( 207164 ) 2024/08/31 16:43:42 2 00 岸田首相が残す「原発再稼働」という負のレガシー…任期終了まで“延命”を政策で後押し日刊ゲンダイDIGITAL 8/31(土) 9:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/81523398151248c0c2d9431b06d0cf11cd4ff5af |
( 207167 ) 2024/08/31 16:43:42 0 00 敦賀原発2号機(C)共同通信社
岸田首相の総裁任期満了まで、30日で残り1カ月。「任期終了まで国内外の課題への対応に全力を尽くす」と鼻息荒いが、「負のレガシー」を残してもらっては困る。原発の再稼働をめぐる問題だ。
【写真】“ロックンローヤー”が熱く語る 41歳で弁護士を目指した決意と「核なき生活」実現への執念
原子力規制委員会は28日、日本原子力発電(原電)の敦賀原発2号機(福井県)について、新規制基準に不適合とする審査書案を了承。29日から約1カ月間、パブリックコメントを実施した上で正式に決定する。
原電は再申請を目指す考えだが、先は見通せない。
「敦賀2号機の審査は2015年から9年に及び、原電側のデータ書き換えや資料の不備などで2度中断しました。そもそも、不正に手を染めた会社に原発の運転を任せられるでしょうか。原電は東海第2原発でも安全対策工事の不備が判明しています。保有する原発を稼働できていない原電は現状、電力大手5社が基本料金などを払って支援しています。再申請をしても再稼働は絶望的で、再審査の判断までどれだけの期間を要するか分からない中、いつまで延命させるつもりなのでしょう」(「原子力規制を監視する市民の会」代表・阪上武氏)
■原発再稼働に前のめり
それでも岸田首相は原発再稼働に前のめりだ。27日の「GX(グリーントランスフォーメーション)実行会議」で、運転停止中の東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)を念頭に「残された任期の間に、GXを一歩でも前進するため尽力する」「そのひとつが、東日本における原子力発電の再稼働の準備」などと強調。地元の理解を得るため、来週に原子力関係閣僚会議を開催すると決めた。
政府の地震調査委員会が今月2日に発表した海域活断層の評価を受け、規制委が電力会社に地震や津波の原発への影響を確認するよう指示したばかりだ。
「原発は『安価』『脱炭素』と言われますが、本当でしょうか。事故が起きれば環境負荷は極めて重く、地震などの災害や運営する会社の能力の劣化によって事故リスクは高まっています。消費者の払った料金が、いつ動くか分からない原発の延命に使われているのに、それを政策として後押しすることに疑問を抱かざるを得ません」(阪上武氏)
GXにせよ原発再稼働にせよ、岸田首相がレガシーづくりで自己満足を得るための道具ではない。
◇ ◇ ◇
●関連記事【もっと読む】『東電福島原発がようやくデブリ取り出し作業開始も…ささやかれる《今世紀中に廃炉は無理》の必然』では、福島原発をめぐる混乱を取り上げている。
|
( 207166 ) 2024/08/31 16:43:42 1 00 このテキストでは、原発を巡る議論や論点が幅広く取り上げられています。
- 原発の安全性やコスト、環境への影響に対する意見の相違 - 再生可能エネルギーの問題点や限界についての指摘 - エネルギー政策や原発再稼働に対する国民の意識や負担への懸念 - 原発や再エネの長期的な視点や持続可能性に関する議論
これらの意見から、日本のエネルギー政策や原発に関する課題や複雑性が浮かび上がっています。
(まとめ) | ( 207168 ) 2024/08/31 16:43:42 0 00 =+=+=+=+= 岸田さんは終始のらりくらりと風に身を任せながら3年を乗り切った。安倍政治の後始末も大変だろうと好意的に見ていた。しかし最後になって、そのタカ派的本来の性格を見たような気がする。原発には賛否がある。決して手放しで歓迎できないことは知っている筈だ。最後になって自分の立場を明確にしたようだ。これも今後の自分の存在を堅持するためのものと考えるなら、なかなかの戦術家である。
=+=+=+=+= 確か、ドイツはフランスから電力を購入してて、そのフランスの発電の主力は原発なんですよね。で、風力発電のプロペラも、他国の沿岸域に多数建ててるって聞きましたけど。 より安全に原発を稼働できるように、技術の進歩を促すほうが大事なんじゃないかと思いますけどね。
=+=+=+=+= じゃあ電気代値上がりしても文句言うなよ。再エネにも付加金はあるからな。あと、エネルギー安全保障を考える上で悪い見本があるとすれば、再エネ+ロシアの天然ガスをよしとしたEUの例でしょ。実質的にウクライナへの侵略に対する後押しになってるし。原発はウランやプルトニウムのエネルギー化で、核兵器の削減に遠回りであっても貢献はしてる。再エネに組み合わせるんなら、原発が次善の選択肢だと思う。
