( 207078 ) 2024/08/31 14:56:12 0 00 =+=+=+=+= 当初、日本全国に影響がスゴそうだったので冷凍庫に2リットルペットボトルを冷やしたり、ビニール袋にお水を入れて凍らせたり、親に大きめのモバイルバッテリーを買って送ったり、防災のものを整理したり色々対策しましたが意外と何もなかった。
以前に長時間の停電でものすごく不安になったことがある自分としては、過ぎた後に「思ったよりも何もなくてよかったね」「なぁんだ」と笑って言えることが何より良かったです。 騒ぎ過ぎとか、気象庁に文句を言ってる人もいるそうですが、備えあれば憂いなしという言葉の重要性をもっと理解してほしい。
=+=+=+=+= 愛知県です。 うちの辺りはまだ少ない方とはいえ、今日だけで110mmを超える雨が降っています。 これがもう数日続いています。 東海豪雨の時は2日間で420mmほど降り、堤防ギリギリ、低地の浸水がありました。 とにかく今回の台風は長い。 もうずーっと、雨が降っています。
ヤフコメでは「もう台風じゃない」とか色々書かれていますが、大雨が続いてる地域からしたら、台風かどうかは正直どうでもよいのです。 とにかくこの雨雲が抜けないことには… 週明けまで大雨予報が出ています。 通勤路で浸水地域を通るので、月曜の出社は無理ですかね。
=+=+=+=+= 鹿児島上陸した時は本当にすごかった、様子見で窓開けようとしたらとんでもない風ですぐ閉めた。昨日、久々に外出たらまぁ木や交通標識折れてる曲がってる飛んでいってる、すごい有り様。外出て怪我してるちょっとお馬鹿な人もおったし、久々にこちらはすごい台風でした。少しでも勢力弱まり。何も各地に被害与えない水だけ農家に提供する低気圧になりますように。みなさんお気をつけてください。
=+=+=+=+= 事実と反する報道だとか、過剰で不要な煽り方はよくないだろうけど、殊更に台風のときは、避難指示に反して土砂崩れに巻き込まれたり、川や田んぼを見に行って流されたりと、人の命を一つでも救うために、注意喚起の報道の必要性は少なからずとも感じますね。
=+=+=+=+= 熱海までなら在来線、三島までなら隣の沼津まで出て御殿場線通しか松田から小田急。 身延線や東海道本線も一部止まったから静岡市内から外に出るのはかなり難しいでしょうね。
静岡とか台風から随分離れていたけど大雨、隠れ前線でもあったのでしょうかね? この大雨、特に静岡。みかんの不作が心配ですね。沼津西浦産の寿太郎も良いけど10月に取れる由良みかんが好きですが、大丈夫かなぁ。
=+=+=+=+= 警戒しすぎだという人も多数いるが、いざという時何が起こるかわからない。一種の避難訓練だと思えば次本当に自らの命が危険にさらされたときに素早く動けると思うので今回の注意は別に悪くはないのではないかと感じる。
=+=+=+=+= 屋久島でやられたはずが、フラフラになりながらなんとか海上まで脱出。海の水を吸って復活!パワーアップして日本列島をぶった斬るべく再アタック。この台風は根性ありすぎて困る。
=+=+=+=+= 今回の台風、進路もスピードも変わりすぎて予想外すぎる。 私の住んでいる地域は幸いにも雨も風も大したことなく、昨日今日もほぼ無風で小雨。 警戒していたのに拍子抜けだったが、ニュースを見ればたまたま上手く外れただけで、被害の大きい地域は広範囲で寒気が走った。 少し何かがズレていたらと思うと、防災対策は大切だと実感しました。 被害のある地域の方にお見舞い申し上げます。 明日は防災の日、これからの進路にあたる地域の方も甘く見ず、警戒してください。
