じている知事は、日本広しといえども前代未聞ではないだろうか? 

徹底解明をお願いし、亡くなられた人々の無念を晴らして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラよりも悪質な通報者特定などを行ったのが最悪ですね。 

こういう人を処分するためのパワハラ防止法だと思うんで、とっとと処分してほしいと思います。 

できないなら、パワハラ防止法自体がざるになってる可能性が高いので、ちゃんと処分できるように改正してほしいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

自分が聞いていないから厳しく注意、指導などの話がほとんどで、県政には全く影響は無いような気がします。これだけの自治体なのである程度は各部が裁量をもって運営しないとそれこそ県政に支障が出ます。また肝心な話については「全部は覚えていない」、という都合のいい答弁。要は実績を残すためのスタンドプレーに職員が疲弊していたんでしょう。 

懲戒処分についてもデスクトップにデータを残すのはルール違反かもしれませんが、それだけをもって懲戒処分に至るんでしょうか。これが一番重要な点だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

1ミリも人の上に立つ器量を持ち合わせていない。 

辞職はもう時間の問題だが、加えて諸々の悪行に対してのしかるべき裁きを与えなければ、死を持って抗議された方やその遺族の方、真面目に働いているのに嫌な目に遭った県職の人たちが浮かばれない。 

社会全体としても、二度とこのようなトップや組織がまかり通ることのないよう、教訓にしていかなければいけない。 

 

=+=+=+=+= 

単刀直入で乱暴な言い方であるが、仮に斎藤氏が逮捕されることがあったなら、裁判は不要ではないか。単に、逮捕して拘留時間を長期にするだけで、当人自ら悟ることができるのではないか。ここまで見る限り、現在の法令国家、裁判制度は、斎藤氏にとって胡麻化せて、遊んでいられる時空間ではないのか。このような同氏と市民国民はどう向き合うのか、そこが今一番問われているように思われるのである。 

 

 

=+=+=+=+= 

維新の会って、こういう人が多いから、議員や首長を任せるのが怖いんです。 

 

大阪府や市を健全化しました!とか言ってましたが、今回のように表には出なかったけど、真面目で声が出せない公務員の人を沢山泣かせてきたのかなと思います。 

 

公務員を叩く風潮に乗っかった我々も良くなかったかもしれませんが,そういう時は過ぎたのでしょうか。 

維新の会もそろそろ潮時かなと。 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会での証言内容が虚偽だと認定された場合は偽証罪に問われるなら、仮に遺族側が民事、刑事どちらかの訴訟で裁判所が知事のパワハラを認定した場合は逮捕、又は在宅起訴されるのだろうか?それとも「パワハラしている自覚が無かった」と言えば偽証には当たらない事になるのか?今の段階ではどちらなのか分からないが、対応次第では知事だけじゃない、兵庫県議会そのものが批判の間取りになる可能性もあるだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

非常に短気な性格の方のようですね。自分でこう思ったことは絶対に曲げない。これはよく言えば、負けず嫌いで、意志が強くて、勉強の成果を上げるのには役立ったのでしょう。しかし、世の中はそれだけでは通用しない。特に知事のような県民の代表者は、多くの様々の立場の人の意見を丁寧に聞き、これを調整する役割を担っている。自分にとって都合の良い意見だけに耳を傾け、都合の悪い者は職権で処分していたら、県政は成り立たない。お勉強が出来るだけでは知事は務まらないのである。もう一度顔を洗って出直すことをお勧めする。 

 

=+=+=+=+= 

この知事の心理学者による分析を見たい。大声で話す、怒鳴る、恫喝する、相手を罵倒する,罵詈雑言の多用。自分より低い人間に対する行動がこれらだったと思う。こうした行動で相手を委縮させ何も言わせない状況を作りだし実は自分を防御しているのだ。怒りの表情と罵声で相手を黙らせ支配できると知った人間がこの行動を繰り返し行っているのだと見ている。自分は攻撃されず守られるように本能的に取っている行動だと思う。自分を防御するという心理的な分析でこの人間の行動が説明できると思う。 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会の証言を聞き、感じたことは知事は県にも県民にも誠実ではなかったと感じました。 

