( 207129 ) 2024/08/31 15:59:32 2 00 兵庫知事の不信任案提出へ 県議会第4会派、同調呼びかけ共同通信 8/31(土) 10:36 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b07b364ba78aec9264fdc1922e17082dded5a834 |
( 207132 ) 2024/08/31 15:59:32 0 00 兵庫県の斎藤元彦知事
斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書問題で、立憲民主党県議らでつくる県議会第4会派「ひょうご県民連合」が、斎藤氏に対する不信任決議案を9月議会で提出する方針を固めたことが31日分かった。県民連合の迎山志保政調会長は最大会派の自民党などにも同調を呼びかけるとし「百条委員会の尋問でも知事の説明は変わらなかった。議会として全員一致で不信任を突き付けたい」としている。
不信任決議案を巡っては、前回知事選で斎藤氏を推薦した日本維新の会共同代表の吉村洋文大阪府知事が、百条委の内容次第で提出する可能性を示唆。幹部が31日午後に兵庫入りし県議団と協議する。
|
( 207131 ) 2024/08/31 15:59:32 1 00 この一連のテキストから分かるように、兵庫県知事に対する問題は深刻で、不信任案提出を求める声が強くなっています。
維新の対応や不信任決議案への協力に関しても様々な憶測や期待が投げかけられており、不信任決議案が通過すれば維新への打撃や、解散選挙の可能性、維新の信頼回復等についての意見も多く見られます。
全体的には、不信任案に関しては維新を含む各政党の対応や今後の展開が注目されており、斎藤知事に対する信頼や評価も低いという厳しい意見や、再発防止や責任追及の重要性についての考えが示されています。
(まとめ) | ( 207133 ) 2024/08/31 15:59:32 0 00 =+=+=+=+= 何としてでも不信任案提出を早急に進めていただきたい。 党の垣根も越えてなりふり構わずお願いしたい。 世間との人権意識が著しく乖離している斎藤には何を言っても効果が無い。 知事の席から去ってもらうにはこれしかない。
兵庫県職員の方々が知事の存在に戦々恐々としている状態で、県政がまともに進むはずがない。 不幸な出来事がこれ以上増えないこと、兵庫県民として切に願う。
=+=+=+=+= 不信任案を提出するにあたり大いに賛成ではあるが、事実解明を絶対にしてもらいたい。辞めて、はい終わりではなく最後まで追求し責任の所在を明らかにし、職員2人の命を奪った関係する人を処罰してもらいたい。追い詰めて命を奪い、これからの人生何もなかったかのように過ごさせるべきでは無いし、今後の兵庫県のためにもこの出来事は、後世にも残して行かなければならない。
=+=+=+=+= 不信任案を提出するのは良いが職員を自殺に追い込んだ原因をしっかりと追究してからでないと副市長の様に敵前逃亡で逃げられてしまい事件がうやむやになってしまう事は亡くなった職員の思いと違う結果になり残された遺族に兵庫県議会員は説明も顔向けも出来なくなる。しっかり追及後に出すべき。
=+=+=+=+= 知事は、任期満了まで仕事をするにしても、この疑惑解明への対応に大きな時間を取られることが目に見えてます。今回不信任案提出された際、維新の対応が注目されます。解散選挙で議席を落とすことが見えていても、一旦身を引く決断をし、県民に正しい姿を見せるのか、最後まで現状地位にしがみつこうとするのか。。。。維新議員各々によって意見も分かれる可能性もありますので要注意です
=+=+=+=+= 早く知事には辞めて貰いたいが、恐らく不信任可決でこの知事は議会解散するので、百条委員会の委員は議員の資格が無くなり委員会はストップ。 新しい議員で不信任可決。 知事は解任。 その後の追究はどうなる? 刑事事件になれば嬉しいが、パレードの件と公益通報者を保護するどころか自殺まで追い込んだ今回の悪事を法的に立件できるのかはわからない。 立証が難しい。 そして、有罪になっても執行猶予がついたら、、、、。 道義的な責任は極めて重いが刑罰としては多くの方々が期待するほどにはならない。 社会的には困るだろうが、ほとぼり冷めたら目立たないところで普通に仕事をするようになるでしょう。 ご遺族の無念は晴らされない。 何とも後味の悪い結果になるのでしょう。
