( 207084 ) 2024/08/31 15:07:34 2 00 「高い…高すぎる…」全国的な不足で上昇する米の価格 “100万トンの備蓄米”政府が放出に慎重なワケ【news23】TBS NEWS DIG Powered by JNN 8/31(土) 13:21 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7f7a8333a144f14e29bc06d18e16d6cc10b4e1a9 |
( 207087 ) 2024/08/31 15:07:34 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
「新米を楽しみにしていたがこの価格だと躊躇してしまう」全国的な不足で米の価格が高騰しています。こうした状況に大阪の吉村知事が政府に求めているのが100万トンにおよぶ“備蓄米”の放出ですが…「慎重に考えるべきだ」坂本農水大臣は慎重な立場を崩しません。なぜ政府は備蓄米を放出しないのでしょうか。
【写真を見る】「高い…高すぎる…」全国的な不足で上昇する米の価格 “100万トンの備蓄米”政府が放出に慎重なワケ【news23】
■コメの価格高騰「高すぎる、生活に支障きたす」 例年より4割高く販売する店も
コメ売り場の前で立ち止まるも、その手は伸びず…そんな買い物客の様子が次々とみられました。
買い物客 「この時期、毎年新米を楽しみにしていたが、この価格だと食卓を考えて躊躇してしまう」 「高い、高すぎる。生活に支障きたす」
コメの価格が高騰している要因は全国的なコメの不足です。
東京・足立区のスーパーでは新米を例年より4割高い価格で販売。それでもすぐに売れてしまうといいます。こうした異常事態に店長は…
ベニースーパー 赤津友弥本部長 「苦渋の決断で数量制限をしている。20年以上スーパーをやっているが、ここまでお米がなくなる事象はなかった」
■“100万トンの備蓄米”放出しないワケ 専門家「米価高く維持するため…」
こうした状況に、大阪府の吉村知事が政府に求めているのが「備蓄米」の放出です。
大阪府 吉村洋文知事 「需給がひっ迫しているのであれば、(備蓄米を)倉庫に眠らせておく必要はない」
備蓄米は不作や災害に備え、国が毎年買い取っているコメ。その量は約100万トンにもおよびます。しかし、坂本大臣は…
坂本哲志 農林水産大臣 「コメの需給や価格に影響を与えるおそれがあり、慎重に考えるべき」
品薄は地震などで一時的に需要が高まっただけで、需給はそこまでひっ迫していないなどとして、慎重な立場を崩しません。ただ、コメの価格はすでに去年より26%上昇しています。
なぜ国は備蓄米を放出しないのか。かつて農水省の官僚だった専門家は…
キヤノングローバル戦略研究所 山下一仁研究主幹 「米価を高く維持しよう、そのために使われてきたのが備蓄制度。本来ならば不足の時に放出するのが備蓄のあり方だが、そうすると農家が困るという名目で、市場からその米を隔離する」
農水省は今週になってコメの卸に流通の円滑化を求めましたが、対応の遅れを問われた大臣は…
坂本哲志 農林水産大臣 「遅きに失したというふうには思っていません」
7月から続くコメの品薄はいつまで続くのでしょうか。
TBS NEWS DIG Powered by JNN
|
( 207086 ) 2024/08/31 15:07:34 1 00 このテキスト群では、日本各地での米不足や価格高騰に対する懸念や批判が見受けられます。
1. **備蓄米の放出に対する批判**:備蓄米があるのに放出されず、価格高騰が続いていることに疑問や不満の声が上がっています。
2. **農家の収入や将来に対する懸念**:農家の高齢化や収入の低さ、将来の不安が指摘され、農業への投資や農家の保護が必要だという意見があります。
3. **価格操作や利権の疑惑**:価格高騰に利益を得ている業者や政府、農協の動きに対して、利権や利益確保を疑う声があります。
4. **政府や農水省への批判**:放出しない政府や農水省への批判や、適切な対応を求める声が多く見られます。
5. **消費者への影響**:米不足や価格高騰が消費者に与える影響や生活への負担に対する憂慮も表明されています。
6. **将来への不安**:今回の騒動を受け、将来のコメ事情や農業の展望に対する懸念が示唆されています。
7. **政治家や自民党への批判**:政治家や自民党への不信感や批判が強く表現されています。
※ このテキストは個々の意見や主張を代表するものではなく、多様な意見や感情が含まれています。