委員の質問が直接的になれなかったのは、尋問に慣れていなかったこともあるでしょうが、知事の回答自体が誠実ではなく、自己保身に徹していたこともあると思いましたね。 

例え、2億万歩譲って当時はパワハラと思ってなかったとしても、今は数々の職員の証言と死をもって抗議すると亡くなられた職員が実在します。 

この結果からも、現時点で認めるべきでした。 

どれだけ政策に優れていても、人の心と命を軽んじてはならないと思います。 

百条委員会やニュース、ネットのコメントで吊し上げになっていて気の毒だとは思いますが、こうなる前にできることはいくらでもあったと思います。 

全てが何もかもが残念ですね。 

この一連の事件で失われたものが大き過ぎて、そして何もかも元には戻らず、そして解決するまでにまた誰かが傷ついていくと思います。 

 

=+=+=+=+= 

残念ながら、知事という立場にありながら、告発者のことは何も考えておらず、被害者意識で報復したのがわかる回答だった。 

 

告発者の再就職も奪い、生活も奪った上に、さらなる懲戒というのは行き過ぎではないか、そのことについて考えなかったのかと聞かれても、全然。あれだけのことやったんだから当然という顔をしてむしろ、被害者意識。 

 

この告発の件に関しては斉藤元彦にやらせたらだめだよ。第三者委員会も、斉藤元彦がイニシアチブをとるなら、問題なかったで終わらせてしまう。この件に関して、県議会はちゃんと切り込まないと。 

 

=+=+=+=+= 

解散選挙したら維新議員全員落選、知事としては今後の事を考えると解散する事は出来ないが知事を辞めても今後元兵庫県知事のネームバリューでかねを稼ぐ事は出来ない、このまま任期完了して月給制、ボーナス、退職金もらうしか無いのか、彼が辞めるまでに行われる選挙では維新系の当選は少なくなると思う。 

 

=+=+=+=+= 

誰がどう考えても告発された者が、それを調査し定年後の栄転の決まってた方を、無理やり懲戒処分して、その方の人生を閉ざし死にまで追いやり、謝罪の言葉も無く、適切な訳がない。辞職どころか刑事罰が必要と考えられる。罪を逃れるため精神に異常をきたしてると思わしてのかとさえ思ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

この件元局長が何ゆえ自殺したのかが放置されている 告発文書をマスコミにばら蒔いて百条委員会が出来てこれ以上無い展開になったのに誰が自殺などするだろう 考えられられるのは百条委員会から求められたPCが公開されそうになった時何故か「プライバシーに配慮を」との言葉 公用の筈のパソコンに何故プライバシーなのかも全て公開されるべきだろう 

 

=+=+=+=+= 

この人の受け答えを見てて、納得のいく答えが最初から最後まで、一つもありませんでした。 

仕事をする上で頭の良さは確かに大事ですが、人を大切にする優しさや、心、誠意の方がはるかに大事だと言うことが、この人の受け答えを見ててわかりました。 

 

 

=+=+=+=+= 

残念ながらこの方には客観的なものの見方は出来ない方で、主観でしかものの見方できないから相手に対しての共感力が乏しく人の痛みがわからない方なのだと思います。 

でも自分に対しての痛みはめちゃくちゃ敏感で反応は早く今もなぜここまで責められているのか理解できていなく被害者意識持っていると思います。 

 

=+=+=+=+= 

今後明確になるのかと思うけど、文章内の事実関係が明確になれば、この処分の妥当性がわかるのだろう。 

ただ委員会でも質問者が指摘していたが、管理職の移動決済は知事が行うべきもだが今回は部長クラスの決裁にとどまっており規定違反の指摘をしていた。これは新しい事実だった 

 

=+=+=+=+= 

内部通報に該当するかもわからない状況で、個人を特定し、聴取してる時点で大問題だし、懲戒処分した理由の詳細内容は公表出来ないとしつつも、噂話を集めたと言う証言があったという、都合のいい部分抜粋して発表はおかしいだろ。  

職員達の事を考えて告発した局長は、証言してくれた職員が狙われないように噂話を集めた的な発言をしたはず。そもそも噂話を集めとは言っていなく、たくさんの証言を得ていると伝えたのを、都合良く捻じ曲げて噂話と言ってると思う。 