=+=+=+=+= 日本は化石燃料を輸入して海外との経済競争に勝てる理由は無い。 更に再生エネルギー等は主電力に成りえない。 雪の東北や北海道地域雨期の九州地方が電力不足に成るのは目に見えています。 フランスの様に如何に安全性の高い原発を建設と運用するかが課題です。
=+=+=+=+= 万が一の際、原発が危険だというのはわかる。 しかし中国から購入した太陽光発電機が国土を埋め尽くし、再エネ賦課金を搾取され森林環境税まで課税され、そこまでして中国に利益供与している。 しかも夜間や悪天時、冬季には満足な発電量も確保できず将来的に破棄された際のごみ問題まで懸念されている。
この状況を考えると、とてもじゃないが太陽光がいいとは思えない。 正直、安価に使える原子力発電の方がいい。 福島の件も考慮し、それ以上の地震でも耐えうる原発を造ればいいだけの話だし、何なら火力発電でも高効率の技術を持っている。
日本ならそれができると思うし、やらなければならない。 中国製の太陽光発電機に頼っているようでは、将来何の発展も望めない。
=+=+=+=+= 原発に関しては結構難しい問題だと思う。 東日本大地震でダメになった原因は津波であって地震ではなかったはずなのに、完全に論点が変わっている。既にあるものはそこにあるだけで危険ということに変わりはないので、活用できるものは活用する方が良いと思う。
=+=+=+=+= 代替えエネルギーの提示できていない原発不要論は、現代社会を維持する上で無意味だろう。 例えば冷暖房をすべて止めてから議論する様な事案になる。 もちろん危険な原発なんか無い方がいいにきまっている。使用している電力を賄う安定的代替えエネルギーを研究、開発する方が先だろう。
=+=+=+=+= 日本人は核や原発に対して自虐的な抵抗感がある方々も多い。発電できるなら原発はまわすしかない。廃棄物、つまり核のゴミは現状正直先送りしかない。数十年、数百年、科学的、医学的技術や製品は先人が想像できない発達。数十年、数百年後は自分たちが想像できない技術や製品は必ずあります。時代とはそんなものです。子どもや将来の人に押し付けるのかとよく議論されますが、現在では予想もできない事が達成され起こってます。
=+=+=+=+= 有るものは使わなきゃ 使っても使わなくても原発はそこに有る 使えば電気代は安くなる 福島原発は地震で壊れたんじゃない 地震では壊れなかったんだよ 津波で壊れた エネルギーは色々と考慮して ベストな形で混ぜて使わないと 原発もその選択肢の一つた
=+=+=+=+= 原発問題はもう答えはでてる、将来は技術を伸ばしながら使わなければならない、AI等が発展する中で電力の使用はうなぎ登りに増える、化石燃料もいつか尽きるだろうし、すでに小型モジュール原発は実用は確実だし、核融合エネルギーも実用化に向けた研究、実験は進んでる、水によるエネルギーえの変換は今どうなったのか分からないが、何れにしろ今後益々エネルギーは膨大な量が必要になる、日本は色々邪魔が入り原子力技術は特別に発展は無いが、然し、ほぼ無限のエネルギー技術は無くてはならないだろう、
=+=+=+=+= 既にある使用済み燃料をキャスク(直径2.5m×高さ5.5m)に貯蔵した場合→約2,500基(1基=燃料集合体50本)。ガラス固化体にすると約27,000本(2023年時点。既にある固化体込み)。NUMOの地層処分施設の予定規模は4万本(4万本程度以上であれば処分単価は処分施設の規模にほとんど影響されなくなるから)。ガラス固化体は、近づけば即死する超危険なものです。地層処分は、総延長数百kmの坑道にレールを敷いて遠隔操作で動く重機で完璧に埋め戻す計画のようです(笑)出来ると思いますか? ちなみに、フィンランド方式で直接処分する場合は、銅製のキャニスタ容器(寿命10万年)には燃料集合体12本入っていますので→2,500基×4.2倍=キャニスタ10,500基です;怖くないですか?再処理された場合でも、直接地層処分された場合でも、キャスクに入れて地上保管された場合でも、絶望的な未来しか想像できない
=+=+=+=+= 柏崎など一日も早く原発再稼働を進める必要がある。 地球温暖化に歯止めがかからずこのままでは地球に住めなくなる。少しでも早くCO2削減に進めるために火力を廃止し水蒸気しか出さない原発に移行するべき。反対派の方々は子供達の為に原発反対とか言っているが子供達の為に再稼働するべきだ。 津波がきても予備電源を浸水しない所に設置するなど対策すれば問題はない。 地球がこうなってしまった以上反対とか言っている場合じゃない。