=+=+=+=+= 雨が心配ですね。どうかこれ以上被害が増えませんように。 今回家は竜巻が通り被災しました。 雨戸がない出窓が割れてしまったのですが、内側にプラダンをはめ込んでいたおかげで、ガラスが飛散せず、割れていることも過ぎてから気づきました。 最大級の備えをしたお陰で助かった部分もあります。
=+=+=+=+= 海上にいるようですけど、エネルギー補給して再発達とかはないですかね?ちょっと心配。まぁ、ごく沿岸ですから、海水温もそう高くないかな。 先週の金曜日に、火曜日に台風がくるからと仕事の予定をいろいろ変更するのでてんてこ舞いだったのが、懐かしいくらい。そして、まだこちらには来ていないとは。予報は難しいのがよくわかりました。
=+=+=+=+= 岐阜県です。 豪雨が一瞬止んではまた豪雨の繰り返しです。 「もう台風ほどの風速じゃないし台風じゃない」とか言ってる人いるけど、とんでもないですよ。 今までの雨量ともに台風がもたらしているものですから。
これから東海沖で停滞とのこと。九州で一旦勢力が弱まったものの、また盛り返すこともあり得るのでは。。。 予想がほとんど外れてきてる今回の台風ですから、東海の方々引き続きお気をつけください。
温帯低気圧ではなく熱帯低気圧になるところも油断なりません。
=+=+=+=+= 北陸は明け方は割と強めに雨風降ってたけど今はだいぶ落ち着いて晴れ間も見えている。 上陸してる地域ではないからこれからかもしれないけど、少しでも弱まってるなら良かった。 九州の方は竜巻やら暴風雨やらでかなり酷い様でしたので通り過ぎるまで不安だったと思います。 被害に遭われた方々へお見舞い申し上げます。
=+=+=+=+= 伊豆諸島近辺に、別の熱帯低気圧があるそうです。これが、万が一、台風になれば、関東直撃でしょう。しかも、10号の進路の北東側にある。10号が、熱帯低気圧(温帯低気圧ではない)に変わっても、今現在は、海上にあるので、再び、台風になる可能性もある。通常は、台風が勢力を弱めると「温帯低気圧」に変わるが、今回の予想は、「熱帯低気圧」に変わるという点。つまり、台風が勢力を弱めただけで、台風の卵状態のまま。ということ。太平洋岸の海水温は依然として高いので、海上に抜けても、勢力が増す可能性もある。 関東地方も、今夜から大雨になる予想。24時間テレビの、やす子さんのマラソン企画。やはり中止すべきと思います。
=+=+=+=+= 台風としては衰弱したんだからいつまでも大袈裟に騒ぐなという声がちらほら見受けられるんだけど、ほぼ低気圧でも大雨を降らすパワーは充分残っている。 近畿から関東にかけて局地的かも知れないが冠水や土砂崩れなど被害は相応に出ているんだから各メディアによる注意喚起は必要でしょう。
=+=+=+=+= テレビを見て凄い台風だからと心構えていますが重い空で雨は静かに降っています 風は殆どなく予報みたらこれから曇りになっています 明日は雨時々曇りです 実感がないですが他地方は豪雨で道路も冠水 被害が少ない事を祈っています
=+=+=+=+= 当地、長野県だが、秋雨のような雨が降り続いている。予想最高気温31度と予想されていたが、気温も22度と涼しい。気象衛星ひまわりを見ると長野県内全域、厚い雲に覆われているのが確認できる。南から湿った空気が流れ続けている。雲の通り道になっているようだ。
東海道新幹線の影響で長野経由で帰る人が多くいると思われるが、雨量計超過したら運転見合わせになる。大人しく名古屋で待っていた方が吉だろう。