 

=+=+=+=+= 

エレベーターが目の前で閉まって職員が気まずそうにしてたら、「大丈夫、エレベーターはどこにも逃げないから。笑」 

建物まで20メートル歩いたら「(お腹をさすりながら)最近運動不足だから帰りはもう少し歩こうかな。」 

特産品が出されたら同行の職員にポケットマネーを渡して「色々と調整ありがとう。これでみんなで分けて。」(革ジャンやスキーウェアはそれぞれの好みがあるので除く) 

さらに本当に欲しい物ならあとから自分の名前を出さずに購入する。 

職員の報告が自分の期待していた内容と違っても「色々と有益な情報ありがとう。もう少し詳しく確認させてもらいたいので少し質問させて。」 

なんてこの知事と反対の対応が出来たら県職員だけでなく県民からも絶大な人気をえられるでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラとは何ぞや、という理解が全くできていない者が県のトップにいるということがはっきりとした答弁だったので、県議会は早々に議員が不信任決議案を提出し、全員一致で採択し、この知事を辞めさせるという筋書きが確定的になった。兵庫県民のためには一日でも早くそうなって欲しい。県の選管は県知事選の時期をそろそろ検討していてもいいだろう。 

 

=+=+=+=+= 

知事自身は本当に自分の行為はパワハラではなかったと思っているのかもしれない。しかし、多くの県職員がパワハラだったと認識している中で本人からそれを否定されてどう思うか。この知事の元でやっていこうと思うだろうか。そう考えた場合、知事が県職員との信頼関係を取り戻すというのは到底不可能だろう。自分の非を認めない人を一体誰が信頼すると思っているか。 

 

=+=+=+=+= 

この状態でも辞めない所がそもそも普通の人ではないです。ですが、職員達は本当に正しく仕事をしていたのかを立ち返る事が大切です。 

もしここが悪で改革しないと駄目になる状態で入ったのなら、元の権力者はこの方が邪魔で潰す動きになりますね。そうなると話は大きく変わっていますね。ネットヤジはその時の感情をぶつける人が多いので調査が必要です。 

 

=+=+=+=+= 

あの目、怖いと思った 

彼を相手にしたらどんな人間でもメンタルやられる 

関わってはいけない人間だと思う 

そんな人間を選んだ兵庫県の県民はリコールを成し遂げてほしいと感じました 

これから彼が政治家を辞めて生きていく際は絶対に普通の感覚で対応してはいけない 

 

世の中には一定数そう言う人間がいます 

亡くなった方の無念、ご遺族の御心痛を察すると心が痛みます 

 

=+=+=+=+= 

パワハラは迷惑行為ではない。誤解している人が割といるのだが、パワハラは殺人や窃盗と同じ犯罪なのだ。だがこの知事がやらかした最大の違法行為は、その数々の犯罪ではない。徹底して追及すべきは、公益通報制度の趣旨を自分の保身のために捻じ曲げて、権力を濫用して通報者への攻撃を行った点にある。辞職では済まされない。きちんと牢屋に入っていただかなければ、傷つけられた社会正義は回復できないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラも重要だけど、問題のある補助金のキックバックについて報じてくれよ。4億円に増額した補助金でいくら維新の皆さん肝入りのイベントに信金から集めたの?補助金という名で迂回して公金を投入していたら大問題だよね。受け取った県が金額調べればすぐにわかって疑惑もすぐに晴れる話ですよね。 このままうやむやには決して、してはいけない話。税金の話だよ。もっとマスコミも頑張れ。 

 

 

=+=+=+=+= 

彼の現在のモチベーションは下僕と見做していた職員が知事に楯突くという大罪への怒りの感情ではないかと思う。彼が今行っているのは法的に自らが裁かれないということを反乱者に見せつけるゲームなのだろう。「お前らが望んでいるような形で俺は引きずり降ろされないぞ、ざまあみろ」という意思で聴聞を受けているとしたら、何となく将来的な不利益を被ってまで独善的に居座り続けようとしている意図が分かるような気がする。もしそうであれば、彼とこれ以上付き合うのは時間の無駄だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