(まとめ) | ( 207088 ) 2024/08/31 15:07:34 0 00 =+=+=+=+= 北海道の北の方のド田舎(酪農地帯)に住んでます。町に唯一のスーパーにお盆過ぎからもう2週間米以上が売っていません。米作地域は米農家が近所にあり、米蔵があるかもしれないけど、こちらの農家は皆、牛飼いなので、米など備蓄はありません。近所の年寄りも困っています。備蓄米、どうせ無駄になるなら出せばよいのにと心から思う。
=+=+=+=+= 農家さんの高齢化や、こんなに暑くて作物に影響を与え続けていけば、いずれ作り手は減っていくと思う。 そうなれば、どちらにしても米の価格高騰は必然。 先の事を見越しておくのは必要だと思うけど、本当に必要としている人たちの手に行き届かないというのは問題だと思う。 しかも、備蓄米だってだんだん古くなると考えれば、そんなに取っておいてもデメリットにしかなっていかないと思う。 来月から新米の時期に入るのだから、とりあえず少しでも出した方がいいと思うのだけど。
=+=+=+=+= 卵と同じ道をたどりそうですね。一時は1パック300円まで高騰しましたが、現在では需要が減少したため170-80円前後。当時専門家は、将来値段が下がる事は無いと豪語していましたがこの有様です。つまり誰かが不当に儲けているはずだと思われます。
米は庶民の食べ物のはずなのに、価格が暴騰すれば、次第に愛想を尽かされ他の食べ物に移ってしまうのでは?ある程度の上昇は仕方がないとして、利益は生産者に渡して欲しいです。
=+=+=+=+= 10万トンの備蓄米放出は、農水大臣が明言するだけで米価格は下がります。いわゆる株式市場の日銀総裁発言と同じようなもの
実際に備蓄米放出する前に売り惜しみしていた米穀問屋や一部の転売ヤー達は慌てて売り抜けようと価格を下げて来る事だってあるかもしれません それに古米だって馬鹿にしますが、一定の温度で管理した冷房設備のある備蓄倉庫に、玄米として保管しているのだから極端に不味い米と言うわけではないでしょう
利権絡みで備蓄放出出来ないとか、非常時に動きが緩慢な様では政府は仕事をしていないのと同じ事です
=+=+=+=+= 市中に米を放出するのをいやがるとは。江戸時代のコメ本位制なら緊縮財政みたいなもんか。スーパーで5kg3000円の国産米の隣にカリフォルニア米が5kg1500円で売っていたが輸入関税適用外なんだろうか?値段が高ければ輸入すればいいと思うんだが。わが国の農家には大規模化を進めて価格を下げて輸出できるくらい収量を増やしてほしい。
=+=+=+=+= 数年前の米不足の時も備蓄米は使わなかったんで次の年豊作になり大量に捨てたり安く売ったりしてた覚えがある、次の年には古米になるし新米も出てくるので結局使われない事も多い、数年くらいしか持たない備蓄米使われなかった分も多いと思うが毎年古古米や古古々米になった米はどうしてるんだろうか
=+=+=+=+= 今後米価を高くしたいのは理解できるし仕方ないけど「全く売ってない」のは失策と言われるレベルだと思う。 農作物なんだからあんまり寝かせたらミイラになっちゃうよ。新米が流通する前に少しでも備蓄減らして新米と入れ替えて調整すればいいんじゃないのかな。
=+=+=+=+= これ迄の米の価格が低すぎたのは 確かです。 現実農家は農協から農薬、肥料、そして 田植え、収穫期には刈り取りの収穫迄を 農協に委託して居るが、全てのものを差し引けば、儲けは殆ど望めない。 其れが現実の様です。 今後はこれを機会に、米の安定価格が 必要だと思います。 このままでは、作り手が高齢化する。 若い人に委ねるにしても、生活が出来ない様では、誰も作り手が無くなる。 その為にも一定価格を維持し、儲けも出る様な農業にしなければならない。 人は農産物が無ければ生きていけないのです。 食の基本を守る為にも、価格の安定は必要 不可欠だと思います。
=+=+=+=+= 備蓄米を放出しても一時的なもので、結局また今の状態を先延ばしにするだけなんだよなぁー。 絶滅危機であるお米農家さんの薄給改善させるか、薄給で絶滅しても良いのでお米を安くするのかの選択だけど…。 輸入に頼っていたら、外交できっと悪い条件へと日本は劣勢の立場に自動的にされる。 やはりお米農家さんの利益を上げて頑張って貰うしかないんだよね。
=+=+=+=+= 米農家さんの減少の方が深刻らしいです。 それはなぜか。 高齢化もあるが米の価格が安すぎて割が合わない。 5キロ3000円くらいが妥当な値段らしい。 もう米は安く手に入らないかも。 消費者の理解も必要なのでは。 備蓄米は台風で新米の収穫にかなり影響が出たら放出するかも?