=+=+=+=+= かなり降ったので、大雨の後の日本の管理能力も追いつくのかやや心配なご時世なので。土壌の点検や水質管理、停電した場所もあるだろうし。これだけ降れば台風や降水帯の雨雲が去ったのでハイおしまい!とはならないだろうなぁ。警戒も含め様々な安全を管理するお仕事の方々引き続き激務大変だと思いますが日本の為にどうか頑張ってくださいm(_ _)m
=+=+=+=+= 最初の予報進路に戻った。 予報士氏の多くは、一時は本州横断コースを示していたが、能登半島にゆっくりと向かうようだ。 雨は南海の水蒸気を大いに含み、何度も豪雨を降らせるだろう。 能登の地震被災者の人を考えると、何とかならないものかと思う。 国は役に立たない少子化対策は即刻やめて、防災国土強靭化に力を注ぐべきだろう。今年はこれからが台風シーズン本番、どこでどんな災害が起きるかわからないのだから。
=+=+=+=+= スーパーコンピュータや優秀な気象予報士、観測機器、さらにAIも使っても台風は予想外の動きをする。 人間の知恵などに動きを読まれてたまるか、という台風である。 この台風は、予報技術が高度になっても自然の力はそれを超えるという警告でもある。
=+=+=+=+= 台風10号は、まだ離れてるのに東海地方や関東地方に甚大な被害をもたらしているようですが、台風により近いにも関わらず、なぜか私が住んでる大阪はほぼ無傷みたいな感じです。昨日などはカンカン照りでやたら暑かったですし。和歌山のほうはかなり影響があるみたいですが、なぜ大阪はエアポケットみたいに何もないのでしょうか。よく理解できません。
=+=+=+=+= 東海沖という言い方だと、愛知・静岡沿岸を想起してしまった。進路図見ると紀伊半島の東沿岸を進んでいるみたいだから、紀伊半島東岸としてくれた方が、個人的には、パッと台風の現在地が頭に浮かぶんですが。それにしてもノロい台風です。記憶をたどっても、台風が本州の半分まで進んできてまだ時速で15キロメートル程度というのは、ちょっと知らない。東海付近で停滞というのは再上陸して陸上で動きが止まるというのでしょうか。それも初めての体験ですね。風速見る限りでは、もうあまり怖い台風ではないですが、雨の降り続く地域では、河川の決壊や、土砂崩れに強く警戒が必要ですね。進路方向には、長良や揖斐みたいな大きな川があるし、河口付近では輪中と呼ばれる低地がありますので、早めの避難をした方がいいです。
=+=+=+=+= 台風10号は、まだ離れてるのに東海地方や関東地方に甚大な被害をもたらしているようですが、台風により近いにも関わらず、なぜか私が住んでる大阪はほぼ無傷みたいな感じです。昨日などはカンカン照りでやたら暑かったですし。和歌山のほうはかなり影響があるみたいですが、なぜ大阪はエアポケットみたいに何もないのでしょうか。よく理解できません。
=+=+=+=+= 子供の時台風がきたり、風邪がはやると学校が休みにならないかと思ったが、今ではそれを大人が思うようになってしまったのではないのか?コロナパンデミック以降はそれが顕著であり、皆、働かないための理由を探しているがこんなことやってこの国は大丈夫かと心配になる。今回の台風も普通のレベルより弱いがテレビ、新聞は最大級などと恐怖を煽っている。恐怖を煽って視聴率を稼ぐ方法をコロナパンデミックで覚えてしまったので〇〇の一つ覚えに見える。海上自衛隊艦隊勤務経験から言わせてもらえば、台風の時期には艦隊勤務者は夏休みでも艦に戻って緊急出航にそなえていたが、一般の人は普通に生活すれば良いのではないのか?
