( 207234 ) 2024/08/31 18:02:45 2 00 斎藤元彦知事のパワハラ疑惑 元厚労官僚の中野雅至氏「霞が関なら…」元総務官陵の気質を指摘日刊スポーツ 8/31(土) 13:26 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0bc5cda3c4a62ff6431940917e2b36f92f942d37 |
( 207237 ) 2024/08/31 18:02:45 0 00 百条委員会終了後に報道陣の取材に応じる斎藤元彦兵庫県知事(撮影・阪口孝志)
元厚労官僚で神戸学院大学教授の中野雅至氏(60)が、31日放送の読売テレビ「あさパラS」(土曜午前9時25分)に出演。兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラ疑惑をめぐる県議会の調査特別委員会(百条委員会)での発言について、私見を述べた。
【写真】有名政治家と笑顔の斎藤元彦知事
斎藤知事は、車両進入禁止の場所で20メートル歩かされたことに腹を立てて職員を怒鳴り散らしたとされている。しかし30日に行われた百条委員会では、「歩かされたのを怒ったのではなく、円滑な車の進入経路を確保していなかったので怒った。合理的な指摘だった」と主張した。
斎藤知事は元総務官僚ということもあり、中野氏は「本人はもうずっと、叱責(しっせき)で通すと思います。本人の意識の中でも、この程度は霞が関なら、わりかし常識的な範疇(はんちゅう)の仕事の怒り方やと思っていると思います」と指摘した。
「(今は)時代が違うけど、そう育てられてきた。僕らもそうですけど、大臣が来たらバッと(エレベーターの)ボタンを押したりとか、水をパッと入れたりとか」と自身の官僚時代の経験を振り返って加えた。
斎藤知事についても、「そういうのがとっさに身についている人にとっては、(職員に対して)『こいつらちょっと動きが鈍いな』っていうのは、ずっと観念として染みついているから、言い続けると思います」との見方を示した。
これに、番組MCのハイヒール・リンゴ(63)は、「新人のマネジャーが付いたら、私らの3歩前ぐらいを歩いて、パッとエレベーター(のボタンを)押すから、『(自分で)押せるよ』って言うねん。押されへんようになったら『押してね』って頼むけど…」と、過剰な気遣いに困惑していることを明かした。
その上で「やらんでええことまで気を使ってしまうと、それが常態化してしまうじゃないですか」と懸念を示していた。
|
( 207238 ) 2024/08/31 18:02:45 0 00 =+=+=+=+= そんなエレベーターのボタン問題なんてどうでも良い。そんなことより優勝パレード疑惑や、事実確認もしないで部下を嘘八百と罵り処罰した問題でしょ。 一発アウトの内容だし、知事の見解を問う必要は無い。アウトはアウト。後はどう責任を取るのか詰めるべき。 反省しますや、これから頑張りますは一般社会では通用しませんよ、と言ってやるべきです。 追及が的外れで甘いと思います。
=+=+=+=+= 官僚時代に染み付いた言動のまま突き進んでいるため、何を言っても理解できず平行線。 官僚出身の政治家が多く、一般世間と大きくずれた感覚や考えで、市民を守るとは。ほんといい加減にしてほしい。 今までにも、森友問題など何人ものかたたちが、自ら自死され、その方の思いや残されたご家族の事を思いも解決していないことが沢山あります。
ホントにうやむやにせず、亡くなられた方、残されたご家族は勿論、皆が納得のいくまで頑張って頂きたいです。
=+=+=+=+= まさにこの通り、過剰な気遣いに意識が向きすぎると本末転倒になってしまう。常に知事の顔色を伺い知事の好みそうな報告書や報告を行い、偉くなるために県民でなく皆が忖度を行う。そりゃあ斎藤は気持ちいいよ、既婚者かどうか知らんけどお土産や貢物もどんどんくるし。早く交代して欲しい。
=+=+=+=+= 書かれているように、パワハラは本人の人となりを示すものとして分かりやすいが、問題の本質は、 1.公益通報の対象者が、第三者による調査も無しに通報者を懲戒すると言う、およそ法の趣旨に反した、まるで中国、ロシア、北鮮のような事案が発生していること。これにより、通報者1名が自死した。 2.パレードの資金に絡んだキックバック事案。 本件の担当課長が1.に先立ち自死。2.の内容は1.の一部。 であり、明らかに法の裁きを受けるべき事件である。
=+=+=+=+= 大臣や官僚の上司にそんな傲慢な態度を取られた経験があるなら、自分が県知事になったら絶対にそんな傲慢不遜な態度は取るまいと思うのが本当に尊敬される知事だと思う。こういう問題は大臣から改めていかなければなりませんね!