=+=+=+=+= 他の物は高騰してきましたが 肥料や燃料などが上がっても値段が上がってこなかったのがお米です。新米が出回り始めた今 備蓄米を放出すれば値下がりだけでなく転売などの問題もあります。放出しないのではなく出来ないでしょう。
=+=+=+=+= まるで日銀が銀行を儲けさせるために金利を高値に維持していると言ってるようなもの。本来、政府というものは憲法にもあるように(法人ではなく)主権者である国民のことを第一に考えるべきであるし、農水省も農林水産事業者のための省庁ではない。最終需要者である国民の食糧統括にある。 米の備蓄も、あくまでも緊急時の放出などの目的にして貰いたいし、国が介在して農家のためと思い高値を維持しようとすれば、日本人の主食としての「信用」を棄損することになるので、当たり前ではあるが、米離れは今以上に加速することになる。 本末転倒にならんようにな。
=+=+=+=+= 現在、物価高騰は今後も続く流れ!ここに来て令和の米不足どこに行っても少し前に棚に有った米が無い。スーパー、ドラッグストア、その他いつ行っても売っていた米が無い!一部のドラッグストアには頻繁に入荷しているが以前の価格より約2割程高値になりました。それでも消費者は買う。なければ困るから!人間の一番弱いところに情け容赦無しのお店事情)所が心配しないで、お米やさんには普通に販売しています。お米やさんは米農家さんと直接仕入れの契約しているからよほどの事がない限り店頭に並ばないと言う事は無いそうです。これから新米の時期に入って流通するまでに米不足が解消するか?また物の値段が高騰すると必ず心無い一部の者が買い占め、高価で転売する(輩)がいるから注意する事です。
=+=+=+=+= 大阪では、徒歩で買い出しに行けるスーパー6軒、どこにも店頭にありません。 理屈をどう付けようと、現実に無いことは間違いない事実。
農家を守るとか言うけど、安い外米を手にすることで、国産米以外の選択肢が定着すれば国産米離れまで起きる。
農水大臣なんて、ほんと、現実を見ないし、先も見てないね。 備蓄米って、税金で買ってプールしてるのに、溜め込んで期限切れで飼料として払い下げるときの利権とかあるんだろうな、とか、政治不信を加速するだけなのに。
=+=+=+=+= 「遅きに失したというふうには思っていません」
そうでしょうか? 食料自給率が低いのはいろいろ問題があるでしょう。 農家のためにとか言っていますが、それは責任が問われないためのいいわけでしょう。 値上げは便乗値上げや転売ヤー値上げも予想され、近隣国有事も想定するなら食料生産増強は必須のはず。
=+=+=+=+= 祖父母が兼業農家でお米を作っており、子どものころから家族で手伝っていました。 やめた理由は、高齢により続けられなくなったことと、農業機械が壊れたこと。 大した利益もないのに、高額な農業機械は買えませんから。 購入資金がなかったわけではなく、農業のみの利益では無理でした。 近所の農家は70代・80代が多いので、後継者がいなければうちと同じようにやめることになるのでは?