=+=+=+=+= 気圧は996hpになり他の観測ではとっくに風速17.5m/Sを大きく下回っていて既に台風ではなく温帯低気圧なっているはずなのだが、 消滅の発表ができないのは終日運休を決め込んだJR東海に対する忖度かね。。
=+=+=+=+= 既に基準上の要件は備えてない「台風」だけど このまま洋上で熱帯低気圧続けてると勢力盛り返して本物の台風として復活する可能性はあるかもね。
気象庁が敢えて台風と呼び続けてる理由がそこなのか、 国民を油断させない為に由らしむべし知らしむべからずを行ってるのか、興味のあるところ。
=+=+=+=+= 先ずは米不足になる。水に浸かったコメ食べられない。そして南海上に台風11号が巨大化して東海・信濃から東北が通りみちになる。なにせ沿岸の海水温上昇と大気中の水分量が多い。オーストラリア・カナダ・アマゾンの山火事が影響している。大体市役所や県庁舎で室内気温26℃にしている。それにマスクマンが冷房温度下げるそして石油由来のマスク使い捨て燃やす。エアコンの電力確保の為石炭・ガス燃やす。インド・中国・中東・アフリカでは55度になり次々と倒れている。日本でも来年は45度になる。そして台風も強化されマスクマンの為家が水に沈む。どうせするなら95にする。
=+=+=+=+= 備えるのは全然良いとは思いますよ。 でも報道は過剰過ぎるとは思う。 実際にコメはあるのに米不足なんてことになったし、旅行など何も起きてないのにキャンセルになったり経済活動には大きな打撃を与えてます。 もう少し冷静に行動ができるような報道にして欲しい。
=+=+=+=+= まだ私の地域には未達です。
巨大地震注意の時、気象庁の方は 「人が緊張を持って注意できるのが1週間だからです」と 地震注意を出す期間を1週間とすることを説明されていました。
今回の台風10号の進みの遅さに1週間は過ぎていて 本当に注意が持続しないのを体験中です。
=+=+=+=+= 紀伊半島を過ぎてからほぼ直角に向きを変えて富山市の方へ向かう進路予想。いつも思うが、なぜか本土と本土近辺を通過するような台風は、ほぼ富山市近辺を通過するという進路予想が出る。気象庁の予想アルゴリズムにバグが有るような気がしてならない。
=+=+=+=+= 本当にタチが悪い台風 関東に住んでますが、かなり離れてるのに ゲリラ豪雨並の豪雨が数時間降り続き かなり不安です。 今夜も豪雨予報が出ており、早く穏やかな天気に戻ってほしいです
=+=+=+=+= ここまで予想できない動きをした台風なんて初めてなんじゃないですか? 同じところに留まっていただけに、その地域や雨雲に長時間居座られたところでの被害も大きかったかと思います 昔は台風って温帯低気圧になってたと思うんですけど、この台風は熱帯低気圧なんですね それだけ気候も変わってきたという事なのかな
=+=+=+=+= 気象予報士の方が、 「備えても何も起きなかった場合、それは空振りではなく素振り。素振り練習をしていればいざ何か起こった時に役立つ。」 と話していて、なるほどなと思った。 今回の台風で自分の住む地域ではほとんど被害がなかったけど、備えをする中で、日頃からやっておけることなど様々な気づきがあった。
=+=+=+=+= 京都在住です。 先週、大型台風に備えて家の補修等をし買出しをして待ち構えていました。 びっくりするほど何も無く終わり安心。 九州の方々は予想もしない台風が来てしまった感じですね…。 あの台風が関西に来てたらと考えると恐ろしい。 被害にあわれた方々、お見舞い申し上げます。
=+=+=+=+= 最近 全国のあちらこちらで 雨が強く降ると道路が冠水している 道路の側溝をふさいでいる また水捌けになっている 田んぼや畑を埋め立てしているからですよ~田中角栄元総理ではないけど~もう一度日本列島改造して欲しいね~やはり昭和時代の風景に戻す必要があるのではないですかね~街中でもある程度は 畑や田んぼは残すべきではないですかね~
=+=+=+=+= 東京は2日振りに晴れ間が見れた。まぁ、台風が陸地に上陸して急速に勢力が弱まるまでは皆、危険じゃないかって意見ばっか言ってたんだから大したことなかったなら良かったじゃないかと。 実際のところ、最初に台風が上陸した地域では土砂崩れで家が巻き込まれて家族5人のうち3人の死亡が確認されたという報道があったくらいだから勢力は相当なものだったに違いない
=+=+=+=+= 熱帯低気圧と台風の違いも知ってるし熱低だから安全でないことや雨が強まる可能性があることなどはいまさら言われなくても知っています。 しかしそれならば熱低になったとたんに進路の情報も出さない、ニュースでも取り上げないのは何なのか?今回急に熱低になっても危険だと言いまくるのはいったいどういう変化なのか?何もないのかも知れないけど何かウラがあると勘ぐる人がいてもおかしくないような対応の変化に見えるのは気のせいか…?