=+=+=+=+= 斎藤知事県政下で2人の自死した職員の詳細解明を求め県庁職員一同で刑事民事の告訴しましょう。斎藤知事が明日辞職したら4千万前後の退職金ゲットした後では遅い。告訴すれば元副知事ら側近にも捜査が及び懲戒対象になれば退職金の返還や減額も期待できる。頑張れ兵庫県職員。
=+=+=+=+= 今回の件で、知事とはどんなに悪いことをしても、県のトップなんだから警察だろうが調査委員会だろうが圧力をかけてある程度従わせてもみ消せてしまうということがわかりました。 例え知事が交代しても現状の環境のままだと同じようなことが起こる可能性は十分ありそうです。今後の再発防止のため、改善することが重要だと思います。 難しいとは思いますが、アンケートよりも明確なビデオとか音声データを普段から録音するよう義務付けたり、通報制度の匿名性を厳格化(訴えられた人が通報者を特定して処罰できてしまうのは絶対に間違っている)、 個人的なパワハラに対しても裁判所にて具体的に懲役賠償などの厳罰化ができるよう法制度の改良が必要なように思いました。
=+=+=+=+= まあ当然の流れですが、最終的にどうなりますかね? しかしながらいい加減辞任しろよとは思いつつもこの人が今の地位に居座り続ける程維新と言う党の支持率が低迷する傾向があるので維新嫌いな自分としてはこのまま居座り続けて維新人気を低下させて下さいと考えてしまう面は否めないのですけどね。 それにしても東大出の元総務官僚か知りませんが、あれだけの批判に晒されても今の地位に固執するここまで図太い知事は見た事が無いなと昨日の証人喚問で感じさせられました。
=+=+=+=+= 本来は百条委員会で真相を明らかにして責任を明確しにしてから、不信任案を提示するのが民主主義として正しいあり方だが、すでに二人の県職員が自死に追い込まれ、県政が停滞している状況ではやむを得ないことだ。
そして斎藤知事が辞任した後に四人組と共に刑事事件として県警なり検察が動くことになるのかが問われることになる。
そして斎藤知事を擁護し、県政を混乱させた維新県議団、維新執行部に対しては選挙で有権者が判断することが必要だ。
=+=+=+=+= 遅かれ早かれ不信任決議案は提出されるでしょうが、今なのか。県議会として百条委員会を設置して調査を行うことを決めた。そして多くの職員や知事本人の証言も得た。証言は得たがそれをもって百条委員会として調査結果はまだ出ていないのではないでしょうか。今調査をもとに県政の問題点を洗い出し、議会として知事に勧告。その際現知事では不適切な人物であると議会として判断した場合に辞職勧告決議、そして不信任決議というプロセスを踏むべきだろう。ただ辞職勧告を出すタイミングでそれをすると世論の矛先が議会に向くため一気に不信任決議案提出となるでしょう。ただそれは百条委員会の結論が出てからの話だ。
=+=+=+=+= 知事の不信任成立は何例か有るが。不信任成立→解散選挙となれば都道府県議会では初めての例になると思う。(東京都と茨城県が昭和40年代に自主解散をしているので統一地方選挙からはずれている) 恐らくこの知事の事だから不信任が成立すれば議会を解散するだろうし解散を恐れて維新も不信任に反対すればイメージ悪化は逃れられない。 果たしてどうなる。
=+=+=+=+= 不信任決議によって知事は失職しますが、それが真相究明にならないとする意見もあります。一方でこのまま百条委員会で知事を追及し、真相を究明すべきとする意見もあります。 不信任案を提出する動きがありますが、維新は不信任決議に同調したわけではありません。これは議会が解散された場合、最も解散を恐れているのが維新だからでしょう。今の維新はうわべだけでも不信任も考慮するとの姿勢を見せますが、今解散したら維新の議員は全員が落選する運命にあります。実際の維新の行動はおそらく、不信任案を否決すると思われます。その動きの一端が最新の橋下氏の発言の変化に見て取れます。それは知事の失態は「側近に騙された」とする知事への擁護発言です。今まで維新の対応を批判していた発言から大きく後退する発言に変化しました。橋下氏と維新の中で不信任決議を避けようとする協議があったではないかと見られます。
=+=+=+=+= 維新は不信任案が可決され解散になって他の会派が新たに候補を増やすとこれまでの斎藤擁護を貫いた関係で議席を大きく減らす可能性がある。本来は望ましくはないが会派同士で協議、調整が必要だろう。さらに、新たな議会になったときの再度の不信任までしっかり会派間で方針をまとめて知事の失職を確実にしてほしい。