=+=+=+=+= 自分周辺の「経済」の為に他人にリスクを負わせても良いと言う道理はないので、原発で経済的メリットを享受したい方々が原発周辺に住んでそこで経済的メリットも享受すれば良いのでは。 都心部の経済の為なら都心部で原発をやれば良いというのもその通りと思う。 その際も「危険よりも経済を優先」させるのだから、事故などの際は真っ先に逃げてはダメです。 賛成するなら事故の収束や逃げ遅れる方々の救助にあたる役割を果たすべき責任がある。 危険は受け入れたくないと言うなら原発に賛成してはダメなはず。 ベネフィットだけを得てリスクは他人にという前提で「原発が必要」などと言う資格はないと思う。
=+=+=+=+= 1896年の明治三陸沖地震では津波の海岸痕跡高14m、遡上高38.2m、死者・行方不明者2.2万人。日本の原発は地震学や地質学のド素人が設計したので、福島原発は僅か6mの津波にしか耐えられない設計で、2011年の三陸沖地震の津波は痕跡高15m、遡上高 40.1m、死者・行方不明者1.6万人の大惨事となった。日本の原発は全て海岸建設だが、放射能事故が起こることを前提に、放射能汚染水を海洋放出する計画だからだ。津波は平均で6m、最大で柏崎刈羽の12mしか想定していない無知無能な設計なので、大地震が来れば必ず破壊されて放射能事故の惨事を起こす。最低でも痕跡高15m、遡上高40mの津波に耐えるためには、現原発を全て解体し、海岸より50m以上で活断層のない陸地に建設し直す必要がある。それは無理ゆえ全て廃棄して、95%を高効率水力発電に切り替えれば、ノルウェーのように電力料金を1/5に激減できる。
=+=+=+=+= 再稼働についての賛否は別にして、国民が知っておかなければいけないことは。 原発ほ一度点火したら、今の人類化学では、火を消す方法は無い、ということが専門家の常識だ、という事実。 あとは冷却しながら永遠に管理するしかない。いま休止している原発も同じで発電していなくても冷却管理は永遠にしていなくてはならない。
=+=+=+=+= 負のレガシーと言うのなら、むしろ全原発を強制的に停止させた菅直人元総理が残した負のレガシーだと思う。再稼働審査基準が上がっただけではなく、国民に原発のイメージを必要以上に悪化させた。 核燃料がある時点でリスクは変わらないのに、まだ使える原発を止めているせいで大量の石油を購入して貿易収支が悪化しているのは事実。資源のない日本があるものは使うの精神まで捨ててしまったら衰退するのみ。
耐用年数以内の原発は早く再稼働させて、電気代を下げてほしい。
=+=+=+=+= 環境だとか廃棄物処理の問題とかあるのは十分理解してるつもりだが、電気料金の値上がりでエアコン使わず熱中症で亡くなる人もいる中で、生活を苦しめている電気料金を下げることは最優先だろう。 ここで何が何でも反対して否定する人は電気料金の値上がり分を肩代わりしてくれる気があるのか?じゃあ自分は電気を使わず満足な生活ができているんだろうな。
=+=+=+=+= 現状、原子力政策は国策で進められており、その原資は国からの補助金(血税)と電気料金ですね。 フクイチは、運転操作の誤り(手順の逸脱)により、非常停止に失敗し、メルトダウンさせたのですから、人災です。 本来は全ての負債は、東電(大手電力会社)が負うべき物なのに、東電を残す為に、全てを国民の経済負担(税と電力料金)にすげ替えた。 今後も同じような事故が起きても、国は事故の責任を負わず、大手電力が倒産することもなく、国民の経済負担が増すだけです。 最近の長期脱炭素電源オークションや原発建設費のRABモデルの導入等、全ての負担を国民に擦り付け、再エネの様な安い電源の導入を阻害する施策が目白押しですからね。 原発を建設から廃炉まで、約100年間及びコストを負担すると言うのは、エネルギー税と呼んでも差し支え在りませんね。払わずには済ませられないから。これも経産省の利権な固定化なのでしょうね。
=+=+=+=+= 原発事業者は常に安全性の向上を目指す義務があるのだから、敷地内に活断層がある場合は再稼働は諦め、審査を申請するべきではなかった。 また、原子力規制委員会は規制遵守を確認しているだけで、メルトダウン対策のコアキャッチャーなしでも合格させているように安全の保障はしていない。
=+=+=+=+= 石油は色々な製品に化ける。これを発電のためだけに燃やしてしまう。それに伴う二酸化炭素の排出、温暖化による環境破壊。火力発電は限界だと思う。 原発のリスクは否定できないがそれを克服するのが次世代への義務だと思う。
=+=+=+=+= 負のレガシィ ?原発反対の方々は、代替えエネルギーがない今どのようにして電気を作るのか提示してから反対運動や記事にしていただきたい。太陽光で野山を切り開けば本末転倒なのは、様々な災害を見れば一目瞭然です。土砂崩れに熊野出没や電波障害などなど原因はわかっているのに責任は取らない。再エネ賦課金を取る割には国民への還元は無いに等しい。原発に頼らざるおえない状況の今、コストや発電効率をみれば動かさなければ、国民の経済活動は衰退して、死人も出る事を知っているのだろうか?