=+=+=+=+= 事前に煽るのは賛成なんだけど、危険度が下がった時にはちゃんと認めてほしい。前回も関東直撃なくなったというのに警戒解除を全然言わず。今回ももはや台風ではなくなったというのに呼びかけレベルを全然緩和していない。大雨としての注意でよいのに。
=+=+=+=+= 超大型で非常に強い台風はどこに行ったのか?これだけ大騒ぎし、交通や物流をマヒさせるだけの対処が本当に必要だったのか?マスコミはいつも騒ぐだけ騒いで不安や混乱を殊更に煽る傾向が強く、今回もその典型パターンの印象だ。気象庁も台風の規模や勢力を正しく把握し、進路や被害の予測を正確にアナウンスし、可能性を言うなら数値で示して欲しい。そんなの無理?なら気象庁は必要無いのでは?
=+=+=+=+= 東海地区住みだが、元々の予想ならこないだの水曜頃去ってたはずだが九州から北上してまだうろちょろしてるってどないやねん。昔と比べ天気予報の精度が上がって少々の誤差はあるとしてもここまで違うとなるとどうかな〜と思うね! 台風の進路が分からないなら南海トラフの 発生時期なんてわかるわけないよな
=+=+=+=+= 線状降水帯の影響もあり、 被害の大きいところと、 ほぼないところが極端なので 言葉選び難しいですよね。
風はないけど、 降水量は過去一で多いわけで、危険なのは変わりないですね。
=+=+=+=+= 被災された皆様にはお悔やみ申し上げます、今回の台風、大騒ぎのわりに被害がなかったのでは、当初予想では、最大級の台風、未曾有の甚大災害予想、台風の数値的な想定による予報、数値が同等でも、災害規模はバラツキがあるのでは、今後のために検証が必要、検証の公表が情報の共有が必要、パブリックコメント、第三者評価が必要、これからは国民的目線、国民ファーストが常識、いつまで上から目線はいかがかな
=+=+=+=+= ニュース自体が過剰だと言う人もいるけど、この進路は見たことないし、離れた他の地域での線状降水帯の注意にもなるし注意喚起は良いとは思う。
=+=+=+=+= 面白い台風だったね。 迷走、低速、に加えて陸上に中心があるのに996HPで風速18mが 24時間以上続いている。 米軍は台風は消滅したとしているそうだが、マスコミは台風と表現 のまま。 東海地区の線状降水帯予測は、3日におよぶ、過去2日は晴天だった が、8/31は岐阜でよく降っているね。
=+=+=+=+= 当初は、日本列島の形をそのままをなぞるように縦断する予想でしたね。しかも日曜にはとっくに日本を抜けているという。 ところが蓋を開ければノロノロで進路予想は難しく、いまだに停滞している始末。 今週は予定がまったく見通せない週でした。
=+=+=+=+= 愛知県、岐阜県、三重県、静岡県の各地でJRは遅延や運休が発生している。名鉄も大雨で遅延や運休が発生している。 私には通常通り運転が再開されることを祈るしかありません。
=+=+=+=+= 災害を受けた方には申し訳ないが、素人考えだが、この台風で、これまで異常に暑かった日本全土を冷やしてくれたのではないかと思った。意外と早く秋がくるのでは。大阪は雨も止み、北風が心地いい。
=+=+=+=+= 名古屋市内ですが風は全くないのですが雨が早朝からずっと降ったり止んだりを繰り返してます市内は山が無いけど山間部の地盤が心配ですね 蒲郡での件もあったばかりなので。
=+=+=+=+= 台風が壊れて温帯低気圧になるのではなくて、台風の元である熱帯低気圧に変化。 つまりは台風に戻る可能性も秘めている状態なのかな。 まだまだ気が抜けない。
=+=+=+=+= 予報円を見て、これは東海沖ではなく紀伊半島沖じゃないか︎と思ったが、雨の予報を見て、東海沖と書いた方が注意すべき地方が分かるから、それで良いのかなと思った。