=+=+=+=+= 衆人の前で声を荒げて面罵し、文房具を投げつけ舌打ちし、机を叩いて怒鳴り散らすのが当たり前の環境にいたかどうかは関係ない。ビッグモーターの企業文化が、世間の常識と乖離しているからといっても理解されないのと同じ。知事本人も「パワハラかどうかは百条委員会が決めること」というのだから、遠慮なく認定すればいいだけ。
=+=+=+=+= そういうことは自主的にやっていることでしょ。 それが職員の仕事じゃないでしょ。 リンゴさんもおっしゃるように、そんなことはせんでええねんで、となぜ思えないのでしょう。
自分がそう教育されたから、それが世間一般の常識だとでもいうのでしょうか。知事になるからには、どういった仕事が優先されるのか考えないのでしょうか。自分さえよければいいのでしょうか。
聞く話によると、斎藤知事は自分の好む仕事しかしないという事。 そんな仕事の仕方で、職員の時間を自分のために使うのは人間として恥ずべき行為なのではないでしょうか。
長として、初めて接する職員になら、「お茶でも行こか、もちろんおごるよ」くらい言えないのでしょうか、知事になったら、それくらい気が回ってもいいと思うのですけど。
=+=+=+=+= 斎藤氏は何かやりたいことがあって知事になったわけではないと言う人がいた。兵庫のどこかを変えたいとか、兵庫に何かをもたらしたいとか、目的がない政治家は、つまらんことが気になるのだろう。自治省系の総務官僚の仕事など元々無難に熟されている都道府県の要職を渡り歩いてるだけで、これと言って苦労を伴うほどの仕事ではない虚業だろう。中には謙虚な人物もいるだろうが、プライドだけが仕事の原動力であり、モチベーションなのだろう。
=+=+=+=+= 確かに中央官庁にはパワハラ官僚がいます。私も決裁をもらうために、上司の部屋に行って説明を始めたら、何が気に入らなかったのか、いきなりデスクに置いた決裁文書を肘で払い落とされた。そして「君は今後この部屋に立ち入り禁止」と言われ、しばらく出禁を食らった。決裁を貰わなければ仕事が進まないし、辛かったですよ。どこにもそんなのが何人かいると思います。でも中央官庁は、もともと身分社会なので(お侍様と民百姓のような)あまり問題になることはありません。
=+=+=+=+= 個人的には、斎藤氏が、総務官僚時代に地方出向を繰り返していることを考えると、決して、優秀な官僚と認められていたとは思われず、逆に処遇に困っていたのではないかとさえ思われる。 総務官僚時代から、パワハラで、有名だったのではないか?兵庫県職員が全国知事会で上京した際、担当職員から「斎藤君のところか。パワハラで大変だろうけど、がんばって」と言われたとの報道はそれを示唆していると思う。
=+=+=+=+= エレベーターのボタンなんてどうでもよい。って言うか、誰が押しても時期に来るし、知事自身が押したっていい。そんな事より、気に食わないと怒鳴ったり歩いたくらいで怒ったり、はては自分の悪い所を余りにも正直に書かれた人を自殺にまで追い込んで、それで満足なのかな。先ずは人を とやかく言う前に己を見つめ、反省するべき所は反省し、謝罪するべき所は素直に謝る。人の心を養ってから再度出直して欲しい。物事や人を自分より下に見たり、オレは偉いんだはやめて反省して欲しい。東大でて役人になると自分は上で国民を見下す教育でも受けるのかな。 知事にも親や子供?や奥さん?が居て 貴方のした事をされたらどんな気持ちかな?考えてみてほしいです。
=+=+=+=+= どーでもいいような何度も読まされるエレベーターの件だけれど、その場の状況や詳細が分からないのでスルーしたいところではあるが・・・・。
知事が怒鳴ったのは、これから乗って移動しようとするカゴを同行する職員がもっと前からドアが閉まらないようにボタンを押し続け、中は無人にしておけ、ということなのだろう。 移動してきたカゴに数人がいるのに何秒も何分も止められるのは迷惑でしかないし、そこで無理に降ろされるのはもっと頭にくるだろう。
昔在籍した会社の社長は乗ろうとしたカゴを秘書が長く押して待たせていた時、中の数人に「ごめんね、待たせてしまって」と謝る度量のある人だった。