自殺された方には本当にお悔やみを申し上げたい、どんなに失望しても命を絶絶つ以外の手段があると希望は捨てないで欲しい。一方、自殺されてしまったことにより周囲は冷静な議論ができなくなっているのも確かであり、感情論に流されてはならないと思う。勤務中に怪文書を作成し配布したという点は事実であり、公務員であれば税金泥棒として糾弾される行為である。一方、知事のパワハラ等については別の問題であって、事実関係を確認し必要な処分をすべき。個人的には、前明石市長のケースもそうだが、強いリーダーシップを発揮しようとすると旧守派の抵抗や嫌がらせが噴出することが多いと感じており、特に公務員のような古い組織ではそれが顕著なのではないか。そういう視点でもこの件を捉え冷静に是々非々で見ていくべきではないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

県民でも遺族でもない自分ですら、しゃあしゃあと受け答えしている知事の映像を見て腹正しく感じました。 

 

遺族や関係者の人にしてみたら目の前に出て行ってぶん殴ってやりたくなるんじゃないかと思います。 

 

「県民から委託を受けたから任期を全うする」というような事を言っていますが、選挙の時点では知事のそういった面を知らなかったから票が集まったのでしょう。 

 

今でも県民が自分に委託してくれているのかどうか、辞めて選挙をして再出馬してみたらいい。 

 

こんな人のために税金を使って選挙をやるのも癪だと思うかもしれませんが、今のまま任期を終えるまで居座られるよりはマシなのではないでしょうか。 

 

選挙で落ちて退職した後にも今回の疑惑などについての追求は行ってほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

知事と告発側の言い分のどちらが正しいか、マスコミの偏った報道ではわからない。百条委員会も、アンケート程度でお茶を濁していたのでは知事を追求できない。パワハラの事実を立証する証拠を集めないと。 

 

委員会での答弁で、知事が、そういう対応をするのは当然のこと。そうでなければ、政治家にはなれない。 

 

委員会は、法に違反していることを立証して、裁判所に引っ張り出して決着をつけるか、リコールするしかないんじゃないのかな。 

但し、そんなことをしているうちに、任期が終わるのであれば、兵庫県はそれまで、新たな施策もできず、停滞するのかなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

「記憶にない」政治家が使う非常に都合の良い言葉だ。都合が悪くなるとそろって政治家はこの言葉を使う。これだけ証言がいくつもある中で覚えていないというのであれば、記憶に問題があり知事という重積が果たせるわけがない。 

 

それに適切な処分であれば命を落とすことはなかったのでは?人が命を自ら断つ、これほど重いことはないのだが何が問題だったのかをわかっていない。 

 

認めても認めなくても不適格であることなのでは?間違っていないというのであれば辞めて県民に信をとえばよい。 

 

=+=+=+=+= 

この人はたぶんほんまに自分のやったことが良くないことやと思っていないと思います。 

本心でなんで自分が怒られなあかんのや、と思っているのでしょう。 

うちの会社にもいました、お客さんに言うたらあかんことをズバズバ言って 

あとで怒られてもなんであかんの?みたいな感じで 

でも勉強だけはすごくできて大学も国立の名だたるところを出てるんです。 

この人も勉強できるだけの人なんですね。 

 

=+=+=+=+= 

もはや再選は望めないし、政治にかかわる「こめんてぃたぁ」などの声もかからない…再就職もどうなるか分からない。そいう状況では辞めるわけにはいかないと思う。とにかく給料は貰っておかないと…そのうち、どっかから声がかかるかもしれん、あと一年辛抱すれば という心境ではないかと想像する 

 

=+=+=+=+= 

自分の過ちを認められない弱い人間なんですね。エリートという今では儚いぼろ衣を脱ぐことができない 哀れな方だと思いますが 県政の停滞と県民の不名誉を増幅させ 国民に不快感を与え続けるのはいかなものでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

議会の不信任案が通ればそれで辞任に追い込めたらいいと思っております。 

 

もし維新がその邪魔をして不信任決議案が廃案になった場合は、私はリコールに賛同します。兵庫県民として、たとえ忙しくても、それに必ず協力したいと思っております。 

 