=+=+=+=+= 熊本県です。風は5〜6メートル、雨はちょっと降っただけで、稲も真っ直ぐ立っています。 果樹の被害も殆どなし。史上最大級の大型台風との前触れで、備蓄なな走った人はくたびれもうけでした。
=+=+=+=+= 熊本県です。風は5〜6メートル、雨はちょっと降っただけで、稲も真っ直ぐ立っています。 果樹の被害も殆どなし。史上最大級の大型台風との前触れで、備蓄なな走った人はくたびれもうけでした。
=+=+=+=+= しかしこの10号さんは息が長いね… 穏やかに晴れる日はいつ来るんだろか。。 8月って日向薙の地震で初めて「巨大地震注意」って聞いてその次に台風7号が関東直撃言われ次に10号が「史上最強クラス」「伊勢湾台風なみ」とか言われ今まだ「警戒警戒警戒」で1カ月くらい不安な気持ちでメンタルにきてます。 なるべくネットは見ない方がいいのかな…
=+=+=+=+= 埼玉南部ですが一昨日の大雨の影響がまだ出ており排水が追いついていないのかトイレの後一応流れますがゴポゴポ言ってます。 洗濯機は怖くて使えないのでこれからコインランドリー行ってきます。 本当にノロノロすぎてイライラしますね…また豪雨あると本当に終わるので勘弁してほしいです。
=+=+=+=+= 記憶に残るであろう迷走ノロノロ台風10号@24 九州に上陸して瀬戸内から四国に再上陸して 紀伊半島付近に再々上陸して 名古屋付近で台風としての一生を終える 熱帯低気圧という置き土産を残して
熱帯低気圧は風は弱くても雨を降らす力があるのでナメたらアカンですよ
=+=+=+=+= 太平洋側はずっと雨が続く感じですね…。台風来る前から川の氾濫も起きてるし土砂崩れも起きやすい場所が多いのでいろいろ心配です。
=+=+=+=+= もう、雨よ、いい加減に止んでくれ。愛知、静岡は水をタップリ含んだスポンジ状態。これ以上の雨は山間部では、崖崩れ、山体崩壊の危険がある。今のところは、河川で越水や、決壊はないが、台風の停滞でどうなるか。
=+=+=+=+= 天気予報では一日雨だったから朝起きたとき晴れてたのにそのうち急に降りだすだろうと週末の習慣であるシーツの洗濯しなかったらいまもずっと晴れてるよ 天気予報より今の空を信じて洗濯して干していれば午前中には乾いていた 次いつシーツ干せるだろう
=+=+=+=+= 一週間にヨーロッパやアメリカが出した今10号台風の進路の予測を見たとき、 外国は変な予測をするものだと首を捻ったが、結果は大当たりだ。すごい! 日本の気象庁は世界一優秀と思っていたが、井の中の蛙状態で勝手な思い過ごし と言うことが分かった。
気象庁の予報官は、なぜヨーロッパやアメリカが一週間も前にこんな進路予測 ができたのか、頭を下げて教えを被った方がいい。
=+=+=+=+= 「取り越し苦労だったね」とか「ちょっと大げさだったね」とか、いろいろあるとは思いますが、とりあえずはみんな無事だったことを手を取り合って喜べる、そんな日が一日も早く来てほしいです・・・。
=+=+=+=+= 実際被害が出てる地域も多数あるのによく騒ぎすぎとか何とか言えるよな。 自分のとこが何も無いだけで外れたかのように言うのって視野が狭すぎでしょ。 これであまり言わなかったら「情報出せ」とか「何で指示しなかったんだ」って騒ぐのが目に見えてる。
=+=+=+=+= 見たことないような不思議な動きをしてる。 気候が変わってきてるから、こういう予測が難しい台風が増えてくるのかな。
=+=+=+=+= 自然災害の予測はホント難しいし万が一の被害を最小にするためにもそれに備えるのは当然でこの予報に対して気象庁などにクレームをつける人達が少なからずいるのは残念な話。
=+=+=+=+= 色々と準備をさせられて、色々と揃ったけど、今はどこにいらっしゃるのか? ニュースを見ると、一昨日は自転車のスピードで、って云ってたけど、今は徒歩くらいでになってるがね!モタモタしてるから自転車盗まれてるがな。まだ、台風って云われてるけど、この後はどうなんよ?