斎藤知事はそうした意識せずに人に好感を抱かせることが出来ない人なのだね。
=+=+=+=+= 官僚出身の若い知事や市長にありがちな態度でしょう。官僚出身でも50代を過ぎると部下に支えられていること知っているし、若い時に受けた理不尽な扱いも自分はやらないと気付く。若い官僚は雑巾掛け中なので権力の怖さを知らない。想像力が足りないので、叱責が職員にどう受け止められるかもわからない。さらに斎藤知事は極めて権力思考が強いので増幅した可能性がある。
=+=+=+=+= 官庁に限らず、企業でも似たようなもの。驚くのは、ことここまで至っても辞めさせられないこと。自浄作用が働かないのが役所の問題かな。それなら、やはり、責任者が、責任とって自ら辞めるべきだろう。
=+=+=+=+= 百条委の質疑を見ていると、今後や知事の座を守る為にパワハラ等を否定しているのではなく、心の底から「分かっていない」というのが伝わってくる。 仮に冒頭の為であれば、明らかに答弁内容は世間や百条委の反感を増しているだけなので悪手だろう。
以前から分かっていた事ではあるが、自主的な反省や辞任を期待するのは無駄なので、リコールや不信任・・・もしくは、証拠を固めてパワハラ等々を警察の手に委ねるか、それしか退かせる手段は無いように思う。
=+=+=+=+= 地方自治体職員にそんな気が利いた者はいない。自治体の職員の考課は属人温情人事が根幹なので無理もない。部長クラスと言っても本庁や大企業の部課長とのレベル感は違う。レベル感というと語弊があるが要は業務フローへの思想が別物だから仕方がない。上に立つものはそこは見極めて対応を合わせていく必要がある。下は自身必死になって仕事はしている意識はあるから、そうしたことに出くわすと想定以上のストレスを感じる筈。厳しく言われたことはないので、それはすぐパワハラ被害意識となっていく。
=+=+=+=+= いや、知事は歩かされたことに腹を立てたのではない。対策を講じなかったことを叱責したのだと言っている。つまり、「侵入禁止」を解除させてクルマをあと20メートル進めて玄関につけよと言う事です。びっくりです。もっとタチが悪い。どこまで特権意識が強いのでしょうか?怒鳴る以上に酷い意識です。それを、百条委の委員もマスコミもスルーして報道も批判もしない。挙句、不信任案出して辞職させれば、結果的にうやむやで事実上逃げ切りです。立憲県議会派のピンぼけも甚だしい。片や、維新はこれで一件落着、大喜びです。しっかり最後まで解明してください。
=+=+=+=+= ともかく高級官僚時代〜知事の間、甘やかさらてきた人生の縮図が今の知事の姿。大阪地検特捜部さん、この知事の行動に、法に抵触する行為を洗いざらい摘発して、起訴に持ち込み、有罪を勝ち取り、刑務所送りに出来ませんか?正義の志士お2人を憤死させた事件、怒りが収まりません。死人に口なし、巨悪は眠る、これは絶対あってはなりません。憤死されたお2人の無念を晴らして下さい。
=+=+=+=+= >「歩かされたのを怒ったのではなく、円滑な車の進入経路を確保していなか ったので怒った。合理的な指摘だった」と主張した。
氏の言う《スムーズな県政の運営》に上記が該当するとでも言うのだろうか? 単に唯我独尊・わがままに他ならない。 エレベーターのボタンを押しておくことが霞が関で当たり前で、知事がそれを兵庫県知事としても継続するというのであれば事前にその旨を県職員・労組に伝えておくべきである。 思いやりも慈しみの心も持たない、ある面お気の毒な方でもある。 このような方が県のトップ・リーダーにふさわしくないことは自明の理。
=+=+=+=+= まず元総務「官陵」って何?ww 地方公共団体のほうはよくわからないけど、中央官庁で大臣等がどこか視察に出かけるときとか大変だったね。いわゆる「ロジ」だけど、大臣等がいついつ会場に到着するので、幹部連中はどこに整列してお出迎えするとか、官用車が待つ場所をどこにするとか、階段は何段あって段差はこれこれとかいわゆる動線を事細かに調べてたうえで局長の裁可を得て秘書官に持っていた。ロジはできて当たり前というプレッシャーは半端ない。そしてその間、通常業務はほったらかし。この知事も、そういうのが染みついていたのかな?