=+=+=+=+= 福島原発を見れば事故を起こした原発を廃炉にする技術が日本にはない事は明白。最初に定めた原発の使用期限を何の根拠もなくずるずると引き伸ばし、老朽化は進む一方。原発は必要だと言う人は原発新設をさらに地産地消で東京湾に新設するよう誘致運動を頑張ってください。
=+=+=+=+= 使用済み核燃料の保管はどうするんだ? 特に活断層が至る所にあり、地殻変動も激しい、地震も激しい日本列島で、使用済み核燃料をもとのウラン鉱石と同じレベルに下がるまでにかかる時間は10万年安全に保管できるのか? 今だけ金だけ自分だけの思考からは、想像できないだろうな。 正に原発は、負の遺産そのものだ。 原発自体海外では、撤退。 かつて東芝が、米国での原子力事業で巨額の損失を出したことは記憶に新しい。 これからは、廃炉事業がメインになるだろう。
=+=+=+=+= もう既にあるんだから、使うかつぶすか どちらかでしょ。つぶすのにも年月とコストがかかるけど、リスクを言うんだったら存在自体がリスクだと思う。つぶさないんだったら回して電気代や火力発電の燃料カットを目指せばいいと思う。
=+=+=+=+= 新しい原発を都市部に作れば良い。 送電ロスで30~50%ロスする。 理由は距離。 原発や発電所は大都市部から大幅に離れたところにあるものが多い。
福井にある原発銀座なんて関西電力だから、日本列島横断して都市部に届く。 ロスが発生しない訳がない。 大阪湾の人工島、それこそ万博する所に原発作ればロスは確実に減る。
もっと言えば、ご家庭で使用する電源を直流化し、各家庭に燃料電池を設置すれば事実上送電ロスはない。 家電製品の殆どは、コンセントから入った電源(交流100、200V)を即変圧整流(直流化)しているので、供給が直流なら変圧整流分のロスが減る。
一般のご家庭程度では直流の減衰はほとんど起きないので、ご家庭の直流化が一番効率がいい。
=+=+=+=+= 再稼働基準のハードルは福島原発事故もあり高くなってるはずです。
それを政治で再稼働させる気ですか?!
福島原発は本当に神がかり奇跡で第2建屋が爆発せず関東住民が避難せずに済みました ………その事を岸田さんは考えてほしいね。 自民党は長年 原発に 安全安心神話を 語り国民を騙してきました。 岸田さんは あと一ヶ月で結果が難しい事にばかり言ってます。 ご自身のイメージアップにはすでに時遅しだと思います。
=+=+=+=+= とりあえず 稼働停止が決まった原発は素直に廃止出来る運営組織に任せるようにする。 そして安全性に問題の少ない原発にリプレイスする。 工事延期してる新設原発は素直に国民に理解を求める。 青森の再処理工場を国直轄のプロジェクトにする。 廃棄物中間貯蔵施設 地中貯蔵施設のロードマップを完成させる。 それが出来てから原発の発電割合を最小最適継続出来るよう 長期計画を立てる。
全て政権与党が責任持ってやらなければならないことなのに 利権組織に振り回され過ぎてる。
正直 地域独占認可持ってる電力会社はペナルティが無いと今のまま 混乱を引き起こすと思う。
=+=+=+=+= これから新たに原発を建てるとなると話しは違うが、もうすでにそこにある以上活用しない方がオカシイ。 現実的に考えて、油も石炭もガスも輸入頼み。太陽も風も水も地熱も今の処原子力を超える出力が整っている訳でもなく、更に天候により発電可能な量が大きくブレる訳で安定的な電力供給が出来る訳でもない。それらの中では比較的天候のブレが少なそうな太陽光にしても、景観やら土砂災害の原因になるやら問題が皆無で100%安全と言える訳でもない。 地震大国だからと言うが福島にしても地震で壊れた訳ではなく、飽くまで原因は津波。もちろん津波の原因は地震ではあるが。 電力供給に汲々としながら生活し、原発を廃炉する為にお金を使うなら、そのお金で既存原発の安全性を一層高めて有効活用する方が良い。