=+=+=+=+= 自民党総裁選に出馬される候補者の方からまだこの問題に言及される方はいませんね。 JA、米農家の方は自民党の大きな支持基盤ですからね。備蓄米放出して値段を下げさせる訳にはいかない。 在庫ひっ迫させるだけさせてどこかで救済策を提案、その頃には在庫不足も自然解消してやった感をアピール。しかし作戦通り当分米価格高止まりする。 これがいわゆるデフレ脱却ってやつですよ。 自民党総裁選に出馬される候補者の奥様方は、自宅のコメの在庫状況をみせて欲しいものです。
=+=+=+=+= 東京都郊外ですが今日朝イチでスーパーに行き、5キロ2,700円のあきたこまち新米と10㎏コシヒカリ6,200円の2種類のみありました。 高いと思ったけどもう家にないから仕方ない。家庭の事だけならまだどうにかなりますが飲食店や学校保育園などは大丈夫なのか心配になります
=+=+=+=+= 農家から言わせてもらうと安い安すぎるね。 今の店頭価格の高騰は農家関係ないもんねー仲卸か店が儲かってるだけでさ。 JAに出荷時に60キロ玄米で最低25000はいかないとやってけないよ。 うちは自分達の作った米食べたいから赤字でも作って他の作物で補填してる感じだけど、米農家の人達はよくこんな安さで経営してるなと思ってる。
=+=+=+=+= 私は稲作農家です。我々生産者は経費の増大により、少しでも高く売りたいと思う反面、消費者にしてみれば少しでも安く買いたいと思うわけで。米離れが進んでいるとは言え日本の主食である以上、国、政府による金銭的な政策を行わなければ、生産者、消費者共に行き詰まる事になりゃしないかと気を揉んでおります。弱小農家の独り言でした。
=+=+=+=+= うちも自分達で食べる分、親戚に送る分くらいの米は自作している小さい農家ですが、米っていくら精米しないで玄米のままでも年数経てば古米、古々米になっていきますよね。 価格調整をしつつ備蓄米を流通させて、新米出たらまたその分備蓄していった方が(普通にやってはいるのかな?)良い気もします。
古米、古々米はいくら食べる前に精米してもやっぱり新米と比べると劣りますもん。
=+=+=+=+= 現在の価格は高すぎず、適正だというコメントが多いが、この騒動が収束した後も、今の価格が当たり前になりそうな流れ。
農林水産省にとっては、米価が高くなることは歓迎かもしれないが、それによって米の消費量がさらに減少してしまいそう。
=+=+=+=+= >坂本哲志 農林水産大臣 「コメの需給や価格に影響を与えるおそれがあり、慎重に考えるべき」
もう異常に高くなって影響与えてますよ、ってその為に出し惜しみしてるのでしょ、価格が下がると困るのでしょう、価格操作してる企業を調べてそこを叩くのがメディアの仕事でしょ、一緒になって米不足を煽ってどうするの 転売ヤーの手伝いしてるようなものですよ、少し前までマスゴミと言う言葉に違和感を感じてましたが、最近マスゴミと言う言葉に納得してしまいますね。
=+=+=+=+= そもそも備蓄米は有事の際のため。 価格が安い、高いで放出するべきではない。 今年の米価も30年前の米価で、30年前と同じ物価の産業ってまずいと思いますよ。
=+=+=+=+= 高すぎるなんてことはないのですよ 平成の米騒動の頃の銘柄米の価格 ササニシキ10k5400円税込(当然3%) 新潟コシヒカリ10k6000税込 本体価格はそれぞれ5242円と5825円 それぞれ8%の税率換算したら 5661円6291円 現在の銘柄米 山形産つや姫の新米予定価格10k6240円税込 新潟産こしひかりの新米予定価格10k6600円税込 全然高くないです これを高いと思っているなら コメの生産流通に携わる人の労力を搾取する以外にないです 米作って助成金あるわけでもなく 減反や作付け品目変更でかろうじて助成してもらっている現状 稲作のみの農業経営はかなり厳しいでしょう コメ集荷もノーコストではない、当然人件費燃料費、設備費保管費様々掛かる 工業製品と違い生ものを長期保管ですから 生産コスト燃料肥料設備上昇しかも税率は10% 米として販売したら消費税は8% 全然高くないです
=+=+=+=+= 農協の金融部門が多額の損害を出し出した為、政府と組んで利益を上げようとしているのでないのかと疑ってしまう。共にもっと国民から信頼される組織になるべき。
=+=+=+=+= 大豊作にでも成らない限り来年以降もこの傾向は続くだろうし、米がほんとにいる家庭は5月から6月ぐらいに秋までの分として多めに購入して自衛しないとダメですね。
米を耕作する人は減ってるだろうし、外国人観光客はバンバン入れるのが政府の方針みたいだしね。
=+=+=+=+= 消費者の足元を見て、以前5袋売って儲けた額を、今は1袋で儲けようと?農林水産省が備蓄米放出で価格下落に繋がると言うなら、備蓄米100万tの年間保管料500億円が無駄!将来的に米不足に陥れば、タイ米やカリフォルニア米を輸入した方が良い。其れを食べるか食べないかは国民の自由。備蓄してる米を放出しないで、保管料を民間業者に支払う政策が正常な政策なのか?