=+=+=+=+= 知事だろうが大臣だろうがなんだろうが、他人を気遣えない人や配慮できない人が自分には気を遣え、などとなるのは、既に社会性が破綻しているのではないだろうか。 どこの業界・業種にも独特な文化があるのは認めるが、その文化・特性をいつまでも保持し続けるアップデートできない物に政治家をやってもらいたくない。
=+=+=+=+= 霞ヶ関ならば、それでいいと思います。基本的に普通の人には、用のない庁舎ですから。 しかし、自治体は違う。「県民の…」を強調するなら、県民が利用するものは、県民優先。出先での施設利用も県民優先。 なのに、コミュニケーション不足で、信頼関係ができてないのに、一貫性がないことやるので、職員が迷惑するんですけどね…
=+=+=+=+= 何となくありそうな話ではあるけれども、歴代の兵庫県知事は総務省出身者なのにここまで酷い問題は起こっていないので(表面化していないだけかもしれないが)、やはりこの人に問題があるのだと思いますね。
=+=+=+=+= わし、中途やからそんな目にあった事ないな。偉いさんでも皆紳士やったな。偉ければ偉いほど紳士やな。皆高尚な趣味あったりして、面白い人多かった。音楽や酒や何でもウンチクが面白い。 わしが中途やからか知らんけど、今からあいつ鍛えるよって言って、若手呼び出してなかなか厳しく質問する事はあった。でも、頭ええから、ええ質問してたな。 頭ええ人って、パワハラとかあんまり非合理的な事はせんと思うよ。でも病んでる若手はいたな。頭が半端な人ほど理不尽な人いるかもや。半端に頭ええから相手見て攻撃するんやろな。わしを攻撃したら反撃されると思うんか、わしの前では、皆紳士やな。
=+=+=+=+= 環境の変化を受け入れずに、判断や価値観の基準が自分の物差し、保身しか頭に無い発言がそれを物語っているように見えるけどな。強欲なんだから辞める気は更々無いだろうから、この人が納得できないまま処分されて、犠牲者の気持ちを思い知るだろう。
=+=+=+=+= 確信犯的に自分が正しいと思い込んでいたら 会見での態度の変遷は出ないのではないだろうか 自分が悪い部分もあると頭にあるから 声が小さくなったり回答に時間がかかったり 挙動不審な行動が出ているのだろう
=+=+=+=+= 「歩かされたのを怒ったのではなく、円滑な車の進入経路を確保していなかったので怒った。合理的な指摘だった」と主張した。
おやおや?
アルファードに乗ったまま、 円滑に庁舎内に乗り入れるためにも、 県知事権限を発動して、 斎藤知事専用のスロープを庁舎内に設置しておくべきだったのでは?
全部斎藤知事の怠慢なのでは?
=+=+=+=+= それが霞ヶ関で当たり前なら、官僚の成り手不足、辞める人の増加、優秀な人材が集まらなくなった理由も納得です。世襲議員や、党の看板だけで比例当然する議案が多い日本では、政治的、政策的実力が無くて政治家になれてしまうが、こういう人種に限って横柄で偉ぶっている。人徳がないのだ。こんなやつに仕えるために官僚になったわけではないと思うのは当たり前。知事も元官僚ならそう言った嫌な思いをしてきたでしょうに、傲慢な態度を県庁職員にやってしまうとは、もはや高校の悪しき部活動の因習と同じレベル。政治家として不適格としか言いようがない。
=+=+=+=+= 吉本興業の番組MCのハイヒール・リンゴさんは、MCの役割として、もっと本当のことを言ってほしい。 吉本興業や芸能界は、斉藤知事の県職員への対応より、もっと厳しいはずだ。気の利かない人はいつの間にか退場させられてる。ダウンタウンの浜ちゃんとかが、気の利かないマネージャーに優しく言って聞かせてる場面はどうしても想像できない。
=+=+=+=+= ここのパワハラよりも内部告発に対しての扱いの方が大問題。死者も出ているし知事だけでなくその取り巻きもかなり責任がある。刑事事件にならないのがおかしいくらい。聞き取りでは知事と一緒に告発者を追い詰めた人等もやれるとより本質が分かるのではないか!?
=+=+=+=+= エレベーターだとか、20m歩かせたとか、カニを持って帰ったとか、そういう「面白い話」の方じゃなくて、自らへの内部告発に対して先行して処置を決めてしまいそのことが告発者の死に結び付いているのではないか、ということを追及してくれないと、告発者が浮かばれないよ。
=+=+=+=+= この知事のしたことは、犯罪です。 殺人、脅迫、公益通報処理違反、普通の国なら、罷免の上懲役30年くらい喰らうんだけど、、、たとえ暴徒なりの金さんがそうしても当然お咎めなし。 日本はどういう国になりたいかの資金石です。 なんで警察が動かないの? これ、パワハラを飛び越えて犯罪ですよ!