=+=+=+=+= 本人に辞める気がない以上、辞めさせる手段はリコールか不信任決議の2手のみ。 リコールに必要な署名が多すぎてハードルが高いので、議会解散の可能性があるとは言え、不信任決議が最善策だろう。 第4会派のひょうご県民連合が決議案を提出した時に、どの会派が同調するのか、県民はしっかり見ているぞ。決議案否決なんてことになったら元彦を辞めさせる手段がなくなり、任期いっぱいまで粘られてしまう。それは避けなければならない。
=+=+=+=+= 斎藤知事は亡くなった職員に対して弔意は示したのか? これができていないないのであれば、人間性を疑ってしまいます。
遅い…不信任案を提出するのは良いが、これを維新がやるべきであった。立憲民主党の会派に先を越されたのは、維新の消極さを逆アピールするかたちになっている。
本問題に対し、行動で示してもらいたい。
=+=+=+=+= 不信任決議→解散→選挙。になるのは確実だから、議員は踏み絵を踏まされる格好になる。ここで不信任としなかった場合、ネットで名前が一覧で出て、人の命や県の運営よりも、自身の保身を図った奴とレッテルが貼られる。こんな知事を信任しようとする奴がいるのか注目したい。踏み絵は分かりやすい構図。ある意味、維新は終わりを迎えるかもしれない。
=+=+=+=+= イケメンでナルシストとよく記事を見る。私や周りには怖くて傲慢さが人相に出てるように見える。外見がたとえ良くても中身が思いやり無く、周りに迷惑をかけるなら社会人としてアウトです。 イケメンでも、何股もし、女性に暴力、店員に横柄て人、社会にたまにいますよね…。
人道的にも許されないことばかり。 知事を辞めたら、思いやり、社会常識、マナー、パワハラの本を読み、カウンセリングも受け、日々勉強すると良い
=+=+=+=+= 兵庫県民にとっては早急な知事交代はマスト。一方で不信任による退任が2名を自殺に追いやった責任の取り方ではない。信用金庫への補助金上乗せによる見返り疑惑や内部告発を潰したことを立証して認めさせ、それ相応の処罰をしてほしい。
=+=+=+=+= 不信任案。 議員の3/4が出席して 2/3の賛成票で可決される。 つまり議員の半数が賛成すれば 可決されるわけだ。 これはクリア確実だろう。
未だ二の足を踏む維新に先駆け、 立憲が提出すれば良い。 維新も自民も 同調せざるを得ない。
あとは知事が辞職するか 議会を解散するかの二択。
解散したところで、 知事肯定派の候補者が 議会の過半数を占めることは 無いだろう。 最初の議会で 不信任が過半数に達すれば 知事失職である。
たいへん手間のかかる行程になるが、 本人に辞める気が無いのだから 県民、議会から ノーを突きつけるしかない。
あの厚顔無恥な男に 恥をかかせてやることが、 自死したお二人への せめてもの供養である。
新しい知事には 元県民局長の処分取り消しを 行ってもらいたい。
=+=+=+=+= 地方自治における二元代表制の一角がやっと動いたか。 遅きに失した感はあるが、これで、まともな県政への橋頭保が築かれたのではないだろうか。
自民や維新、公明の県議団は週明け、判断を迫られる。 注視して、選挙に行くことが、よりマシな政治へと繋がるだろう。
=+=+=+=+= 立民系は定数86議席のうち、たったの9議席だけ。37議席の自民党と21議席の維新が不信任に同意しないと成立しない。さて、県知事選で斎藤知事を担いだ維新は不信任に賛成するのかどうか。百条委員会で本人の認識はともかく、社会通念を逸脱した叱責や不適切な公益通報の取り扱いが明らかになってなお、知事を庇うのか。
=+=+=+=+= 知事が百条委でする答弁の方向性を維新はある程度把握していたはず。 今までの記者会見と姿勢がほぼ変わっていないことから、裏に居る誰かが「絶対パワハラは認めるな」と指示しているのは明らか。そして維新もそのシナリオで進むと思っているからずっと静観してきたと思う。 ここに来て不信任案提出がチラつき始めたのは、意地でもパワハラを認めない知事を引きずり下ろすという次のシナリオに進めて、取り敢えずパワハラ問題を一段落させておねだり問題でごちゃごちゃやっている間に不信任案決議を受けて知事が議会を解散、百条委の追求も止まって選挙戦のどさくさで阪神オリックスパレードの資金集め疑惑には踏み込めず雲散霧消…という落とし所を狙っているんじゃないか?