=+=+=+=+= 化石燃料を金を使って、輸入し続けて少子化が進んで、国が将来経済的に持つのかな? 子や孫世代のために少しでも多くの財産を残してあげたい。資産の海外流出はできるだけ避けたい。
=+=+=+=+= 日本に石油やガス資源がない以上、原発に頼るのは仕方のないことでは? ただでさえ円安で圧迫されているのに産油国の胸先三寸で我々の生活レベルが決まる未来とか自分は御免被りたい。 文句言ってる人たちは電気代がこれ以上青天井に高くなっても我慢できるのかね。
=+=+=+=+= 最近、原発再稼働はどっちでも良くなったなあ
原油等の輸入が貿易赤字に繋がり、円安の要因にもなってるしなあ まあ、その方が株が上がりやすいし、難しい構造になってるよなあ
再稼働させれば世界の原油価格自体が下がり、景気も良くなるし まあ、誰が総理やっても、どちらにも舵は切れんやろなあ
=+=+=+=+= 二酸化炭素を発生させる火力発電 核廃棄物を発生させる原子力発電 自然を破壊する水力発電、太陽光発電、風力発電 太陽光発電についちゃ、20年後にはリサイクル不能な産業廃棄物と化すわけだしな どれが次代のベース電源として適切なんだろうか
って視点が欠落したまま、原発再稼働反対を叫ぶだけの人々って、ほんと議論の妨げにしかなってないと思うよ
=+=+=+=+= パソコンにスマホにエアコンに どれだけ電力の恩恵に与っているかいるかを認識していない人間が多すぎるな。 日本は食料も燃料も鉱物も何もかも、資源という物に乏しい狭い島国だ。ことライフラインに関わる電力を輸入に頼っていては、周辺の侵略国どもに寸断された瞬間終わる。 原発を使わなくても、輸入に頼らなくても今の日本の消費電力を賄えるのならば原発を使わなくても良いが。 結局のところ代替案も無くただ騒ぐのであれば、1年間全く電気を使わずに過ごしてからもの喋れと。何なら反原発連中に電気を回さなければ原発を稼働させなくても足りるか?
原発が無くてはやっていけない現状、かつ今後さらに増える電力消費量。 事故るから無くせ!ではなく、事故らないように・事故ってもすぐ対処できるように是正せよ!だろ。
=+=+=+=+= 日刊ゲンダイは、原発事故の不安を煽ればそれでマスコミらしく政権批判記事となるが、現実為替相場や中東情勢の影響による電気代上昇は庶民の家計を直撃している。 原発が動けば電気代を抑制できるのであれば、私はそれでいい。 事故の際の影響が大きい事実はあるが、現在支払われる補償には不当にタワマンに住み続ける方や魚価が戻っているにもかかわらず被害を声高に騒ぎ補償金を得ている方もいる。 岸田が原発再稼働した事、防衛費増額した事、外交には防衛力の背景が必要と明言した事。 これらは正のレガシーでしょう。
=+=+=+=+= いよいよ三菱マテリアルが国内で地熱発電を開始する。5年に1箇所ずつ増設していく計画。三菱は、人口2億6千万人のインドネシアですでに地熱発電を担っている実績を持っている。インドネシアは地熱発電で全電力の6割を賄う計画。2億6千万の人口の国が原発に頼らない。三菱頑張れ。
=+=+=+=+= 電気の無い生活って考えられない。日本って島国だからエネルギーを海外に頼っている。化石燃料で70%以上を賄われている。太陽光発電10%ぐらいだろう。海外からの燃料の輸送がとどこうれば、たちまち石油ショックの再来だ。平成生まれに、そんな事言っても聞く耳持たないだろうけど、電気があって、エアコン、パソコン使えるって当たり前の事じゃない。電気無くなったら、原発稼働反対者騒ぎ立てるんだろうね。「政府と電力会社がわるいんだ」って。
=+=+=+=+= 再稼働は急務 早く再稼働しないと、運用ノウハウの継承が出来なくなる。 核融合炉が社会実装されるまでは、原発に頼るしかないかと思う。 少なからず山削ってメガソーラーよりは100倍マシ!メリット、デメリットは取捨選択、あれもこれも嫌だ反対と自滅する日本。 そんな感じに見えるのは気のせいか?