=+=+=+=+= この台風で収穫まじかの稲が大量にやられているよ。 今は、今年の米は平年以上と予測がでてけど、台風後にどれだけダメになるかな? 今のうちに手を打っておこないと来年も夏頃同じ事を繰り返すよ。 政府は、自分達に関わる事は早く計画的にするけど、国民の事は考えてないから、いきあたりばったりだからね。自民がかわらなければ、日本は終わるよ。
=+=+=+=+= 安易に備蓄米の放出はするべきでないよ。
備蓄=非常時用ってこと。 もし放出後に大震災とか起こったら?
日本の年間消費量は800万トン、備蓄はたった100万トンって、そのまさかの 事態が起こっても放出後であれば、二カ月も持たない量をさらに減らしていたら?
正直、26%アップって5kg2000円が、2500円になっただけ。 スタバ一回行くのをやめる、たばこ一箱節約する、外食を3回を2回にする。 その程度で済む話しだよ。
=+=+=+=+= このカンペ読み役立たず大臣は早く更迭しとけ 目先の価格高騰ばかり意識していたら国産米離れ再加速しちゃうよ? 国民の米離れが再加速してしまったら長い目でみれば農家さんにとってマイナスじゃん 政府は減反等で米農家減らそうとするのではなく、不作の時は収入保証してジャンジャンお米生産してもらえばいいじゃん そして異常な高値の時には価格調整して、消費者と生産者(米農家)のこと両方守るようにしないと 国内でお米余ったら輸出すればいい 近い将来、世界では食糧危機起こるだろうからさ
=+=+=+=+= 農林水産省の官僚や大臣さんがどれだけ世間知らずかを見せつける動画ですね 農水省の官僚や大臣の家族が米を買っていたら奪い取ってでも買わせてはダメです
それくらいしないと官僚や大臣は現在の世の中で米が不足しているのか・困ってる人がいるかを理解できないでしょう
=+=+=+=+= 農村地帯に住んでいますが現在の米農家さんは高齢でもあり、引くに引けない、やめるにやめられないのです。 機械代のローン、肥料高騰 玄米30キロ買取り額が5000円~6000円 わずかに500円あがるとかのレベルです。 あと5年もすれば作り手が激減するのは明白です。 いま、作っているかたが70歳~75歳ですから。
=+=+=+=+= 価格よりも売っていないことが問題。 もう5キロ3000円以上に統一したら? 値上げは確かにきついけど、米農家さんがちゃんと利益出せないといずれ誰も作らなくなるし、手に入らなくなる。 その方が大問題。
=+=+=+=+= 米がないない騒いでいる人、情報感度が遅いだけ。昨年から今年の米不足は言われていた。 いつも少し多めに買っておけば良かったけどそれをしなかっただけ。 ネットにも以前より値段は高いけど売ってる。 それを買いなさいよ。 需要と供給なんだから、欲しい人が増えれば値段が上がるのは当たり前。 何でも政府と公務員とかJAのせいにしてないで、自分で備えれば良いだけ。
=+=+=+=+= 戦後の米不足みたいな感じかな?そのうちに配給制になるのでは?生産農家さんは、減る、代わりに外国旅行者が、いっぱい来て米を消費する・・どんどん悪循環になってしまうのでは・・
=+=+=+=+= これって農家の新米の取引を高値で卸させるための価格保護で放出してないのではと思う。 新米を取引終わって足りなかったら放出させるのではないかと思うようになった。
=+=+=+=+= 生産農家の担い手不足!燃料、肥料の高騰!分かるが 価格の釣り上げの勘が否めない️JAと政府の取り決めなのか?新紙幣導入に際し 全ての価格を上げ 安定化させる狙いがありのだろう。熱中症、地震、台風をいい材料として、メディアを操り 購買欲を煽っているのだろう。国民は踊らされてるのかも知れない
=+=+=+=+= やっぱりなにか違う。 農家の懐に入るならば、ある程度の価格上昇は、消費者も受け入れるでしょう。が、違うでしょ!誰の懐に入ってるの? とっとと放出して、供給と価格を安定させないと。
=+=+=+=+= 意図的にパニックを作っているので、この政府の裏にいるものも含めて いい加減にしてほしいですね。 政府によるマッチポンプに、今回は米が使われた。