=+=+=+=+= 維新。30日の百条委員会での斉藤知事は、百条委員会の特権を傘に着て私見を押し付け煽る質問もあったが、ぶれることなく理路整然と対応していた。自民と違って、推薦したのであれば、最後まで共に進むべき。今、勧告・不信任などに変更すれば、維新は混乱の内に崩壊するであろう。知事派は、反省すべきは反省して、県政を前へ進めたいと言っている。任期いっぱい頑張ってもらうのが妥当な会でであろう。辞任勧告しても受け入れなければ、維新が混乱の中心に巻き込まれるし、不信任に賛同するにしても、解散を選ばれれば維新の打撃は大きかろう。30日の答弁は実に誠実に応対していたし、処分する大義がない。百条委員会の裁定を待って考えるべきだ。橋下氏や泉氏などのコメンテイターの煽りに乗ってはならぬと思う。
=+=+=+=+= 立民としては存在感を出しやすいテーマで、他党に踏み絵を迫ったということだろう。自民、維新、公明いずれも立民主導の不信任決議にあっさり乗るのは避けたい気持ちもあるだろうが、斎藤知事の評判があまりに悪すぎるのでここで不信任決議に反対姿勢を示すと火の粉をかぶりかねない。自民は不信任決議に乗るのでは。維新、公明の判断待ちだろうが、いずれにせよ斎藤知事の下での県政立て直しは不可能なのは明らか。小異を捨てて大同につけるかどうかだろう。
=+=+=+=+= 不信任出しても県議会を解散するのが見え見えだから県議の方も及腰。 知事は1期だけでも全うしたいから何がなんでもしがみつき退職金だけでもゲットしにいくでしょうね。 ただ、刑事的なパレード疑惑等に他の機関が絡んできたら様相は一変すると思う
=+=+=+=+= 不信任案提出は当然の流れでしょう。むしろ慎重過ぎたというか遅過ぎです。 本音では人の命や心に追う傷を何とも思っていないかに見える、思いやりに欠ける、いや思いやりが無い斎藤知事。人権感覚の欠如は明らか。 斎藤知事は人の上に立つべき人材ではありません。県知事どころか、一人として部下を持たせてはいけないタイプ。リーダーとして相応しくないことはもう明白です。
=+=+=+=+= もうここまで来たら、知事と県職員との信頼関係なんて無理だろうし、いくら知事が美辞麗句を言った所で、信用信頼の再構築なんて出来ないし、これからの県政を県民の為に推進して行くと言っても職員がついて来なければ駄目だろ。いくら偉そうに言っても、どんな地位でいようが人間1人の力なんて、たかが知れているのを解って無いな。周りの側近や職員がいてこその物事が進み、知事でいられるのだがな。まぁこんな事が解っているなら最初からパワハラなどは起きてないし自殺者も出てないよな。もう治めるなら県議会が同調して不信任を付きつける方が県民の為だと思うがな。全国からの民の注目度も高く迅速に結論を出し、出直し選挙をして新知事の元、行政をスムーズ推進した方が税金の無駄も少しは防げる。
=+=+=+=+= 不信任案はまだ必要ないと思う。なぜなら重要な点がまだ百条委員会や第三者委員会で調べられず、明らかになってないからです。片山副知事やその周辺が元局長のプライベートな部分を晒そうとしたのが自死の原因という話が出てるからです。不信任案を急いでる党があるが、それをすると元局長の自死の原因が闇に葬られる。
=+=+=+=+= 斎藤知事の諸問題は政局ではありません!