=+=+=+=+= 頭が良いなら、自分の言動を皆から指摘された時点で勉強し、話を聞き、「あ、僕のはパワハラだったんだ!」と理解できるはず。 これ、簡単じゃん!小学生でも理解できます。 それを相手の話を聞かないような理解しないのは、わざとか、向いてないんでしょうね! 家庭教師や塾講師でもされては? 知事や政治家、社長、役員、役職、長やリーダーにはむかないので、もうそういう職につかないで下さい。不幸がまた起きるだけ
=+=+=+=+= 官僚は本当の世間知らずだし、学力があるだけ 社会人としての常識、世の中の当たり前を学ぶために、官僚は数年間中小企業に出向すべきと考える またパワハラを当たり前にしている官僚制度及び政治家たち、全員辞めて1から選びなおすべきですよ
=+=+=+=+= 官僚時代にそう教えられたとしても、サービスを受ける側から言うものではない。 お客さんに対する接遇であれば、まだ分かるが、上司に当たる知事様が自らの施設のルールを破っていくのは違うだろ。
=+=+=+=+= 役人って、結局、霞が関だろうが県知事だろうが、その独特の「忖度社会」の様な力関係が蔓延していると思う。 一般人や一般企業には、無い、組織構造だろう。 パワハラしている感覚が無い。 パワハラを受けている感覚もない。 そう言う、組織構造が、今の、兵庫県の県庁組織なのでは? なので、現職を辞めさせても、次の、県知事も、パワハラやおねだり体質が起こらないとは言い切れませんよ。 だって、現職の知事の前から、そう言う似たような事はあった、と言う証言があります。 だったら、今後も、無くならないと思いますよ。 組織全体が、変わらなければ・・・
=+=+=+=+= 「霞が関なら当たり前」というように、「昭和なら当たり前」「体育会なら」「板場の修行なら」と言い出せばきりがない。そういう時代錯誤が「ハラスメント」という新しい概念を成立させ、それに「適合」できるかできないかが現代社会に求められている。そこに賛否両論は当然あるが、「適合」できないものは無能者として扱われるのが現代社会の価値観では正義となるだろう。そして違反したものは相当の罰則を受けることになる。ハラスメント当事者の共通点として言えるのは、本人はそんなつもりはなかったということ。ストーカーや他の迷惑者も同様なものだろう。
=+=+=+=+= 兵庫県庁職員のレベルを誤解していたのでしょう。
一般職員では無く幹部職がこう言うとは思ってもいなかったでしょう。
夜中に指示されるのはシンドイでしょうが知事はその時間まだ仕事して いたと言う事ですよ。
民間の一流企業の幹部達は地方公務員のレベルこんなに低いのかと 驚いたいると思いますよ。民間で言えば役員クラスなのにこの程度かと。
=+=+=+=+= 確かに社会人であれば普通の事、公務員(県職員)は、県民に対してそれぐらいなおもてなしとか気づかいは、当たり前と思わないといけないですね、縦割りで聞かない答えないとか言わないと動かない県職員が多すぎます。斎藤知事県職員の教育お願いしますよ
=+=+=+=+= 官僚も大変だな。勤勉努力の結果がエレベーター押しか。優秀な人間がキャリア官僚にならなくなったのもうなずける。自分が勤めていた市役所なんか市長が来ようが議員が来ようが全く無視。みんな平等。譲ったりしたらむしろゴマスリ野郎に思われる。ただし市民の方と同乗しそうになった場合は譲ったりエレベーターボーイになる。欧米のレディファーストのマナーと同じ。
=+=+=+=+= 霞ヶ関だとか官僚がどうとか、だから、何? 働き方改革とか、人権問題とか、ようやく、日本でも少しずつ意識しはじめた。まったく、時代に逆行する兵庫県庁の問題をどう解決するか重要な時期である。くれぐれも亡くなった方の思いを踏みにじることがないようにしていただきたい!
=+=+=+=+= これでもし斎藤知事が辞任したら、次の知事が就任してもその人が役所の意向にそぐわなければ同じように情報流出や噂を流布して追い出そうとするのは間違いないよね。いわゆる成功体験ってのそういうもんだよ。
=+=+=+=+= 霞ヶ関ってそんなとこなんよ。 そういうことすることによって、○○って地位は重要なポジションみたいな意識づけするの。 本省の課長や課長補佐が地方に視察に行くってだけで、地方は何十ページも視察用のロジ作ってこれで良いかみたいなのを本省の担当者と何週間も前から調整したり。 審議官とかでなく課長あたりでそんなんなんだよ。(一応、中央省庁の本性の課長は部長レベルの職というへんてこな理屈があるらしいが) ハッキリ言って外から見たら、ただの公務員じゃない。 そういう文化がこんな人間生むのよ。
=+=+=+=+= 歩かされたことに怒ったのではない、円滑な進入経路が確保されていないことに怒った、、、はいはい。言い替えると、自分が知事です!とかっこよく車から降りて皆に出迎えられる登場ができないじゃないか!ですか⁈ 県民のために仕事してるんじゃなくて、自分の政治活動のために頑張っているんでしょう⁈自分アピールに余念がないですよね⁈
=+=+=+=+= それは、総務省ではあるとおもいますが、大臣がしかることはありません。ただ、昇進に影響するのではと職員がかってに思っているだけ。人格者なら、気になりません。あなたは上に立つべきではありませんでした。勉強だけがんばり、道徳を勉強しなかった結果ですね。
=+=+=+=+= つまり自分を大臣と同じ気でいるということか?地方自治体の首長としてのスタンスとしてどう思っているのでしょうか。EVのボタンを駆け足で押さないことが激高すること?自分で押せとは言わないが、ちょっと早く手を出して押せばいい程度じゃないか?
=+=+=+=+= 企業トップにもありがちな気質。企業も形式上通報制度あるがトップの行状に対する通報は兵庫県と同じレベルで事実上困難。皆怖がって何もしない。兵庫県の問題に終わらせず、これを機に企業のトップに対する制度にもマスコミにメス入れて欲しい。 また他の自治体は大丈夫か?