危険なのが、中国のプラスチックをお米に加工したプラスチック米を混ぜたものがでると、プラスチックそのものは食べるものではないので超危険です。 今の政府ならここまで国民に食わそうとする感じは出ているので危険なテロを 起こすのが政府であってはならないと思います。 コオロギの変化球はやめてください。
=+=+=+=+= 農水省が備蓄米を管理するのはおかしいのでは? 農水省は生産者の利益を第一と考えているから。備蓄米は消費者庁が管理したほうがいい。
=+=+=+=+= 米価が安くて米農家がって言うけど 米農家で貧乏な家を見たことがない。 だって、代々優遇を受けてきて土地も機材も資産も受け継いでるからイチから始めることもなく資本金ゼロどころか大幅プラスからスタートで流通ルートも確保されてる。 これだけ恵まれてスタートするのになり手不足以外でその利権を手放して辞めますかという話。
=+=+=+=+= 放出等すると、米価が爆落して農家の収入が激減すると、農家票が離れて農水族議員の選挙に影響するからでは?。国民の生活や生命よりも、自分の政治生命の方が重要なんでしょ。
=+=+=+=+= 米も不足、台風も異常、南海トラフで不安を煽り、こんな異常状態でも速やかに不安を払拭させるために緊急事態条項を!とやりたいんだけど、支持率20%以下の政権に全ての権限を委ねる方が不安なんですけど… 皆さん誘導されないでね… 人工地震装置、人工降雨装置、流通させてない米、ありますよ…
=+=+=+=+= 米の価格が下がると困る人たちと農水省、政治家がお仲間で、利害が一致してるのでしょう、と言ってる人がいた。 NHKの規模が縮小すると困る、利権で潤ってる中の人、総務省、政治家がいるので改革が進まないのにたぶん近い。
=+=+=+=+= 備蓄米放出はもう遅い。 埼玉県民だが近所のスーパーや ドラッグストア、タイミングが合えば 普通に並んでいるよ。新米だから多少は 高いけど。買い溜めしたって虫が湧いたり 味が落ちるから意味がない。
=+=+=+=+= 米が入手できない訳でも無く、米の代わりが無い訳でも無い。 備蓄米は、本当に緊急の時、例えば、大規模な地震で被害が出た、など の時に使えばよい。
=+=+=+=+= 去年より全国的に石高は多いと公表してます ただ単に農水省とJAが流通を止め、米の価格を上げているだけです お米農家さんには通常額を払い、あとは米の流通を止めて、上がった差額をゴッソリと頂く 財務省、国交省、農水省、JAは解体した方が日本国民の為だな
=+=+=+=+= 大正時代にもありましたね。シベリア出兵を見越した商人の買占め、売り惜しみで米価が高騰して米騒動になったことが。そのときは打ちこわしとかしたそうですが、令和の日本人は大人しくなったのかな
=+=+=+=+= 報道のTBS、よく頑張った! 山下一仁 さんは農林水産省大臣官房付にもなった、筋金入りの元農水省の官僚。 高橋洋一さんと同様、裏の事情はすべて知っている。 農水省&JAの悪だくみを徹底的に追及してほしい。
=+=+=+=+= 報道のTBS、よく頑張った! 山下一仁 さんは農林水産省大臣官房付にもなった、筋金入りの元農水省の官僚。 高橋洋一さんと同様、裏の事情はすべて知っている。 農水省&JAの悪だくみを徹底的に追及してほしい。
=+=+=+=+= 仕事の関係上スーパーでの買い物は夕方です。スーパーも在庫はあっても一日に店頭に出す数は限られているので夕方まで残ってない。未だに買えずにいます。
=+=+=+=+= 普通に今年初め頃は安くネットでも買えてた米が徐々にネットでも在庫が無くなるのが早くなってきたと思ったら、値段は上がるは在庫すら無くなるで話にならない
=+=+=+=+= 米不足に政府が備蓄米を放出しないのはコメ価格を高値維持し自民党総裁選が終われば10月にも解散総選挙があり保守票の票田の農家らの票を確保したいからです。
=+=+=+=+= ここまで高価格が続くって、農業関係からの献金とか関わってそうって思ってしまう。 卸業者のコメントとかで『値段が下がって欲しくないから出さない』とか聞くと、ワザとすぎて嫌になる。 こういう政府の対応ってどうかと思う。