当初は前知事派による嫌がらせ的な内部文書の流布だから、嘘八百の局長を降格し懲戒処分したのは知事として適切だ。となり、維新県議も知事を応援し、局長の個人情報を晒し、吊し上げてやる発言となり、局長は亡くなった。
しかし、実は局長の作成した内部告発文は真実であることが徐々に判明し、知事のパワハラやおねだりも百条委員会で証言され、知事による局長に対する懲戒処分は不適切であったことは明白である。 斎藤は特権意識の高い官僚で、一般県民にもパワハラをする人物で、民主主義も人権も無視した最も知事に不適格な人物だから、 会派を問わず不信任決議すべきだと思う。 これは政局ではなく、倫理観や人間性を問う決議でもある! 不信任決議に反対する議員名も報道して欲しい
=+=+=+=+= 牛タンクラブの出先機関と疑われる維新の会のふたりの議員、空気よむのも政治家の勤め、県民どころか国民まで敵に回して何がしたい。ここは退廷するか無言を貫くのが正しい選択だと思うがどうだろう。
=+=+=+=+= 確かに現在の知事は維新の会からの推薦を受けて当選した訳だが これから後の選挙で維新の会の候補者の事を色眼鏡で見る事はワタシ個人はありません 安心して選挙に臨んでいただきたいと思います がしかしワタシが維新の会の候補者に投票するとは限りませんけど?今後とも適切に対応して行きますわ️
=+=+=+=+= 不信任案が可決されてもこの知事はおそらく議会解散を選ぶでしょうね。維新としてはせめて辞職するよう説得できなければ党としての存続にかかわる事案として取り組んでいただきたい。望む今後の展開は、知事辞職、寂静委員会での事実関係究明継続、検察が入っての調査で公益通報者保護法違反、職権乱用罪、利権収賄罪で起訴…なんですが。
=+=+=+=+= 弱小会派が口火を切って、他の会派が乗ると言うのが後顧の憂いが少ない順当な手段でしょう。だから本当の仕掛け人は別に居そうです。維新会派もまさか自身が出す訳にもいかず、正義に与する判断をしたとのポーズの方が円く収まる。そうすると百条での豹変ぶりにも納得で、各会派の擦り合わせはもう済んでいるでしょう。この方法ならば維新の被害は少なく、議席減少は最小に抑えられる。上手く行けば解散も避けられそうだが、「ボクは悪くないもん」くんは瞬間湯沸器だから顔を真っ赤にして「解散」と叫びそうではあるが。 知らぬは知事本人ばかり。
=+=+=+=+= 前兵庫県知事の井戸さんは20年(5期)されました。 兵庫県民に慕われていたんでしょう。
現知事のやり方とは、全然違ったんでしょうね。
現知事は、4年の1期で終わるでしょう。
再出馬すると思いたすが、 大敗が目に浮かびます。
投票率41%でしたが、来秋の選挙は、 50超えるんじゃないですかね?
再出馬したら、全国民が注目するでしょうし
=+=+=+=+= 幾ら追求しても説明責任等、斎藤知事が果たすわけがない(真相究明は議会では無理)。 本人はこれっぽっちもハラスメントと思っていないので百条委員会から進展しない。 だったら一刻も早く不信任を可決し、後は検察や警察が動くかどうかです。
=+=+=+=+= これを少数会派の立憲民主党が出したことに意味を感じる 端的にはイニシアチブをとるための先手であって、これに維新が拒否をすれば、次の解散総選挙で維新は壊滅する 同調すれば、維新は立憲の後塵を拝する なるほど、これは知事攻撃というよりも維新攻撃とおもえば、兵庫の立憲には策士が居るようだ
=+=+=+=+= 不信任案、立憲よく出してくれるけど中々通らない。今回は可決して欲しい。少なくとも維新は反対するけど、他の議員達はどうだろうか。 今後も知事の法の目をかいくぐった不正や法的にもアウトな不正が出てきそう。
=+=+=+=+= 不信任決議に維新の議員達は賛成するのかな? 知事が仕返しに議会を解散すれば選挙になって落選する人がたくさん出るね
維新は正念場、賛成しても反対しても、でもそんなことは県民には関係ない話 いっそ県民に選挙で問うてみるべきだろう
=+=+=+=+= この期に及んでまさか維新が賛同しないという事は無いと思いますが、政治屋には自己利益や誰が言い出しっぺ等、本質からズレた思惑が有るもの。
少数会派からの提言について、拒否する議員が居るのであれば、そこはしっかりとオープンにして、どこの誰が反対したのか分かるよう万全を期していただきたい。
=+=+=+=+= 総務省キャリアを辞めてここに至る知事はここで引いたらすべてが無です。 もちろん国会まで考えていたでしょうし。 なんとしても任期を全うし、ほとぼりの冷めるのを待つしか人生がないので粘りに粘りますよね。 決定的な証拠がないのがなんとも痛いです。
=+=+=+=+= 知事が去ったあとも真相解明追求のうえ、今回の一件に深く関わったとみられる四人組の行状を明らかにせねばならない。その上で特に、片山元副知事が税金からくすねた退職金は差し戻すべきだ。