=+=+=+=+= 原発再稼働を勝手に『負のレガシー』と報道するのもいかがなものかと この日本の現状で、原発を動かさなければ経済が回らないのも百の承知 反原発はそろそろ現時点では原発を動かさないといけない現状に気付くべき
=+=+=+=+= 岸田総理は経済や政治と金の問題では ハッキリ言ってダメダメだったけど 防衛費の増額や原発再稼働など 評価すべき政策も実行しているんだよ 嫌いだから何でもかんでも批判ではなく それはそれとして正しく評価したい
=+=+=+=+= 電気代はいくら値上がりしても受け入れるしかない。 政府の補助金もいつまで出してくれるか判らない。 電気代が安くなるなら原発再稼働を早く実現してほしいです。
=+=+=+=+= 原発が安い?莫大な補助金は税金で賄われています そして原発には致命的な回避できない弱点があることを知る人は少ない なぜ対応年数があるのか? 設備の老朽化ではないんです 圧力容器の寿命 これは圧力容器の金属寿命なんです この寿命は緊急冷却ができなくなり やれば割れるからあるんです この使用期間を延長してきているのが問題なんです
=+=+=+=+= 原発再稼働は負の遺産ではありません。中国製の太陽光パネルを輸入し、中国企業に運営され中国に金もうけされた上に、山林などの環境破壊する太陽光発電こそ負の遺産である。マスゴミは太陽光発電の負の部分をほとんど報道しないでるけど、国民は気づき始めているよ。
=+=+=+=+= 「原発ノー」が大前提ならいかなる状況でも推進させた首相は「悪」だろうが、別に岸田総理の最後とは無関係だな。まあ敦賀の場合、活断層があると言われたら福井県民としては賛成できないが。
=+=+=+=+= 国民に負の遺産を押し付けて、議員や官僚、お友達及び原子力利権に税金をばら撒く為に再稼働などと言っている訳ですね。そりゃ国民負担を増やす訳ですよ。一部の票田の為の施策なのだから。これを政治と言っている輩は政治屋以外の何者でもないでしょう。日本がここまで弱体化した証拠ですよ。
=+=+=+=+= もう自分の欲望を満足させることをやめたらいいのでは?ウクライナに勝利しゃもじ、ロシア負けろでは?戦後相手に理由を与えないことで生き延びて来た国が日本では?正当性確保するために「国連」もちだしたのでは?ロシアに理由をもう与えてしまったのでは?ロシアのトップが変わろうが、使える侵攻理由では?そんなことさえ気付けないだけでは?ロシア極東艦隊が日本近海にいるのも忘れて?すぐにロシアの戦略場爆撃機が日本近海とんだのでは?いつでも攻撃できるという威嚇では?なぜ中国、北朝鮮の他にロシアを加えなければならないの?それで自民党が防衛論議?危機感性がない人たちが9条改正、国防軍?若い人の命がかかることさえ気付けずに?自民党という党は、野にくだって、驕れる感性を川に流さない限り無理では?それだけ問題ない教育すさまじかったでは?それさえ気付けないのが今の自民党という党では?
=+=+=+=+= 岸田さん、あなたの後を継ぐだろう、できそこないたちがさぞや不安なのですね? その気持ち痛いほどわかります。 まして「客寄せパンダ」の小泉進次郎に引き継ぐことなどになったら、阿呆らしくて引継ぎなどする気も起きませんよね。 でも、もう仕事など一切忘れ、どこか遠くの無人島にでも行って来られてはどうですか? あるいは、日光の猿軍団の見物などどうですか? いかに自民党の総裁選が白けていて、国民がそっぽ向いているかが分かると思いますよ。 それと、党内の右派を中心に分裂の様相を呈し始めた様子。あなたが実行した派閥の解消が更に発展し、党の分裂に発展して行けばこの上ない幸せですね。
=+=+=+=+= 「原発は『安価』『脱炭素』と言われますが、本当でしょうか。事故が起きれば環境負荷は極めて重く・・・は?
「太陽光発電は『安価』『脱炭素』と言われますが、本当でしょうか。森林を伐採など動植物の環境負荷は極めて重く、山の斜面を利用することで災害のリスクも非常に高いなどと、言い方を変えれば何でも言える。
時代遅れの左翼タブロイドが記事にするような、自分の思想に都合の良いことしか見ない反原発など、宗教か、反対することで儲かる連中の飯の種でしかない。何が負のレガシーやねん。
=+=+=+=+= 原発反対というなら電化製品に囲まれた便利な生活を見直すべき、できないのなら電気料金の大幅値上げの選択肢しかないのではないか。
=+=+=+=+= 未だに原発が安い電力だと言う人がいるが国から巨額な補助金は税金である その他にも多額な費用は電気料金には反映されない 例えば核廃棄物処理や福島の事故処理には数兆円から数10兆円かかると言われている その全ては電気料金と税金で賄われる いい加減原発マネーに惑わされるな