=+=+=+=+= 

保身のために、辞めさせられないために、知らなかった、わからなかった、適切だった、今も間違ってると思ってない、というのは自由ですが、それは法律も知らない、ルールも破る、職員のことを守らない、ヒステリックな無能力者という印象を世間に与えますが、これは本人は受け入れられるか聞いてみたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

東大卒、官僚出身、官僚時代に大阪府へ出向、その後兵庫県知事になった超エリート。幼少時代は自民党後援会の有力者で事業家の祖父に持ち、何の不自由もなく育ってきた。 

これまで何でも自由に手に入り自分の周りを地球が回っているような錯覚というより、そのように思ってきた斎藤知事には、県職員が自分に反感をもっていることに、まともに正対せずむしろ、敵意で処分すると言った暴挙はどのような理由を付けても空しく思える。 

これは、幼少のころからそのままに大きくなった、誰もが距離を置いてきた性格が今回のような問題を引き起こしたのだろう。 

東大卒、官僚出身の文言や肩書でだけで、イコールこの人は良い人だとして選ぶ選挙は難しくもあり、弱点だ。 

なんとか、早く不信任を突きつけ、正常な県政を取り戻してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

知事がパワハラ防止法を理解せず、担当職員も法律を無視した調査を行って懲戒処分をした。懲戒と判断した証拠は、法律違反で取得したことになると思います。 

そうなると、まず処分取り消しをする必要が有るのではないのか。 

 

そして尋問で、法律違反に関する部分に知事は巧妙に発言をはぐらかして答えていない。尋問で「パワハラ防止法により保護されるべきであるという認識はありましたか?」と問われて知事は「えっと、ありませんでした」と言ったが、知らなかったから責任は無いとの論理は通用しない。(交通違反を知らなかったからと言って違反処分を逃れられることは無い) 今回の尋問で法律違反を知ったとしても、その後の尋問で何度も責任を追及されているのに、全く責任を認めようとしない。 

 

=+=+=+=+= 

人の心がない。相手を思いやる気持ち、優しさ、気遣い、よりも、叱責、恫喝、全ては自分のため、自分中心でしか物事を考えることが出来ない人なんだな。だから自分でパワハラを認めることはないし、お二人亡くなっていても何にも思ってないというのがよく分かった。 

ここまできたら、これからの百条委員会でこの斎藤という人の人間性をもっとあぶり出して、どれだけ世間一般、社会通念上からかけ離れた人間かということを世に知らしめる必要がある。その時の世論で斎藤の進退が決まるのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

「適切だった」 

ではなかっからここまで問題が大きくなったということを理解していないのかね 

人の命の重さ、事の重大さを理解しているなら、「適切だった」なんて言葉は普通出てこないと思いますがね 

記憶が無いとか、当時は問題無いと思っていたとかも含めて、この人から出てくる発言が自己保身にも程がある 

職員からの人望もないようだし、兵庫県民の多くも呆れて見てるだろうし、 

兵庫県民では無いから知らないけれど、何かこの人にこのまま知事であり続けるべきだけの理由、実力があるんですかね 

 

=+=+=+=+= 

答弁の全やりとりを見たが、終始納得できなかった。よくもまぁ3年も知事のポストに居座れたな。 

幹部とのコミニュケーションを強調する割には、県民のために仕事をするためには人望は関係ない、そうで。 

そもそも、自分よりも人生経験の長い方々に対して、自分に非があってもあんなぞんざいな態度を取ることができる人間性を疑う。 

懲罰を課すまでの経緯も最後まで自分の対応は間違っていなかったとの認識らしい。 

 

お亡くなりになった局長のご遺族の気持ちはいかほどか。無念を晴らすことができる結果を心から望む。 

 

=+=+=+=+= 

「事実でないことが多く含まれていて、誹謗中傷性の高い文書という風に私、県としては認識しまして。それで調査をして、処分させて頂いた」 

 

そもそも順番が逆ですね。 

本人は自分を正当化する意図で言っているつもりだと思うが、 

この発言は、当初から結論ありきで「調査」のうえ「処分」したと自白したもので、公益通報制度の不適切運営、通報者に対する迫害の事実は明らかです。 

 