=+=+=+=+= 実家で米つくってるから米には困らないけど、自前で用意できない人は大変だよな。 この先何があるかわからないから、お金あっても手に入らない状況になったら辛いだろうな。
=+=+=+=+= 米不足になれば、食パン、麺類が品薄でお昼までに買い出しに行かないと売り切れ。お米は3週間買えてません。そしてお米売り始めは、クソ高い値段で売るんですよね。農家気にする前に、子供居てる世帯にお米券配るなりしないと物価高と米不足の値上がりで買えない状態。子供飢えさせる政策でしょうか?何事も後手後手の政府にうんざりです。
=+=+=+=+= で、肝心な来年以降はどうする。 同じことをしていたら、また不足するけど、植える苗の数や農家さんの確保は?労働に見合うだけの収益は?何にも改善しないなら、いつまでも続くよ。震災でも起きたら備蓄米が必要だし、あてにならないよ。
=+=+=+=+= 電気やガスは1度期限切れになっても補助を復活させたのに、備蓄米は見送る意味が分からない。 農水大臣でダメなら岸田首相の登場で、掉尾の一振で備蓄米放出だ。ばら撒き無駄遣い首相の汚名を1点改善できる。
=+=+=+=+= 米の値段が上がれば誰が儲かる?米を持ってる商社、JA, 政府も消費税が入ります。米は必需品値上げしても仕方なく買います。消費者だけが一人負けじゃないでしょうか。
=+=+=+=+= 長期的に農家の減少で米の生産量は減少傾向なのでしょうが、今回の主要因はそれではありません。デマを流して需要量を増やしたり、供給量をわざと絞ってプレミア価格で売る商法が流行っていますね。この類のヤツらを見せしめに厳罰に処して欲しいのですが。
=+=+=+=+= 米の価格をあげる為に米不足風にしているだけであって米の価格が高いまま維持されれば普通に流通すると思っています。
=+=+=+=+= 「米の価格高騰により、生活に影響が出ている方も多いでしょう。備蓄米の放出が慎重な理由も理解できますが、迅速な対応が求められます。消費者の負担軽減を期待しています。」
=+=+=+=+= ああ言えばこう言う、こう言えばああ言う・・・、将来目に見える形でコメが足りなくなった時、政府は本当に放出するのだろうか・・・? この国の政府、取り立ては問答無用で、支給するものは何かと制限や理由をつける・・。確かに慎重になるのは分かるけど…。
=+=+=+=+= 何か危機的状況が起きた時の自分達は他と違う特別な存在の為に使われるべきだと勘違いする古臭い社会の維持する為にも放出出来ないのですよ。
=+=+=+=+= コメの日銀みたいなもんで、コメサプライを操作して、 市場価格を高止まりさせてるんだよね。 それに農協とかのステークホルダーが一枚も二枚も嚙んでて、 農水省の天下り先になっているというか。
農家を守ってるのではなくて、 ブローカーを守ってるのがミソ。
まあこれはある意味、独禁法違反なんだけど、 国が統制してる立て付けにすることで、 農協が免責されているというか笑
=+=+=+=+= 地方だけど、近隣のスーパー、ドラッグストア、ホームセンターとも在庫なし。 現在、手元に3kgしかありません。 この地域は新米出るまであと2週間以上かかる。 コンビニもない地域で弁当持たせるしかないのに、どうすりゃいいの? ホント、現状わかってないよ。
=+=+=+=+= 日本人の主食に対して粗末な対応してきたことがコメ不足に繋がったこと。コメの品質に拘り過ぎた結果が、備蓄米を放置してきたことになったと思いますがね。
=+=+=+=+= 高いとか言ってるけど、生産者は設備投資すら厳しいんですけど。 これを機に消費者も色々考えて頂ければ幸いです。
=+=+=+=+= 騒がなくても来月早々には九州から新米が入荷し始める。それまではパンやパスタをいつもより増やして過ごそうと思っています。
=+=+=+=+= [この備蓄米は期限切れ安全を見て廃棄処分した]と計画。 [増産もすぐには対応出来ません。国民の口に間に合わせます。だから諸外国から高額で購入します。]約束でも出来ているんじゃないの?