=+=+=+=+= あの不細工なパネルが地面を埋め尽くしている光景を見るだけで恐ろしく非効率で、なおかつ原発とどちらか環境を破壊しているか一目で分かりそうなものですが。脱原発というのはそういう宗教としか言いようがないですね。大衆は理屈より感情で動くので厄介なものです。
=+=+=+=+= 電気代が全国で最も安いのは、原発を稼働している九州電力管内です。 まずは環境破壊に貢献し、中国系メガソーラ運営会社に環流している「再エネ賦課金」をやめるべき。
=+=+=+=+= 将来、記事内容の責任を持たせるため、主筆者を明確にしてください。 そうでなければ、商売として責任のない記事を次から次へと書くようになり、国民を惑わせる事になります。
=+=+=+=+= 原発稼働に賛成な方々も 自分の居住する地域に建設となったら反対するんじゃないかな 安全なら東京に原発を作るのが一番良いですね
岸田君の地元にも作りましょう
=+=+=+=+= 「原発再稼働」という負のレガシーと発言する事は経済状況を悪くし、国民の生活に重大な危機を招くことになる。電気料金は非常に高騰しているが、その第一原因は脱原発である。同じく太陽光発電や風力発電に関する企業への最エネ給付金である。最エネは大きな環境破壊を招いており、制作段階でCO2も排出している。また、中国の製品が多いが、新疆ウイグル自治区の住民を強制的に働かした結果安く出来た製品である。人種差別が生み出した発電なのである。脱原発を唱えている議員も多いが、彼らは人種差別に目をつぶっている悪人である。河野太郎や小泉進次郎が一番に挙げられるであろう。彼らの脱原発により引き起こされてたのが電気代の高騰である。電気代の高騰は全ての商品の値上げに繋がっている。つまり、脱原発は日本人の生活を結果的に圧迫している。原発再稼働により、電気代は直ぐに安くなり、商品単価の値下がりももたらす。脱原発は重罪である。
=+=+=+=+= 賛成反対、それぞれいけなるだろうけど 「原発は『安価』『脱炭素』と言われますが、本当でしょうか。」 と投げかけながら、全く別の問題を言い出して持論を展開する先生のご意見には賛成できない
=+=+=+=+= 河野太郎が原発の推進を総裁選の為に言い出したら馬鹿の真似事のように、 辞める事が分かっているまだ総理の岸田までが何が言いたいのかと思ったら 原発の再稼働などと言うたわけた事を言い出した、最後の最後まで世間知らず には呆れるしか無い、死に体の総理が何を言っても既に遅い何も言わず 黙って引退それしか無い。
=+=+=+=+= 逆に民主党の菅直人政権時代に作った、反原発の原子力規制委員会の方が、日本のエネルギー事情を考えると、よっぽど負の遺産だと思うけどな。
ネットで意見を発する人の多くは反原発な放射脳で江戸時代のような電気無しの生活をエコとして愛する人たちではあるが、俺はそんな生活は嫌だな。
=+=+=+=+= 日刊ゲンダイに問いたい。原発が負の遺産と言うなら代替エネルギーは何をもって代替するのかお教え願いたい。代替エネルギーの代替能力、問題点は、 日本エネルギー消費量を代替の年度別計画ー政府の経過案でなく日刊ゲンダイの計画案等。言うだけ番長ではマスクズと言われても仕方なし。
=+=+=+=+= そりゃ原発に頼らないのがいいと思います。
なら、どうやって電力をまかなうんだろ。 そして、電気代を維持するの?
ただでさえ車も電気になるのに。
これは難しい話ですよね。
=+=+=+=+= 原発を動かさないなら今を生きる人達は、高騰する電気料金とか電力不足による節電要請とか成長産業が育たないとかの弊害を受益者が甘んじて受け入れないといけない。文句だけ言うのは虫が良すぎる。
=+=+=+=+= 去年、世界で再稼働した70基の原発のうち、38基は中国だそうです。 その中国は日本に、役に立たないどころかひたすら自然破壊をするソーラーパネルを売りつけ儲かってます。 そしてその日本は電力不足となり電気代は高騰、企業は日本に戻れなくなってます。
いったい政治家は何をやってるんですか? 今すぐ全員辞めなさい
=+=+=+=+= 岸田はやることなすことほとんどが最悪だったが 原発再稼働だけは評価できる。再エネなど全く役にもたたないので 原発と二酸化炭素低減の火力発電しか日本では期待できない。
=+=+=+=+= これは素直に評価する。 反対派、肯定派いるけど再エネプラン、原発プラン、火力プランで料金プランを分けてもらいたい
=+=+=+=+= 何故これを負と言い切れるのか? 無いものねだりばかりで現実の最適解を議論すべきだ。 原発に頼らない道筋を示すこととセットでないと意味がない。
=+=+=+=+= 岸田首相が残す「原発再稼働」という負のレガシー・・・?