=+=+=+=+= エレベータや車の話も胸糞だけど、この件で一番の大問題は、公益通報した人を内々に処分して自死に追い込んだことなんだよね。弁護士がいいって言った、とか言ってますが、法律とは次元の違うはなし。法律上OKでもやっちゃいけないことはある。この知事がやったことは、公益通報制度を土台からぶち壊すことで、これだけでも首長としては不適格。
=+=+=+=+= 地方から国までの代議士、役人は昔から、そんな考え,そんな仕事でしょう。どうでもいいことをやって、やらなくてはならないことは手がかかるし面倒だからやらない。やって成功しても給料上がるわけでも無し、位が上がるわけでも無し、失敗すると袋叩き。これが日本の伝統。これからも同じことをする。変わらない!。日本国民の意識がそう簡単に変わらない。日本沈没!AIで坂本龍馬を出してもらってお願いでもするしかない!
=+=+=+=+= 日々の噛み合わなさはワイドショー的で 人物像がでて、誰でもどこでもあり得る、かなって感じ ただ、手続き上、法に 触れる部分をきちんと 判断しなきゃいけないんじゃないかな?
=+=+=+=+= そもそも権力者が権力を振りかざすことが問題です! それを理解しない権力者は権力を持つべきでは無い! それは政治家に限らず民間人でも同じ。 今までの経過を見て兵庫県民はどう考えているかが重要です!
=+=+=+=+= 高級ホテルみたいな客単価の高いサービス業なら過剰なくらいのサービスで悦ばせるのが仕事の一環だろうけど、知事やら大臣やらを良い気持ちにさせる事のどこに「生産性」があるんだろう
「良い気持ち」にさせてもらわないと臍を曲げる政治家を選挙で選ぶの、いい加減に止めないと。そういうのを「社会の現実」ってやってるうちに、日本はどんどん没落していってるよね
=+=+=+=+= 有権者は議員や知事の選択を間違え続けているのだから、次の知事は選挙で選ばず有識者に推薦してもらった方が良いと思う。 そうすれば膨大な手間と費用がかかる選挙を行わなくて済むし、万事に精通した有識者の方が適任者を選ぶかも知れない。 いや、コメ主の本音はそれでも選挙すべきだと思ってますよ… でも有権者の選択が当てにならないと言っているのは、斎藤知事のクビを切れと主張している人たちでしょう…
=+=+=+=+= 全然的外れですが、日本の会社では最近、過剰に目上の人に気を使いすぎで能率悪いですね。会社員時代に、エレベーターから降りるときに譲り合っちゃって、どうぞどうぞ、いやあなたがどうぞ、ってやりあってて、早く降りろよーと何度か思いました。ところが人は電車に乗って匿名になった途端、スマホ歩きはするわ人にぶつかるわで周りを気にしなくなるのはなぜ
=+=+=+=+= 時代が違う。
業者に無心 深夜に指示(翌早朝までに回答) 県への土産を個人で独占、PRなし 公益通報制度を無視 過度な叱責 知事は絶対正義、何をやっても許される パレード環流疑惑 職員2名を死に追い詰めても何ひとつお悔やみや謝罪の気も立たなく故人を侮辱
腐敗のデパートだね。絶対に野放しにしてはならない。県民はデモで自宅に押しかけたりしないの?
=+=+=+=+= 自己が知事になるまで上に仕えている時はこれくらいは言われなくても行って来た だから、下の者が私が業務上行ってきた通り出来て当たり前だ、との考え それが出来なければ激怒、叱責、罵倒するという構図 確かに知事本人にすれば、いざトップになって、取り巻く部下の所作がこの程度とやり切れない気持ちになるのも多少は頷けるが、県職員を2人も死に追いやってはお仕舞いだ しかし、その事の重大さをも感じない人間になってしまったのか?何だか哀しい人だ
=+=+=+=+= 内部告発の匿名性が守られていない。その内容を知事に伝えた関係者、ルールを守らず処分を下した知事の処罰が必要である。
=+=+=+=+= 今働いているところは霞ヶ関ではないです。 「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、褒めてやらねば人は動かじ。 話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば人は育たず。 やっている姿を感謝で見守って、信頼せねば人は実らず」って言葉知ってますか?
=+=+=+=+= かつてある県に勤めている頃の話、後輩が中央官庁に1年間研修名目で出向していた。本人の話によると職場では名前で呼んで貰えないく、おい〇〇と出身県名でしか呼ばれなかったと。 官僚の世界は江戸時代の身分制度が形を変えて残っているようだ。
=+=+=+=+= 色々な意味で時間の無駄です。百条委員会は速やかに結論を出して然るべき処分に徹するべきだと思います!県民の皆さん、強いては国民の総意としてシッカリと弾劾して頂きたい!百条委員会が愚かな知事に開き直られてどーするんだ!つまらない前例を作ってはいけませんよ!