=+=+=+=+= 消滅するかと思いきや、海上でエネルギー補給し再発達だけは勘弁してほしいな。 気象史に残る台風にならなければと思うが、気象は気まぐれだからな。こればかりはわからないからどうしようもないな。
=+=+=+=+= 大した風でもなかったのに 黄色く実った収穫まじかの田んぼの稲が倒伏しています。米不足は2週間したら解消されるだなんていうのは、台風被害がなかったらの話です。 稲が倒伏しませんように。
=+=+=+=+= 和歌山県沖から そのまま太平洋へ抜けないのかよw まさかのUターンみたいな北上・・・ 風力は弱まったけど、雨の影響が中部・東海・近畿に出る事必至ですね。
=+=+=+=+= 南海トラフの騒ぎの時に用意してたからその後は点検ぐらいだけど、本当備えあれば憂いなしです。「交通機関が止まって予定が狂った」はまだ理解できるが「煽るから備蓄買ったのに無駄になった」って文句言ってる人は良く分からない…その後だって何が起きるか分からないんだから。
=+=+=+=+= 今後も予報士泣かせの巨大変化球台風(熱帯低気圧になっても衰え知らず)が来るんだね?とにかく滞留期間が長いのと作柄や生活環境が低下するのが一番痛手ですね。
=+=+=+=+= 定義の上で台風に分類されちゃうんで騒がしいですね 早く低気圧になって大雨のニュースになってほしいですね
=+=+=+=+= 九州、四国、東海地方の人は警戒が必要なんだろうね。 都内某所ですが近所の神社では普通に夏祭りやって、屋台も出て賑わってる。 温度差がすごいな。
=+=+=+=+= 東海道は日本の大動脈だから、停滞が続くと物流も大きく影響がでそうだね。 とりあえず、避難指示がでたら早めに避難したほうがいい。
=+=+=+=+= ウィンディドットコムだと中心付近の最大風速は7~8mだが、気象庁発表の18mは本当か?昨日15時45分から頑なに18mとしているが。台風定義ギリギリを意地でもキープしたいのか。
=+=+=+=+= 大阪です 目に見えない程度の小雨で風もほぼないです 21号で大変な思いしまのでたくさん備えましたが取り越し苦労でおわるのは嬉しいです
=+=+=+=+= アメダスの雲を見ても渦みたいな雲はもう無いんだけど?いつまで台風台風って煽ってんの。政府の指示ですか?台風でも万博は大丈夫だと言うために、とっくに無くなってるのにまだあるように報道させてる。
=+=+=+=+= 上陸した時点で勢力は衰えるのはわかっていた事だと思うんですけど、何故大型台風のまま本州横断の予報だったのかが今だに疑問です。
=+=+=+=+= 台風予報10号と南海トラフについては 予報という観点から問題が浮き彫りになりました ぜひ、衆参の国土交通委員会などで検証してほしいです
=+=+=+=+= 台風10号の中心気圧は996hPaと非常に弱い訳で。 暴風域も無いという台風とは言えない程に弱い台風です。大雨には注意が必要ですが、必要以上に大騒ぎすることはないと思います。
=+=+=+=+= 関東は朝雨が降ったけど晴れてます! 朝から洗濯物干して乾きました〜 ここから降るのかな。 雨雲レーダーが全然当たらない。。 自然には敵わないですね
=+=+=+=+= 今後台風が増加し被害も拡大する日本 発生地マリアナ諸島の公海で勢力を弱める研究を早急に大学防衛省気象庁と進めるべきで、危機管理の一環気圧向上や湿度低下など上空から。