最初からやる気なんか無いから関係ないな。 原発動かしたら日本の国力が上がっちゃうじゃ無いか、中国様に忖度してそんなこと出来ないだろう、金平オヤビンに怒られちゃうでしょ。
=+=+=+=+= 日刊ゲンダイ勝手な主張を繰り広げてるが、薄っぺらい発言で国民を馬鹿にするのいい加減にしてほしい。電気も作れない、ただの紙に勝手な事を書いて売る会社が国民の生活に責任が持てるのか。全く責任も取らないで、逃げ出すだけだろう。マスコミと言うのはホント無責任でお気軽な仕事だ。
=+=+=+=+= 何を根拠に原発が負の遺産だと? 再エネなんぞどう考えても安定供給できるわけもないし、それ以前に材料から廃棄まで一連のプロセス見りゃあ、とてもじゃないがクリーンなんぞ嘘っぱちだわ。 もっと現実を直視して、お花畑な意見をもっともらしく語るの辞めなよ。
=+=+=+=+= 馬鹿ほど太陽光パネルを生産している中国が、自国でそのパネルを使うことなくセッセと輸出して、国内には原発を増やしている事実を考察すべきかと。 日本のお隣で二酸化炭素を出しまくりで、日本がいくら自然エネルギーに力を入れても無駄でしょ。 高いエネルギー料金では、国際競争力的には不利だし、負のレガシーと評する日刊ゲンダイの左っぷりよ。
=+=+=+=+= 再稼働が不可なら新設しかないだろう。 現実的に考えられない人は置いていくしかない。 全ては結果が証明している。
=+=+=+=+= 賛否両論あって然るべきな事柄なのに、一方的に「負の」と断じてしまうあたりが既存マスコミが衰退していく原因
=+=+=+=+= 東京に原発を作るのは、大賛成。 関東圏に住んでるけど、なんの問題も無い。 地産地消で無駄がない。
=+=+=+=+= 地元の人間のことは無視。 ただただ最後まで、利権チューチュー。 岸田さん、福島原発跡地を私財のすべてを投げ売って買い取って下さい。何に使おうがご自由に… ただし、きちんと廃炉処理をして下さい。
=+=+=+=+= 原発反対側で温暖化を促進し、多大な被害を発生している。 反対反対では済まされず、大きな罪を受ける。
=+=+=+=+= 原発無くしてしまったら 戦争になったらシーレーン抑えられて 石油ガス石炭すべて入らず弾も作れませんよ こうやって反対して国力を弱めようとしているんですか?
=+=+=+=+= まさに先延ばし感満載。そこまでして円安にしたいかと腹が立ったが、広島選挙区に気を使ってんのか?ちなみに官僚には大絶賛される総理だろうな。
=+=+=+=+= 批判するのは簡単。 それじゃ、風力・太陽光でカバー出来るの? だったらゲンダイさん、誰もが納得出来る代替案出してみなさいよ。
=+=+=+=+= 何が負のレガシー?自然破壊して、あちらこちらにあるソーラーパネルより、よっぽどマシ。日刊ゲンダイより、原発の方が役に立っているのでは?
=+=+=+=+= 原発再稼働が負のレガシーとか頭大丈夫なのかと心配になる
こういう輩は原発止めて電気代高騰しても「無策だ!政治は何やってんだ!」とダブスタで騒ぎ立てるだけ
=+=+=+=+= 難しい話は抜きにして。 電気代が高過ぎるから 原発あるなら動かして。 まずは毎月の電気代を安くしてくれ。
=+=+=+=+= 山やら海っぺりをぶっ壊して ソーラーだの風車だのより 原発の方がよくね?
なんなら東京湾の埋立地に 原発作ればいいのに (東京在住)
=+=+=+=+= 岸田総理は、一体何がしたいのかわからない。兎に角、あっちこっちに首を突っ込んでんで何もかも中途半端な印象しかない。
=+=+=+=+= 原発推進者へ >>>> 核燃料の放射性同位元素の半減期・・・知ってますか?それと減衰していく過程を表す崩壊図に多様な放射線を出すのを知ってますか >>>> 怖くないんですか?
=+=+=+=+= ゲンダイは、ただ世の中を乱すだけの存在にしか思えない
電気代高いと文句をいい、co2削減と併せてそれに対応すべく原発再稼働しようとすると、また文句を言う…後出しじゃんけんで文句しか言わない輩には反吐がでます
=+=+=+=+= まあ、自民そのものが、香典投票でやらかした負の残滓だからな、その議席を借りパクしてる自覚すらないのなら、次の選挙で散るがよい。
=+=+=+=+= 日刊ゲンダイさんは会社で使う電気をすべて太陽光発電でつくった電気でまかなってくださいね。
=+=+=+=+= 今の世の中、早く、原発や火力発電を稼働させないと、 どんどん電気代が高くなるばかりで、 庶民が苦しむ一方ですよ!
=+=+=+=+= 国家として、原子力の人材は大切だよ。 電気だけじゃないからね。 爆弾も関連するによ。
=+=+=+=+= 原発再稼働賛成。 日刊ゲンダイは反日だからこのような内容の記事は仕方がないですね。
=+=+=+=+= 日刊ゲンダイさんは、使っている電力を全て再エネで賄っているのかな。(´・ω・`)
=+=+=+=+= 余程、首相の座に留まりたかったのだろうか。国民の迷惑なので何もしなくていい。
|
![]() |