=+=+=+=+= 以前の上司でパワハラ気質の人がいた、問題になって降格された時は大人しくしてたがまた地位を与えられた途端パワハラを始めた。 権力を持ってる以上絶対に変わらないと思うぞ。
=+=+=+=+= 今でも霞ヶ関はそうです。 エレベーターが一つ動いてないなと思ったら大臣待ちとか長官待ちとか。 どこの省庁でもそうじゃないかな。 まあたくさんエレベーターあるからそこまで気にならないけど。
=+=+=+=+= パワハラとかセクハラって、会社とかでレクチャー受けても、絶対自分事として理解できないのはなんでや? 被害者だけでなく、第三者も認定してるのに本人だけがわかってない。 アルコール依存症みたいなもん?
=+=+=+=+= 中央省庁のノンキヤリなら、何を言われても我慢するけど、県庁のキャリア、ノンキャリアは、黙っていなかった。それだけですよ。中央省庁のノンキヤリなら黙っていても、そのくらいのことはやれます。でも、前任の知事は黙っていたんでしょうね。ぬるま湯の県職員に怒れば、黙っていない、そのことがわからなかったのでしようね。
=+=+=+=+= この知事は総務官僚のキャリアパスとして県庁への出向を経て兵庫県知事としての職責を全うしているつもりなどだろう。要は、自分は県庁の低レベルの職員を霞が関レベルの上級レベルな職員に育成しているつもりなのだ。この様な話は民間の会社にも良くある。自分の経験だが、会社に業界TOP企業の副社長経験者が天下ってきて社長になった。会議では「×××(元の会社)流のやり方をしろ。こんなことやってるからダメなんだ」と吠えまくり、今までやってきたことを全否定するは、自分の子飼いだった訳のわからないやつを入社させ好き勝手やるは滅茶苦茶。結局は生え抜き社員から総すかんで、丁重にお引取り願ったのです。「霞が関のキャリア官僚の常識が最高で、県庁を始めとした下民はパワハラで鍛える必要がある」いう意識ですね。他の総務省系知事のいる県でも同じような事があってもおかしくないと思うよ。
=+=+=+=+= 知事みたいに指導する大臣がいるんだ。 その方も、調査必要ですね。 そんなんに税金つかっているなら、ちゃんと大臣の名前出してもらって、国民として大臣に指導しないといけないよね。
=+=+=+=+= 元厚労官僚中野雅至(60)
全くの筋違い、勘違いも甚だしい。霞ヶ関の腐った思考が日本中どこでも許容されているとも受け取れる指摘は世間擦れし過ぎている。 告発文書を握り潰したり、そういうことが霞ヶ関で横行しているのであれば 全員、懲戒解雇にして一からやり直せ、と言いたい。 こんな人物を大学の講師だか教授高に迎えている神戸の大学の認識を疑う。 元官僚なんてのは碌な役に立たないことを元厚労官僚中野雅至(60)は公にしたようなものだ。全くどいつもこいつも。。
=+=+=+=+= そんな総務省からも厄介者扱いされて、地方巡業に回された斎藤氏。 東大卒のプライドを潰されて、なんとかリベンジしようと燃えているのだろう。その根性を強いものと戦うのに使わず、弱いもの相手に威張り散らし、亡くなった人までいる。本人は弱い人間なのだろう。
=+=+=+=+= 官僚だったら、とか言ってましたが、官僚違うし。まず、官僚でも、部下も人間です。そこではパワハラはないなんて世界作ってはいけない。なんか的がズレてる。 この番組、MCが意見求めて、人が喋ってるのに被せてMCが意見言うからいつも見辛い、聞き辛い。芸人であれどもMCなら、私見は後回しでしょ。めちゃくちゃリンゴさんの意見だけ推して1つの話題終えて次にいこうとする。 なんかいつも見たあとイラっとして終わる番組。
=+=+=+=+= 公務員は県民の為になるならどんな扱いをしても良いと思っている首長は他県にもいる。まして公務員いじめで人気を煽った維新なんかその最たるものだ。とにかく維新がかった政治家は用心しないと。
=+=+=+=+= そんな大臣が来たらどうだとか、そんな事は今後、やめるべきであり、大臣でさえ仕事もまともにしているヤツがいない時代、威張らせておく必要はありません。どちらかと言えば、大臣が周りに気を使うべきでしょう!時代は国会議員と一緒に変わったしまったのです。上が悪いから。
=+=+=+=+= 斎藤さんは話になりません。。車を止めるとかとめんとかそんな小さな問題で、自分を正当化の弁明、よくも大都市神戸を抱えた兵庫県知事が務まるはずがありません。知事の器でないでしょう。単なる事務屋なら有能なのでしょう。もっと広い世界を知り、せせこましい考えでは今の地位は無理でしょう。養い難い人