=+=+=+=+= 値上げ!値上げ!値上げ!本当に的外れな自民党政権には一旦辞めてもらいたい。 一般庶民がどれだけ苦しい生活をしているのかわからないんでしょうけど。 農林水産省!何言ってるのだか?今日食べるお米が市場に無いのですよ! あなた方のように、外食三昧の生活なんて出来ないんです私達は… 日本人が住みやすい日本にしてくれ
=+=+=+=+= 卸業者をかばってる? 卸業者とつるんでる? 業者と一緒に価格を吊り上げて儲けてる? お米を国民から取り上げて楽しいの? 昔なら一揆だよ! 早く業者を摘発しないと何度でも 米騒動は起こるよ!
=+=+=+=+= 何故こうなるか→国民はまだ分からないのか(笑)
組織票のある意向が反映されるのは当然だろ 自民党なんだし
でも、米価格に文句言って 原因が分かってんのに、どーせ選挙行かないでしょ?行っても『他に入れたい政党が、、、』とか言い訳番長して自民党入れちゃうでしょ?
米価格が高いのは[自分達の希望]なんだから、嘆く必要は無いんだよ♬
=+=+=+=+= 石破氏が総裁戦に出るんだったら、何で「備蓄米放出」を提言しないんだろう? 国民が主食で困っているのに、農家や農協の方ばかり大切にして、米価の安定ばかり心掛けたって、国民が困ってんだよ!! 農業に詳しいエキスパートなら、しっかり国民の方を向いて政治しろよ!!
=+=+=+=+= 備蓄米ってそんな簡単に出すもんなのか?
米だけが食べ物じゃないだろうに。過剰に報道して過剰に反応しすぎだよ。
=+=+=+=+= なんでさっさと放出しないの? 現に転売ヤーとかの餌食になってるしスーパーも売り切れ続出だぞ? 何の為の備蓄米だよ。 たまには迅速に仕事しろよ。高い給料もらってるんだから
=+=+=+=+= たまには米の生産者さんを喜ばせたら。今の値段ではだんだん米農家が減っていき外国産の米を食わされるよ。
=+=+=+=+= 備蓄米、たんまりあるから放出せぇや!で、古いやつと入れ替えて減反緩和して政府買取金額を上げて農家を守れ!人の最後は目の前にあるメシが大事になるんだから・・・。
=+=+=+=+= 高くなるのは困るけど、コメ作っても全く儲からない農家の為には良いんじゃないですか、その前に給料が上がったら高くなっても良いんですよね
=+=+=+=+= 石油、米、あらゆるものが備蓄と言う名目でケチられ、結果的に物価高となる、決断力のない総理、総裁は今日でもやめてほしい。
=+=+=+=+= 米不足とは都会特有の現象だろう。 都会ではない当地で、スーパーから購入した新米を 毎日食べている。
=+=+=+=+= 貧乏国家なのにおいしい白米を食べたいなんて、日本人にとっては贅沢だよん。日本人は麦でも食べりゃいいのさ。贅沢いいすぎなんだよ。
=+=+=+=+= 米が値上がりすりゃ、それに乗じて消費税も高くなるしね。物価が上がれば上がるほど消費税も上がるから。記事に関係無いけど、ふと思いました。
=+=+=+=+= 消費者に米売れないとむしろ困るのは農家では… 百貨店の成れの果てを目指してるのかね?
なんでこうスタグフレーションさせたがるのか理解不能だわ
=+=+=+=+= 米は、日本人にとって何より重要な農作物だ。
米の価格が2割も3割も上がるということに成れば、国民の怒りは愚かで無能な岸田自民党政権に向かうことになるだろう。
=+=+=+=+= 高い?自分達の収入は?売っているのは? 農家も努力必要だけど、安すぎる。 自給率低い日本。いつかは食糧不足で日本は崩壊する。
=+=+=+=+= 飲食店や宿泊施設、コンビニなどの企業から米不足の声が聞こえない。年間契約なんだろうけど何か裏がありそうだ。
=+=+=+=+= 減反政策の効果出てますね 備蓄米出されても古米でしょ 誰が買うのさ ほしいのは、ブランド米、それも新米
=+=+=+=+= 私の近所のスーパーではコメがありません。高いコメもありません。ネットで頼んだのですが、一か月近く待っていますが、届きません。
|
![]() |