=+=+=+=+= 

知事が裁決に至った調査結果を示した取り巻きも出席させるべきだった。 

また、パワハラを経験した複数の職員も覆面と声替えで出席させて知事のパワハラについて証言させるべきだった。 

被害者ではない者が疑惑の当事者に質疑しても良いように答弁されるだけだ。 

これでは知事の答弁が真実優先化されて真相は得られない。 

 

=+=+=+=+= 

試着したネクタイをそのまま締めて視察先から帰ったと言う。 

 

後で職員が金を払っていなければおねだりどころか窃盗罪になる。 

ネクタイを生産している企業は代金を支払って貰っていなければ被害届を出せばいい。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事の言動からは、「仕事に絡めれば何でも許される」という危険な思考が透けて見える。これは勤勉さではなく、倫理観の欠如を示している。「改革刷新」の名のもと、プロセスでの人権侵害や不適切な行動を正当化し、結果のためと理由がつくならば何でもありな姿勢が顕著だ。 

知事という立場を、自身の要求や行動を正当化する盾として使用し、権力の適切な行使方法を学んでいない。「記憶にない」「想定以上だった」といった発言は、責任回避の表れであり、リーダーとしての自覚が不足している。 

深夜のチャットや不適切な発言を「仕事のため」と正当化する姿勢は、部下の人権を軽視している。批判に対して「適切だった」と自己正当化する態度改善の意思の無さ 

この「仕事至上主義」は、現代の組織運営において致命的な欠陥だ。職場の健全性、従業員の幸福、そして長期的な組織の発展を損なう危険性がある。より成熟したリーダーシップが求められている。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民ですが、なんだかなぁ…。 

 

この知事には人徳が無く、人柄も良くなかったのでしょう。 

 

ハラスメントは受け取り手次第。 

同じ事を注意するにしても言葉のチョイス、語気を荒めないなど気を使っていたらパワハラには当たらない。 

それでもパワハラだと言う人がいても、味方になってフォローしてくれる人がいるはず。 

 

そのような声が聞こえてこないということは、やはりその程度の御人柄なのでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

心中どんな風に考えているのでしょうか。 

人の命を奪ったことをなんとも思っていないなら、今後も同じ事を繰り返すのでしょう。 

権力を使い、あれやこれやとおねだりして、高い給料を貰って、また、人の気持ちを傷つけ続けるのでしょう。 

短期間の選挙活動で人を見抜くことは簡単ではありませんが、今後どうすればこんなことを防げるのか… 

何の罪にも問われないのはあまりにも残酷だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

これだけの証言と2人の死を前にしても、自分最優先で自分は間違っていない、自分にそんなつもりはなかったを繰り返す言動から察するにパワハラもおねだりもあったことは間違いないと思う。 

県政のトップに立つ人間として他者への配慮や良心の欠片もないことがはっきりした。 

 

強弁をや屁理屈をこね続けて意地でも辞めないなら、辞任にしろ任期満了にしろいずれ来る知事からただの人に戻った時に誰からも相手にされない人生を過ごすことになるだろう。 

コンビニのレジでブチ切れてカスハラを連発する未来が見えるので即通報しましょう。あとはサンジャポも面白がってゲストに使って食わせてやることはしないでください。 

 

=+=+=+=+= 

やりたいようにやれるのも 

時間の問題でしょう。 

その内に誰も協力してくれなくなります。 

自分がしてきた行いは全て自分に返ってきます。良い行いをすれば幸せが、悪い行いをすれば不幸が必ず。 

だから焦らずとも自然に報いは受けます。 

 

=+=+=+=+= 

自身の評判、プライド等下げ尽くし、残るはちっぽけな自尊心のみで行動している彼は、ある意味無敵でしょう。もうこれに対抗する手は、法で裁ばく事でしか彼(彼達)を排除し、責任を負わす事は叶わいのだろうと、つくづく痛感しました。おねだり何てちっぽけな事は良いので、今回の問題の本質である彼等の罪を立件して、逃げ得を許さず、法の裁きが下ることを切に願います。 

 

=+=+=+=+= 

仕事は厳しくというのが私のスタンス 

 