=+=+=+=+= 早く辞職して次の就職が心配ならN党の立花にお願いして副党首にでもしてもらえばいい、悪名が高いからすぐに雇ってくれると思う。 元維新の丸山も確かそうだった、今はどうなったか知らんけど。そして維新はこの件で大阪でも人気は落ちただろうし次々に選挙で負けて解党したらいい。
=+=+=+=+= 果たして維新は賛成するかどうか? 維新県議は斎藤知事に心酔している者が多く、亡くなった職員を糾弾する側の者もいる 知事が議会を解散したら維新県議は落選する危険があるから賛成には回るまい 維新の有様を見ればこれを機に兵庫県から維新の勢力が追い出されることになるだろう
=+=+=+=+= 不信任決議を早期(遅くとも9月中)にするのは必須だと思うが、第4会派が先陣を切るのは悪手。 ここは、水面下で他会派と交渉して、交渉成立後に共同記者会見をして一気にぶち上げないと、斎藤知事に足元を見られるよ。
=+=+=+=+= 不信任案提出のキーマンが吉村知事という記事には強烈な違和感。 不信任案は兵庫県議が出す物であり、政党のトップの判断であってはならない。 つくづく維新の終焉が近いことを実感させられた。
=+=+=+=+= 本人は試験勉強で東大、そして官僚とここまできて、人間性などではなくただそれだけで周りが己を判断してきたことで、人望など必要ないと断言したのだろう。そのことも現在の社会をあらわしているのではないか。そして、そのような人物を、選んだことも現実だ。その価値観が変わらない限り同じことの繰返し。
=+=+=+=+= 立憲民主党県議らでつくる県議会第4会派「ひょうご県民連合」が、斎藤氏に対する不信任決議案を9月議会で提出する方針を固めたことが31日分かった。県民連合の迎山志保政調会長は最大会派の自民党などにも同調を呼びかけるとし「百条委員会の尋問でも知事の説明は変わらなかった。議会として全員一致で不信任を突き付けたい」としている。
あの受け答えでは不信任を突きつけられるのは当然、と全員思うだろうな、1人を除いて。
=+=+=+=+= 百条委員会の委員長、全くダメ。 質問者も全く迫力ない。勉強不足。 斎藤知事はこの相手ではものたりなかっただろう。 アンケートをもっと集約して要点を公表すべき。 石丸さんぐらいの迫力、説得力がないと無理。
=+=+=+=+= これは人が亡くなっているから、知事から引きずり落とすだけでなく県警が動く事象でしょう。県警がダメなら特捜部が動いて人を死に至らしめた償いを、塀の向こうで何十年もやってもらったら兵庫県はまともな行政が出来るのでは️
=+=+=+=+= 兵庫県民は気質的に政治や社会より、自身や身の回りのことへの興味が高いと思いました。 県知事の話題も、身近なものとしてではなく、ワイドショー的な感覚で見ているのでは?
=+=+=+=+= さて維新はどうするかね。現在県議会で維新はギリギリ1/4に足りないから、単独で不信任案否決は出来ない。百条委設置に反対した自民、公明議員を巻き込むしかないが。その場合維新の支持率は更に落ちるだろうし。 不信認案成立した上で、斎藤氏を説得して議会解散させずに辞職ってのが維新的にはベターなルートと思うが…
=+=+=+=+= 不信任案提出 やっとか という感じで これで 県政が前に進むとほっとしましたが、 斉藤さんの 実家への事務費(電話料金等)で 900万円や使途不明金3億円など しっかり調査して欲しいです。 逃げ得は許されません。
=+=+=+=+= そんなに簡単に不信任案を出してはだめでしょう。維新が喜んで乗って来ますよ。疑惑をじっくり追求して行けば維新絡みの何かが出て来るかも知れないでしょ。 維新としては率先して不信任案を出すのが一番傷が浅いんだから。
=+=+=+=+= こんないい加減な知事はいない。大きな声で指導したって言っている20m歩かされた件でも、普通ならまず『何故玄関まで行かないのか?』って理由を聞くでしょ。それとご自分が万能ではないから覚えきれていないって言って件でもそうだけど、違っていたらまず謝るでしょ。そして自分の言動が原因で人がお亡くなりになったことは歯牙にもかけない傍若無人さ。不信任決議案もそうだけど、逮捕レベルです。
=+=+=+=+= 「夜中に仕事の叱責メール」「付箋の投げつけ」・・・ そして、局長の自死と、その悪質極まりない処分。 ・・・こんな職場と上司。だれでも絶対にいやだ。
これを、璃々として、「適正な指導」と言い張り続ける姿に 恐怖(パワハラの本質)を感じる。
まともな感覚を欠いた、トップとその幹部。 「悪人世にはばかる」とは、まさにこのことか。
=+=+=+=+= 解散されたら維新の議員の復活当選できる人は限られてしまう。したがって維新は同調するか見ものである。しかし維新が反対にまわったら壊滅的打撃を受けるだろ。知事に辞任を説得するしか維新は考えてないかな。