=+=+=+=+= 9月2日(月)でも滋賀県付近と予報されていますが、雨雲の動きを見ると大陸からの高気圧に押し出されて行ってます。高気圧の方が台風より速く30Km/hぐらいなので、日曜日には東京まで晴れるように感じます(素人考えですが・・・)。気象庁ホーム > 防災情報 > 雨雲の動き
=+=+=+=+= なんか浮世離れした報道ばかりだな。 関東に住んでいるが、雨量増加?どころか晴れてるし。 これで厳重警戒続けてと言われてもね。 もう大袈裟な全国放送はいらんだろ。 NHKで地域密着の台風報道で良いだろうに。 あまりにも無意味に危険・危険言い過ぎると、オオカミ少年になるよ。
=+=+=+=+= 数値で見る限り、もう相当に弱体化した台風で大した影響はなさそうだが、政府は台風で水田に被害が出て、コメの収量に影響が出る、という形に持っていき、コメの価格を吊り上げたいがために、過剰な警戒を呼び掛けている。 考えてみれば、お盆前の「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」もそうだ。これまでの事例を見れば、この程度の地震で臨時情報など出したことがなく違和感があったのだが、今振り返ってみればそういうことだったのかと変に納得する。
=+=+=+=+= 警戒しすぎとか言う人は 何かあった時、必ず誰かのせいにする 国が保証してくれない 助けてくれない そんなのは当たり前、だから用意する準備する なんで、諺に備えあれば憂いなしなんて言葉が 未だに伝わってると思ってるんだか
=+=+=+=+= 東海地方在住ですが、雨は時々強く降りますが 長続きせず短時間で小降りに変わります。 全然大した事ないですが、被害を受けられた方に お見舞い申し上げます。明日は我が身を肝に命じて···
=+=+=+=+= 台風は停滞するのに雨雲は東に移動して今夜には静岡付近から山梨に抜ける予想。 台風情報は気象庁様以外予報したら駄目だから矛盾してても気象予報士は気象庁の情報をただ言うだけ。
=+=+=+=+= 自分だけ、そう思っておけばいいのでは? 台風を注意しておくことに、悪いことは何もない。 そして何かが起きて、報道しなければ、報道しないで何で報道しないとの声が 上がるだろうし、人間は都合がいいな。 自分の感覚をメディアにまでいちいち押し付ける必要はない。 ましてここにまで書く必要もない。
=+=+=+=+= 神奈川県中央部ですがカンカン照りですよ 気象協会及び気象予報士は煽るだけ煽って、いい加減な予報を出さないで欲しいです 予報が外れても番組中でなんのお詫びもないし、お金をもらって携わっている以上、自分の発する言葉に責任を持ってもらいたいです あなた方はなんのために存在しているのですか?
=+=+=+=+= 青空です 気象庁さん、適当な情報発信は、おやめください! 南海トラフ注意といい、本当に自信無いんですよね。 適当に注意出しておいたら、何が起こっても、自分達は注意してたからと逃げるための予防策。 何も予測出来ない気象庁!!
=+=+=+=+= なぜ近畿地方には来ないんだろ…。 大阪に直撃とか言いつつ全然…。 近畿地方は元々、台風の被害は無い地形️ それなら直撃とか被害があるとか言わないでほしい。
=+=+=+=+= 関ヶ原を迂回して海上へ進んだものの、列島中央部にそびえる各アルプスを越えるだけのエネルギーは残ってないようだな。
|
![]() |