とのことですが、自分に対して厳しくならストイックな人と褒められるのかもしれませんが他人に対して厳しくはそれ現代においてはパワハラと言われても仕方がない。 

昭和なら通せたかもしれませんが令和の時代では通用しない。 

時代が変わっているのにアップデート出来ていないのは残念な方ですね。 

 

=+=+=+=+= 

法律の知識も認識も無いから自分の行動が間違っている事に気付けないから更なるハラスメント、おねだり、横領に至ってしまうのだろう。本当に役不足もいいとこだし人格的にも終わっているので早く辞めさせてください。本当は法的に裁いて処罰を与えてほしいがひとまず辞めさせればそのまま社会的に抹殺されると思うのでとにかく1秒でも早く引きずり下ろして。 

 

=+=+=+=+= 

こんな事を言うと不見識と言われそうだけど、委員会で斎藤氏を挑発して欲しかった。 

彼が何をどう弁明しようと、彼が怒り狂う様を再現できれば、全ての弁明が無意味になる。 

 

斎藤氏が部下を怒鳴りつける映像が存在し、それを委員会で公表できれば重要な証拠となり得る。 

音声でも良い。 

 

重要なのは、パワハラ行為をした理由を問う事ではない。 

パワハラ行為には、正当な理由など存在しないのだ。 

昨日の委員会は、パワハラ行為をした正当性を知事が訴えるものだったが、そんなものは意味が無い。 

 

重要なのは、パワハラ行為そのものなのだ。 

表情、手など身体をどう動かしたか、声の大きさ、具体的に発した言葉。 

そして、それがどのような場所であったのか。 

 

相手に相当な恐怖を与えるものなら、その理由が何であれ、パワハラなんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

どんな理由にせよ、公職にあり自身に関連する職務上のトラブルで人が亡くなっているのにこの態度は人間性を疑う。こんな他人事に振る舞われる人は、元々他人を思いやられる配慮に欠けた人物ということです。既に目の焦点が誰とも合わない様に話してるし、普通の心理状態ではないな。 

 

=+=+=+=+= 

公益通報者保護法に違反しても問題ない、適切だったと言い切ってしまう知事。遵法意識に欠ける行政トップのいうのはブラックジョークにもならない。兵庫県議会は不信任決議案の提出を、兵庫県民はリコールに向けて動き出すべきではないか。 

 

=+=+=+=+= 

知事の懲戒処分が適切だったという理由に、中身が嘘八百であったことを挙げている。知事がそう言うのであれば、どのよう事例が嘘八百と思ったのか具体的に問う質問がこれまでの知事との質疑応答にはなかった。 

もし、その場で答えられないのであれば、知事が嘘八百と思った事例を文書で提出してもらえば良いのではないか? 

国会では委員長預かりでそのような対応もなされている。 

 

 

=+=+=+=+= 

パワハラは現場見てない人間はどうこう言えないか、告発をほぼ独断で握り潰しているのは全く適切ではなく、それだけでリコールには十分。 

これで下ろせないなら知事の権限が強すぎるということ。 

しかしこの人,このまましがみついて反省なしで、肩書きを失ったとき先の人生どうするのだろう。 

私ならああ、イジメ上等の人ね。ならそれで行こうか、と思ってしまうだろうし、多分世間からはやったことそのまま返される。遺族の方にきちんと頭下げて引くのが賢明だよ、どう考えても。 

 

それができないのは万能感捨てられない子供大人ということ。首長どころかそのへんの課長の資格もないし,この人持ち上げてきた周りの責任も重い。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラ告発者の懲戒処分に関連して死者が2人出てしまった。常識のある普通の人間ならば懲戒処分は「適切だった」とは口が裂けても言えない。この重大な結果に対して百条委員会は徹底的に追及しているとは思えない。(追求が生ぬるい。) 

一方で知事からお悔やみの言葉はあったのであろうか。知事を継続しようとする態度はこれまた常識のある普通の人間とは思えない。 

 

=+=+=+=+= 

昨日百条委員会の質疑応答の様子を見たが、世間を舐め切っているとしか思えないような答弁。こんな奴の為に命を亡くすことになった職員とその家族も本当に無念だったろう。 

今まで行ってきた行為に刑事罰に相当するものは無いのだろうか。この様子じゃ知事職を辞する意思は毛頭ないようだが、何とか追い込んで解任だけでなく何らかの処罰を与えないと、犠牲者たちは浮かばれない。 