=+=+=+=+= 百条委員会が上辺だけでその意味をなしてないのであれば、県議会による不信任案の提出が必要でしょう。 「副知事、そちも悪よのう」「知事様こそ」という、洒落にならない一昔前の時代劇のワンシーンが思い浮かびます。これこそが現代に蔓延る巨悪でしょう。
=+=+=+=+= 百条委員会で全容解明になれば良いけど、昨日のやり取りみてたら程遠いなぁ 次回も10月とか呑気なこと言ってるし だったらさっさと不信任を突きつけて解散すりゃいい でないと、県政が少なくとも年内は遅滞する
=+=+=+=+= 人が亡くなっているので事実解明は警察に任せ、県政としては不信任案を決議しましょう。知事職から離すれば警察も動きやすくなるでしょう。
=+=+=+=+= 今すぐにでも不信任決議案を提出すべきですね。維新もこの状況で反対したら次は全維新議員に影響するでしょうからね。 一方この知事は凄い。正義に履き違え方...江戸時代にでも生きているのか?トップ=正義=権力 そんな時代はとうの昔に終わってる。
=+=+=+=+= 維新は、不信任決議に賛成しても反対しても終わりだな。進むも地獄、引くも地獄ってことかな。さっさと不信任に賛成して自分達も反省してる姿勢を示せれば全滅は避けられそうだけどな。反対したら、ほぼほぼ全滅だな。
=+=+=+=+= 百条をやっている最中で問題ないのかな?結論出すまでに年内いっぱい、第三者で来年3月までかかると聞いた。これで辞職して召集かけても、自分はすでに関係ない身分だけとか言って真相をつかみにくくならないか?
=+=+=+=+= 兵庫県民を愚弄するような現知事は早く辞めさせるしか無いが、不信任を出して解散されれば議席が無くなる維新が困るから、愚図愚図しているらしい。ご安心ください。維新に未来はありません。次は無所属で立候補ください。
=+=+=+=+= 知事は兵庫県民の為と言ってますが、兵庫県民としてこんな暴挙許してはならない。辞職して欲しいこれが兵庫県民の民意です。 皆んな思いは同じだと思いますよ。
=+=+=+=+= 会派で決めなくても、議員個人に任せたらよい。
不信任に反対したい人はすればいいやん。
これで不信任が否決されたら、議員の責任は重い。
=+=+=+=+= この人の家系はなかなかの名士らしいが、この一件で大きな汚点を作った 他人が何言っても聞かない頑固者の偏屈人間です これ以上の恥の上塗りにならぬよう、親族一同で辞職させて終息できないものだろうか
=+=+=+=+= 不信任案に賛成する議員、会派はどこか? 反対する議員、会派はどこか? 兵庫県民のみならず、全国の有権者はしっかりと確認しましょう。 維新の会の県議さん、みんな見てますからね。
=+=+=+=+= 兎に角、不信任案がやっと出てきたかと云う感じで遅すぎる。職員からの不信任が突き付けられ行政はうまく行かないのに県議会は何なんだ。百条委員会のあのカッタルさ。追及すべきは、パワハラだけでない。決してうやむやにする事なく辞めても追求し立件して欲しいものだ。同時に維新県議の悪行も暴け。県議から叩き出せ。
=+=+=+=+= 頑張れ斎藤…冬のボーナスまで訳の分からない屁理屈並べて凌いで行こう。県職員や関係業者県特産品の業者のたまらない不快感なんて 置いといて、内部告白者?勘違い権力で 握りつぶせ!私を誰だと思ってるんだ? 兵庫県知事を下に見るな! 東大卒をばかにするなよ。 なんて思ってそうで 自分に言い聞かせてそうですね。 退職金も計算してるでしょうし怖い怖い。
=+=+=+=+= 中央省庁の出身者ってこんなにも一般庶民と考え方が違うのかね。 全く悪びれた様子もなかったな。 あくまでも自分は悪くなかったって言って最後は辞めるのだろう。
=+=+=+=+= 記憶にない……記憶がインプットすらできないそんな状態、そんな頭で仕事なんて出きるのかな。 そろそろ体調不良って。雲隠れの準備を、貴重な病院の個室を税金遣って隠れ場所、探してるんだろうか。 事を『記憶に出来ない』状態みたいだからさ。……皮肉だけど。
=+=+=+=+= 2人職員が亡くなっても「適切だった」という意味がわからない。
何人亡くなれば、不適切になるのか? 不信任案は維新自民が反対すれば、辞職勧告のみで終る。
未だに庇い続ける維新には、怒りを通り越して呆れる。
=+=+=+=+= こういう世界感が違うのは引きずり降ろした方がいい、てめぇを中心に世の中回ってると思ってる。 ここまで孤立しても県政がどうたら見当違いの能書垂れてる、ここまでズレてたら修復はできない。
=+=+=+=+= こんな奴を知事として信任する人などまさかいないだろう。 不信任案提出に反対する、提出しても決議に反対する、そんな人はこいつと同類になる。 人の心を持たない奴にいつまでも知事などやらせてはいけない。 辞めないなら辞めさせるまで。
=+=+=+=+= 不信任案を提出するのは賛成します。 ただきっちり説明責任を果たしてほしい。新たな発覚があるかもしれませんね!