=+=+=+=+= 戦後復興とそれに続く高度経済成長の時代ならともかく、国を動かす国会議員や高級官僚が未だにそんなんだから、諸外国から遅れをとりどんどん引き離されるばかり、、、 デジタル化は愚か、脱ハンコでさえまだまだできない様では、この先思いやられるわ、、、
=+=+=+=+= 四條畷市の市議会議員の問題にせよ、維新には自浄作用がないのか? 四條畷の市議会議員なんて経歴すら公表してない。 まず、そんな人物を立候補させるのが理解できない。
=+=+=+=+= 多分、その辺は警察が動いているという事だと思います。委員会があんなに攻撃的なのは、おそらく味方できない理由があるからだと思いますよ。
=+=+=+=+= 東大総務省あがりの人間はもういい。人間らしさのある人物。それに知事、幹部を監視監督する機関が必要。また、1期在任4年を3年にすべきである。2期までだ。二度とこんな知事を出さない為にだ。
=+=+=+=+= 知事って、そんなに偉くないから。その態度いい加減にしないと。知事にまだ未練があるようですが、絶対無理です、あなたが心を入れ替え、変わらない限り、知事を辞めて、またどこかで勤める事すら嫌がられますから。無職になるかもしれないです。
=+=+=+=+= もう、官僚じゃないよね。 知事って何様? エレベーターのボタンひとつも、逆に押せないの? もう、普通の人間じゃない。 辞任じゃなくて、解雇。 後、兵庫県庁は民事で負けますね。 職員から辞職勧告って...もう部下がNO出してし。 後は、民事、刑事ですね。 元副知事さん、逃げれないよ。
=+=+=+=+= 優勝パレード疑惑を追求してほしい。 県民の税金を使わないと言いながら、裏ではきっちりと使うように指示している。それもキックバックで、、、。 使った税金は、知事の私財で弁償してもらいたい。
=+=+=+=+= 「円滑な車の進入経路を確保していなかったので怒った。」 普通の人はこんな些細なことで叱責したりしないのですが。というか、そういうのを普通はパワハラって言うのよね。
=+=+=+=+= 元総務官僚で霞が関で同等の気質で行われていたのであればそれはそれでパワハラ問題事案ではないのかね? 表に出てないだけで? ある意味パワハラ告発情報記事だよね。
=+=+=+=+= こういうところが、選良の特別職として、非常に不適格 こんなものは県民のための県政でも何でもない 自民すら変わろうと藻掻いているのだから、役人根性に生き残りの余地はない
=+=+=+=+= 民主的軍隊というのがある。住民に寄り添うためならトップによるパワハラも厭わない、というもの。斎藤知事の場合それは微塵も感じられない。犯罪性が高い行動が多い。
=+=+=+=+= それが事実なら、国会議員が錯覚して、自分はエライって考えるようになり、国民を見下すようになった原因の一つは議員を甘やかし続けた官僚にあるってことです。 もう、サラリーマン化して国益を思わず、自分の出世にしか興味を持てない官僚システム終わった存在です。さっさと廃棄しましょう。
=+=+=+=+= ハラスメントは相手が感じることで、当事者の感覚は関係ないです。何か特権階級と勘違いしています。直ちに辞職すべきだと思う。
=+=+=+=+= ならば官僚の気質に問題があるのだろう。 今やレベル低下著しい霞ヶ関、もしかしたら県庁の優秀な幹部職員に腹の中では馬鹿にされていると思って、劣等感に苛まれながら、よほど嫉妬心を燃やしていたのかも知れない。 中身の伴わない東大卒ブランドだけがプライドだったのか?
=+=+=+=+= 中央省庁が率先してこのような「組織文化」を改めていかないと、公務員志望者はさらに減るでしょうね。
=+=+=+=+= じゃあ仮に斎藤のそこが無罪になるなら、そんな文化をたらし込んだ官僚文化にメスが入るべきだな
借り物の肩書きの身分でふんぞり帰ってんじゃねえよ。1人じゃ何もできない官僚のくせに。
そんな文化の被害者がいかなる理由があれど出したらダメなんだ
=+=+=+=+= こんな人、知事の肩書関係ないなら、山程いませんか? ひと昔前の日本男児さん、カミナリオヤジなんてことば、普通に使ってたし家庭の中は大様と勘違いしたモラハラ、パワハラだらけ。 時代の変化をしみじみ目のあたりにする。 言葉の暴力がどれほど人の心を殺すのか、、、
=+=+=+=+= 部下は褒めないとそだたないよ! 怒るばかりじゃストレス溜まっとしゃーないくらい、東大出てるんだったら分かるでしょ。 この人はお勉強はできるけど、マネジメントはできないタイプだね。 賢い頭をもっと賢く使えないものかねー。
|
![]() |