 

=+=+=+=+= 

このくだりの答弁だけでも衝撃的であり知事の不信任案が決議されるに十分足りえると感じる。擁護側に回っていた維新の会は党が執るべき行動の切り替えで遅きに失したと断言できる。「公務員失格...」との根拠に乏しいパワハラ発言が被害者の自死に至らしめた加害者として、あまりにも状況の理解力の乏しい人で人の上に立つものとして知事は人格に難があり過ぎだろう。この先、知事は失職にとどまらずに、被害者側の告発により法廷で争われる展開が目に浮かぶが、もしや民事だけでなく刑事罰が問われる可能性もこの人にはあるのではないか?そのぐらいこの事件は黒幕を甘い対応で済ませば、上に逆らわず徒党を組み基本的人権を毀損する行動を起こしがちな日本のマイナス面の国民性の中、世の中へ大きな禍根を残すことに繋がるものと思われる。 

 

=+=+=+=+= 

明らかに自分のせいで人が自殺した。 

その事実だけで自分なら人生を見つめ直す時間を取るだろう。 

戦いの中で相手を殺してしまうのは、法的にどうあれ、それが正当な戦いなら後悔しないと思う。 

人を自殺に追い込むなんて自分自身が人生の中で絶対に起こってほしくないこと。 

もし万が一そんな事が不可抗力でも起こってしまえば、自分自身も命を捧げて謝罪を表すか、残りの人生を故人の遺族のためだけに捧げるかだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

ほとんどの人が告発なんてせず気分良く働きたいし、自死を選択するほど追い込まれたくない。 

そうさせたのは斎藤知事に片山元副知事、牛タン倶楽部、維新会系の増山誠と岸口みのる等でしょ。 

一緒に働いた仲間なら最悪の結果になる前に人道的選択をしてほしかったし、その感覚が無いからパワハラにも無自覚なんでしょ。 

あと百条委員会の人選がどうなってるのか分からないけど、告発者のPC等の押収に加担したり百条委員会の設置を率先して反対してた増山誠と岸口みのるが何食わぬ顔で百条委員会側に立って参加したり記者会見に応じてるのか分からない。 

この2人もちゃんと調べて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤問題でもやもやするのは、例えばパワハラがあったかなかったか 

懲戒処分は適切だったか不適切か、おみやげをもらうことは適切か不適切か 

という点において、いまいち不明瞭な点。 

これが飲酒運転をして検挙されたとか、贈収賄に関与していたとかであれば 

明らかに法規違反として断罪することが出来る。 

しかし、パワハラはどうだろうか?おみやげはどうか?懲戒処分は? 

これらは法規違反ではなく裁量の問題になるんだよね。 

つまり人によっては懲戒処分は不適切と考える人もいれば、適切だと考える 

人もいる。人によって解釈や裁量の余地がある。 

一方で法規違反には解釈、裁量の余地はない。たぶん百条委員会でも斎藤 

の責任の所在を明確にすることは難しいだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫の県政に関わる方々、アンケートで書かれた4割の方々、今こそ皆さんの力を団結させて立ち上がる時です 

同じ様な被害を出さない為に一丸となって立ち向かって欲しいと願います 

 

=+=+=+=+= 

あからさまにパワハラが行われ人が死に追いやられても警察、裁判所は動かない。 

イジメで死に追いやられる、子どもたちがいるのに、公然とパワハラやイジメをする人間がいばり腐る姿を見せつけられるのは、社会的にも大問題。知事の権限をすぐさま県民がリコールできる制度を設けないと今後も死者が出てもおかしくない。 

 

=+=+=+=+= 

ご自身=県と捉えてるから後には引けないのではないし、当時を含めて自分の考えを貫き通すしかないのではと思います。これからのご自身の長い人生やご家族のことも考え、とこかで折り合いをつけないと大変なことにならないとも限りません。 

それにしてもパワハラでここまで立場や人生が変わる世の中も恐いと感じずにはおれません。 

 

 

 
 

IMAGE