=+=+=+=+= この人は、別に維新の事なんかなんとも思ってない。推薦だろうが公認だろうが利用できるモノは利用する。県の職員もそう!俺の為に働いてくれれば良い。そんな考えだもの…職員に対して何しようが何とも思わない。 何とも思わないだもの、パワハラなんて微塵も思わない。 兵庫県議の皆さん、貴方達のことも…何とも思われてませんよ。
=+=+=+=+= いち早く逃げ出した副知事は、不問に付されるの?退職金も満額支給ですか? 色々知事を取り巻く上層部の悪事が噂され出しましたが…なんか腑に落ちないなぁ。
=+=+=+=+= 維新が斎藤知事を擁護しているのは維新が斎藤知事に何か非常に強力な弱み、例えば刑事事件に発展するような、を握られているためではないかと疑われるな。
=+=+=+=+= 兵庫県議員の指示者である自民党が離れ、残りの1/4を占める維新の会が離れれば不信任決議案を可決出来そうですね! そこまでしないと外堀埋まらないとは!
=+=+=+=+= 提出されたら維新は見ものだね。 今だに擁護してるから今の段階(パワハラ)の段階では反対するだろうが、反対すれば県民はどう思いますかね。
=+=+=+=+= 維新の会は昨日の百条委員会で「人望がない」など割と厳しい発言だったけど、斉藤知事に対して不信任案を突きつけるんでしょうね。 不信任でないならば、昨日の答弁はあらかじめ決めていた台本通りの茶番という事。
=+=+=+=+= これは維新にとって難しい踏み絵になる。踏めば斎藤知事を推薦した責任を問われ、踏まなければ政党としてオワになる。とすれば、不信任が出される前に辞職させるしかないが、さて?
=+=+=+=+= 局長のプライベート情報をバラまいて彼を自殺に追い込んだ(可能性があるかもしれない)かつての盟友維新県議が不信任に同調すれば、カニ彦は心折れて辞職するでしょ。
=+=+=+=+= ほんとに辞めさせないといけない。 知らぬ、存ぜぬで元鞘に戻れば、また犯人探しや巧妙なパワハラが始まる。
=+=+=+=+= 「世界を敵に回してもあなたを守る」という方がいる?この場合は日本中をかな? そろそろ、我が身が危ない弁護士さんもも手をひきたいよね。。
=+=+=+=+= 今回の知事の件で、維新議員の再当選は難しくなるので そして再選に自信のない議員は反対するんだろな? それで、斎藤さんはめでたく任期満了か
=+=+=+=+= 知事の座から追われれば、新知事の下で地検や警察が動くのでは?
一刻も早く辞めさせるので良い。
=+=+=+=+= 百条委員会設置のときみたいに、たぶん公明や維新が何かと理由をつけて反対するのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 維持は1〜2周間、様子見るらしい。 吉村も踏ん切り悪い。 これ以上維持支持率落ちたら取り返しつかないよ。 モンスター擁護まだするつもり?
=+=+=+=+= 全ての原因は維新にある。もう誰も維新には投票しないだろう。これからは維新という 泥舟からの脱出が始まることだろう。
|
![]() |